思いは言葉に。

はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、
さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

まず読むならここから! 編集部お気に入りの記事を日替わりで紹介

毎日更新!

きょうのはてなブログ

AIで音楽作ってたけどサンプラー買うことにした

サンプラーを買いました。わーい! ここに至った経緯を書いていきます。 最近、本当に仕事が味気ないものに感じてて、仕事に引っ張られて人生すら味気ないものになっていくのは嫌だなとなんとなく思ってたところ、仕事でやたらホットワードになっているAIの情報を仕入…

外朝ごはん

晴れた休日には公園に朝ごはんを食べに行くのが楽しみになりつつある。今回は海の公園。 せっかく買ったハンモックチェアを活用するために公園へ行っていたのだが、休日の昼間は駐車場が満車で入れないことが続いたので空いている朝に行くようになり、空きっ腹で朝に行…

愛・地球博記念公園にでかけてきた

9月中頃、関西万博に執心している妻に、万博の予約をとれなかったからと愛知の愛・地球博記念公園にでかけてきました。 ジブリパークや、ちょうどやっていた鈴木敏夫展はもう予約がいっぱいで入れませんでしたが20周年ということで「愛・地球博記念館特別展示」をやっ…

2025/9/21

日記書いてると生活を振り返るようになるからいいな。11時間近く寝て頭もスッキリ。世界陸上の4×100mリレー予選は見逃しましたが…。前日雨に打たれてしまった洗濯のリベンジ、爽やかな風を感じることができて嬉しい午前中。じっとりまとわりつくような空気から、ようや…

怒り

2025/09/21(日)ガーベラを買った。 そういえば金曜日に観たキングスマンが良かった。その日の仕事で信頼関係の揺らぐ気持ちの悪い出来事があったけれど、相手がクライアントだから感情を押し殺した分引きずっていた。その気持ち悪さの半分くらいは吹き飛ばしてくれた…

0919 / 爆買い、爪切り

こんばんは。やばいぞもうこんな時間(n回目)時計の針がんばりすぎじゃない?もう少しのんびりしてもいいんだよ。写真は今日削蹄をしたお久しぶりの牛ちゃん! non-moo.hatenablog.com この牛ちゃん。気づけば和牛のオリンピックが再来年に控えていて、それに向けて一…

おすすめ有料記事

有料 書く書く詐欺をしていましたが、サロンを2ヶ月半で立ち上げてから1年が経過したのでいよいよちゃんと経緯をブログに書きます。立ち上げ経緯をブログに書いたところで、2ヶ月半でサロンを立ち上げることができる再現性があるのかと問われると、前提条件を揃えれば可能と…

有料 アトリエまさにぃへ、ようこそ。今日の新作は…佐藤ローズのウェディングギフトです!!Welcome to Atelier masanii.Today's new work is Sato rose flowers for a wedding gift. ハイブリッドティーローズ・ニューモダンローズ・ガーデンローズ。王道3種が主役の特製…

編集部が選んだ

これまでのおすすめ

2025年前半に読んだ本

今回は色々読んだ。 こうやって並べると、「ちょっと興味があるな」くらいの本を結構読んでいる。家には積ん読本もたくさんあるけど、それらをスルーして読んだ本も多い。その事実について考え始めると「はて?どれも読みたくて買ったはずだよな?なんでこっちを読まず…

おくれ毛で風を切れ

暑さでレビュー書くのが面倒な日々が続き、、9月に入りここいらで気合い入れて再開。 『おくれ毛で風を切れ』/ 古賀及子 おくれ毛で風を切れ 作者:古賀及子 素粒社 Amazon 怒涛の勢いで著作が出まくってる古賀さん、個人的感覚としてはマジ今年一番本出してんちゃうか…

絡まった紐を解くのが好きなんだけど機会がない。

お題「〇〇が実は大好きです!」 実は私、からまったヒモをほどくのが好きなんですけど、なかなかないんですよね、からまったヒモをほどく機会って。私の理想が高すぎるせいで機会に恵まれないわけではないと思うんですよ。ほどく対象はヒモに限っていないですし。ほど…

うさぎっしり事典

今週は有休取りまくっても良かったのでは? ・・・と思うくらい手が空いている、しかし何だかんだやる事はあるのだった。「うさぎっしり事典」(絵・森山しなこ、編・グラフィック社編集部/グラフィック社)読んだ。うさぎっしり事典グラフィック社Amazon「うさことば…

