はてブスパマーの正体は韓国企業…なのか?
さて、先日はてなブックマークのスパムのリストをアップした訳ですけど、こういった告発系エントリーを書くと、役得…じゃないけど、書いた人にしか分からない情報が、意図せずして手に入ったりします。要はアクセス解析ってことなんですけど、エントリーを餌として、期せずして犯人が釣れる事もあるということです(『アクセス解析で全部分かってるんですよ、こっちは』というヤツです。ええ。印象悪いですね、結構)。以前某出版社にケンカを売るようなエントリーを書いたときには、数日後に該当出版社内から嵐の様なアクセスがあってビビッたりしたもんですね。
(以下、アクセス解析に関する情報を公開するのは個人的に気がとがめるんですけど、今回は、敢えて。)
さて、先日のはてブスパマーブラックリストをアップして4時間ほどして、アクセス解析に面白い動きがありました。
言語設定が韓国語な、リファを飛ばさない人が出現。まあ、これだけなら気にもしないんだけど、
とまあこんな感じで、その後もちょくちょく似たようなIPからのアクセスが続いたんで、試しに今月のアクセスログから言語が『ko』のアクセスを抽出してIPでソートしてみました。エクセルで。
24時間で100PV。35ユニークアクセス。当該24時間のアクセス数が役700PVだったので、結構目立ちました。これがどこからのアクセスなのかというと…
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.11
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.12
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.13
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.14
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.15
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.16
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.17
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.18
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.19
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.20
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.22
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.23
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.24
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.25
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.27
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.28
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.29
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.31
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.33
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.34
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.36
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.37
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.38
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.39
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.41
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.42
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.43
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.44
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.45
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.46
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.47
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.48
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.49
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.50
- IPアドレス検索結果: 61.247.192.53
えー…、結構大きな会社ですね。名前は出しませんが、日本にも進出してるあのゲームサイトの親会社みたいです。
念を押しておきますけど、これ抽出に使ったログの範囲は『今月』なので、少なくともうちのブログには今月はエントリーアップまで韓国からのアクセスはありません。日ごろ韓国から俺のブログを読んでいる人はいないという事です。それが、記事のアップの直後から、韓国の特定企業に所属する35ものIPから猛烈なアクセスが発生。
えーと…、この現象に関して考えられる仮説は以下の4つ。
- 某韓国企業はSBMスパム問題に対して大変関心が強く、日本の代表的なサービスでのスパム動向レポートは是非読むべしと(リファを切って)社内回覧している。
- 小野マトペが解析結果を捏造している。
- まったくの偶然。
- はてなブックマークスパム団の正体は某韓国企業(の中の一部の人)だった。
上のどれか、かなあだと思います(1であって欲しいんだけども)。40人弱だと、丁度スパム団のID数に対して適当だし。その辺、多分はてな運営側はもっと詳しく(事実か誤認かを含めて)把握してるはずだけど、プライバシーポリシーの関係で触りづらいところだとは思います。(…ていうか他人のアクセス履歴をこんな風に開陳するのってもしかして触法?まあいいや。もしそうだったら削除しますね。)あと、はてなとしては一部でスパムが行われていたとしても、フォークソノミー的にシステム全体が上手く廻っているならできるだけ強制的な措置は取りたくないだろうと思います。実害があるわけでも無し。う〜ん、どうなんでしょうね。
ただ、漠然と気持ち悪い、というだけのハナシで。
あ、もちろんだけどコレ解析の部分以外は全部俺の邪推に基づいてるんで、判断は各自で。適切なリテラシー力を発揮して下さい。