2013-05-22

やっぱり高校生は今のうちにしっかり勉強しとけ(後半)

前半→anond:20130522180321

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

その後、空っぽになった僕は地元に連れ戻され、予備校の寮に叩き込まれて今に至る。休憩時間にこつこつと書き続け、ようやく回想が終わった。

結局、どこで間違えたのか。学校を選び間違えたのだろうか。何かのイベントや団体を組織しなかったのがいけなかったのか。そもそも東京に行ったこと自体が間違いだったのか。

皮肉にも夢破れて地元に帰り、死人のように予備校勉強しているうちに、今更ながらわかったことがある。

「何事も基礎が大事」ということだ。W塾の先生が言ってた「前提」がそれだ。

勉強も、基礎がわかっていないのに発展問題をやろうとしてもそれは無理があるのと同じで、一高校生身分大学生社会人の真似事をやろうにも所詮限界というものがあるのだ。

社会というのは案外うまくできているのである

ここまで読んでもまだ、「いや、コイツは残念に終わったけれどオレはビッグ高校生になれるはずだ!」とか、「何言ってんだ、マークザッカーバーグスティーブジョブスを見ろ。彼らは皆学校を蹴って新しく起業したんだ」とかいまだに思い過ごしている学生いるかもしれない。

断言する。お前には無理だ。

「何を言う!まだわからないだろう!」と、画面の向こうから叫びが聞こえてくるが、言い分としてはよく分かる。かつての僕も同じだったから。

だがな、じゃあ何でそんなに崇高な志を持っているのに呑気にPCしてこのダイアリー見てるんだ?

本当の意味で「突き抜けている」学生は、たいていの場合自分が突き抜けていることにさえ気がついていない天才なのだ。確かに、「これこれこうで、こうしたいから自分はこうする」と、自らの情熱制御して結果的に周りから見て突き抜けている学生も、いるにはいる。片手で数えられるほどには。

それ以外は、「気がついたら自分は周りから持ち上げられていて、テレビ雑誌から取材を受けて、なんか大学にも推薦で合格していた」ってタイプだ。

これは起業とかにもいえるだろうが、どちらにしろ、本気で高校生時代に才能を開花させ、抜きん出ることのできる学生はほんの一握りだということを肝に銘じておいたほうがいい。あくまで僕の予測だが、そんな人は興味を示し集まってきた中で一万、いや十万人に一人いるかいないかだろう。

それでも自己顕示欲フロンティアスピリットとやらを押さえつけられないのならば、それは仕方ない。どうぞ自己責任でご存分に持ち前の力を発揮してくださいとしか言いようが無い。

今更になるかもしれないが、僕はそのとてつもないエネルギー自体否定していない。成功して世の中のためになることもあるからだ。だけど、たいていの場合よく分からない方向へ向けられて、結局エネルギー切れになって方向性もうやむやになり没落する、それをもう見ていられないのだ。そもそもそれは今やるべきことなのか。

そして、その上で持ってさら大事なのが「前提」、学力だ。

W塾でのあの一件以来なんとなく考えていて、地元に帰ってくる羽目になってようやく気がついたことがある。

何事もやはり学力大事・・・なことももちろんそうなのだが、どうやら僕がそれに気づかない「空気」の中に3年間ずっと浸り続けてきたのだ。

例えば、脳科学者の茂木健一郎氏が、自身blog上でこんなことを言っている。

偏差値が低い」とされている大学関係者のみなさんへ

http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/2013/03/post-cfd5.html

然るに、「偏差値という縛りから日本大学は早く抜け出すべきだ」とでも言いたいのだろうか。

しかし、その茂木氏のWikipediaを見てみると何だ。出身校に日本の最難関大学名前が出てきているじゃないか。

これはどういうことなのか。

もし茂木氏が偏差値30の大学を出て、「僕もこんな大学出たけれど、それなりにつつましく生きています日本偏差値教育をやめるべきだ。」というのなら、まだ話は分かる。

しかし、そんな人の話は誰も聞かないだろう。それが現実だ。

茂木氏のほかにも、日本のオピニオン・リーダーと言われてる言論人や政治家経営者ほとんどが難関大に入っていた。例外としてとらえるべき人は、GMOグループ社長で、放送大学卒の熊谷氏ぐらいだろう。

そんな偏差値70もあるような人が、「偏差値教育は悪い」と言う。抜けているんだよ、「前提」が。そりゃ彼ら自身は一流校を出て、そしておそらくその後も努力して今のポストにいるんだから、それは注目されてしかるべきだろう。そこは当たり前だ。

だが、その言葉を真に受けて結果BF大にしか通らず、企業学歴フィルターに引っかかって無職ブラック企業フリーターしかなれなかった人たちには、どう説明するつもりなのだろうか。

そして、この僕も数々の講演会で彼ら言論人の言うことを純粋に真に受けて今の身分にまで堕ちた人間だ。責任をとれとは言わない。勉強全然して来なかったのは僕自身の怠慢だからだ。

でも、「学生よ、もっと海外に出ろ」とか、「いい大学に入って、いい会社に入って、それで終わるつもりか?」とか、「安定を求めるな」とか言う前に、「当たり前だけど、勉強大事だよ」という「前提」ぐらいは、講演会学生向けの集会なんかでも言って欲しかったな、と。

これでは、自分ポジションを守るためにわざと偏差値にとらわれるべきではないと吹聴していると感じとってしまう人がいても文句は言えないだろう。僕は騙されてしまったのかもしれない。彼等だけでなく、自分自身にも。勉強もすればよかったのだから

