「なにもないところ」から自分で音楽を創ってみたくなった
サンプラーを買いました。わーい! ここに至った経緯を書いていきます。 最近、本当に仕事が味気ないものに感じてて、仕事に引っ張られて人生すら味気ないものになっていくのは嫌だなとなんとなく思ってたところ、仕事でやたらホットワードになっているAIの情報を仕入…
テーブルを持って公園に行く。なんだか贅沢
晴れた休日には公園に朝ごはんを食べに行くのが楽しみになりつつある。今回は海の公園。 せっかく買ったハンモックチェアを活用するために公園へ行っていたのだが、休日の昼間は駐車場が満車で入れないことが続いたので空いている朝に行くようになり、空きっ腹で朝に行…
“今回の関西万博が海の万博だとしたら山の万博という感じ。”
9月中頃、関西万博に執心している妻に、万博の予約をとれなかったからと愛知の愛・地球博記念公園にでかけてきました。 ジブリパークや、ちょうどやっていた鈴木敏夫展はもう予約がいっぱいで入れませんでしたが20周年ということで「愛・地球博記念館特別展示」をやっ…
走るのが気持ちいい気温。たくさん食べてたくさん動きたい
日記書いてると生活を振り返るようになるからいいな。11時間近く寝て頭もスッキリ。世界陸上の4×100mリレー予選は見逃しましたが…。前日雨に打たれてしまった洗濯のリベンジ、爽やかな風を感じることができて嬉しい午前中。じっとりまとわりつくような空気から、ようや…
武田砂鉄の『わかりやすさの罪』は、あとがきも良かった
今回は色々読んだ。 こうやって並べると、「ちょっと興味があるな」くらいの本を結構読んでいる。家には積ん読本もたくさんあるけど、それらをスルーして読んだ本も多い。その事実について考え始めると「はて?どれも読みたくて買ったはずだよな?なんでこっちを読まず…
「ただ家に子どもと居る状態」を描かせたら日本一かも!
暑さでレビュー書くのが面倒な日々が続き、、9月に入りここいらで気合い入れて再開。 『おくれ毛で風を切れ』/ 古賀及子 おくれ毛で風を切れ 作者:古賀及子 素粒社 Amazon 怒涛の勢いで著作が出まくってる古賀さん、個人的感覚としてはマジ今年一番本出してんちゃうか…
一度だけ他人のケーブルをほどいた。「しめしめほどけるぞ」
お題「〇〇が実は大好きです!」 実は私、からまったヒモをほどくのが好きなんですけど、なかなかないんですよね、からまったヒモをほどく機会って。私の理想が高すぎるせいで機会に恵まれないわけではないと思うんですよ。ほどく対象はヒモに限っていないですし。ほど…
うさぎがのびのび描かれたのは娯楽が盛んな時代だった
今週は有休取りまくっても良かったのでは? ・・・と思うくらい手が空いている、しかし何だかんだやる事はあるのだった。「うさぎっしり事典」(絵・森山しなこ、編・グラフィック社編集部/グラフィック社)読んだ。うさぎっしり事典グラフィック社Amazon「うさことば…
今年の圧倒的ベスト。Webの記事を読んでまた見たくなった
『8番出口』の感想なんか書いている暇があったら、その1週前に、初めて観て大感動した、この映画の感想をアップしないのはおかしいだろう! と、途中まで書きかけていた感想を書き上げた。 まず感想 最高でした。 という書き方はカッコ悪いが、最高でした。 つい先日、…
実家がカギ屋さんだった。初めて家のカギを切った思い出
今週のお題「自分で作った◯◯」。私の場合は「自分で作った合カギ」。 実家がカギ屋さんだった。小学校に入った頃から、店で遊びでカギを切ったりしていた。通常は、コピー元のカギに合わせてブランクキーを削って合カギを作る。遊びでお客さんのカギは当然切れないので…
購入の決め手は、高倍率ズームと動物瞳オートフォーカス!
