思いは言葉に。

はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、
さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

まず読むならここから! 編集部お気に入りの記事を日替わりで紹介

毎日更新!

きょうのはてなブログ

モーニング日記(2025年01月)

昨年の年末から週末朝モーニングを食べに行くのにハマった。詳細はこちらの記事を読んでいただきたい。 moarh.hatenablog.jp 年が明けてからも朝活は続いているので、今月からモーニングを食べに行った日の日記を一ヶ月分まとめて更新していきたいと思う。先日桜花さん…

【2024年12月】138億年未満大阪遠征記

2週連続で大阪です。(狂気) midoriiro2.hatenablog.jp なんでわざわざ大阪まで来たかって言うと、作間くんの舞台のチケット申し込みを忘れて東京のチケットが1枚もなかったからです。大バカ!!オールスターの申し込みで頭一杯だったぜ!! 移動(東京駅⇒新大阪駅⇒天…

「映像研には手を出すな!」はアニメも漫画も作者も面白い

「映像研には手を出すな!」 たまたまNHKのアニメをみて知った作品です。漫画も全巻買いました。 映像研には手を出すな!(1) (ビッグコミックス)作者:大童澄瞳小学館Amazon 映像研に関しては、わざわざ私が面白さを今更語る必要はないかなと思います。 今日取り上げ…

なぜかXには書ける

この世で、文章ほど生み出すのが難しいものはないだろう。Obsidian*1を開いて一生懸命画面をにらんでみたりもするのだが、なぜか書けない。 一方で、実はこのブログの文章の中には、X(旧Twitter)につぶやいたものをまとめて手直ししたものが多い。というのも、不思議…

夢を見る僕は踊る君が見えない(だけど、)

勉強、まじでしんどいです。 最近過去のブログを読み返すきっかけがあって気が向いた時に流し読みをしていて、今のわたしじゃ絶対に書けないような文章や全く覚えていない感情がたくさんあって驚く。恥ずかしくてうひゃ~ってなる文章もあるとはいえ、残していてよかっ…

僕には鳥の言葉がわかる(書評)

僕には鳥の言葉がわかる(書評) www.amazon.co.jp 生き物の研究って、こんなに楽しいんだ! 生き物好きの小中学生が読めば、きっとわくわくできるでしょう。生き物好きのすべての小中学生に、全力ですすめたい本です。もちろん、高校生にも、大学生にも、大人にもすす…

おすすめ有料記事

有料 義実家のお義母さんの骨折騒ぎが落ち着いたころ「なんとなく胃が痛い」と訴えていたお義父さんの方が病院に行った結果”すい臓がん”だと判明しました。すい臓がんによくあるパターン、見つかったころにはステージ4。同時に余命宣告。その前日まで家族の意識は全部お義…

有料 現金配布系というアカウントをご存知だろうか。 今も昔もあるアカウントたちで、「〇〇万円配布します!応募はいいね&フォローのみです」のようなものだ。 私自身お金に困っている時期があり、藁にもすがる思いでいいねをしまくった経験がある。 当然、一銭たりとも貰…

編集部が選んだ

これまでのおすすめ

はじまりのアジフライ

アジフライが好き、と言うとどんなアジフライも好きなように伝わってしまうだろうからあまり口外しないようにしている。 正確に言うならば、私は自分で作った出来立てのアジフライが好きなのだ。 三枚おろしにした切り身を大雑把に揚げた、なにも飾らない純粋なアジフ…

自宅で一人珈琲

今日は趣味の文具・手帳の話ではなく、珈琲の道具のお話。 趣味、と呼べるほど凝っているわけではないが、自宅で珈琲を飲む時は挽いた豆をペーパーフィルターで淹れている。かっこよくいうと、ハンドドリップ。一見難しそうだけどかなり簡単だ。以前も書いたことあるネ…

2024年に買ってよかったもの

1月だからまだいけるやろ!の気持ちで唐突に2024買ってよかったものを発表します! 前まではこういう話題日記の方の別館に書いてたんだけど、あっちは輪をかけて読まれない気がするのでもうこっちに書いちゃうことにしました。 そして書いてみたら、9割がたコスメおよ…

1月1日~1月10日の日記 言葉を間違えなかった飲み会 一人反省会は無し

1月1日(水)今日から2025年、令和7年。おやつに、毎年恒例とらやの干支羊羹を食べる。「春日の巳」という名前の羊羹。「春日」は春の日の光を表す季語で、「春日の巳」は、やわらかな日差しを受けて進む蛇を羊羹で表したもの だそうだ。 お昼に年越しそばの残りをいただ…

「もう二度とSNSができない身体にしてほしい」、あるいは本当は恐ろしいインターネット

セルフィの死 作者:本谷有希子 新潮社 Amazon 読んだ。ネタバレあり。 SNSに自撮りを投稿して「いいね」をもらうのを生きがいにしている女性の物語。 彼女にとっては人間の価値=フォロワー数。 なぜそんなにもフォロワーから承認されなくてはいけないのか。「いいね」…

企業変革のジレンマという本が素晴らしかった

宇田川元一さんの著書「企業変革のジレンマ - 『構造的無能』はなぜ起きるのか」という本が素晴らしかったので紹介です。この本が示しているのは以下の3点だと思います。 平時の変革は慢性疾患に向き合うこと 組織は構造的に無能化する 企業変革は地道である 企業変革…

直火OKのガラスのティーポッドを買ったので感想を書く

購入前検討 紅茶を淹れて飲むようになりまして飲むなら美味しく頂きたいという事もあり、色々と調べるととにかく高い温度を維持するのが大事というのはほぼ共通していました(ジャンピングは不要説はまま見かけた)。 なので紅茶を淹れる時、最初は以下のようにやって…

問題はどこまで予習(復習)するべきか~鶴巻和哉監督『機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning』

『鋼鉄紅女』を読んで、ロボット熱が盛り上がっているところで、公開されたばかりのガンダム新作の入場者特典第2弾がすごい(設定原案を含んだ資料集)と聞き、それ目当てに観に行ってきました。最初に書きますが、自分はガンダム弱者で、40年くらい前に、初代ガンダム…

年始に書いたやりたいことを振り返る

今年の1月、スケジュール帳のフリースペースに箇条書きしていたやりたいこと。個数は決めず、あまり具体的にも書かずでほんのメモ程度だけど、こうして振り返ってみるとざっくりでも決めておいて良かったと思う。 1.ロンドンに行く 2.引っ越しのために仕事を頑張る 3.…

市川春子『宝石の国』最終13巻を読んでの感想

この世界の痛みを取り除くために、すべての人類は死ななければならない。この、未熟とも思える極端な思想を成就させたのが『宝石の国』だったのではないだろうか。私は、フォスの言う「善と悪、知と愚、美と醜が混在する難しい生物」としての人間が好きだから、なんと…

アラサー留学あれこれ

【はじめに】 留学前の自分は悲観的でした。 今までにも書いているように、自分の中では「みんなが結婚や出産など新しい人生ステップへ進んでいるのに、海外留学のせいで人生に遅れをとっている。みんなは給料を旅行やライブや趣味に遣っているのに、自分だけは留学費…

りんごの切り方

りんごを輪切りにすると食べやすい。りんご農家ではこんな風にカットするそうな。旅友もそうしていると教えてくれた。 気をつけないと最後の輪切りが爪に引っかかる。丸は安定性が悪いので半円にしてスライスするといい。青森産のりんごは大きすぎて、半分がちょうどい…

「はてなブログMedia」を利用する企業の記事をピックアップ!

スタッフが選ぶ

おすすめのメディア記事

あしたメディア by BIGLOBE

わたしの歴史と、インターネット|世界でシェアされるビートボックス文化とBATACOの挑戦

記事を見る

SUUMOタウン

Tinderで日記を交わして、環七を越える。ひとりのままでいられる街・東高円寺|文・葉山莉子

記事を見る

NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン

私と写真、自分らしい楽しみ方 - あゆ「写真は自分の感情を映し出すように、ひとつの世界観を表現できる」 

記事を見る

サーバーワークスエンジニアブログ

もし後輩に「生成AIがプログラムを扱えて何が嬉しいんですか」と聞かれたら(前編)

記事を見る

STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

ビジネスパーソン必読!STUDY HACKERおすすめの5冊をご紹介

記事を見る

techtekt

技術広報がアドベントカレンダーを運営するときの3つのポイント

記事を見る

大企業の幹部がやっている事について

定期的に何度も読み返している個人的名エントリを置いておく

ChatGPTに撮影時の条件込みで画像の内容を説明してもらって、ImageFXで生成するとほぼ同じ画像を作れておもしろい

高級ホテルの客室タブレットに潜む危険:他客室も操作、盗聴可能だった脆弱性を発見するまで

テレビのキー局が潰れるというのはどういうことか、見てみたい

JTCが賞与を給与化する理由について

ガンダムのコロニー落としと毒ガス攻撃の設定の変遷

10日前に注意喚起してた「前年の大河ドラマ公式サイト消滅」、やはり今年も現実に…ゆうきまさみ氏が異議

無意味なサイコロがん検査の精度を高いと見せかける方法

10個の怪しい分析事例から学ぶ統計学

はてなブログの「カルチャー」と「コミュニティ」がわかるメディア

週刊はてなブログ

Feature

印象深かった本を教えて!「2024年ベスト本」まとめ

2025年も、たくさんの本に出会いたい!毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「2024年ベスト本」をテーマに記事を紹介します。毎年、年末年始に多く投稿される「今年読んだ本」を紹介するエントリー。私はこれが大好きです!自分が読んだことのある本について「わかる! そこに感動したよね!」と共感するのも楽しいですし、知らなかった本を手に取るきっかけにもなって面白いんですよね。なにより単純に世の中にはまだまだおもしろい…

ブクマ数ランキング

今週のはてなブログランキング〔2025年1月第4週〕

はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年1月19日(日)から2025年1月25日(土)〔2025年1月第4週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 大企業の幹部がやっている事について - Software Transactional Memo by id:kumagi 2 定期的に何度も読み返している個人的名エントリを置いておく - 空の箱 by id:ysknsid25 3 ChatGPTに撮影時の条件込みで画像の内容を説明してもらって、ImageF…

Spotlight

蒸篭、レンジ調理器、裏ボア割烹着! 年末恒例「買ってよかった」ブログまとめキッチン用品編 【今週のお題】

キッチン用品って無限に欲しくなりますねはてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年12月20日から募集した今週のお題「買ってよかった2024」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します!はてなブログで12月に出題したお題「買ってよかった2024」。毎年この時期に盛り上がるテーマのこのお題には、今年もたくさんの記事が投稿されていました。なかでもはてなブログ編集部の目に留まることが多かったのは、キッチン用品を紹介するエ…

Information

【年末年始まとめ読み】2024年の「年間総合はてなブログランキング」トップ100と「はてな匿名ダイアリー」トップ50を一挙公開!

今年気になった記事は入ってる?気づけば今年もあっという間に年の瀬ですね! 皆さんにとってこの1年はどのような年でしたか? はてなブログでは2024年もさまざまな話題が書き残されています。特に週刊はてなブログで、毎週月曜日に公開している「今週のはてなブログランキング*1」には、そのときどきの注目記事が集まっています!今回は、その総決算として2024年にもっとも注目を集めた「年間総合はてなブログランキング」トップ100の記事と、「はてな匿名ダイアリー」トップ50の記事を発表します*2! 集計期間は2…

独自ドメインで運営されている、こだわりブログの新着記事を掲載

この特集に載るには?

阪神西宮/JR西宮|2025年2月5日(水)ぶどうの木デイサービスで『てるてるこども食堂』が実施されます

2025年2月5日(水)にぶどうの木デイサービスの施設内で「てるてる こども食堂」が実施されます。 てるてるこども食堂Instagramより引用 『てるてるこども食堂』参加者募集中⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ 友達と遊んだり、ゲームをしたり、学校や塾の勉強をしたりして自由に過ごせたり一…

【Excel(エクセル)/マクロ/VBA】日時から曜日を取得する方法

『マクロで日時から曜日を取得したい』 この記事では、マクロを使って日時から曜日を取得する方法をご紹介します。 先に、VBAを使ってマクロを操作する手順を知りたい方は下記を参考にしてください。 【Excel/VBA/マクロ】開発タブをメニューバーに表示する方法を図解 …

2025/02/02

現在の強制的夫婦同姓制度を続ける方が“必要のない”ことだと思いますが。 https://t.co/0x1cuC6czR— 青野慶久/aono (@aono) 2025年2月1日 フリーレンが節分に日に遊びに来ました! https://t.co/nGY4IxJ4Xn pic.twitter.com/XVYdc2Vcui— 高橋留美子情報 (@rumicworld10…

東京の物件探し 23区内にこだわる理由

気がつけば2月も3日 一日早い節分が、どこかしっくりこなかったです。 東京23区の西に住むのか、東に住むのか そこまでする理由、東京でやってみたいこと 東京23区の西に住むのか、東に住むのか 急な東京異動で東京の物件探しを続行中です。 www.chotto-siesta.com ブ…

1月29日~1月31日 精神がぐちゃぐちゃになっている

1月29日 1月30日 1月31日 1月29日 いつの間にか胃腸の調子が良くなっていたから、やりたかったことをやっていくぞ。 獅白ぼたんさんがおすすめしていたアボカドワッパーを初めて食べる。久しぶりに見るワッパーはでかい! でかいと嬉しい! 野菜が入っているから、バー…

新しく開設されたブログの新着記事を掲載

この特集に載るには?

神保町のそば屋がうまい

神保町でおいしい蕎麦屋を紹介してもらった。 そばが美味しいお店で、久しぶりだった。 聞いた話によると、東日本と西日本でそばの存在は違うものらしい。 東→そばを味わうもの 西→ダシを味わうもの なんとなくこの感覚はわかる。 基本的に寒い地域のほうは、食べ物を…

また躁状態になってしまった

寝てないからだろう。

【詳細手順】スピリットガイドと出会う瞑想法 - 初心者でもできる実践ガイド

スピリットガイド スピリットガイドとの実践的なつながり方について、具体的な手順をブログ記事として作成させてしています。 前回の記事では、スピリットガイドの概要と、彼らと繋がるための瞑想の準備について解説しました。今回は、実際に霊的ガイドのエネルギーを…

「業績UP!『捨てる営業』手順書で成果を劇的に向上させよう!」

動画クリックで詳細情報 <広告> このページの内容には広告が含まれています .article-container { font-family: Arial, sans-serif; line-height: 1.8; color: #333; margin: 20px; } .product-link { font-size: 28px; font-weight: bold; color: #2c5282; text-decor…

「次世代せどり成功法則!『せどりインサイダー』で稼ぐチャンス」

動画クリックで詳細情報 <広告> このページの内容には広告が含まれています .article-container { font-family: Arial, sans-serif; line-height: 1.8; color: #333; margin: 20px; } .product-link { font-size: 28px; font-weight: bold; color: #2c5282; text-decor…

好きな話題で

トピックからさがす

日記・雑談

何気ない日常を楽しむ

1月29日~1月31日 精神がぐちゃぐちゃになっている

1月29日 1月30日 1月31日 1月29日 いつの間にか胃腸の調子が良くなっていたから、やりたかったことをやっていくぞ。 獅白ぼたんさんがおすすめしていたアボカドワッパーを初めて食べる。久しぶりに見るワッパーはでかい! でかいと嬉しい! 野菜が入っているから、バー…

令和の米騒動(3)

昨年8月の「米騒動」以来、コメ価格が高止まりしている。 先月末に「政府がコメ価格高止まり対策としても備蓄米を放出できるようにした」というニュースが流れ、それによってようやくコメ価格の上昇が止まったらしい。 今からこんな状態が続いているのだとしたら、今…

6458

そのうち未読の長編の古典を、文学に限らず思想書も含めて読んでみたいですね。『戦争と平和』、『アンナ・カレーニナ』、『神の国』、『神学大全』、『レ・ミゼラブル』、『失楽園』、『天路歴程』、『ヴィルヘルム・マイスター』等々。私が求めて未だ得られざる言葉…

まつりが開催されることについて

まもなく札幌雪まつりも開幕。 連れて行くような子供でもいればいろいろあるのかもしれませんが、自分としては会社の前でなんかやってる的な奴で。 幼少期は喜んで行ってた気もしますが、記憶に残ってるのは真駒内会場(当時)に行くときの地下鉄の込み具合と滑り台の…

ライフスタイル

暮らしが整う工夫がいっぱい

「OpenAIのAI端末開発」スマホの終焉?孫正義氏とタッグで狙う次世代革命とは?OpenAIとジョナサン・アイブが描く未来とは?

OpenAIのAI端末開発宣言!iPhone以来の革命は起こるのか? 「スマートフォンの次」を見据えて、OpenAIのサム・アルトマンCEOが新たなプロジェクトに乗り出した彼が狙うのは、AI専用の端末を開発し、iPhone以来の技術革新を引き起こすこと。今、私たちが手にしているス…

パパに「すごいね。」と言われました。

盛り方を色々変てるだけで 中身は同じなのですが 1年前の固定した弁当の盛り方しか 見た事ないパパには 豪華に見えたよう(; ・`д・´)マイニチツクッテマスカラ… ↓

レンコンと豚バラのうまだれ炒め

昨晩の惣菜ですレンコンと豚バラをうまだれで炒めました。 普段はレンコンのきんぴら作っちゃうけど今回は豚バラを+した。 豚バラとレンコンをごま油で4~5分炒め味付けは醤油、砂糖、味醂、酒にオイスターソースを加え火を止めた後、酢を少し回し入れた。 こってりと…

キッチングッズを紹介して節分にすし飯を作る

うるちです! なんか冬だっていうのに温かい日が続いていて、寒くないのは助かるっちゃ助かるんだけど不自然なので若干気持ち悪い、みたいなモヤっと感を抱えて過ごしています。 今からこんなに暑いんじゃ、夏場はいったいどれくらい熱気ムンムンになるのかと思うとち…

推し

この尊さ、分かち合いたい

2025年2月2日ののど自慢大会

ランキング参加中ブログ仲間増やしたい方全員集合!✨ 初心者も上級者も誰でも参加OK! ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ 定食屋で流れていたのど自慢大会だけど、「ダイナミック琉球」歌ってる出場者がすっごい元気を与える歌い方で、滅茶苦茶はまってしまっ…

コントな文学『サイコメトラーと汚れた雪だるま』

コントな文学『サイコメトラーと汚れた雪だるま』 「あ、雪だるま!」 私の彼は物体に残る残留思念を読み取る事ができるサイコメトリー能力者。 一緒に近所の公園を散歩していると、昨夜から降り積もった雪で作られたメロンにみかんを乗せた程の可愛いサイズの雪だるま…

【日記】2025年2月1日(土)

2025年2月1日土曜日。 都内では中学受験が本格的に始まったことであろう。開成中学の入試問題を前にして頭が真っ白になり、算数の答案用紙をほぼ白紙で提出した、かの有名な"西日暮里の悲劇"から早18年である。思えば遠くまで来たものだ。 そんなことはどうでもいい。 …

名指しと「非」必然性——わらふぢなるおと固有名を巡る問題

【以下で言及するわらふぢなるおのネタはいずれも番組やわらふぢなるお公式Youtubeチャンネル等にて発表されたもののみを扱っていますが、本文にはいわゆるネタバレが含まれます。権利者様に不都合がある場合は当該文章または記事の削除等対応いたしますのでご連絡くだ…

料理・レシピ

知って楽しい、作って美味しい

恵方巻きに関する雑学!

縁起をかつぐ日本の伝統グルメ 皆さん、こんにちは! 今回は恵方巻きに関する雑学をご紹介します! 恵方巻きは、節分の日にその年の恵方を向いて無言で食べることで福を呼び込むとされる、日本の伝統的な食べ物です。 元々は商売繁盛や健康祈願のために食べられていた…

パパに「すごいね。」と言われました。

盛り方を色々変てるだけで 中身は同じなのですが 1年前の固定した弁当の盛り方しか 見た事ないパパには 豪華に見えたよう(; ・`д・´)マイニチツクッテマスカラ… ↓

豆腐は冷凍保存できる?簡単に美味しく絶品レシピ4品も紹介

おはようございます。食育実践プランナーのがさつ女子(@gasastujoshi127)です。味噌汁やお鍋に使われるお豆腐。 そのまま冷ややっことして食べてもいいですし、お豆腐をを白和えにしても美味しいですよね。しかもお豆腐は低カロリーかつ、タンパク質が摂れる食材で尚…

雑記|春の節分

どうも、りんどです。 昨日は、節分でしたね。 本日は、立春ですね。 節分って、毎季節にあるものなんですね。 2月の豆まきをやる行事の日が節分ってものだと思ってました。 昨日は、恵方巻を用意するために初めて太巻きを巻きました。 物価高もありますが、恵方巻っ…

技術

エンジニアの知見が詰まった情報が満載

防衛省サイバーコンテスト 2025 writeup

2/2に12時間というちょうどよい競技時間で開催された。21時終了だったけれども、11時45分ぐらいに最速で全完して1位 第1回以来4年ぶりの優勝だ。昨年大会の第4回ではヒントの閲覧数で優勝を逃してしまって悔しい思いをしたので、雪辱を果たすことができ嬉しい。開始直…

ShellCheckとGitHub Actionsでシェルスクリプトのセキュリティリスクを減らす

ShellCheckはシェルスクリプトの静的解析ツールだ。文法エラー、バッドプラクティス、セキュリティリスクを指摘してくれる。チェック内容はWikiをみてほしい*1。 www.shellcheck.net はじめの一歩 Macの場合はbrew install shellcheckでインストールできる。早速以下の…

【AWS re:Invent 2024】Amazon Q のワークショップを受けたので Bedrock との違いを調べてみた

はじめに カミナシでソフトウェアエンジニアとしてサービスの開発をしている Taku (X アカウント) です。 帰国後の体調不良等あり公開が遅くなってしまったのですが、先日ラスベガスで開催された AWS re:Invent に2年振り2回目の参加をしてきた際のレポです。 今回の r…

ソフトウェア開発のチーム管理や組織づくりは食品工場でどれだけワークするのか? ── 石井食品にアジャイルを導入する石井智康社長に聞く

お弁当の定番『イシイのおべんとクン ミートボール』などの商品作りを無添加調理で進める石井食品株式会社*1では、まだ40代の石井智康さんが代表取締役を務めています。石井さんは創業家の出身ながら、大学卒業後はIT業界に入り、フリーのスクラムマスターとして活躍す…

DIY・インテリア

素敵なお部屋のヒント集

<DIY>ペットボトルストッカー作製③

【雪降らず】 天気予報では、朝に都内でも積雪かも?と言う予報でした。 我が家のエリアでも降雪予報が出ていたので、外出しないで済む様に 食糧の確保をしましたが、結果は小雨程度でした。(1番寒かった) 寒いだけの朝でした ここまでは、余談でした。 diynom.hate…

まるいもの3つ

ミカンとユズがそろそろ収穫。ミカンは...まあ、食べられなくもないと言ったところ。 ユズは、去年、実の数を減らすために多めに枝を打ったために、実の数は少なくなった一方で実の大きさは一回りぐらいは大きくなった。 小カブは順調だが、まだもう少しかかりそう。

【DIY】プリンターの下に用紙を置きたいので作ることにした

初めて書くが、私はDIYが趣味である。 なぜ? とよく言われる。 それはね、 ・無垢の木が好きだから。 ・工業製品のように、作ったそのときの美しさが最高、というわけではなく、 経年変化が楽しめるから。 ・ぴったりサイズの家具が欲しいから。 ・ぴったりサイズの家…

ラウンジソファ製作 ⑩ダボで目止め&パテ埋め

iphone15 書斎カフェ『sometime』へようこそ。 ストーブを焚いてお待ちしておりました。 一人の自由な時間をお過ごしください。 ---------------- というわけで笑 早朝、書斎カフェでコーヒーを飲みながら まったりした。 下手なカフェに行くより良い…

育児・教育

嬉しいときも悩んだときも。子育てのいろいろ揃ってます

お湯が沸かせる水筒で日本製はある?ドリテック PO-166の口コミは?

「ちょっとだけお湯が欲しい!」そんなときに便利なのが、お湯が沸かせる水筒タイプの電気ケトルです。 特に、ドリテック PO-166は、コンパクトなボトル型で持ち運びしやすく、温度調整機能つき&省エネで人気! 水筒型の電気ケトルは、外国製のものがほとんどなので、…

【ショート】なぞのバイキンメカ

photo by くまくまさん くまくまさんです。 息子くんがいつものごとく作っていたバイキンメカです。 造形は日々洗練されて出来栄えは完璧。 ただ、息子くん曰くこのメカの名前は、「ばいきんヘイヘイヘルミン」だそうです。 photo by くまくまさん まったく不明な名前…

【育児だいありー⑰】娘ちゃん、初めてのプラネタリウム体験へ

こんにちは、うえはるです。ブログをのぞいていただき、ありがとうございます! ランキング参加中メンタル 先日、近所にあるものの今まで利用したことがないプラネタリウム施設に行ってきました。目的は、プラネタリウムを使って行われる贅沢な赤ちゃんへの絵本の読み…

ラーメン店の政権交代

ラーメン店にも勢力図はあるのでしょうか?面白おかしく、もっともらしい「なぜ売れているか」を謳う人はもの凄く多くいます。以前にも話題にした「人類総コンサルタント」か「人類総アナリスト」みたいな感じですね笑 私の自宅の近所のラーメン店が閉店しました。駅の…

コスメ・美容

使ってよかったイチオシコスメが大集合

30代男性はハゲにもっと危機感を持て!今からできる対策の紹介

世の中の男性はハゲに関する解像度が低すぎる 近年美容に関する情報は多すぎるぐらい世に出ていて、メンズ美容という概念が生まれるくらい、男性の美容に対する感度も上がってきている。 10代、20代はもちろん、30代〜40代もスキンケアやアンチエイジングに取り組んで…

ツボクサ、ドクダミ、ティーツリーの3草で鎮静『SKIN&LAB トリシカバリア スージングトナー』

\ツボクサ、ドクダミ、ティーツリーの3草で鎮静/ 『SKIN&LAB トリシカバリア スージングトナー』 鎮静効果で有名な話題の成分ツボクサ、ドクダミ、ティーツリーを存分に配合することで、肌荒れケア効果をさらに高めたトナー。 さらさらとしたみずみずしいテクスチャ…

イオントリートメントで髪の毛サラサラに!「アイマイナス」のレビュー

髪の毛がパサついたり、乾燥したりでお悩みになった経験はありませんか?その原因は水分の不足です。 髪の毛をつやつやに保つためには、水分が必要不可欠になります。 そこで、こちらの記事では髪の毛に水分と植物ミネラルを付与することができる製品「アイマイナス」…

「手帳の使い方」実例|睡眠・食事・1日の記録で整うノート術

こんにちは! もこです。 手帳を活用して、1日の流れをスムーズにしたいですよね! 今日は、最近の手帳の使い方についてまとめてみました。 朝のルーティン|手帳のセットアップ 左ページ|睡眠の記録&日々のログ 右ページ|食事記録&Todoリスト 1日の終わり|良かっ…

読書・マンガ

あの作品を、違う角度で楽しもう

クリスティーの「そして誰もいなくなった」再読(再編集版)

ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ*今回の記事は以前に書いた記事をベースに再編集した物になります。 ミステリーの女王:アガサ・クリスティーの代表作「そして誰もいなくなった」この小説を初めて読んだ時、自分は推理小説として読んでいましたが、改めて読…

「君に友だちはいらない」

「君に友だちはいらない」 君に友だちはいらない 作者:瀧本哲史 講談社 Amazon 友達がいないと悩む子向けの本かと思ったら、全く違うジャンルの本。ビジネス書というよりは、意識の高い高校生や大学生が読むとなにがしらをキャッチできるかもという本。 筆者は人生に友…

ネドじゅん式 意識変容 しあわせ右脳で悟リズム の本を読んでミタ 187

こんにちは、ミタオです。 やってミタオと申します。 本のはなしっ! ネドじゅん式 意識変容 しあわせ右脳で悟リズム の本を読んでミタ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scr…

『「未来」から逆算する生き方』  by ハン・ハーシュフィールド

「未来」から逆算する生き方ハン・ハーシュフィールドけんすう(吉川健介) 解説今井仁子 訳東洋経済新報社2024年 9月17日発行YOUR FUTURE SELF How to Make Tomorrow Better Today (2023) 新聞の広告で見かけて、 気になったので読んでみた。「未来から逆算」という言…

映画

映画の感想ブログって本当にいいもんですね

坂元裕二「カルテット」の良さを8年遅れで理解した

みんな大好き坂元裕二 「すきな脚本家は誰ですか?」と街行く人に声をかけたなら、きっと3人に1人は名前をあげるであろう坂元裕二。 そもそも街行く人のほとんどが脚本家が誰か気にしないでドラマを見ているというツッコミはさておき。 代表作をあげればきりがない。…

映画『許されざる者』感想レビュー:老いたガンマンが語る西部劇の終焉と再生

「俺も今はただの男だ。そこら辺の奴らと何も変わらない。」 本当にそうでしょうか?そう思っているのはあなただけでは…人間の本質はそう簡単に変わりません。 どうも、映画ファンの皆さん! 今回も映画について語りましょう。 私はこの映画を観て、自分のケツがいかに…

「結婚相談」 1965

★★★☆☆ あらすじ 30歳となるも独身のままで焦った女は、結婚相談所を訪れるが、思わぬ事態に巻き込まれていく。 中平康監督、芦川いづみ主演。105分。 感想 結婚を焦る30歳の女が主人公だ。結婚相談所に登録して見合いをするようになる。なんとなく結婚や見合いをテーマ…

1280. ラストベガス

引用元:amazon.co.jp こんなおバカな邦題の映画なんて、、、 と思っていたら、原題も「Last Vegas」だった お爺さんたちが集まってラスベガスで大暴れする(であろう)作品に、よくもまあ、こんなビッグネームが揃ったものだと感心していたけれど、中身はそれほど能天…

音楽

読んでわかる楽曲の新たな魅力

【イベント情報・2/9】REI 10TH ANNIVERSARY LIVE 2025 " BLUE CROSSROAD " (2025.02.03公開)

Rei 10周年は渋谷からスタート! guitarei.com/news/ タイトル: Rei 10th Anniversary Live 2025 "Blue Crossroad" MEMBER: On Guitar, Vocal:Rei On Pisno:TAIHEI (from Suchmos / 賽) On Bass:真船勝博 On Drums:伊藤大地 On Synthesizer:小田朋美 開催日程:…

【今日のYouTube】古参ファンが選ぶVaundyの神がっているライブ音源3選はこれだ!

Vaundyは音楽の天才と同時に変態である!本能ブログさじゃんです。彼が今ほどブレイクする前から当ブログで取り上げてきた若き天才シンガーソングライターであるVaundy。 4年前彼の楽曲である東京フラッシュを下北沢で聞いて衝撃を受け、すっかり彼の作る音楽の虜にな…

月間音楽録:2025年1月

おはようございます。 新しく聴いたアルバムは116枚(旧譜80:新譜36)。再生時間は7,810分。特筆すべきことは無い。無いよ~。 ワッツイズ軸 再生時間ランキング グッド新譜 グッド旧譜 今月のわからん 総括 ワッツイズ軸 1月の軸は、太い順に 初期デスメタル いろい…

GMO SONIC 2025に行ってきました。

GMO SONIC 2025に行ってきました。 このフェスは年始にEDMアクトをメインに置いた2023年スタートの新規フェス。 名前の通りGMOグループとサマソニなどのイベントを手掛けるクリエイティブマンの合同主催。 2023年から開催されていることは知っていましたが、EDM主体と…

働き方

多様な働き方、多様な価値観

「まん延する女子アナのルッキズム、横並びで広告出稿停止する企業…フジテレビ問題から見える日本の地上波TV2つの違和感」(冷泉彰彦, Wedge, 1/30)

フジテレビの件に関するアメリカ在住の冷泉彰彦の記事を読んだ。WedgeはJR東海系なので私が好まない媒体だが、記事は興味深かった。 news.yahoo.co.jp 以下抜粋して引用する。 (前略)アメリカから見ていると、事件発生の土壌となったとも言える制度や労働環境、ある…

「男性から半分降りる」ということ

私は1月5日、それを今年のテーマとすることに決めた。といっても半分女性になるわけではない。以前からこれに取り組んでいたけれど、有害な性質はまだまだ私の中にある。その性質をもっとなくしていくということだ。 取り組みの契機を私にもたらしたのはコロナ禍だった…

小学生レベルの計算

モーターファンがこんなに煽るとはw MOTOR FAN illustrated - モーターファンイラストレーテッド - Vol.218 (モーターファン別冊) 三栄書房 Amazon 記事はこちら。 motor-fan.jp トヨタは「限られた量の電池をどう使えば良いのか」をシミュレーションした 現時点でのB…

株式会社はてなを退職します

退職日は少し先ですが本日が最終出社日でした。2008年3月10日にユーザーサポートのアルバイトとして入社した*1ので、アルバイト期間を含めれば在籍期間は16年と328日となります。このエントリを読まれている方が抱くであろう印象通り、これは実際かなり長く、改めて私…

はてなブログをはじめよう

はてなブログは、無料でしっかり書けるブログサービスです。はてなブログの良いところは、なにより文章が書きやすいこと。さらに、楽しいイラストや美しい写真を載せたり、ツイートや動画を貼り付けるのも簡単です。気になったニュースをカード形式で紹介したり、プログラムを見やすくハイライトしたり、どんな記事でもしっかり書くことができます。ちょっとした日常の記録にも、誰かに伝えたい想いを綴るにも、人生の物語を書き残すにも、どうぞご利用ください。