「やる意味あるのかな」「別に意味なんかない」~山下敦弘監督『リンダリンダリンダ』

『8番出口』の感想なんか書いている暇があったら、その1週前に、初めて観て大感動した、この映画の感想をアップしないのはおかしいだろう! と、途中まで書きかけていた感想を書き上げた。 まず感想 最高でした。 という書き方はカッコ悪いが、最高でした。 つい先日、…

合カギは自分で作る

今週のお題「自分で作った◯◯」。私の場合は「自分で作った合カギ」。 実家がカギ屋さんだった。小学校に入った頃から、店で遊びでカギを切ったりしていた。通常は、コピー元のカギに合わせてブランクキーを削って合カギを作る。遊びでお客さんのカギは当然切れないので…

RX100M7を買った

今年の2月、SONYのRX100M7を買った。年明けから何度も実機を見に行って、撮影する自分の姿を想像しながらじっくりと選んで買ったカメラなので、とても気に入っている。カメラに関しては趣味程度の素人だけど一生懸命選んで買った決め手などをまとめたいと思う。 わたし…

20250908

9/8(月) 朝、目が覚めてから支度時に流す動画や配信ラジオを選ぶと家を出るまでの流れが悪くなる。ラジオにした方がいいのだろうか。NHKFM「クラシックの迷宮」、「マーラーと日本人」回。近衛秀麿が日本に持ち込んで京大オケや吹奏楽団とまで演奏を重ね、その後にク…

深夜に炊き込みご飯をつくったら記録することにした ほか

深夜に炊き込みご飯をつくったら記録することにした 平凡な人生、2~3年くらい付き合う縛りがいくつかあるというのはいいことですね。というわけで今回以降、深夜に炊き込みご飯をつくったら記録していくことにした*1。わざわざこのために材料を買うほどアガりしろがあ…

お金を払って買う広告、消す広告

先週渋谷駅で見た大きなLACOSTEの広告が、気付いたらサンローランに変わっていた。 都心の駅広告は移り変わりが早いなあ。渋谷でこんなに大きな場所でも、7日間で500万の掲載料くらいだろうな。それに比べると全面の新聞広告ってめちゃくちゃ高いな。それだけの大金を…

子連れLCC機内持ち込みアイテム

旅行に行ってきました! 子どもと一緒にLCCに乗るのは初。 備忘録を兼ねて機内持ち込みアイテムをまとめておきます。 こども用アイテム ブランケット LCCはブランケットが有料のため、どうせ買うならポケッタブルがいいな〜ということでこれを買って持っていきました。…

兵庫を上から下までまるっと満喫の旅

「雨女/雨男」という言葉を信じてはいないけど、確かにわたしはイベントのときによく雨が振る。雨が振るどころならまだいいけど、旅行と大雨もしくは台風が重なることもしばしば。今回も例に漏れず、雨で旅程が狂いつつも夏旅をしました。 夏旅の行き先は兵庫!毎月出…

「はてなCMS」を利用する企業の記事をピックアップ!

スタッフが選ぶ

おすすめのメディア記事

メシ通 | ホットペッパーグルメ

じつはルーローハンしてる「豚バラの他人丼」簡単レシピ。そもそも他人丼って?【筋肉料理人】

記事を見る

Uzabase for Engineers

Meet UB Tech #60「開発から実際の運用まで5ヶ月!社内人事システムwinwinの開発の裏側に迫る」を公開しました

記事を見る

クルマのわからないことぜんぶ|車初心者のための基礎知識|norico(ノリコ)

車でスマホを充電する方法3選!注意点やおすすめ製品も解説

記事を見る

JBS Tech Blog

Logic AppsとFunctionsでリソースグループ別コストTop10をメールで配信する方法

記事を見る

サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

甲田まひると韓国の世界的プロデューサーFlip_00が語る『Kizuna Camp』の舞台裏 〜国境と音楽ジャンルを越えるコラボレーション

記事を見る

サーバーワークスエンジニアブログ

Fleet ManagerでサインアウトしたのにWindowsセッションが残る件 : DisconnectとLogoffの違いと対策

記事を見る

"自分で調べる" と "人に聞く" で悩まないようにする

なにが悲しくて趣味でまで他人とかかわらなければいけないのか?

