ストレッチで体をリフレッシュ!
いつもありがとうございます
講師の稲垣です。
また寒波が来ましたね~
寒くて体がカチコチになってしまいそうです。
皆さんもこの寒さに加え、日頃の疲れや肩こり、姿勢の乱れを感じていませんか?
本日のストレッチ授業では、肩甲骨・骨盤両方のストレッチを行いました!
授業では、体の柔軟性をケア前とケア後にチェックします。
その変化を生徒さんにも実感してもらいました。
「ストレッチ後は肩が軽くなった
!」
「こんなに柔軟性が変わるの?!」と自分に合ったストレッチを知ることができ、
改めてストレッチの重要性を実感してもらえたようです。
また、正しい姿勢や呼吸を意識しながら行うことで、より効果的なストレッチが可能になります。
授業ではそのポイントも詳しく説明し、体に負担がなく続けられるようにサポートしました。
ストレッチは、リラックス効果だけでなく、集中力の向上や疲労回復にも役立ちます。
これからも、一人ひとりの悩みに寄り添いながら、
楽しく学べる授業を提供していきたいと思います!
本日もありがとうございました!
次回の授業でお会いできるのを楽しみにしています。

講師の稲垣です。
また寒波が来ましたね~

寒くて体がカチコチになってしまいそうです。
皆さんもこの寒さに加え、日頃の疲れや肩こり、姿勢の乱れを感じていませんか?
本日のストレッチ授業では、肩甲骨・骨盤両方のストレッチを行いました!
授業では、体の柔軟性をケア前とケア後にチェックします。
その変化を生徒さんにも実感してもらいました。
「ストレッチ後は肩が軽くなった

「こんなに柔軟性が変わるの?!」と自分に合ったストレッチを知ることができ、
改めてストレッチの重要性を実感してもらえたようです。
また、正しい姿勢や呼吸を意識しながら行うことで、より効果的なストレッチが可能になります。
授業ではそのポイントも詳しく説明し、体に負担がなく続けられるようにサポートしました。
ストレッチは、リラックス効果だけでなく、集中力の向上や疲労回復にも役立ちます。
これからも、一人ひとりの悩みに寄り添いながら、
楽しく学べる授業を提供していきたいと思います!
本日もありがとうございました!
次回の授業でお会いできるのを楽しみにしています。
ストレッチに入りました!
こんにちは、宮澤です!
昨日は「大寒」だったようですが、思いの外暖かくて一安心しました。
寒くなると体もこわばってしまい、体もカチカチになってしまいますよね。
しっかり寒さ対策、体もケアしていきたいです!
本日から、スクールでは「ストレッチ」が始まりました!
個人でやるストレッチではなく、ペアで行うストレッチです。
肩甲骨ストレッチ
骨盤ストレッチ
この2つを生徒さんと一緒にやっています。
一人だとなかなか伸ばしずらいところも、ペアストレッチならばしっかり伸ばせます。
講師の私も肩甲骨がかなり固まっていたので、生徒さんにしっかりほぐしてもらえて嬉しいです。
さらに、お客様の気分になりながら、この時はこうしたほうがいいなと新たな気づきももらえるので、すごく勉強になっています!
ストレッチは伸ばす場所を意識したり、ゆっくりと行う、呼吸を止めないなど
気を付けないと怪我にも繋がりかねないので、みなさんも自分で行う際はお気を付けください。
ストレッチで体をしっかりほぐして、元気に過ごしましょう♪
宮澤
昨日は「大寒」だったようですが、思いの外暖かくて一安心しました。
寒くなると体もこわばってしまい、体もカチカチになってしまいますよね。
しっかり寒さ対策、体もケアしていきたいです!
本日から、スクールでは「ストレッチ」が始まりました!
個人でやるストレッチではなく、ペアで行うストレッチです。
肩甲骨ストレッチ
骨盤ストレッチ
この2つを生徒さんと一緒にやっています。
一人だとなかなか伸ばしずらいところも、ペアストレッチならばしっかり伸ばせます。
講師の私も肩甲骨がかなり固まっていたので、生徒さんにしっかりほぐしてもらえて嬉しいです。
さらに、お客様の気分になりながら、この時はこうしたほうがいいなと新たな気づきももらえるので、すごく勉強になっています!
ストレッチは伸ばす場所を意識したり、ゆっくりと行う、呼吸を止めないなど
気を付けないと怪我にも繋がりかねないので、みなさんも自分で行う際はお気を付けください。
ストレッチで体をしっかりほぐして、元気に過ごしましょう♪
宮澤
三九郎
ご挨拶が遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします
講師の稲垣です!
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
もう1月も15日。
三九郎も成人の日も終わりましたね。
今年の三九郎は柳の木が入手困難でいくつもお店を巡った方が多いのでは???
私がそうでした
こんなに手に入りにくい時もあるんですねえ。
来年は早めに購入し、いい木をゲットしたいと思います!
さて本日の授業は、
整体理論トーク編と整体実技練習。
整体はケア前とケア後に変化があります。
それをお客様に理解していただくため、
柔軟性チェックや姿勢チェックがあるのですが、
そこを今日は行っていきますよ!
やはり、お客様にも自覚していただくことで継続につながっていきますからね
今日も頑張りましょう!!!
明けましておめでとうございます

今年もどうぞよろしくお願いいたします

講師の稲垣です!
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
もう1月も15日。
三九郎も成人の日も終わりましたね。
今年の三九郎は柳の木が入手困難でいくつもお店を巡った方が多いのでは???
私がそうでした

こんなに手に入りにくい時もあるんですねえ。
来年は早めに購入し、いい木をゲットしたいと思います!
さて本日の授業は、
整体理論トーク編と整体実技練習。
整体はケア前とケア後に変化があります。
それをお客様に理解していただくため、
柔軟性チェックや姿勢チェックがあるのですが、
そこを今日は行っていきますよ!
やはり、お客様にも自覚していただくことで継続につながっていきますからね

今日も頑張りましょう!!!
スキーの準備
こんにちは。
すっかり冬らしくなりましたね
いつも読んでいただきありがとうございます。
稲垣です
宮澤講師のツリー素敵ですね。
靴下の存在感(笑)
うちも玄関前に飾ってあります
今年のクリスマスも楽しみですね


さて、冬といえば、、、
皆さんウインタースポーツはやっていますか?
うちは子供が今年スキーデビューということで、
松本市元町にある「スキープロショップ安曇野」さんで
子供のスキーシーズンレンタルしてきました。
5月まで借りれて、ジュニアサイズ8,800円!!!
スキー板とブーツ、ストックのセットです。
向こうで借りる時間も節約できるし、3回以上行けば元も取れます!
レンタルの際は混みますので、
事前に予約を取るのがおすすめです
今年の冬も楽しく過ごしましょう♪
怪我にはお気をつけて!
すっかり冬らしくなりましたね

いつも読んでいただきありがとうございます。
稲垣です

宮澤講師のツリー素敵ですね。
靴下の存在感(笑)
うちも玄関前に飾ってあります

今年のクリスマスも楽しみですね



さて、冬といえば、、、
皆さんウインタースポーツはやっていますか?
うちは子供が今年スキーデビューということで、
松本市元町にある「スキープロショップ安曇野」さんで
子供のスキーシーズンレンタルしてきました。
5月まで借りれて、ジュニアサイズ8,800円!!!
スキー板とブーツ、ストックのセットです。
向こうで借りる時間も節約できるし、3回以上行けば元も取れます!
レンタルの際は混みますので、
事前に予約を取るのがおすすめです

今年の冬も楽しく過ごしましょう♪
怪我にはお気をつけて!
クリスマスムード
こんにちは。
スクール講師の宮澤です!
久しぶりの講師で少し緊張してましたが、
生徒さんがすごく気さくな方で楽しく授業させてもらっています♪
今日は腰~下腿、仰向けでの下腿・脇・頭をやっています。
圧もしっかり入っており、場所やツボ、手順をしっかり覚えたら、
すごく良いセラピストさんになれそうです(*^-^*)
午後も楽しく授業してきます!
さて、世間は一気にクリスマスムードですね~
テレビでも、街中でもいろいろと見かけます。
我が家も子供達とともに、小さいながらクリスマスツリーを出しました。

