文房具のうちいわゆる「つけペン」のペン先の種類の一つである。平ペン用ペン軸と組み合わせて用いる。 「G」のペンマーク(刻印)が目印。もともとは英字筆記用として用いられるペン先だった。 名前の由来は以下の2つが一般的に知られている。
コミック用画材として、丸ペンと並んで最もよく用いられるペン先で、柔らかくメリハリのある線を引けるのが特徴。 日本国内でのメーカーはゼブラ、日光、デリーターが有名。
18時から20分ほどGペンの練習をしました。 以下の画像は、その練習風景です。 まだまだペンの強弱を思うように出せません。 猫らしき動物の落書き。 二足歩行するうさぎの落書き。 着物姿の少女の落書き。 ここまできたら筋骨隆々の男性の落書きも描きたいところですが、いかんせん、まだそこまで画力が追い付いていません。 いつかペンだけで食べていく日がくればいいなぁと思いつつ。 練習はなるべく毎日した方がいいのだろうなと思いつつ。 日々は過ぎていきます。 ああ無常。 まま、私の創作活動は、無理なく無駄なく(少しの無駄はご愛敬)、楽しみながら続けていければと思っています。 皆さまも、よき創作ライフを! で…
以前いたサイトの画像使いまわしで、すまんこってす。(/ω\)作業場です。 作業場?はい。このコタツの上。手を伸ばせば何でも出来る場所ですぞ。 あと、じじいが(重度知的障害の妹の下着兼ズボンを)繕う仏間のミシン場。 かれこれ数年分ビリビリに破られたズボンを、もう1万枚以上繕っております。 お隣の県で起きた2024.1.1の地震。こんな有様のかつてのじじいの部屋もどうぞ。 この部屋でマンガを描いてボトルキャップなどの雑貨シリーズも作ってました。 ( ゚Д゚)( ゚Д゚)ですか?多重介護の合間はブログ書いて骨休みしてるんで、 ほぼ片づけ手つかずの部屋。ここだけ時も止まっているようです。(笑) お読み…
日付が変わったのでおとついの夜勤明けからですね 宿儺様の笑顔で元気をもらいながらぼっち作業 みてくれてありがとう! るQ
日本語のトメ、ハネ、ハライなど大胆に書けて、習字も できそうだ
線の強弱をつけられるし、書き味の変化が面白くて なかなか あきない