今年の2月、SONYのRX100M7を買った。年明けから何度も実機を見に行って、撮影する自分の姿を想像しながらじっくりと選んで買ったカメラなので、とても気に入っている。カメラに関しては趣味程度の素人だけど一生懸命選んで買った決め手などをまとめたいと思う。 わたし…
ガイコツグッズをチェック。100円ショップにはガイコツ不在
9/8(月) 朝、目が覚めてから支度時に流す動画や配信ラジオを選ぶと家を出るまでの流れが悪くなる。ラジオにした方がいいのだろうか。NHKFM「クラシックの迷宮」、「マーラーと日本人」回。近衛秀麿が日本に持ち込んで京大オケや吹奏楽団とまで演奏を重ね、その後にク…
冷蔵庫に何があったかのスナップショットになる
深夜に炊き込みご飯をつくったら記録することにした 平凡な人生、2~3年くらい付き合う縛りがいくつかあるというのはいいことですね。というわけで今回以降、深夜に炊き込みご飯をつくったら記録していくことにした*1。わざわざこのために材料を買うほどアガりしろがあ…
成人式の日は、広告を読むために新聞を買う
先週渋谷駅で見た大きなLACOSTEの広告が、気付いたらサンローランに変わっていた。 都心の駅広告は移り変わりが早いなあ。渋谷でこんなに大きな場所でも、7日間で500万の掲載料くらいだろうな。それに比べると全面の新聞広告ってめちゃくちゃ高いな。それだけの大金を…
「はてなCMS」を利用する企業の記事をピックアップ!
スタッフが選ぶ独自ドメインで運営されている、こだわりブログの新着記事を掲載
先週、魚豊さん原作「ひゃくえむ。」の劇場版アニメが公開されましたよね。原作を読んだ事が無いので内容は知らないのですが、観に行きたいなあと思っている まめむち です。こんにちは。「チ。」が面白かったので、「ひゃくえむ。」も気になってるんですよ。 さて、今回紹介…
〈青森県八戸市十三日町〉 今回はナクル丼さんでナクル丼セットを食べて来ました。 (訪問日2025.9.22) 場所は ナクル丼 青森県八戸市十三日町13 アエマ1階 メニューは 豚丼と言ったら北海道の厚切りの豚肉に香ばしいタレがかかったのをイメージしますが、ナクル丼…
16歳の誕生日 9月22日は、2021年実施の25期オーデに合格し、今やニコモ歴4年を超える現役最古参の伊藤沙音ちゃん、16歳のお誕生日です。ニコラ誌面の連載「JC12星座占い」には、各月にお誕生日を迎えるニコモのコメントが掲載されているわけですが、今月号では、沙音ち…
新しく開設されたブログの新着記事を掲載
【ふるさと納税】ReFa FINE BUBBLE U【シルバー】 ふるさと納税の返礼品として人気のReFa FINE BUBBLE U、特にシルバーカラーの使い心地を徹底レビューします。ReFa FINE BUBBLE Uは、毛穴の汚れや肌のくすみが気になる方、毎日のバスタイムを贅沢にしたい方におすすめ…
海外のアニメグッズやアーティストグッズってドルやユーロ建てで売られてることが多いんです だから円安になると同じ値段でも日本円にすると高くなるんですよね 例えば30ドルのグッズ1ドル100円なら3,000円でも160円だと4,800円ほぼ5,000円ですよ…高すぎる 推し活にお…
【ふるさと納税】【指定日配送】 ティッシュ エルモア 限定寄付額 ボックスティッシュ ティッシュペーパー ティシューペーパー ランキング 50箱 60箱 5個 × 10パック 12パック ティシュー 日用品 消耗品 防災 Kazaru×Krafty ラインアート ガーデン 愛媛県 四国中央市 …
Appleは、タッチ操作のサポートなど大幅な改良を加えた次世代MacBook Proを2026年後半に発売する見込みです。 現在のところ、Appleは2026年初めにM5モデル、後半に大幅刷新されたM6モデルが発売される可能性があります。 特にM6モデルが注目だとして9to5Macがこれまで…
17時ちょうど、会場内が暗転する。それと同時に一斉にスマートフォンの明かりが点灯し、場内は夜景のような光の点に様変わりする。まもなく観客のどよめきを切り裂くように、インストゥルメンタルが始まった。ロバート・マイルズの「Children」を思わせるクールさの中…
はじめに nekogata.hatenablog.com を読みました。 オーナーシップを阻害する構造的な問題について丁寧な分析がされていて、なるほどと思う部分が多かった。しかし、私はこの問題の核心はもっとシンプルなところにあると考えている。 エンジニアが身銭を切っていない。…
読みに来ていただきありがとうございます。 海外の料理はあまり知らんけどとりあえず松屋で食っとくぞでお馴染みのクッキング父ちゃんです。 松屋の今回の料理はジャマイカ!! あまりお国柄を知らなかったのでちょっとググる…まぁ見なかったことにしておこう… 気を取…
ドクトル・ガーリン作者:ウラジーミル・ソローキン河出書房新社Amazonこの『ドクトル・ガーリン』は、ロシアを代表する作家のひとりウラジミール・ソローキンによって2021年に刊行された、邦訳としては最新の長篇となる。ソローキンの作品としては、単独の長篇としては…
世間ではよく、「プロダクトにオーナーシップを持て」というようなことを言われる。かんたんにいうと「このプロダクトは自分のものだ」と思って仕事しろ、という話だ。よく言われるということは、逆にいうと「そうなっていないことが多い」ということだとも思う。つま…
自分がブログ記事を書いている理由の1つは、ブログを書くことで自分の理解が深まるからだ。そのため理解を深めたい内容だったら、AIにブログ記事を書かせるより、自分ですべて書いた方が良いと考えていた。 しかし最近、Claude Codeによる執筆環境を整えた結果、AIにブ…
何気ない日常を楽しむ
日経平均は大幅上昇になりました。米市場の強い動きが続いているので、日経平均もまだ上があるかな?ただちょっと高過ぎて手が出し辛い状況なので調整が欲しいですね。逆に新興グロースはこのまま戻り展開に転じて欲しいです。 日記中にある取引銘柄、方針等は、リンク…
はちよんです。 みなさんは『劇場版チェンソーマン レゼ編』ご覧になりましたでしょうか? 私は「観たい映画は這ってでも公開日に観に行くことに大きな喜び感じるマン(せかせか)」なので、公開日の夜に出先から地元映画館のレイトショーに直行して観てきました。 車で…
暮らしが整う工夫がいっぱい
ミングです。 9月後半に入り、天気はよいですがだいぶ涼しくなりました。夕方から夜はエアコンを使わなくてもよい気候です。 我が家のお子達は絶賛体不調。交代で皮膚のトラブルが起きたので、皮膚科と小児科を巡っています。長男アタは普段はほとんど熱を出さないので…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 先週、すかいらーくグループから 株主優待券が届きました! 私は100株保有で2,000円分☆ 今回から電子チケットということで 1円単位で使えるようになりました。 便利でありがたいです。 届いた紙の優待券に記載されている バーコードを読ま…
この尊さ、分かち合いたい
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 なんか、いろいろありますけど笑い飛ばしていきましょう・・・ ・・・なんか、もの寂しい秋 「世界陸上終わったな」 「そうだね」 「いくら走っても最下位しか取れないロシア人がいるらしい・・・」 「だれ?」 「ラスプーチン」 これ…
第一部で述べたように、目力は人の印象を根本から変える力を持っている。だが、その影響は単なる「印象」にとどまらない。俳優にとっては、目力があるかないかが、演技そのものの質を決定づけると言っても過言ではない。 舞台やカメラの前に立ったとき、観客の意識はま…
知って楽しい、作って美味しい
あり合わせの材料でつくる 休日はワシが食事当番。簡単なパスタで逃げ切る。バリラの1.6mmを買ってみたけれどやはり1.4mmのほうが良かったと後悔。ベーコンが無かったのでウインナーで代用。前にもブログで書いたがイタリアでペペロンチーノを注文すると嫌な顔をされる…
発行元:プレジデント社 dancyu 2025年夏号まとめ dancyu 2025年夏号を読んだ理由 dancyu 2025年夏号で仕事に活かせるポイント dancyu 2025年夏号の感想 dancyu 2025年夏号まとめ 夏号は野菜。それも夏野菜が多め。ありがたい! dancyu 2025年夏号を読んだ理由 料理が…
エンジニアの知見が詰まった情報が満載
世間ではよく、「プロダクトにオーナーシップを持て」というようなことを言われる。かんたんにいうと「このプロダクトは自分のものだ」と思って仕事しろ、という話だ。よく言われるということは、逆にいうと「そうなっていないことが多い」ということだとも思う。つま…
こんにちは、Algomatic AXの大塚(@ootsuka_techs)です。 本記事では、いま話題の仕様駆動開発(Spec Driven Development; SDD)を調べ、社内で試した学びをまとめます。 今回は以下の4つのツールを使用し、それぞれの特徴や使い勝手を詳しく検証しました。 Kiro Spec…
素敵なお部屋のヒント集
シルバーウィーク・・・。今年はそんな意識はありませんでしたが、この飛び石連休をつなげてみました。 ということで、 poetlabo.hatenablog.jp 荻原さんからの宿題だった、下記の回路を試してみようと思います。 その前に、シルバーウィークで時間があるので、まずは…
一昨日取り付けて使い始めたにゅー浄水器、クリンスイCSP901。 (※2枚とも過去画像です)。 切替レバーが前のものと違うので最初戸惑いましたけど、よく使うシャワーの状態にいつも戻すようにしていたら、いつの間にか慣れました。それから液晶に浄水を使った分の表示が…
嬉しいときも悩んだときも。子育てのいろいろ揃ってます
使ってよかったイチオシコスメが大集合
朝、しっかり保湿したはずなのに、お昼にはもう肌がつっぱる…。30代になってから、季節の変わり目には特にインナードライが気になりませんか?「秋 ゆらぎ肌」なんて言葉を聞くと、もう私って諦めるしかないの?と絶望的な気持ちになりますよね。 「もっと保湿力の高い…
先日、また髪を切ってきました。 今回のヘアスタイルはボブで、肩につかないくらいの長さ。 大人になってからはずっとセミロングからミディアムくらいの長さにすることが多かったので、今回一番短い長さかもしれません。 短くしてみて分かったのは、とにかく手入れが楽…
あの作品を、違う角度で楽しもう
今日やったこと 瞬間英作文 25分 Audible (店長がバカすぎて/早見和真)60分 読書(素敵なご縁に恵まれて結婚辞めました/田岡智美) 30分 「店長がバカすぎて」聞き終わった。本に関わる話で主人公がここまでイライラしてる作品ある?と新鮮で面白かったし、店長はしっか…
※引用:「アクマでふけい!」2巻より 「アクマでふけい!」2巻のプチ感想・レビューです。 感想は読書メーターで書いた文章になります。 興味を持ってもらえると嬉しいです。 寿こと - 読書メーター (bookmeter.com) 感想 前巻は大地とエクレア二人でのやり取りがメイ…
映画の感想ブログって本当にいいもんですね
先日、広島から大阪にかけてぶらり旅をしてきました。 行き当たりバッタリの旅だったんですが、ゴールは決めてたんです。 そのゴールとは大阪・万博記念公園にある太陽の塔。 あの55年前に大阪万博EXPO70のシンボルでもある太陽の塔だったんです。 実は僕はEXPO70に行…
読んでわかる楽曲の新たな魅力
NETFLIXにて配信されている「とんでもカオス!:アストロワールド2021」を見ました。 www.netflix.com アストロワールドとはHIP HOPシーンを語る上で欠かせないトップランカー、Travis Scottが2018年にリリースしたアルバム「ASTROWORLD」のこと。 アストロワールド ア…
多様な働き方、多様な価値観
はじめに nekogata.hatenablog.com を読みました。 オーナーシップを阻害する構造的な問題について丁寧な分析がされていて、なるほどと思う部分が多かった。しかし、私はこの問題の核心はもっとシンプルなところにあると考えている。 エンジニアが身銭を切っていない。…
世間ではよく、「プロダクトにオーナーシップを持て」というようなことを言われる。かんたんにいうと「このプロダクトは自分のものだ」と思って仕事しろ、という話だ。よく言われるということは、逆にいうと「そうなっていないことが多い」ということだとも思う。つま…
はてなブログは、無料でしっかり書けるブログサービスです。はてなブログの良いところは、なにより文章が書きやすいこと。さらに、楽しいイラストや美しい写真を載せたり、ツイートや動画を貼り付けるのも簡単です。気になったニュースをカード形式で紹介したり、プログラムを見やすくハイライトしたり、どんな記事でもしっかり書くことができます。ちょっとした日常の記録にも、誰かに伝えたい想いを綴るにも、人生の物語を書き残すにも、どうぞご利用ください。