飾りを付けながら、
「サンタさん来るかな~?」「プレゼントもらえるかな~?」と
ウキウキしていました。
(大人もプレゼント欲しい…)←心の声です。
楽しく飾りつけし、
クリスマスに何食べようかと話をしていると
我が家も一気にクリスマスムードです。
今年は乾燥が強いようなので、
加湿・うがい・手洗いを心掛けて、
クリスマスまでには体調をばっちりに整えたいものです。
皆様もご自愛くださいませ。
宮澤
スクール講師の宮澤です!
久しぶりの講師で少し緊張してましたが、
生徒さんがすごく気さくな方で楽しく授業させてもらっています♪
今日は腰~下腿、仰向けでの下腿・脇・頭をやっています。
圧もしっかり入っており、場所やツボ、手順をしっかり覚えたら、
すごく良いセラピストさんになれそうです(*^-^*)
午後も楽しく授業してきます!
さて、世間は一気にクリスマスムードですね~
テレビでも、街中でもいろいろと見かけます。
我が家も子供達とともに、小さいながらクリスマスツリーを出しました。

飾りを付けながら、
「サンタさん来るかな~?」「プレゼントもらえるかな~?」と
ウキウキしていました。
(大人もプレゼント欲しい…)←心の声です。
楽しく飾りつけし、
クリスマスに何食べようかと話をしていると
我が家も一気にクリスマスムードです。
今年は乾燥が強いようなので、
加湿・うがい・手洗いを心掛けて、
クリスマスまでには体調をばっちりに整えたいものです。
皆様もご自愛くださいませ。
宮澤
今日は「腰から下肢」!
【本日の授業:腰から下肢へのアプローチ】
こんにちは!今日も読んでいただきありがとうございます!
講師の稲垣です。
本日も日本セラピスト整体学院では、実技を中心とした授業が行われました✨
今日は「腰から下肢のかけてのアプローチ」。
腰回りの筋肉のリラックスや姿勢改善に欠かせないこのエリアの施術技術を、
東洋医学の考えや解剖学の知識を交えながら学びました。
生徒さんからは、
「難しいけど、筋肉の押し方が分かってきた!!」と楽しそうなお声も。
実践を重ねるごとに手技が磨かれていく様子がとても印象的でした
次回の授業も楽しみですね!
ちなみに、、この前の生徒さんは無事合格されました!!!
おめでとうございます
こんにちは!今日も読んでいただきありがとうございます!
講師の稲垣です。
本日も日本セラピスト整体学院では、実技を中心とした授業が行われました✨
今日は「腰から下肢のかけてのアプローチ」。
腰回りの筋肉のリラックスや姿勢改善に欠かせないこのエリアの施術技術を、
東洋医学の考えや解剖学の知識を交えながら学びました。
生徒さんからは、
「難しいけど、筋肉の押し方が分かってきた!!」と楽しそうなお声も。
実践を重ねるごとに手技が磨かれていく様子がとても印象的でした
次回の授業も楽しみですね!
ちなみに、、この前の生徒さんは無事合格されました!!!
おめでとうございます

もうすぐ卒業
こんにちは
今年の1月に入学していただいた生徒さんが、間もなく卒業予定です。
約1年間、当学院で授業を受けて下さいました。
とても勉強熱心で多くの時間を共に過ごさせていただく中で、講師である私自身も
たくさん勉強させていただきました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
Sさん、ありがとうございました!

本日は実技の認定試験です。
ばっちり練習してきたとのことで楽しみです
稲垣

今年の1月に入学していただいた生徒さんが、間もなく卒業予定です。
約1年間、当学院で授業を受けて下さいました。
とても勉強熱心で多くの時間を共に過ごさせていただく中で、講師である私自身も
たくさん勉強させていただきました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
Sさん、ありがとうございました!

本日は実技の認定試験です。
ばっちり練習してきたとのことで楽しみです

稲垣
美味しいパン屋さんを紹介!
こんにちは!
いつも講師ブログを見てくださって、ありがとうございます!
講師のみやざわです。
私は講師としてまだまだ不慣れな点もありますが、
授業を楽しみながら生徒さんと一緒に成長していきます!
今後ともよろしくお願いします。
さて少し前ですが、美味しいパン屋さんに行ってきた話です♪
実は私の弟がパン職人でして、この夏に川崎市にパン屋をOPENさせました!
タイミングが合わずにこの間、やっと顔を出しに行けました。
こんなお店です(^-^)

(とにかくオシャレでした!名前は「un」と言います)
美味しそうなパンがずらっと並び、どれにしようかすごく悩んでしまいます。
片っ端から食べたい~と思いましたが、おすすめの「食パン・バケット」をはじめ、
甘い系のパン、季節商品、食事系のパン、カヌレなど
たくさん購入しちゃいました!(^^)!
ご近所さんにもおすそ分けしにいきましたよ♪
美味しくてほとんど食べた後に写真を取り忘れていたことに気づきました(笑)

食パンは焼かず、何も塗らずにそのまま食べるのがおすすめ!
バケットはそのままでも、ガーリックトーストでも、パスタのソースを絡めるでも…
どんな食べ方でも美味しかったです(*^-^*)♪
季節によっていろんな種類を出しているので、また違う季節にも買いに行かねばと思っています!
ぜひ、みなさんも川崎市に行く機会がありましたら足を運んでみてくださいね~!
みやざわ
いつも講師ブログを見てくださって、ありがとうございます!
講師のみやざわです。
私は講師としてまだまだ不慣れな点もありますが、
授業を楽しみながら生徒さんと一緒に成長していきます!
今後ともよろしくお願いします。
さて少し前ですが、美味しいパン屋さんに行ってきた話です♪
実は私の弟がパン職人でして、この夏に川崎市にパン屋をOPENさせました!
タイミングが合わずにこの間、やっと顔を出しに行けました。
こんなお店です(^-^)

(とにかくオシャレでした!名前は「un」と言います)
美味しそうなパンがずらっと並び、どれにしようかすごく悩んでしまいます。
片っ端から食べたい~と思いましたが、おすすめの「食パン・バケット」をはじめ、
甘い系のパン、季節商品、食事系のパン、カヌレなど
たくさん購入しちゃいました!(^^)!
ご近所さんにもおすそ分けしにいきましたよ♪
美味しくてほとんど食べた後に写真を取り忘れていたことに気づきました(笑)

食パンは焼かず、何も塗らずにそのまま食べるのがおすすめ!
バケットはそのままでも、ガーリックトーストでも、パスタのソースを絡めるでも…
どんな食べ方でも美味しかったです(*^-^*)♪
季節によっていろんな種類を出しているので、また違う季節にも買いに行かねばと思っています!
ぜひ、みなさんも川崎市に行く機会がありましたら足を運んでみてくださいね~!
みやざわ
本日の授業
こんにちは!稲垣です。
いつも見ていただきありがとうございます!
今日の授業は女性お2人。
和やかな雰囲気でスタートです。
今日は上半身のケア。

イラストを見ながら、自分の体を触りながら、模型も使いながら、
筋肉、骨、ツボの場所を確認していきます。
こういった時間で、ただ「押す」という技術だけでなく、体全体をどう見ていくかという整体師の視点が養われます。
生徒さんたちが「なるほど!」と理解する瞬間を見ると、教えている私も大きな喜びを感じます

実際に体を使っての実技は、
生徒さん同士でペアを組み、相手の体に触れて筋肉やツボの状態を確認しながら施術を行います。
この実技の時間が、整体の授業の醍醐味。
理論では理解していても、実際に体に触れると
「ここは硬い」「ここはどう押すのがいいんだろう」と、さまざまな疑問が湧いてきます。
初めは少し緊張している生徒さんも、
授業が進むにつれて次第にリラックスし、
自信を持って施術を行えるようになります。
どんどん技術が向上していく姿を見るのは本当に嬉しい瞬間です!!!
私自身も生徒さんからの感想や質問を通して、
新しい発見を得ることが多く、教える側も学び続けることの大切さを感じます。
これからも、生徒たちと共に成長しながら、整体の魅力を広めていきたいと思います。
整体に興味を持っている方は、ぜひ教室に来て、一緒に学びましょう!
いつも見ていただきありがとうございます!
今日の授業は女性お2人。
和やかな雰囲気でスタートです。
今日は上半身のケア。

イラストを見ながら、自分の体を触りながら、模型も使いながら、
筋肉、骨、ツボの場所を確認していきます。
こういった時間で、ただ「押す」という技術だけでなく、体全体をどう見ていくかという整体師の視点が養われます。
生徒さんたちが「なるほど!」と理解する瞬間を見ると、教えている私も大きな喜びを感じます


実際に体を使っての実技は、
生徒さん同士でペアを組み、相手の体に触れて筋肉やツボの状態を確認しながら施術を行います。
この実技の時間が、整体の授業の醍醐味。
理論では理解していても、実際に体に触れると
「ここは硬い」「ここはどう押すのがいいんだろう」と、さまざまな疑問が湧いてきます。
初めは少し緊張している生徒さんも、
授業が進むにつれて次第にリラックスし、
自信を持って施術を行えるようになります。
どんどん技術が向上していく姿を見るのは本当に嬉しい瞬間です!!!
私自身も生徒さんからの感想や質問を通して、
新しい発見を得ることが多く、教える側も学び続けることの大切さを感じます。
これからも、生徒たちと共に成長しながら、整体の魅力を広めていきたいと思います。
整体に興味を持っている方は、ぜひ教室に来て、一緒に学びましょう!
みはらしファーム
皆さん、こんにちは!
稲垣です。
秋といえば、実りの季節ですよね。
この前みはらしファームに行ってブドウ狩りをしてきました。
秋晴れの爽やかな日、ブドウ狩りに行くという計画だけでワクワクしていました。
ブドウは大好きな果物のひとつですが、
実際に自分で収穫するのは初めての経験だったので、
どんな風に実がなっているのか、
収穫のコツはあるのかといろいろ想像が膨らみました。
ブドウ園に到着すると、目の前に広がったのは緑のツタにたわわに実ったブドウの風景。
たくさんのブドウが鈴なりになっていて、どれを取ろうかと迷ってしまうほどです。


そしていよいよブドウ狩り開始!ハサミを使って自分の好きな房を選び、慎重に収穫しました。
驚いたのは、ブドウがこんなにずっしりと重いということ。
ブドウの房を切り取った瞬間の達成感は、まるで宝物を手に入れたかのようでした。
そして何と言っても、収穫したてのブドウをその場で味わえるのが最高の贅沢。
太陽の光をいっぱい浴びたブドウは、甘さがぎゅっと詰まっていて、とてもジューシーでした。
口の中で広がる甘みと香りは、スーパーで買ったものとはまったく違う、格別な味わいでした。
大粒種のピオーネは一人1房までと決まっていましたが、
持ち帰りがOKだったため、収穫後は、家に持ち帰ったブドウでさらに楽しみました。
デザートにそのまま食べるのはもちろん、ブドウを使ったジュースを作ったりして、秋の味覚を満喫しました。
残ったブドウは冷凍保存しましたのでまだまだ楽しめます。
今回のブドウ狩りは、秋の自然を楽しみながら、
新鮮な果物の美味しさを実感できる素晴らしい体験でした!!
まだブドウ狩りを体験したことがない方は、
ぜひ次の秋にチャレンジしてみてください!
自然の恵みを身近に感じられる素敵な体験が待っていますよ。
稲垣です。
秋といえば、実りの季節ですよね。
この前みはらしファームに行ってブドウ狩りをしてきました。
秋晴れの爽やかな日、ブドウ狩りに行くという計画だけでワクワクしていました。
ブドウは大好きな果物のひとつですが、
実際に自分で収穫するのは初めての経験だったので、
どんな風に実がなっているのか、
収穫のコツはあるのかといろいろ想像が膨らみました。
ブドウ園に到着すると、目の前に広がったのは緑のツタにたわわに実ったブドウの風景。
たくさんのブドウが鈴なりになっていて、どれを取ろうかと迷ってしまうほどです。


そしていよいよブドウ狩り開始!ハサミを使って自分の好きな房を選び、慎重に収穫しました。
驚いたのは、ブドウがこんなにずっしりと重いということ。
ブドウの房を切り取った瞬間の達成感は、まるで宝物を手に入れたかのようでした。
そして何と言っても、収穫したてのブドウをその場で味わえるのが最高の贅沢。
太陽の光をいっぱい浴びたブドウは、甘さがぎゅっと詰まっていて、とてもジューシーでした。
口の中で広がる甘みと香りは、スーパーで買ったものとはまったく違う、格別な味わいでした。
大粒種のピオーネは一人1房までと決まっていましたが、
持ち帰りがOKだったため、収穫後は、家に持ち帰ったブドウでさらに楽しみました。
デザートにそのまま食べるのはもちろん、ブドウを使ったジュースを作ったりして、秋の味覚を満喫しました。
残ったブドウは冷凍保存しましたのでまだまだ楽しめます。
今回のブドウ狩りは、秋の自然を楽しみながら、
新鮮な果物の美味しさを実感できる素晴らしい体験でした!!
まだブドウ狩りを体験したことがない方は、
ぜひ次の秋にチャレンジしてみてください!
自然の恵みを身近に感じられる素敵な体験が待っていますよ。