感情で仕事をしない

小池百合子のカイロ大学卒業証書をAI翻訳させて別人の名前が出て、それが「疑惑」にされていた

Issue, Pull-request, GitHub Copilotによる「普通」の一人チーム開発

一般論として、『セクシー田中さん』のようにメディアを変えるなら物語も変える必要があるし、『ぼっち・ざ・ろっく』もふくめて脚本家に映像に意見する権利はあっても物語を決定できる権限はない

人嫌い・コミュニケーション嫌いは、愛好家人生にマイナスかプラスか

静岡に行ったら、夏にほしいもの全部あった

漫画の作業を砂にする方法関連

「石破茂擁護コメント1件1000円」に関するメモ

はてなブログの「カルチャー」と「コミュニティ」がわかるメディア

週刊はてなブログ

ブクマ数ランキング

今週のはてなブログランキング〔2025年9月第3週〕

はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年9月14日(日)から2025年9月20日(土)〔2025年9月第3週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 自分で調べる と "人に聞く" で悩まないようにする - Konifar's ZATSU by id:konifar 2 なにが悲しくて趣味でまで他人とかかわらなければいけないのか? - 関内関外日記 by id:goldhead 3 感情で仕事をしない - Robot Checkerboard by id…

Information

「はてなブログアワード」8月の受賞エントリーを発表しました!

8月はブログも夏休みっぽい雰囲気で楽しい🏖️はてなブログ編集部が選出する「はてなブログアワード」。特設ページにて、8月の受賞エントリーを発表しました。今月の受賞エントリーは以下の5つです! この世界の片隅に/総力戦ガチャ - 指輪世界の第五日記 自家製ベーコン作りの記録 - 石記 むすめの朝顔 - kakasi3211’s blog どこにだって行けると思わせてくれた人 - amslの日記 発信することで対抗する - elm200 の日記 特設ページには編集部からのコメントも掲載しています。また…

Odai

ゼリーじゃない「ゼリーフライ」、刺し身につける「ぬた」。はてなブロガーが推す「ローカルめし」を紹介します!

わざわざ食べに出かけたいはてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2025年8月26日から募集した今週のお題「ローカルめし」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します!最近、地元で久しぶりに「水なす」を食べました。水なすは大阪府南部の特産品。普通のナスよりも水分が多く、ちぎって生で食べられるくらい皮が薄くてうまいんです。そういえば他の地域では見かけない、地元でしか食べられないものです。こういう、その地域でしか食べられないも…

Odai

エセ4足歩行ロボットを生み出し、読書感想文は"!"で水増しする。忘れられない「夏休みの宿題」たち

泣きながらドリルに取り組んだのも、今となってはいい思い出……か?はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2025年7月25日から募集した今週のお題「夏休みの宿題」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します!みなさんは学生の頃、どんなスケジュールで夏休みの宿題を進めていましたか?私は最終週になってから慌てて机に向かうタイプでした。大人になった今も締め切りギリギリまで記事を書いています。この記事だってそうです。これはきっと、…

独自ドメインで運営されている、こだわりブログの新着記事を掲載

この特集に載るには?

【なぜ中1が仮定法過去を?】納豆英文法なら可能である

中1の9月は、まだ学校では三単現のSを終えたあたりだろうか。 これから代名詞の人称変化や現在進行形って流れ。 そんなこの時期にもう松江塾の中1は仮定法過去を終えた。 可能か? と思う人も多いだろう。 だが 中1達は「え?それだけ?」と言ってスラスラと和文英…

ディープテックの事業インパクトの「理論的最大値」を計算する

ディープテック・スタートアップの事業アイデアを考えるとき、技術の社会的インパクトや事業的なポテンシャルを見るために、開発の前に理論的な上限・下限を押さえておくことが重要だと思っています。 社会的インパクトの最大値は「インプット×変換効率」 社会的インパ…

マネタイズできない専業主婦の次の打ち手

こんにちは。 私はこの3週間で、Kindle本を3冊連続で出版しました。どれも無料キャンペーン中にランキング入りし、結果的に1冊がKindle Unlimitedでも読まれるようになりました。 その成果もあり、月の印税が百円台から250円ほどに増える見込みです。 ……と、書いてはみ…

汚部屋からの引越し

突然ですが、引っ越しました。更新できなかったのもそのためです(←タダのサボり) 退院してすぐに引っ越してから約5年。ついに…住み慣れた(というか、住みこなしてしまった)汚部屋からの脱出を目指して! 思い返せば、あの部屋はすべての始まりであり、終わりでもあ…

XBEE(クロスビー)のタイヤ交換の費用、新品のタイヤの値段を比較

XBEE(クロスビー)のタイヤ交換の費用、新品のタイヤの値段を比較。 下記価格は、タイヤ専門の通販サイトで購入し、タイヤを購入した通販サイトの提携取付店でタイヤ交換をした場合のタイヤ代、送料、組換え脱着工賃を合計した金額です。 175/60R16 コス…

新しく開設されたブログの新着記事を掲載

この特集に載るには?

農業用コンベヤベルト調査レポート:市場規模、シェア、動向、予測2025-2031

LP information(所在地:東京都中央区)は、市場調査レポート「グローバル農業用コンベヤベルト市場の成長2025-2031」を発行しました。本レポートでは、世界の農業用コンベヤベルト市場における競争環境を包括的に分析し、当該製品セグメントに関連する主要動向、なら…

ブナ大木

新潟市西蒲区の多宝山山頂下東斜面に1本のブナ大木がある 偶然、山登りの際に分かり季節ごとに撮影を続けた このブナの大木は”十宝の神”と言われ信仰されている 撮影はいろいろな角度からまた季節ごとに行った 撮っても撮っても飽きないブナ大木 自作の写真集にまとめ…

爽秋の欅林情景 その 6

朝から初秋らしい素晴らしい天気です。 今日は「秋のお彼岸」の中日に当たりますが、墓地の駐車場が混雑するので、私は数 日前に墓参りは済ませてあり、日課のウオーキングを優先させ歩いてきました。 「信玄堤の欅林」は休日の上、秋らしい涼しさの中を歩ける事からか…

次世代への挑戦:201系とチョッパ制御

201系電車 ― 国鉄初のチョッパ制御通勤型 1981(昭和56)年に登場した201系は、国鉄が初めて本格的に採用した界磁チョッパ制御の直流通勤電車である。省エネ性能の向上と環境対策を目的に開発され、従来の103系に比べて消費電力を大幅に抑えることに成功した。 技術的…

(TV番組)『SUPERNATURAL』 15シーズン完結!ウィンチェスター兄弟の果てなき旅の終着点

SUPERNATURAL 15シーズン完結!ウィンチェスター兄弟の果てなき旅の終着点 超自然的なあらゆる脅威と戦いながら世界を生き抜いてきたサムとディーン、二人のウィンチェスター兄弟。幾多の苦難を乗り越え、勝利には必ず犠牲が伴うことを身をもって体験してきた彼らの果…

好きな話題で

トピックからさがす

日記・雑談

何気ない日常を楽しむ

秋風に吹かれて

マツムシソウ AI サラシナショウマ AI ツリガネニンジン AI アケボノソウ AI

令和7年9月23日の昼飯

本日、食したカップラーメンはこちら! 徳島製粉「金ちゃんラーメン担々麺」 だぁぁぁぁぁぁ! 早速! いただきます! 今日は秋分の日。昼と夜の長さがちょうど同じになり、季節は確実に冬へと向かい始めている。そんな節目に食べたくなるのは、やっぱり体を芯から温め…

自動化と効率の違いに気づいた話 ✨

最近ふと「自動化=効率化」と思い込んでいたけれど、よく考えると必ずしも同じではないな、という気づきがありました。 例えば、業務を自動化する仕組みを導入すると、たしかに手作業の時間は減って効率が上がるように見えます。ボタンを押すだけで処理が進む、スケジ…

9月23日(日)

昨日代務だつたから今朝はゆつくり出て行く。 マシンの調子が良く楽な長勤であつた。ブドウ を皆で食べたが この前ほど美味くなかつた。 六号、スキームで九時まで居残りして夜空 の星をながめて、家に帰る。政美がねむらないと云つて 君代は風呂に行く。一昨日は八時…

ライフスタイル

暮らしが整う工夫がいっぱい

【書評】『わたしをご機嫌にする休日』|マンネリな休日が輝き出す、39のヒント

わたしをご機嫌にする休日: ひとりの休日が好きになる39の過ごし方 わたしの人生を楽しむ 作者:oto Amazon 「次の休み、何をしようかな」と考える時間は楽しいものですが、いつも同じ過ごし方でマンネリ気味だったり、ひとりの時間をどう使えば良いか分からなくな…

