Amazonプライム無料体験について
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥460 - ¥500* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,320¥1,320 税込
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品 - 良い
¥524¥524 税込
配送料 ¥240 3月2日-3日にお届け
発送元: ふるいちオンライン SELECT店 販売者: ふるいちオンライン SELECT店

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
なるほどそうだったのか!!パレスチナとイスラエル 単行本 – 2010/10/8
購入オプションとあわせ買い
第1章 パレスチナの歴史/第2章 中東とイスラエル・パレスチナの関係/第3章 ノルウェーとイスラエル・パレスチナの関係/第4章 アメリカとイスラエル・パレスチナの関係/第5章 その他の国々とイスラエル・パレスチナの関係/第6章 キーワードで読むパレスチナ問題
- 本の長さ212ページ
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎
- 発売日2010/10/8
- 寸法1.3 x 11.5 x 17.3 cm
- ISBN-104344018974
- ISBN-13978-4344018976
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎 (2010/10/8)
- 発売日 : 2010/10/8
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 212ページ
- ISBN-10 : 4344018974
- ISBN-13 : 978-4344018976
- 寸法 : 1.3 x 11.5 x 17.3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 94,353位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 406位国際政治情勢
- - 1,418位社会一般関連書籍
- - 2,280位その他の思想・社会の本
- カスタマーレビュー:
著者について

専攻分野:中東研究・国際政治
福岡県北九州市小倉生まれ
大阪外国語大学ペルシア語科卒業
コロンビア大学国際関係論修士
主要職歴:
クェート大学客員研究員
放送大学教授(現職)
その他の職歴:
桜美林大学非常勤講師
学習院大学非常勤講師
早稲田大学非常勤講師
青山学院大学非常勤講師
お茶の水女子大学非常勤講師
大阪外国語大学非常勤講師
茨城大学非常勤講師
東京大学非常勤講師
龍谷大学客員教授
日米会話学院講師
プラトン学園講師
主な著作:
共著『異文化の交流と共存』
(放送大学教育振興会、2009年)
共著『世界の中の日本』
(放送大学教育振興会、2009年)
共著『市民と社会を生きるために』
(放送大学教育振興会、2009年)
『国際政治/9月11日後の世界』
(放送大学教育振興会 2004年/改訂新版 2008年)
『アメリカのイラク戦略/中東情勢とクルド問題』
(角川書店 2003年)
『第三世界の政治/パレスチナ問題の展開』
(放送大学教育振興会 2002年/改訂新版 2005年)
『アメリカとパレスチナ問題/アフガニスタンの影で』
(角川書店 2001年)
『国際政治/新しい世界像を求めて』
(放送大学教育振興会 2000年)
『国際関係論』
(共著・放送大学教育振興会 1997年)
『社会科学入門』
(共著・放送大学教育振興会 1997年)
『現代の国際政治/冷戦を越えて』
(放送大学教育振興会 1995年)
『第三世界の政治/南からの視点』
(編著・放送大学教育振興会 1996年)
『ハジ・ババの冒険上・下』
(共訳・平凡社東洋文庫 1983年)
『アラブとイスラエル/パレスチナ問題の構図』
(講談社現代新書 1992年)
『燃えあがる海/湾岸現代史』
(東京大学出版会 1995年)
カスタマーレビュー
お客様のご意見
お客様はこのチュニジアの情勢について、以下のような評価をしています: 分かりやすくてためになる一冊で、基礎から知識をつけるには最適な本だと感じています。歴史的な経緯や周辺国との関係がよく理解できたと好評です。中東の情勢の初心者編としても使えると感じているようです。
お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。
お客様はこの製品の分かりやすさを高く評価しています。基礎を多方面からわかりやすく説明しており、勉強になったという声があります。
"パレスチナとイスラエルの歴史や関係が、わかりやすく解説されています。" もっと読む
"少し古いが、安くて、読みやすくて、分かりやすくて、ためになる一冊。" もっと読む
"複雑なパレスチナ問題。わかり易く読んでよかったです。" もっと読む
"締めがぶつ切りな感じはしたけど、すごくわかりやすかった。中東の情勢の初心者編だと思います。聞きなれない用語や名前などが沢山出てきますが、のちのち何度も説明してくれたりするので、安心してどんどん読めます" もっと読む
お客様はこの書籍について、基礎から知識をつけるには最適な本だと評価しています。チュニジアの歴史や文化が幅広くカバーされており、読み物として非常に面白いと感じています。中東の情勢の初心者編としても最適で、淡々とした語り口で理解できる点も好評です。また、中東に関して理解を深めるには好著であり、特にアラブとイスラエルについては、淡々とした語り口で中東情勢を理解できると評価されています。
"少し古いが、安くて、読みやすくて、分かりやすくて、ためになる一冊。" もっと読む
"締めがぶつ切りな感じはしたけど、すごくわかりやすかった。中東の情勢の初心者編だと思います。聞きなれない用語や名前などが沢山出てきますが、のちのち何度も説明してくれたりするので、安心してどんどん読めます" もっと読む
"...仕事でイスラエルに行くことがあるので、基礎知識として手に取りました。基礎を多方面からわかりやすく説明されており、とても勉強になりました。中東の地理(国々の位置関係など)も疎かったため、スマホの地図アプリを見ながら読み進めると、理解度が上がったように感じました。" もっと読む
"...まずイスラエルとパレスチナの歴史的な経緯を知りたくて購入しました。とてもわかりやすいです 基礎から知識をつけるには最適な本でした。 歴史的な経緯の理解 周辺国との関係がよく理解できました。もう一度読み直そうと思います。" もっと読む
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
- 2024年10月2日に日本でレビュー済みAmazonで購入パレスチナとイスラエルの歴史や関係が、わかりやすく解説されています。
- 2024年1月4日に日本でレビュー済みAmazonで購入少し古いが、安くて、読みやすくて、分かりやすくて、ためになる一冊。
- 2023年12月21日に日本でレビュー済みAmazonで購入複雑なパレスチナ問題。わかり易く読んでよかったです。
- 2024年1月23日に日本でレビュー済みAmazonで購入SNSでは、ガザのパレスチナの人たちの悲惨な現状、イスラエルの非道な攻撃の様子が大量に流れている。なぜ、この虐殺を止めるために国連が介入しないのか。どうすれば止まるのか、基本的なことが知りたくて読んだ。歴史の背景はわかったが、どうすれば解決できるのかは、見えてこなかった。
1日も早く停戦されることを願います。
- 2019年4月14日に日本でレビュー済みAmazonで購入締めがぶつ切りな感じはしたけど、すごくわかりやすかった。中東の情勢の初心者編だと思います。聞きなれない用語や名前などが沢山出てきますが、のちのち何度も説明してくれたりするので、安心してどんどん読めます
- 2024年1月8日に日本でレビュー済みAmazonで購入イスラエルのガザへの攻撃は尋常ではない。多くに人は繰り広げられている様をほぼリアルタイムでテレビで見ており、信じられない思いとなぜと言う疑問を持っているのではなかろうか。
この書は、全くイスラエルとパレスチナ、ユダヤ人とハマスについて知識を持たない人にも、どうして、何が原因で「ああいう事態」になっているのか、図面も使いながら、分かりやすく歴史的にどういう経過をたどり、「骨肉のエンドレスともいえる衝突の原因・要因」を説明してくれている。
ぜひ基本的・根源的理由を理解するために、この問題の第一人者の政治学者たる著者の説明を読むに適した書になっており、ぜひ手にとってみられることをお勧めする。
- 2023年10月26日に日本でレビュー済みAmazonで購入タイトルと内容がバッチリ一致していて、しかもとても分かり易く書かれています。
又重要な関係にある幾つかの国についてはその国毎に詳述されていて、具体的な問題点が把握しやすくなっています。
更に著者独自の意見も随所に述べられていて、説得力があります。
現在繰り広げられているイスラエル・ハマス間での悲惨な戦闘状態を理解する上でも、とても役に立つ一冊だと思います。