歌手、ミュージシャン、1949年生まれ、大阪府出身。 アップフロントエージェンシー所属。 通称べーやん。アリスのメンバーとして活動。 アリス解散後、ソロ活動を続けているが、その路線は、演歌・歌謡曲路線に近い。 はぐれ刑事純情派の主題歌を長年手がけ、自らも大阪府警の刑事役などで出演。
「愛しき日々」 「恋唄綴り」 「ガキの頃のように」 「影法師」 「夢の道草」 「さよならだけの人生に」 「いいじゃない」など多数
こんにちは、暖淡堂です。 今年もついにやってきました。 大晦日。 皆様はどのような一年を過ごされたでしょうか。 僕は春以降はずっと忙しい日々でした。 7月の出向準備。 出向の法定研修に、ちょうど宅建士試験勉強が重なって。 (どちらも無事合格したのでよかったのです) 出向前はテレワーク中心だったのが、出向後は毎日定時出社で。 朝と夕方の満員電車に、久々に揺られました。 毎日の通勤でよかったことといえば、日々の歩く歩数が多めで安定したこと。 そのせいか、体脂肪率が下がったこと。 読書時間が増えたこと。 そんなあたり。 悲しいことといえば、ブログ関連に使える時間が大幅に減ったこと。 進める予定だった…
今日は一日中雨、昼でも夕方みたいだった@おざさです。 ということで。 EXPRESSレコード 君のひとみは10000ボルト 堀内孝雄(アリス) です。 新品を購入したと思います。 A面:君のひとみは10000ボルトB面:故郷には帰りたくない A面は1978年の資生堂CMソングに使われていましたね。B面は忘れてると思ったら少し覚えてるぞw。 おもて。Tシャツが良い感じだね! うら。歌詞カードになっています。 レーベルです。 美しい女性の映像とともに聞こえてくるこの曲はなんか新しい、ドキドキした未来へ誘ってくれるように感じたものですw。 過去に、ここに音源のリンクを貼ったら「リンク先の音源は許可を…
ドラマ「はぐれ刑事純情派」主題歌1990年日本レコード大賞受賞曲 涙まじりの 恋唄は 胸の痛さか 想い出か それとも幼い あの頃の 母に抱かれた 子守唄 あゝ夢はぐれ 恋はぐれ 飲めば 飲むほど 淋しいくせに あんた どこにいるの あんた 逢いたいよ www.youtube.com タイトル 恋唄綴り アーチスト 堀内孝雄 作詞 荒木とよひさ 作曲 堀内孝雄 編曲 川村栄二 リリース 1990/4/25 レコード会社 ポリスター 最高位 オリコン5位 <ほかの動画も見る> ▼ドラマ「はぐれ刑事純情派」主題歌 堀内孝雄が歌う「恋唄綴り」 www.youtube.com ▼1991年、野外イベント…
こんにちは、暖淡堂です。 アリスというと、代表曲が「チャンピオン」ですね。 これが収録されたアリスⅦは名盤です。 ただ、この時期の作品で、アルバム未収録曲で忘れてはいけない曲があります。 それが「君よ涙でふりかえれ」です。 大ヒット曲「チャンピオン」のB面に収録されています。 堀内孝雄さんのボーカルに谷村新司さんのコーラスが被さって。 アリスらしい曲作りになっています。 アレンジが石川鷹彦さんですね。 (動画のキャプションが馬飼野康二さんになっています) 父に連れられはじめての 映画に行った時のこと (中略) 部屋に残した一枚の 紙切れだけで返せない 恩を涙でふりかえる 生きて二度とは会うまい…
こんにちは、暖淡堂です。 寒くなってきました。 心温まる曲を聴きたいものです。 で、思い出したのが「忘れかけていたラブ・ソング」 ギターアレンジが最高です。 石川鷹彦さんです。 これの練習、しましたね。 今でも、ギターを手にすると必ず弾いています。 手に馴染んだコード進行になっています。 ライブ版もあって、そちらも好きです。 この歌は、歌詞もよいですね。 とても優しい気持ちになれます。 一人きりの、静かな時間にゆったりとした気分で聴く曲として最適です。 www.youtube.com 忘れかけていたラブ・ソング アーティスト:堀内孝雄 EMIミュージック・ジャパン Amazon *☺☺☺☺☺*…
