放送大学教授(2008年〜)。福岡県出身。専門は中東研究、国際政治。
'08年現在、主任担当教科は次の二科目。 『国際政治('08)9月11日後の世界』 『第三世界の政治('05)パレスチナ問題の展開』
また以下の科目も担当。 『市民と社会を考えるために('07)』 『人類の歴史・地球の現在('07)−文化人類学へのいざない−』 『エネルギー学の基礎('07)』
こんにちは!REONです。 現在、2022年度第1学期の履修登録期間中ですが、皆さま履修科目はお決まりでしょうか? 今回も、前回に引き続き、2回目となる印刷教材レポートですが、この記事では、「国際理解のために」について解説したいと思います! こちらは、僕が放送大学で一番好きな先生、高橋和夫教授が担当していらっしゃる科目です。 この科目も非常に面白いので、ぜひ履修してみてください! 前回の記事はこちら↓ reonblog.hatenablog.jp 「国際理解のために」の基本情報 担当講師の高橋和夫教授ってどんな人? 構成 この科目の魅力 印象に残った話 領土問題の歴史背景 まとめ 「国際理解の…