URURUNDOのブックマーク (15,265)

  • 9月の花火 - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく

    当は日から京都に旅行に行く予定だったのです。佐野元春のデビュー45周年記念コンサートツアーを聴きに行きたいな、と思い、チケットを取ろうと、冬から春頃に京浜地区開催の幾つかに、チケットぴあなどのサイトで申し込みをしていたのですが、ぜんぜん当たらなかった。そして、比較的行きなれている京都に応募してみたら、やっと当たることが出来たのでした。春のことです。そのコンサート予定日が9月14日だったのです。ところが、12日に発表されたのですが(私がそれに気が付いたのは13日でしたが)、ご人がコロナに罹患したそうで、急遽京都のコンサートが中止になってしまいました。それなりに旅程を組んでいたのですよ。コンサートのあとも数日京都にいて楽しんで来ようと。でもメインイベントが中止となってしまい、考えることもなく、旅行を止めにしました。新幹線をキャンセルし(手数料がかかるんですね)、ホテルもキャンセルし、予約

    9月の花火 - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/09/16
    吉増剛造のドキュメンタリー「眩暈」、BGMが佐野元春。劇場で観た時すごい良かったのですが、youtubeだと迫力がも一つです。https://www.youtube.com/watch?v=9iXFUUXxpeMhttps://www.youtube.com/watch?v=9iXFUUXxpeM デジタルデトックス中です。
  • 芋煮会 - eeyannkaの日記

    〇川風に磧をさます芋煮会 (かわかぜにかわらをさますいもにかい) 〇芋煮会鍋乗せぬ火は篝火に    河童三子 〇稜線に山々鎮め芋煮会      々 〇町の灯を土手に河原の芋煮会   々 From Buru to grandson 〈此の一句〉 〇月山が見ゆと芋煮てあそびけり     水原秋櫻子(1892━1981)

    芋煮会 - eeyannkaの日記
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/09/14
    10年程、うちに友達が5人やって来て芋煮会をしていました。その中の一人が亡くなり今年から楽しかった芋煮会は終わり。
  • 早生蜜柑 - eeyannkaの日記

    〇一個づつ九月の蜜柑包まれて (いっこづつくがつのみかんつつまれて) 〇早生蜜柑神に捧げる初子かな        河童三子 〇掌(てのひら)に二つは乗りぬ早生蜜柑    々 〇どことなく頼りなき味早生蜜柑         々 From Buru to grandson 〈此の一句〉 〇蜜柑山飛び立つ鳩の腋の白     中拓夫(不詳)

    早生蜜柑 - eeyannkaの日記
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/09/14
    緑のみかんといえば小学校の運動会です。小さくて、そんなに甘くなく、オッヘンバックの天国と地獄の曲と共に懐かしい思い出です。
  • 人間か否か - りあさんの世界

    気づいたら栗の実が こんなに大きくなっている👀! 綿の実や濃く色づいたワレモコウ ヒガンバナ科。 THE 秋。 ・・・あとは気温が下がるのを待つだけ。(笑) それにしてもこれだけ夏が長いと、 昆虫の繁殖期間も長くなるから 数が増えたのか、 それとも高温による植物の不作等で 種によっては 数が減ったりって言う事もあるのかな。 何かの記事で読んだけど Gみたいな害虫が暑さから逃れるために 人家に侵入するらしい。そう思うとウチではGには遭っていないけど 蟻と蜘蛛が明らかに今年は多いと思っている。 足元にツルボと、私の見慣れない花。 葛と萩を混ぜた様に見えたこの花は「コマツナギ」と言う野草だった。可愛い。 逆さまにしたらフジにも似ているっぽい。 頭上でけたたましくアブラゼミが鳴き出した、見上げるとカマキリの捕だった。 真正面からべる。。。頭部や神経の中枢を先に破壊するカマキリの習性( ˘ω˘

    人間か否か - りあさんの世界
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/09/12
    あちらこちらの栗の木に淡い緑の毬栗が見られる様になりましたよ!、可愛いです。朝j晩は寒いくらいの気温になって来ました。遅いのか早いのか分からない秋の到来です。
  • 木賊 - eeyannkaの日記

    〇木賊植えて匿す心や京の町 (とくさうえてかくすこころやきょうのまち) 〇人の門に矯正されし木賊かな     河童三子 〇水打って庭の小離木賊に隔つ      々 〇木賊思ふのびのびと野に在りし日々   々 From Buru to grandson 〈此の一句〉 〇群がれる木賊の節の絣めく     松崎鉄之助(1918━2014)

