お買い得品が大集合
家具・インテリア、寝具、収納用品、キッチン用品、生活雑貨、ガーデニング用品など
現在在庫切れです。
この商品の再入荷予定は立っておりません。

トイレ我慢カードゲーム モレール

5つ星のうち4.3 5個の評価

現在在庫切れです。 在庫状況について
この商品の再入荷予定は立っておりません。
プレイヤー数 3~6人
ブランド スモール出版
付属コンポーネント カード, ダイス

この商品について

  • <b>対象年齢 :</b>8才以上

商品の情報

詳細情報

プレイヤー数 ‎3~6人
電池使用 ‎いいえ
対象性別 ‎ユニセックス
メーカー推奨年齢 ‎8歳以上
発売日 ‎2016/4/21
梱包サイズ ‎14 x 10 x 2 cm; 205 g
ASIN ‎B01LMSZ21K

登録情報

おすすめ度
5つ星のうち4.3 5個の評価

5つ星のうち4.3
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 2016/5/8

ご意見ご要望

トイレ我慢カードゲーム モレール


さらに安い価格を見つけられた場合は、当サイトまでお知らせください。お客様からの情報を参考にして、さらにリーズナブルな価格でご提供できるよう努力します。

さらに安い価格はどこでご覧になりましたか?

Price Availability
/
/
/
/
フィードバックを提供するにはサインインしてください。

商品の説明

トイレに行きたい。でもトイレがない!
人間の尊厳を賭けたカードゲーム

帰宅途中。だんだんお腹の具合が悪くなり、トイレに行きたくなってしまったあなた。しかし、途中にトイレなどありません。果たして家にたどり着くまで、無事にトイレを我慢することができるのでしょうか? いちばんはじめに漏らしてしまい、人間の尊厳を失ってしまう人は誰?
「モレール」は、それほど戦略的ではなく、アホな雰囲気を楽しむ、カウントアップ系のカードゲームです。
ボードゲームイベント「ゲームマーケット2003」で領布し、8分で完売した伝説の同人ゲームが、10年以上の時を経て、まさかの商品化となりました。

【プレイ人数】3~6人
【対象年齢】8才以上
【プレイ時間】30分程度

【セット内容】モレールカード 76枚、ステータスカード 24枚、チェックカード 2枚、ダイス 2個、説明書 1枚

ゲームデザイン/のーべー(King's Court)
アートワーク/ニイルセン


(Amazon.co.jpより)

年齢に関する情報

対象年齢: 8 歳
Amazon.co.jp の推奨年齢:

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
5グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2016年7月18日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    「ゲームマーケット2003」で領布されわずか8分で完売したという伝説の同人ゲームが10年以上の時を経て復活したいわくつ付きのカードゲームである。

    戦略性はなく手持ちのカードを出していくだけの簡単なゲーム。カードは出してもいいけどう○こは出してはいけないおバカなゲーム。人間の尊厳をかけたとパッケージにあるが、そんなことはなくだれでも楽しめるお手軽な内容。ただ直球ストレート(意味が重複)な下ネタなのでそういう意味では遊ぶ人を選ぶかもしれない。
    7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2017年8月19日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    トイレを我慢する斬新な発想とは逆に、さほど盛り上がりません。(激明るい盛り上げ役が居れば別)。
    31.61.91と漏れそうになるポイントはありますが、数字以外のカード(特にいきなりドボンカード)の使い道がいまいちないです。 パスカード、ドボンギリギリカードなどだけで十分だったかなと。
    言うほどは盛り上がらないのと、ルールがシンプルなのに特別カードの一部が分かりにくいため、評価を下げました。
    3でも良かったですが、思わず欲しくなるネーミングセンスの割に、、、でさらにマイナスしました。
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2016年7月20日に日本でレビュー済み
    先日プレイした感想です。ルールは ノイ (Neu) を基にしています。ですが、バーストする数字が複数あります。また『全員の手札の1枚だけを交換』といったカードがあり、テンポが悪いです。また、カードの内容があまりに下品です。単にコレクションとして購入するならいいですが、実際にゲームを楽しみたいのなら、このゲームの選択はやめたほうがいいと思います。私自身プレイしならが『こんなのやめて、ノイをやりたい』と思ってしまいました。
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート