エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
IPAの新版「セキュア・プログラミング講座」がイマイチだ
補足 この記事は旧徳丸浩の日記からの転載です(元URL、アーカイブ、はてなブックマーク)。 備忘のため... 補足 この記事は旧徳丸浩の日記からの転載です(元URL、アーカイブ、はてなブックマーク)。 備忘のため転載いたしますが、この記事は2009年3月27日に公開されたもので、当時の徳丸の考えを示すものを、基本的に内容を変更せずにそのまま転載するものです。 補足終わり 2002年3月にIPAから公開されたセキュア・プログラミング講座は、その後2007年に新版が公開された。旧版は今から7年前のコンテンツがベースになっているので現在の目から見ると色々突っ込みどころがあるが、2002年という時期にこれだけのコンテンツを揃えたというのは立派な仕事だったと考えている。 一方、2007年の新版はどうか。部分的に見れば「開発工程と脆弱性対策」の関連について言及するなど意欲的な内容もあるが、全体としては物足りない。新版が出た当時も「例えば、PHPを避ける」という表現が話題になったくらいで、同じIPAから公開され
2009/03/30 リンク