    木賊 - eeyannkaの日記
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/09/12
    木賊はいかにも日本の姿をしていますよね。陶器にも「トクサ」という縞模様があり、器に細い線がずらりと並んでいるのがそれです。飽きないデザインです。
  • 9月12日(夏ヴァカンス前夜祭) - 道が無くてもbajaがある~season 5~

    scene at 2400-0700 0514覚醒で6時間54分の睡眠睡眠スコアは84。尿意で意識が戻ったところで体力も戻っているのを実感したので、そのまま活動を開始した。 起き抜けに冷たい炭酸水を飲んでから、散歩へ。平日の出勤前に5時台に起きて散歩!! これまでの人生では考えもしなかった行動だ。20分のショートコースだけど十二分にメンタルが落ち着いた。落ち着いたなどと言っているがウォーク中のBGMはジャネット・ジャクソンだw ザ・ベスト・オブ・ジャネット・ジャクソン アーティスト:ジャネット・ジャクソン,ルーサー・ヴァンドロス&ジャネット・ジャクソン,ハーブ・アルパート with ジャネット・ジャクソン,バスタ・ライムス feat.ジャネット,ジャネット with ネリー,マイケル・ジャクソン&ジャネット・ジャクソン,ジャネット feat.ブラックストリート,BBD,Q-TIP,ラルフ

    9月12日(夏ヴァカンス前夜祭) - 道が無くてもbajaがある~season 5~
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/09/12
    「ぶらっとヒマラヤ」もすごく良かったです。藤原章生はすごくいいんです。どれもこれも。私は好きなものはすぐに人に押し付ける癖があります。いい加減に聞いておいて下さい(^^;)
  • 9月11日(木曜日) - 道が無くてもbajaがある~season 5~

    scene at 2400-0700 0725覚醒で7時間04分の睡眠睡眠スコアは76。体調はすっかり元通りだ。もう少し用心深く生活するべきだと友永大尉に言ったところ「これ以上、神経質になったら生きられないよ?」と呆れられる。なるほど、そんな風に見られていたわけだ。興味深い。 確かに神経質なのは認める。しかし「どこか抜けている」のだと思う。この辺りが、普段は臆病者でびくびくしているのに、イザとなったらトンでもなく大胆で危険な行動に打って出ると言われる所以なのだろうな。 scene at 0700-1200 湿度で肌がぬっめぬめの両生類です(挨拶)。寝室の湿度は76%に上昇していた。曇り空と晴れ間がハーフ・アンド・ハーフな下を出勤す。歩くと不快指数という死語を思い出すほどの蒸し蒸しだった。 市立図書館に夏ヴァカンスのための予約を入れる。分厚い歴史ロマンなんぞは止めとけ!! と先日の日記には

    9月11日(木曜日) - 道が無くてもbajaがある~season 5~
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/09/11
    「青嵐の旅人」と同時に毎日新聞に掲載されていた「三毒狩り」東山彰良著も共に読みたい。今は「ふらっとアフリカ」藤原章生著を再読しています。是非是非!
  • 赤とんぼ - eeyannkaの日記

    〇仁淀川竿さして行く赤蜻蛉 (によどがわさおさしていくあかとんぼ) 〇突っと行き突っと止まるや赤とんぼ   河童三子 〇赤とん突然方向転換す         々 〇コンビニの空占拠する赤とんぼ     々 From Buru to grandson 〈此の一句〉 〇霧島は霧にかくれて赤とんぼ     種田山頭火(1882━1940)

    赤とんぼ - eeyannkaの日記
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/09/10
    今年は赤とんぼが多いなと感じました。指を近づければその先に留まります。それが突然いなくなるんです。朝夕が涼しくなり、秋がやって来たのかなと思います。
  • 重陽 - eeyannkaの日記

    〇節句在れど菊の日が好き菊の酒 (せっくあれどきくのひがすききくのさけ) 〇重陽に独り歩きし朝の月    河童三子 〇この頃は菊もなく菊の酒   々 〇重陽と訊き重ねる齢も面白し  々 From Buru to grandson 〈l此の一句〉 〇くさの戸の用意おかしや菊の酒     炭太祇(1709━1771)

    重陽 - eeyannkaの日記
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/09/10
    皆既日食の夜は、確かこちらは雨か、雨のち曇りで残念ながら見る事ができませんでした。その前日は、買い物の帰りに赤い月が大きく空に浮かんで、昔の人はきっとこれを見て不安に思ったのでしょう。
  • 蟷螂 - eeyannkaの日記

    〇蟷螂の頸を傾げる話かな (とうろうのくびをかしげるはなしかな) 〇鎌切の翡翠宿すか目の色に     河童三子 〇蟷螂の眼に吾の姿の幾数千     々 〇八卦見の眼もて蟷螂吾見るや    々 From Buru to grandson 〈此の一句〉 〇死に遅れたる蟷螂を蔑めり     上田五千石(1933━1997)