僕も、偏差値人間性とか社会性とかは含まれていないのだから偏差値至上主義にはもちろん反対だ。けれど、高い偏差値というのはしっかりと努力して勉学に励んだ証拠でもあるということも、決して忘れてはいけないと思うのである

同じ事は、読書にも言える。よく読書週間などで読書世間でも勧められている。書店に行けば「もっと本を読もう!」とあるし、大抵の大人も読書を勧めてくる。

しか本来は、「自分のやるべきこと(僕の場合勉強)もした上で、本を読みましょう」と言うべきではないのか。

僕のように新書などを何十冊何百冊と自らの興味のあるままに書籍を読んだって大学に入れなければ先はないのだ。恐らく、就活とやらにも同じことが言えるだろう。

こんな所にも「前提」が抜けているのである

最も、「こんな本を脇目もふらず何千冊も読みました。でも勉強はできませんが入れさせてください」「はい合格」という大学企業があれば話は別であろうが。今のところ、聞いたことはない。

本を否定はしないが、本に逃げたり本に溺れたりして他に何もしないのもいけないのだ。


結局、この約3年間の時間は何だったのだろうか。

言わせてもらうと、単に勉強が嫌だったから逃げていただけだ。

それも綺麗事を言って。これが世間でもある程度は通用するからよほどたちが悪い。

こんなんだったら、授業中は寝ててもいいから毎日学校に行くべきだった。その分、今償わされているのだろう。

だが、3年という長い期間のハンデは、そう簡単に取り返せる代物ではない。それでも、地道にやるしか僕の前に道は残されていないのだ。

おまけに先週、風のうわさでかつて僕が通っていた高校、つまりこの地元高校から同じ学年の生徒が自己推薦でとある大学入学していた事実まで耳にした。いよいよ、僕のこの3年間にわたる行いの無意味さが証明されたのであった。

さて、長らくに渡った懺悔の文も以上で終了である。本当に、多くの方々に迷惑をかけた。

ここを読んでいる方には、間違っても僕のような判断ミスを犯してほしくはない。

そしてもし中学生高校生がこのエントリーを見ていたら、直ぐにPC携帯電話から離れて、一心不乱に勉強して貰いたい(最も僕が言える立場ではないかもしれないが)。

その「今やりたいこと」は、大抵大学合格してからやっても遅くないはずだ。

Twitter ID:@atter0123

記事への反応 -
  • 時の流れというのは早いもので、2013年ももう5ヶ月過ぎた。 いつもこの時期になると聞こえてくる言葉の一つに「5月病」というものがある。意味は知っている方と多いと思われ...

  • ジョブズやらの連中が起業云々に違和感が。あいつら金を稼げるネタがあったから企業したんであって そのネタがあって実行できるやつらには勉強はいらないよ 最終目標を履き違えて...

  • 「AでなくB」を選んだのが間違いで、「AもBも」にすべきだったんだよな。 その分大変ではあるけれど、リスクは間違いなく減るし。

  • 君の人生だからとやかく言えないというかこれを書いた所でどれだけ影響があるか全くわからないし正直どうでもいいのだが、やっぱり書きたくなって書く。 結局君はいろいろやってみ...

  • 自分はいわゆる有名大学の出身だけど、むしろ勉強以外のことをこれといってしなかった高校の3年間を後悔してるよ。 自分は勉強「から」逃げたのではなく、逆に勉強「に」逃げた。そ...

  • http://anond.hatelabo.jp/20130522180539 このエントリーを読んで思いだしたんだが。 息子が大学に落ちて、予備校の面接に行ったとき、「お子さん、本を読む習慣がおありになるから大丈夫です...

  • 感想を箇条書きにするよ。 君の文章は読みやすい。読書量が生きていると思う。 量というのはどこかで質に転化する。本当にたくさん本を読んだのなら無駄にはならないよ。気付か...

  • 本文中にもザッカーバーグを引用してあるけど、心からやりたいことがあるなら別に大学にも入る必要はないと思う。 何で大学に入ることが前提なの? 本当に問題なのは「心からやり...

  • http://anond.hatelabo.jp/20130522180539 どこかの高校生が夢に敗れたらしい。 とりあえず思ったことを少しだけ書いてみる。 いや、思ったことというか、今まで色々考えていたことをまとめる。 ...

  • 最近予備校で某京都大学の入試問題を見て驚愕。 のっけから「和訳せよ。」と出て、後は英文がひたすらずらーーーーーーーっと。 かと思ったら、次は「英訳せよ」の問題。 あんた...

  • 勉強が大事と誰も教えてくれなかった、等と人のせいにするのはやめたほうがいいよ。自分の人生は自分で引き受けなさい。これは基本中の基本です。人と違った道を歩む者なら尚更。...

  • 定員割れしてる大学ならいくらでも入れるぞ。金さえ積めばだけど。

  • anond:20130522180539 もう気がついたのだから良かったのではないか。 無くした3年間について文句を言っても仕方が無い。 頑張れば、2年ぐらいでそれは取り返すことが出来る。 余分な教...

  • http://anond.hatelabo.jp/20130522180321 http://anond.hatelabo.jp/20130522180539 これ見て思ったこと。 学歴がある奴じゃないと「偏差値なんて関係ない」って言っても見向きもされないという世の中の構造...

  • やっぱり高校生は今のうちにしっかり勉強しとけ http://anond.hatelabo.jp/20130522180321 http://anond.hatelabo.jp/20130522180539 を書いた者ですが。 是非とも対談してみたい(笑) どうやら僕と真逆?の...

  • 去年の僕のtwitterプロフィールに一時期掲載していたのをまとめた。誰のためでもない。自分の為でもない。 参考 僕のtwitter https://twitter.com/atter0123 やっぱり高校生は今のうちにしっかり...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん