知的障害をもった娘の選挙権について 私にはダウン症という知的障害をもったまもなく30歳になる娘がおります。 選挙があるたびにずっと悩み続けてきました。 二つの点で、いくら考えても答えが出せないのです。

学校の悩み6,071閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

親が長年考えても答えが出せないものに真剣なご意見ありがとうございました。 多くの方に閲覧していただいたことも大いなる喜びです。 ベストを選ぶ。難しいことでしたがいちばん強くご叱責くださった方を選ばせていただきました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/4/5 17:17

その他の回答(4件)

子供の頃、親と一緒に投票所に行き(風船が貰えたので、必ずといって良いほど付いて行きました)、引率者に連れられた知的障害者の方を良く目にしました。さほど遠くない所に、知的障害者の入所施設があり、そこの方だったと思います。実際にどのような感じで投票者を選んでいたかはわかりませんが、選挙権を行使する機会を必ず与えられていました。 質問者は「「知的障害者に選挙権はいらない」といったご意見だけはご容赦ください。」と言われていますが、娘さんの選挙権を行使させていない(選挙権を奪っている)点に置いて、行動が伴っている分、「いらない」と論ずる人よりも酷いことをしているように思います。 いくら子供の様に見えても、投票整理券を持っている人を必要以上に疑う事はないと思います。もし疑われる事が有っても、療育手帳などで年齢を証明すると共に、正々堂々と抗議すればすむことです。過去に疑われて嫌になったのならともかく、自ら予期しただけで連れて行かないのは、娘さんの正当な権利を、あなた自身が奪う行為と思います。 私にもダウン症ではありませんが、知的障害の有る子が居ます。まだ幼いので選挙権は有りませんが、将来同じような事に直面すると思います。 成人後どの程度の障害となるっているか今ははっきり分かりませんが(もしかしたら、ひらがなの読み書きすら出来ないかもしれませんが)、子供の頃の経験から、選挙には必ず連れて行こうと思っています。 多少なりとも読み書きが可能であれば、選挙とは何なのか、各候補者(又は政党)の特色(本人に直接関係有る部分だけかもしれませんが)を分かる範囲で、状況によっては絵などを用いながら教えていこうと思ってます。 そのうえで、投票所に入ろうとしなかったり、投票しようとしなければ、本人の意志による棄権と思おうと考えてます。 もしかしたら、毎回白紙になるかもしれませんし、絵を描いてしまったり、自分の名前を書いてしまったりするかもしれません。でも、親の判断で連れて行かないよりは良いと思ってます。

選挙権というのは、20歳になった国民に与えられた義務だと思います。 もちろん、自分で考え、自分で候補者を選び、投票することがベストだとは 思いますが… 投票権を持っている全員がそのような意識を持っているのか疑問です。 投票所には必ず葉書(選挙委員会から送られてきます)を持参するので、 大丈夫だと思います。 もし、心ない言葉を掛けられたなら、選挙管理委員会に文句を言いましょう。

>文字は書けますから、行けば「親の勧める人」や「適当な人」の名を書くことでしょう。 >これで良いのだろうか? 「親の勧める人」や「適当な人」の名前を書くことはやっぱりおかしいと思います。 自分で判断し決めて名前を書けないようなら行くべきではないと思います。 >どう見ても小学生にしか見えない それなら投票所の人が子供だと思ってそう言ってしまうのも仕方ない事だと思います。 そんなことで傷つく必要はないです。 と言うと、「気持ちも分からないで」とあなたに言われてしまうかもしれませんね。 一つ考えたのですが、あなたが娘さんに立候補者について分かりやすく説明し、 誰がいいと思うかを決めてもらうということはできないでしょうか? そしてその名前を選挙に行って書いてもらう。 それができれば一番かなと考えたのですが、どうでしょうか・・・。

知的障害者の方、その家族の方がこんな所で悩んでいるなんて まったく知りませんでした 悲しいですが見かけが小学生にしか見えないのならそう言ってしまう方も たぶん悪気があるわけではないと思います それで娘さんが傷つくのであれば行かない選択が僕は一番いいと思います