こんにちは、暖淡堂です。 谷村新司さんが亡くなられたことの衝撃が、まだ身体の奥の方に残っています。 ついつい、曲を聴いてしまいます。 で、思い出したのが、この曲。 谷村新司さんのソロアルバムに収録されているのですが、堀内孝雄さんとのデュエットになっています。 二人の歌声だけがもつ響きのようなものが聞こえてきます。 もうこんな曲が新たに作られることはないのですね。 気づかないうちに、もう取り戻すことのできない時間が流れているということかもしれません。 一緒にいる、大切な人との時間を大切にしようと思います。 自分にしかできないことを、一つでも多く実現したいなとも。 本当に、一度きりの人生ですから。…
こんにちは、暖淡堂です。 朝夕のお散歩が、気持ちのよい季節になりました。 歩いていると、キンモクセイの香りを嗅ぐことが多いですね。 散歩経路のところどころにキンモクセイが植えられています。 で、思い出すのは「君の瞳は10000ボルト」。 堀内孝雄さんの大ヒット曲です。 「0」の数に要注意です。 この曲がリリースされた頃のことを覚えています。 先日亡くなった谷村新司さんが、その頃も体調を崩されていて、アリスとしての活動は休止中でした。 この曲は作詞が谷村新司さん、作曲が堀内孝雄さんで、もともとはアリスの曲として作られたのではないかと思います。 それが、堀内孝雄さんのソロの曲になり、その後、堀内さ…
アレサンドロです。 アリスのメンバーであり、シンガーソングライターの谷村新司さんが2023年10月8日に亡くなりました。享年74歳。2023年春頃に「急性腸炎」の手術を受け、療養されていたそうです。堀内孝雄、矢沢透と結成したバンド「アリス」で活躍し、ソロのほか山口百恵らへの楽曲提供でもヒット曲を出しています。アリスは、「今はもう誰も」「冬の稲妻」の大ヒットで当時黎明期だった「ニュー・ミュージック」界の中心的存在のひとつと見なされるようになりました。 「今はもうだれも」は、 フォークグループ「ウッディ・ウー」の カバー曲です。 その後、 「帰らざる日々」 「冬の稲妻」 「涙の誓い」 「ジョニーの…
こんにちは、暖淡堂です。 秋ですね。 日本酒ですね。焼酎のお湯割ですね。 秋味のビールですね。 結局なんでもいいのですが。 酔いながら、故郷のことを考えたりします。 で、ふと思い出したのが、堀内孝雄さんの「故郷には帰りたくない」。 確か「君の瞳は100万ボルト」のB面に入っていましたね。 「故郷には帰りたくない」の作詞は岩谷時子さん。 アルバム「あいつが死んだ晩」は、岩谷時子さんとの共作がメインでした。 そのアルバムにも収録されています。 (ちなみに、「あいつが死んだ晩」は、堀内さん自身の再録音版があります) この歌の歌詞、ついつい引き込まれてしまいます。 両親のことを、それぞれ思い出したり、…
こんにちは、暖淡堂です。 なんだかこのところ、昔のことばかり考えています。 そして、いろんな懐かしい曲を思い出しています。 ふと、堀内孝雄さんの昔の曲を思い出しました。 「懐かしい友のうたう歌」です。 この曲はアルバム「忘れかけていたラブソング」に収録されています。 YouTubeで探してみたら、ライブ映像がありました。 弾き語りで、とても堀内孝雄さんらしい演奏になっています。 この曲の世界観は、のちの「ジョニーの子守唄」や「さよならDJ」などでも引き継がれています。 街角でふと耳にした歌で、多くのことを思い出す。 僕にも、そんなことが、以前はよくありました。 僕の郷里の砂川では、商店街で有線…
今日は彦さん主催忘年会でした~ 我々のテーブルは、エレキダさん、ルア・レルバのオーナーの中山さん、拓郎バンドでお馴染みの高橋さんでした~ なまら飲みました(笑) 顔真っ赤(笑) アリスのコピーバンドアリフはベンさんが抜け、高橋さんが堀内孝雄をやってくれる事になり、バンド名も変えて再スタートになりました(笑) そして・・・更に昭和の新御三家、チャッピーさんの郷ひろみ、私の西城しんじ、そして高橋さんの野口五郎が対バンでやる話が・・・・恐るべしエレキダさん(笑) 私の右隣は今回初参加のGLAYコピーバンドの田中君です〜宜しく〜 左隣はご存知悪魔のエレキダさん(笑) 今度ルア・レルバでリハやらせて頂く…
今日の「聴き比べ」はペドロ&カプリシャスの『五番街のマリーへ』です。 先日聴き比べた『ジョニィへの伝言』に続いて大ヒットした曲です。 阿久悠・都倉俊一の黄金コンビの曲です。ヴォーカルは高橋真梨子(当時は高橋まり)です。なんとも哀愁漂う懐かしい感じがする曲です。 かつての上司がカラオケに行くと必ずこの曲を歌っていたので印象に残っています。 lynyrdburitto.hatenablog.com 五番街のマリーへ 作詞:阿久悠 作曲:都倉俊一 五番街へ行ったならば マリーの家へ行き どんなくらししているのか 見て来てほしい 五番街は 古い町で 昔からの人が きっと住んでいると思う たずねてほしい…
第57回年忘れにっぽんの歌🈑🈓一挙100曲6時間!堀ちえみ奇跡の復活!純烈がドリフの名曲!マツケンサンバII香取慎吾のカツケン&北島三郎㊙映像も!追悼…中山美穂&西田敏行&八代亜紀 12月31日 火曜 16:00 -22:00 テレ東 出演者(1)(50音順) 青山新、秋元順子、石川さゆり、五木ひろし、伊藤咲子、大江裕、大月みやこ、大野真澄、丘みどり、梶光夫、川中美幸、北山たけし、工藤夕貴、クミコ、香西かおり、九重佑三子、伍代夏子、小林幸子、坂本冬美、笹みどり、真田ナオキ、純烈、神野美伽、菅原洋一、瀬川瑛子、千昌夫、DAIGO、田川寿美、辰巳ゆうと、田中あいみ、田辺靖雄、天童よしみ、鳥羽一郎 …
1988年になった。録画に失敗したのかタイムファイブからの録画しか残って無かった。ちょうど後半部分である。加山雄三、和田アキ子の司会で絵面が夜のヒットスタジオのようになっていて驚いた。でも会場はNHKホールのようだ。この方針変更は何だろうか。歌手のパフォーマンスはまあ普通だった。客席は照明が落としてあり巨大なナイトクラブのような雰囲気、観客も驚いた事だろう。この年を最後に昔ながらの紅白歌合戦は消滅し、翌年から7時20分から始まる新生紅白になる。 1 中山美穂 Witches 2 光GENJI 光GENJI'88メドレー 3 松田聖子 Marrakech〜マラケッシュ〜 4 少年隊 じれったいね…
姓名判断の「23画」について解説していきます。
生放送!今年最も愛された昭和の名曲グランプリ2024 視聴者生投票で大賞を決定‼🈓🈑全8部門の1位曲から生投票でグランプリ決定!聖子、明菜、小泉今日子、ピンクレディー…女性アイドル部門No.1は?▽美空ひばり、テレサ・テン、西田敏行…貴重映像が続々 12月24日 火曜 18:30 -21:54 テレビ朝日 今夜は2024年の総決算!昭和を彩った懐かしの名曲を超貴重映像とともに振り返るスペシャル番組を生放送! 「永遠の歌姫」「女性アイドル」「男性アーティスト」「俳優&女優」「迫力の歌声」「カラオケソング」など全8部門のランキングを大発表! 美空ひばり、松田聖子、尾崎豊、中森明菜、テレサ・テン…視…
一条真也です。23日の夜、サンレーグループ関連会社の忘年会を松柏園ホテルで開催しました。ハートピア(パーティプロ&ハートスタジオ)、クリーン30、オラシオン、日王の湯といった関連会社の幹部が集結。大いに盛り上がりました。 関連会社忘年会のようす 冒頭、わたしが挨拶しました。わたしは、「今年は元旦の能登半島地震にはじまり、9月20日の佐久間進名誉会長の逝去と、本当に激動の1年でした。また、今年いっぱいでサンレーの東孝則専務が健康上の理由で退職されることになりました。さらには、長年、関連事業を引っ張って下さったハートピアの古庄和雄GMも退職されることになりました。これまでに、なんと2000件以上の…
三浦和人さんテレビご出演💓 MKニュースに発表されていて とても楽しみです。 ありがとうございます💕 2024年12月31日(火) 📺 テレビ東京「第57回年忘れにっぽんの歌」 16:00〜22:00 三浦和人さんのご出演時間を後日ご案内してくださるそうで 助かります。宜しくお願いいたします。 (追記) 12/28にMKニュース更新されて 三浦和人さんのご出演は、 21:15頃だそう。 ありがとうございました💓 司会 徳光和夫 竹下景子 中山秀征 出演 青山新、秋元順子、石川さゆり、五木ひろし、伊藤咲子、 大江裕、大月みやこ、大野真澄、丘みどり、梶光夫、川中美幸、 北山たけし、クミコ、香西かお…