    蟷螂 - eeyannkaの日記
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/09/10
    カマキリの子供は薄い茶色をしているのに、最近気がつきました。私の気配を感じると鎌を上げて偉そうにします。大きいのは時々、窓のカーテンに使っまって、こちらを見てやはり偉そうに。
  • ブルーマウンテンには及ばないけれど - 硝子の瞳と猫と

    私が初めて使ったコーヒーメーカーは 勤務先から 頂いたものだった 右に水入れタンク 左にドリップ用のカップがある シンプルな構造 我が家は 特別コーヒー好きも居らず インスタントで充分な 家族だったが 「新し物好き」な 父は 「これで 一番高いコーヒー豆を買ってこい」と 私にお札を差し出した 翌日 繁華街にある老舗の喫茶店に出向き 「ブルーマウンテンNo1」を 買った それが店で 一番高価な豆だったのかは 記憶にない もしかしたら 当時高価で有名だったブルマンを 一度は飲んでみたいと思って 選んだのかもしれない その日の夕後 早速 コーヒーメーカーで ブルマンを淹れた 一口飲んだ父は 「旨い! これは旨い!」と 大絶賛した いつも インスタントだからか? 『高価=旨い』の 思い込みじゃないの? 普段 シニカルな目で父を見ている娘も 飲んでみて驚いた 「癖がなく 飲みやすい」 それが「美味

    ブルーマウンテンには及ばないけれど - 硝子の瞳と猫と
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/09/06
    コーヒーよりも紅茶を好みます。でも、1日に一回はコーヒーを飲みますが、それはインスタントでも豆を挽いたのでもいいんです。大きなカップになみなみと注がれた熱いコーヒーはいつも美味しいです。
  • 野分 - eeyannkaの日記

    〇先がけの生暖かい野分の風 (さきがけのなまあたたかいのわきのかぜ) 〇広がって盛り上がり来る野分の海   河童三子 〇有り余る雨と風もて野分くる     々 〇黒雲の野分を乗せて走り来るか    々 From Buru to grandson 〈此の一句〉 〇鶏頭の皆倒れたる野分哉     正岡子規(1867━1902)

    野分 - eeyannkaの日記
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/09/05
    こちらは何とか恵の雨と涼しい風の台風15号でした。でも場所によっては線状降水帯で豪雨の所もあり、毎日のニュースではいい話は少しもありません。台風より「野分」の方が同じずっと趣がありますね。
  • 夜長 - eeyannkaの日記

    〇きのふより障子の外の夜長かな (きのうよりしょうじのそとのよながかな) 〇長き夜やキュンと哭きゐし犬の夢   河童三子 〇金星の最も明き夜長へと       々 〇目の覚めて手持ち無沙汰の夜長かな  々 From Buru to grandson 〈此の一句〉 〇長き夜や千年の後を考える     正岡子規(1867━1902)

    夜長 - eeyannkaの日記
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/09/05
    私の住む山間部の女性達は皆夜9時に寝て、朝は4時〜5時起き。一人になってもそう。正岡子規のように千年の後を考えたりはしてないでしょう。朝5時頃車でその人達の家の前を通ったらもう立ち話をしていて驚いた!
  • 秋潮 - eeyannkaの日記

    〇島へ行く紺碧の路秋の潮 (しまへいくこんぺきのみちあきのしお) 〇来島の渦に呑まれし秋の潮      河童三子 〇秋潮見るテラスのランチ鱚フライ   々 〇海賊の島へ行く船秋の潮       々 From Buru to grandson 〈此の一句〉 〇秋潮に捨てしもの人には云えず     稲垣きくの(1906━1987)

    秋潮 - eeyannkaの日記
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/09/05
    「ばあばのお昼ごはん」からの眺めでしょうか。こんな気持ちのいい景色を眺めながらの昼ごはんはどんなに美味しく、気持ちがいい事でしょうね。兎に角、最近の私は海を見たい。特に穏やかな瀬戸内がいい。
  • 防災日 - eeyannkaの日記

    〇登校の子の大荷物防災日 (とうこうのこのおおにもつぼうさいび) 〇自家空けて義母の家見に二百十日   河童三子 〇芋虫のもこもこ走る厄日かな     々 〇防災日ヘリコプターが器具落とす   々 From Buru to grandson 〈此の一句〉 〇舟洗ふ二百十日の潮汲みて     前田白露(不詳)

    防災日 - eeyannkaの日記
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/09/05
    防災日に(多分防災)ヘリコプターが器具を落とすとは。今日の4句はどれも頷けるものばかりです。芋虫の姿も愛らしい。
  • はてなID

