![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/a008d2fb31628c9deeb94b62d67369878cb2895d/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Ftk.ismcdn.jp%2Fmwimgs%2F1%2Fb%2F1200w%2Fimg_1bf77da7af64c7bf82ce056ae496907b851529.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント22件
- 注目コメント
- 新着コメント
![ITEYA_Yuji ITEYA_Yuji](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/ITEYA_Yuji/profile.png)
![daichan-wada daichan-wada](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/daichan-wada/profile.png)
![ITEYA_Yuji ITEYA_Yuji](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/ITEYA_Yuji/profile.png)
![roseknight roseknight](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/roseknight/profile.png)
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「白米好きの日本人」を襲ったヤバい病気の正体
米を主食にする国々の中でも、日本人ほど品種や炊き方にこだわる人々も少ないと言われている。わたした... 米を主食にする国々の中でも、日本人ほど品種や炊き方にこだわる人々も少ないと言われている。わたしたちが普段食べるうるち米だけでも、のべ440品種以上が登録(平成29年度)されているというから驚く。 最近は健康面を考えて白米に玄米や雑穀を混ぜて炊く家庭も増えているが、やはり食べておいしいのは白米だけで炊いたご飯、すなわち白ご飯だ。炊きたての白ご飯に味噌汁とぬか漬けの一品でもあればあとは何もいらない、という人も少なくない。 かつては「ごちそう」だった白ご飯 そんな日本人になじみ深い白ご飯だが、一体いつごろから食べられているのか調べてみると、意外なことがわかった。実は一部の大都市圏を除き、常食するようになったのは明治時代に入ってからなのだ。 たとえば江戸時代、江戸に住む人たちに限っては長屋暮らしの八っつあん熊さんたちでも日に3度、白ご飯を食べていたが、一歩江戸の郊外に出ると、米農家であっても作った
2021/03/08 リンク