基本飲めないし飲まないです。ビールなんて酒だし炭酸だし苦いしでもってのほか(炭酸苦手) でもたまーに。ごくごくたまーにウィスキーは飲みます。年に数回位 で、久々に飲んだんです。ウィスキーの「だるま」をロックで。 量はほんのちょっと2~3口ぐらい それだけで酔える そのまま寝たら久々の爆睡 起きて仕事にきたら あれ、なんかすごい頭がスッキリしてる最近ずっとまぶたが重いというか、おでこの部分が重いというか、なんかそんな感じだったんです それが なんということでしょう お酒を飲んだ翌日、それがスッキリ治ってなんかこう頭のてっぺんからスコーンとなんか抜けたような感覚 こ…これが酒の力 ちなみになんでウ…
今一商店神奈川県横浜市西区高島2丁目10−3 「裏横浜」といわれている横浜駅東口。ここに燦然とかがやくビジネスマンのオアシスともいうべき酒場ある。それがココ、今一商店さま。 いつものポスター!♪ 本日はココで「流し」ますよー!寒空の中のテラス席、逆に暖房が効いていて暖かかいんですー!♪ まずは腹ごしらえから。ホッピーセット。 お通しのおでんが美味しい。 そしてここに来たら絶対に頼むのが、元祖トマト巻と餅焼き。 できたてポテサラのごろっとした盛り方がいい。( ・∀・)イイ!! さあ「流し」がスタートしましたよお!!男性3人女性1人のグループ。お姉さん。「母の思い出の歌があるんだけど、思い出せない…
ワタシの「流し」は、施設やお店だけではありません。「家事代行サービス」のように個人宅でも「全国」出張流しが可能です。「てるてるソング」を独り占めできますっ!!! 出演依頼はこちら ↓ https://home.tsuku2.jp/f/teru2song/service お問い合わせはLINEでも ↓ https://line.me/ti/p/FhZdQbmJVo さあ、今回は、ほぼ同年代ということでピンポイントでのリクエストがっ!!!なかでもグレープの『フレディもしくは三教街〜ロシア租界にて』は、お初のリクエスト、歌いながら涙が出ました。(T_T) 同様「道化師のソネット」の元となった『翔べ …
「虻 蜂・取らず」 (「アブ ハチ・とらず」) 「皆さん」は 「虻 蜂・取らず」 と、いう 「ことわざ」を 「使った・事」は「有・り」ませんか? 「虻 蜂・取らず」の 「意・味」は 「下・記」だ、そうです。 ・「欲張って・両方」を 「追い 求めた・もの」の 「中途 半端に・なり」 「最終的・には」 「ど ち・ら」も 「得られ・なかった」 と、いう 「意・味」の 「ことわざ」だ そうです。 「虻 蜂・取らず」の 「由・来」は 「下・記」だ、そうです。 ・「下 記・逸話」が 「由・来」の 「ことわざ」だ そうです。 「蜘・蛛」は (「クモ」) 「巣 を・張って」 「獲物が かかる・のを」 「待っ・…
びーわんさんからの連鎖です(^^)/ 遠くで汽笛を聞きながらアリス作詞 谷村新司 作曲 堀内孝雄編曲 篠原信彦1976年(昭和51年)9月20日リリースリード・ヴォーカルは堀内孝雄です。 遠くで「汽笛」を鳴らしている「汽車」その「汽車」を想像しながら「あー、明日の今ごろは僕は汽車の中〜♪」って歌っているチューリップがいます。 ちなみに、びーわんさんも紹介されていらっしゃいますが、このシングル盤のジャケット写真は電化される前の奥羽本線「醍醐駅」の風景写真だそうです。↓↓☆ 遠くで汽笛を聞きながら/アリス
♫ 鳶色の瞳に誘惑のかげり 金木犀の咲く道を 銀色の翼の馬で駆けてくる・・・ 君のひとみは一万ボルト 地上に降りた最後の天使・・・・♪ (『君のひとみは10000ボルト』作詞:谷村新司 作曲:堀内孝雄) 昭和60年ごろ、大学地下食堂へ向かって、ハチヤ君と坂道を下っていた。 ハ「♪きみのひとみわ~ フフフフフフンフ~・・・・」 私「お!君の瞳は百万ボルトか・・・」 ハ「一万ボルトでしょ・・・もぉ・・・・」 私「はは・・・一万じゃ少なすぎるだろ・・・ このご時世、百万ボルトの方が 景気がいいじゃないか」 ハ「歌詞を盛ってどうすんですか・・・ あ、ところで、この歌詞のとび色ってどんな色だか分かります…