会社の死亡フラグ
http://anond.hatelabo.jp/20081221200525
http://anond.hatelabo.jp/20071202031820
社会人1年目。給料日に給料払えないみたいなんですが、不況ならこれってよくあることなのでしょうか。
良くあると言えばあるでしょうね.潰れかけた会社ならば.それは会社の死亡フラグと言って良いはず.
ブクマの方もほぼ同意見で安心した.
もしこれが「経営が苦しいから一時的に給料の支払いを遅らせればいいかも?」なんて甘く考えている経営者の釣りであるなら,考え直すことを強くお奨めする.こんなことをすれば社員の経営者に対する信用を一気に失い,まるで沈みかけた船からネズミが逃げ出すように,優秀な人から我先にと脱出が始まる.一度そうなると取り返しが付かない.*1
役員報酬ならカットしてもかまわないが,社員への給料を遅らせるのは倒産と同義と思っておいた方がいいだろう.
あと,コレを思い出した.
「会社の死亡フラグ」http://d.hatena.ne.jp/sync_sync/20081020/1224458814
追記
- 銀行から金かりる
- ・・・借りすぎてもう貸してくれない
- 手形を切る
- 経営者の私財も投入
- 高利なところから金かりる
- ・・・さらにもう貸してくれない
- 社会保険料とか健康保険料を払わない(労使折半分を流用するのと、代行納入分の流用な)
ってあたりまで来てやっと従業員の給料が遅配になるはずで、相当に死亡フラグでしょう。
http://www.ryuzee.com/contents/blog/920
こういう場合は、退職後社会保険庁に行ってちゃんと年金あるか確認しといたほうが良いね。
*1:もちろん計画倒産ならこの限りではない.逆に言えば社員の側からは,経営者の計画倒産の可能性を真っ先に疑うので,これ以上一日たりとも仕事をする理由がなくなるのだ.