    はてなIDは、はてなの様々なサービスで使用するアカウントです。

    はてなID
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/09/05
    メールアドレスを知ってたらそれにいろいろ感想を書いて出したんですが、やむなくコメント欄で。その場合既読が分かれば私の場合、即削除します。失礼m(_ _)m。問題なしのジムニーならそんな価格では売ってないと思う
  • 月末企画❗️今月のイチ押しリターンズ❗️2019年8月版 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2019年8月23日アルツハイマー型認知症の診断から約12年6ヶ月) harienikki.hatenablog.com 今年の夏はキツイです。 とにかく暑い。 暑い 暑い 暑い❗️💢 「暑い」と言っているだけで8月が終わった感じがします。 当に秋は来るのでしょうか? 去年のように秋が短いのかもしれませんね。 日の四季の中で秋は一番風情があると思います。 私は秋を楽しみたいのです。 秋よ,早く来てください❗️ *「今月のイチ押し❗️リターンズ❗️」とは 2023年1月におママが特別養護老人ホームに入所したので、もう、新しい貼り絵作品は出来ません。(面会時にシール遊びはしますが…) その直前の2022年12月まで、「月末企画❗️今月のイチ押し❗️」は当ブログの月末恒例行事でした。 オネコと私は「イチ押しミーティング」をして、特に印象に残る作品を選んできました。 それはすぐに意見が一致

    月末企画❗️今月のイチ押しリターンズ❗️2019年8月版 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/09/04
    今までに見た事のない紙だなと思ったら、ハワイのチョコの紙でした^^。おママさんの「コレクション」の中にあったのを使われたんですね。紙質が違うだけで、出来上がりも違うし、変化があって楽しいです。秋よ来い!
  • リッチな塩。 - りあさんの世界

    久々にアイスをべようと思い。。。(普段家では全くべない) 牧場へ行って来た。近隣のハリボテ牛の居るアイス工房へと思ったが せっかくなので猛暑の牧場で 牛たちの様子を見てみよう。。。と、 車で 愛甲郡の服部牧場へ向かった。 丹沢山地の「高原」に位置しているので、絵的には涼し気だけれど。。。。 気温は同じだったーーーー。暑いーー。 羊「・・・いらっしゃい。もうね、私なんて思いっきりウール生やしてますからね。 動きたくないんですよね。」 自由に見られる施設なので 家畜舎をゆっくり見学して 接触可能な羊・ヤギと触れ合った。 ここ↓を通り抜けて見学出来る。 牛たちの夏バテ防止対策か、ミスト装置があり、舎内風通しも良くって 牛たちはそれほどバテている様には見えなかった。穏やかに幸せそうだ。 ここの牛は乳牛だけらしい。 餌やりが楽しくて 餌を2つ購入して触れ合った。 www.youtube.com

    リッチな塩。 - りあさんの世界
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/09/04
    乳牛達が落ち着いて見えてホッとしますね。さいとう工房と同じような工房が京都にもあります。美術系大学生がアルバイトで始めたのが、いつか本職になりました^^。こちらは台風が明日とおります。やっぱり心配です。
  • 葡萄 - eeyannkaの日記

    〇ピオーネの靄に包まる葡萄かな (ピオーネのもやにつつまるぶどうかな) 〇葡萄皿前に無口や手の忙し     河童三子 〇種のない一期一会の葡萄かな     々 〇野十郎の闇を包みぬ黒葡萄      々 From Buru to grandson 〈此の一句〉 〇夜に入るのかたちの黒葡萄    奥坂まや(鷹同人

    葡萄 - eeyannkaの日記
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/09/01
    「野十郎の闇を包みぬ黒葡萄」 野十郎を知らず調べました。何という絵描きがいたのかと驚きました。後からゆっくりと人間野十郎を調べたいと思います。シルクドード産の果物が好きで、中でも葡萄は特に好物です。
  • 赤まんま - eeyannkaの日記

    〇義母を看に行く道々の赤まんま (ははをみにいくみちみちのあかまんま) 〇赤まんま家を遺して入院す    河童三子 〇赤まんまぽろぽろ口を零るるや  々 〇久かたの径に涙す赤まんま    々 From Buru to grandson 〈此の一句〉 〇犬蓼のとくと淋しきさかり哉     壺春堂(金子兜太の父)

    赤まんま - eeyannkaの日記
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/09/01
    ピンピンコロリは誰しもの願いですが、私の母は奈良のぽっくり寺にお参りして願をかけましたが思い通りにはいきませんでした^^。紅蓼の花は素朴な娘の様で好きです。その花にまつわる義母さんへの思いが心に沁みます