すっきり。衣装ケースをひとつ、捨てました。

すっきり。衣装ケースをひとつ、捨てました。 モノを減らしたい時は、まず収納から減らす。 ミニマリストの間ではよく言われることですが、私も今回、思い切って大きめ3段衣装ケースをひとつ手放すことにしました。 中の服は、ハンガーにかけて吊るす収納。 クローゼ…

今日は俳優さんと商店街でお買い物する夢を見ました(^_^)/

お相手は 朝ドラ「あんぱん」の 釜じい(吉田鋼太郎さん) だったのですが 最近映像に出ていないのに 何故夢に出てきたのか不思議で そんなことを ぼーっと振り返りながら 甘いみかんでリフレッシュ出来たので ひとまず眼科へ行ってきます(。-`ω-)ビシッ

イスラエルの隣だけど、ヨルダンは平和

「ヨルダン?イスラエルの隣でしょ?大丈夫なの?」 引っ越す前に何度も言われたセリフです。 ...いや、私も心配していました。 中東って聞くと「戦争、爆発、危険」というイメージがあります。 情報少ないし、行く前はかなり不安でした。 (観光で行く分にはいいけれど…

推し

この尊さ、分かち合いたい

【オードリー若林さんの「しくじり先生」😂】オジンオズボーン・篠宮さんのリズムネタ『大林ひょと子』・『ギャグロビクス』が頭から離れません⁉️ ≪めちゃ推しYouTube≫

[本ページはプロモーションが含まれています] イメージ ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 広告・スポンサーリンク 今回のテーマは 【オードリー若林さんの「しくじり先生」】オジンオズボーン・篠宮さんのリズムネ…

総裁選の公示日?そんなの関係ない9月22日月曜日22:23の小ネタ・・・最下位常連

|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 なんか、いろいろありますけど笑い飛ばしていきましょう・・・ ・・・なんか、もの寂しい秋 「世界陸上終わったな」 「そうだね」 「いくら走っても最下位しか取れないロシア人がいるらしい・・・」 「だれ?」 「ラスプーチン」 これ…

【第42回】目力がもたらす劇変 ― 目力が俳優の演技をどう変えるか(第二部)

第一部で述べたように、目力は人の印象を根本から変える力を持っている。だが、その影響は単なる「印象」にとどまらない。俳優にとっては、目力があるかないかが、演技そのものの質を決定づけると言っても過言ではない。 舞台やカメラの前に立ったとき、観客の意識はま…

伊藤麻衣子 - 麻衣子・ほほづえ [ 1983,JA ]

伊藤麻衣子 - 麻衣子・ほほづえ [ 1983,JA ] Sept.22 ( Mon ) Sunny 到来するブルーマンデイ・・・職場の休憩時間、ランチに海鮮フライ定食を食べてきて、アイスコーヒーを購入しマイデスクへと。 非常に過ごしやすい東京です。 では、伊藤麻衣子さんの実践の場所を聴…

料理・レシピ

知って楽しい、作って美味しい

秋分の日は秋晴れ

朝の目覚めは、寒かったけど・・・日中は、22℃ぐらいまでになって、 穏やかな日になりそうです。(*^-^*) お彼岸だし、お墓参りに行きましょうか? お仕事もためずに、わりと正常な生活になるのかな~? ...つかの間。秋らしい気候。秋は美味しいものいっぱい出てきます…

令和7年9月23日の昼飯

本日、食したカップラーメンはこちら! 徳島製粉「金ちゃんラーメン担々麺」 だぁぁぁぁぁぁ! 早速! いただきます! 今日は秋分の日。昼と夜の長さがちょうど同じになり、季節は確実に冬へと向かい始めている。そんな節目に食べたくなるのは、やっぱり体を芯から温め…

☆セセリと野菜の塩コショウ炒め☆

【昨夜のメニュー】・ セセリと野菜の塩コショウ炒め (セセリ・ピーマン・人参・ぶなしめじ・白茄子・にんにく)・ 紅生姜天(練り物)・ もずく酢・ サラダ(ツナ・小松菜・市販のカット野菜・からしマヨ)・ 味噌汁(油揚げ・わかめ・霜降りひらたけ・キャベツ・す…

みかわや お弁当とチーズタルト

昼食はお弁当を買いに行きました。 みかわや掛川アンデルセン西町店(静岡県掛川市)を訪れました。 JR掛川駅北口から徒歩約10分。 テイクアウトの惣菜屋さん。 揚げたての唐揚げや焼きたての餃子、出来たてのお弁当をお持ち帰りできるようです。 お弁当のキンパ&ヤンニ…

技術

エンジニアの知見が詰まった情報が満載

エンジニアはちゃんと身銭を切れ

はじめに nekogata.hatenablog.com を読みました。 オーナーシップを阻害する構造的な問題について丁寧な分析がされていて、なるほどと思う部分が多かった。しかし、私はこの問題の核心はもっとシンプルなところにあると考えている。 エンジニアが身銭を切っていない。…

仕様書がコードを生む時代:話題のSDDを試してみた

こんにちは、Algomatic AXの大塚(@ootsuka_techs)です。 本記事では、いま話題の仕様駆動開発(Spec Driven Development; SDD)を調べ、社内で試した学びをまとめます。 今回は以下の4つのツールを使用し、それぞれの特徴や使い勝手を詳しく検証しました。 Kiro Spec…

ソフトウェアエンジニアがプロダクトにオーナーシップを持てないアンチパターン、構造

世間ではよく、「プロダクトにオーナーシップを持て」というようなことを言われる。かんたんにいうと「このプロダクトは自分のものだ」と思って仕事しろ、という話だ。よく言われるということは、逆にいうと「そうなっていないことが多い」ということだとも思う。つま…

GPT-5の出力形式をCFGを使って強制する

こんにちは。新人エンジニアの飯棲です。本記事ではGPT-5で新しく導入された新しいパラメータの一つであるCFGについて紹介します。 CFGはLark文法や正規表現によってモデルの回答の出力形式を制限できる便利な機能です。 1. はじめに 2. GPT-5の新機能、CFGパラメータ…

DIY・インテリア

素敵なお部屋のヒント集

【リノベ記録⑬】アースアンカー設置と冬支度の始まり

このブログでは、カナダ・プリンスエドワード島で進めているモバイルホームのセルフリノベーションの様子を記録しています。 昨年秋にスタートしたものの、冬の間は作業が一時中断。今年の春から再始動し、基礎の修正を中心に少しずつ進めています。 作業の記録や気づ…

[IKEA Hack] DIYでベッドをリメイク

DIY Loudspeaker Builder's Meeting 2025 開催について

いよいよ開催が迫りました自作スピーカー発表会。 diy-audiospeaker.sub.jp 開催は10月12日です。 今年の発表者は昨年度よりも多く、開演時間を昨年より繰り上げて開催します。詳細は、下記ポスター参照ください。 発表のスピーカーもバラエティ豊富。10月12日の予定は…

【やってよかった財テク】無料サービスを使い倒す⑦AIでNotionのデータベースを操作~どこまで無料?何ができる?~

投稿: 2025/09/22 更新: 2025/09/22 26記事目(財テクシリーズ) こんばんは。いつも読んでいただきありがとうございます。 無料サービスを使い倒して日々の効率化と節約を実現している、techemoです。 今日は最近話題のAIを使ってNotionのデータベースを操作する方…

育児・教育

嬉しいときも悩んだときも。子育てのいろいろ揃ってます

【ペットボトルを売る?】セブンイレブンのペットボトル回収機でお小遣い・副収入!交換金額公開

はじめに:お金も地球も大切にしたいあなたへ 1. セブン-イレブンのペットボトル回収機とは? 2. 使い方ガイド:3ステップで簡単リサイクル 3. 知って得する「リサイクルポイント」制度 4. 環境保護の視点:なぜこの取り組みが重要なのか? 5. 節約術として活用する方…

「水」と叫んだその理由  東大

1人で生きていく為に様々なことを体験させる必要があるのです 前回のあらすじ:ASDのエイジさんは、青木と訪れた牛丼チェーンで「水」を求めてトラブルを起こしてしまった。その場にいたお客様から厳しい言葉を投げかけられ、青木が謝罪することで事なきを得たが、エイ…

万博入場後(コモンズB館から退場まで)の滞在記

ランキングに参加しました。 応援いただけると嬉しいです。ランキング参加中中学受験ランキング参加中育児・子育てランキング参加中【公式】2025年開設ブログランキング参加中男の育児・子育てランキング参加中キャンプランキング参加中写真・カメラランキング参加中Ni…

6687

五歳九ヵ月の息子の手を引いて、家の近所のまだ歩いた事の無い道を歩きます。題して『知らない道シリーズ』。私も息子も結構楽しんで歩きます。「お父ちゃん、この家、誰も住んでないのかな」「うーん、そうだな。表札もかかってないし、窓のカーテンも開けっ放しで中…

コスメ・美容

使ってよかったイチオシコスメが大集合

【ペットボトルを売る?】セブンイレブンのペットボトル回収機でお小遣い・副収入!交換金額公開

はじめに:お金も地球も大切にしたいあなたへ 1. セブン-イレブンのペットボトル回収機とは? 2. 使い方ガイド:3ステップで簡単リサイクル 3. 知って得する「リサイクルポイント」制度 4. 環境保護の視点:なぜこの取り組みが重要なのか? 5. 節約術として活用する方…

【浦和パルコ】地下1階ヤオコーのベーカリーのパンが美味しい・レビュー・クチコミ・評判ブログ

浦和パルコ・地下1階「ヤオコー」のベーカリー サンドウィッチ ハンバーガー ヤオコーベーカリー実食 ロースかつサンド2切れ アスパラたまご&ベーコン アップルパイ まとめ 浦和パルコ・地下1階「ヤオコー」のベーカリー 浦和駅周辺は、神戸屋、ブーランジェリー・ブ…

【投資#7】株主優待 アイスタイル

【投資#7】株主優待 アイスタイル 皆様、こんにちは。ねぎまみれです。 今年の2月から国内の個別株への投資を始めました。先日、私が保有している銘柄の一つから株主優待の案内が届きました。 アイスタイル(3660)です。アイスタイルは、アットコスメの企画運営会社。…

【口コミ】ワセリン化粧水がすごい?おすすめミスト化粧水をレビュー

おはようございます!がさつ女子(@gasatsujoshi127)です。保湿に優れた成分「ワセリン」。 実は、ワセリンというのは成分の名前を指しているのです。最近では、高い保湿力を持つワセリンが化粧水になったと話題です。 「あのコテコテのワセリンがミストに?」ワセリン…

読書・マンガ

あの作品を、違う角度で楽しもう

#899 読書感想 カール・ポラニー(ポランニー) 大転換

カール・ポラニー(ポランニー)の大転換を読んでの感想を述べます。 第二次世界大戦はなぜ起こったのかと言うことをポラニー先生が説いてくれています。 最近の世界情勢や日本の状況と重なる部分もあり、怖さを感じています( ;∀;)。。

【書評】『わたしをご機嫌にする休日』|マンネリな休日が輝き出す、39のヒント

わたしをご機嫌にする休日: ひとりの休日が好きになる39の過ごし方 わたしの人生を楽しむ 作者:oto Amazon 「次の休み、何をしようかな」と考える時間は楽しいものですが、いつも同じ過ごし方でマンネリ気味だったり、ひとりの時間をどう使えば良いか分からなくな…

本は人生を豊かにする?

自分は本屋が苦手である。しかし本を読むことは嫌いではない(小説を除く)。特に参考書を読み漁ることが好きで頻繁に購入している。ではどうして本屋が苦手やなのかと言うとその理由は単純に本屋での立ち読みが苦手だからだ。なんて子供みたいな理由ではあるが立ちっぱ…

【ペットボトルを売る?】セブンイレブンのペットボトル回収機でお小遣い・副収入!交換金額公開

はじめに:お金も地球も大切にしたいあなたへ 1. セブン-イレブンのペットボトル回収機とは? 2. 使い方ガイド:3ステップで簡単リサイクル 3. 知って得する「リサイクルポイント」制度 4. 環境保護の視点:なぜこの取り組みが重要なのか? 5. 節約術として活用する方…

映画

映画の感想ブログって本当にいいもんですね

#3619 決算分析 : 株式会社GEMBA 第20期決算 当期純利益 44百万円

『すずめの戸締まり』『ONE PIECE FILM RED』『鬼滅の刃』『ARMORED CORE VI』――。これらの国民的ヒット作、そして世界を熱狂させたゲームタイトルの名前を聞いて、胸が熱くなるアニメ・ゲームファンは多いでしょう。作品のクレジットに並ぶ、きら星のような制作スタジ…

劇場版チェンソーマン・レゼ篇|感想

⚠本記事は映画の内容と原作最新話までのネタバレを含みます 昔から感想文を書くのが苦手なので完全自己満足記事になります。 まとまりがないと思いますが、良い映画だったのでどうしても感想を書きたくなりました。

小鹿のゾンビ

BAMBI: THE RECKONING アメリカ 2025/08/29 ”せんべいだけじゃ、生きていけない。” 映画館鑑賞作品。夏休み終わりに、気になってたので、やっぱり観ることにした作品。なぜなら、家から映画館まで歩いて15分くらいだし、映画ポスターもかっこいい。レイトショーで、お…

〔映画〕 劇映画 孤独のグルメ

2025年に公開された日本映画です。 元々はコミックが原作で、テレビ東京で放送されている人気番組「孤独のグルメ」の映画版です。 テレビ番組では主役の松重豊さんが、映画化にあたっては、主演に加え監督・脚本も担当したという力作です。 いかにも軽めの日本映画とい…

音楽

読んでわかる楽曲の新たな魅力

【イベント情報・当日券・9/23】MUSE JAPAN TOUR 2025 (SONIC OSAKA EXPO) (2025.09.23公開)

MUSE、Sonic Osaka Expo、会場変わってるので気を付けてね。 www.creativeman.co.jp/artist/2025/09muse/ タイトル: MUSE Japan Tour 2025 MEMBER: On Guitar, Vocal:Matt Bellamy On Drums:Dominic Howard On Bass:Chris Wolstenholme TOURING MEMBER: On Keybo…

保育園でのピアノリサイタル

ピアニストの五条玲緒さんのピアノリサイタル。 0歳児から、全園児たちが、次々とホールに集まってきました。 最初の曲は、リストのハンガリアンラプソディーの6番。 元気が出てきます! さらに、 ・トルコ行進曲(モーツァルト) ・子犬のワルツ(ショパン) ・さん…

杉山清貴&オメガトライブ / RIVERSIDE HOTEL ── 哀愁が記憶を染め上げる回顧レビュー

杉山清貴&オメガトライブの「RIVERSIDE HOTEL」は、1984年にリリースされたシティポップの代表曲。都市の夜に宿る哀愁と記憶を染め上げ、J-POPの歴史に深く刻まれた回顧的傑作です。 ジャケット画像とリンク この一枚が、記憶の扉を開ける鍵になるかもしれません。 ※…

好きだよ ずっと好きでした

Title:好きだよ ずっと好きでしたArtist:Roll Days

働き方

多様な働き方、多様な価値観

エンジニアはちゃんと身銭を切れ

はじめに nekogata.hatenablog.com を読みました。 オーナーシップを阻害する構造的な問題について丁寧な分析がされていて、なるほどと思う部分が多かった。しかし、私はこの問題の核心はもっとシンプルなところにあると考えている。 エンジニアが身銭を切っていない。…

ソフトウェアエンジニアがプロダクトにオーナーシップを持てないアンチパターン、構造

世間ではよく、「プロダクトにオーナーシップを持て」というようなことを言われる。かんたんにいうと「このプロダクトは自分のものだ」と思って仕事しろ、という話だ。よく言われるということは、逆にいうと「そうなっていないことが多い」ということだとも思う。つま…

バイブコーディングはシニア開発者を「AIベビーシッター」に変えた?

techcrunch.com失礼ながら、記事タイトルだけで笑ってしまった。「贅沢な名だね。今からお前の名前はAIベビーシッターだ。いいかい、AIベビーシッターだよ。分かったら返事をするんだ、AIベビーシッター」という台詞が湯婆婆の声で聞こえてきそうである。バイブコーデ…

会話の目的は勝つことではない

「最強のエンジニアになるための話し方の教科書」を読み、過去の経験も踏まえてコミュニケーションについて改めて考える良い機会になりました。 本記事では、書籍の内容を引用しつつ、論理的な正しさだけでは仕事がうまく進まない場面で私が感じたことを整理してみます…

はてなブログをはじめよう

はてなブログは、無料でしっかり書けるブログサービスです。はてなブログの良いところは、なにより文章が書きやすいこと。さらに、楽しいイラストや美しい写真を載せたり、ツイートや動画を貼り付けるのも簡単です。気になったニュースをカード形式で紹介したり、プログラムを見やすくハイライトしたり、どんな記事でもしっかり書くことができます。ちょっとした日常の記録にも、誰かに伝えたい想いを綴るにも、人生の物語を書き残すにも、どうぞご利用ください。