忍者ナイン 枚方ラボ
- 大阪府枚方市
- 4歳|5歳|小学生
- 中忍コース|上忍コース
住所 |
〒573-1191 大阪府枚方市新町2-1-60 枚方市総合文化芸術センター マップを表示 |
---|---|
電話番号 | 070-8583-8922070-8583-8922 10:00~18:00(月・火除く) |
開校時間 | 毎週土曜日(中忍クラス9:15~10:45/上忍クラス10:15~11:45) |
交通アクセス |
京阪電車「枚方市駅」より徒歩5分
枚方市総合文化芸術センター本館:京阪電車「枚方市駅」より徒歩5分 枚方市総合文化芸術センター別館(旧メセナひらかた会館):京阪電車「枚方市駅」より徒歩7分 かささぎ橋手前すぐ横 |
この教室に問い合わせる
無料体験レッスン・見学のお申し込み、その他運動能力に関するご相談やご不明な点など、お気軽にお問い合わせください。
忍者ナイン
枚方ラボからのお知らせ
注目!のトピックス
無料体験受付中!
2月無料体験日程
2月1日(土)
時間:9:15~10:45
対象:年少~年長
ーーーーーーーーーー
時間:10:15~11:45
対象:小学生
2月8日(土)
時間:9:15~10:45
対象:年少~年長
ーーーーーーーーーー
時間:10:15~11:45
対象:小学生
2月15日(土)
時間:9:15~10:45
対象:年少~年長
ーーーーーーーーーー
時間:10:15~11:45
対象:小学生
2月22日(土)
時間:9:15~10:45
対象:年少~年長
ーーーーーーーーーー
時間:10:15~11:45
対象:小学生
【こんなお子さまにおすすめ】
◇身体の動かし方がぎこちなくて気になる
◇運動に苦手意識があって挑戦できない
◇得意をみつけて伸ばしたい
◇身体を動かすことが楽しいと感じてほしい
☆教室に通う生徒の体験談はこちらをタップ☆
4才~12才が運動能力を伸ばす絶好のチャンス!
忍者ナイン 枚方ラボ イベント情報
「運動能力向上」だけじゃない「人間力」も向上する運動教室
子どもの可能性は無限大!
スポーツは正しい身体の使い方を理解すると誰でも出来るようになります。
私たちは生徒一人ひとりが自分の可能性の広さに気づき、運動への苦手意識を持つことなく自信を持って取り組めるようになるまで全力でサポートさせていただきます!
投げる、走る、跳ぶといったあらゆるスポーツに応用できる基本的な運動動作を遊びを通して段階的に身につけていくことで、成功体験を数多く積み重ねていくことができます。
成功体験を積めば積むほど自分に自信がつき、もっとやりたい、チャレンジしたいという学びのサイクルが生まれます。
忍者ナインでは幼児と小学生が異学年混合のチームを作りオリジナルゲームで競い合う忍者バトルがあります。
ここでは運動能力だけでなく、どうすればゲームに勝つことができるかやチームに貢献するためにはどうしたら良いかといった作戦をチームで考えて取り組みます。
このように忍者ナインでは「運動能力」だけではなく、社会性やコミュニケーション能力といった「人間力」も育むことができます。
無料体験レッスンも随時受付中です!
ごあいさつ
子どもの「できた」「楽しい」を大切にします!
今まで100人以上の子どもたちと忍者ナインでレッスンをしてきました。
忍者ナインでレッスンをする時に一番大切にしていることは、子どもたちの「上手になりたい」「もっと速く走りたい」「できなかったことができるようになりたい」といった子どもたちの思いや願いを全力で応援し叶えることです。
そのために子ども達の細かな部分にまで目を配り、段階指導と個別指導でその子の良いところを褒めて伸ばします。
ご自宅でもお母さん、お父さん達と練習することもあると思いますが、忍者ナインなら身体の動かし方や使い方、そのための練習方法を基礎から子ども達と一緒に学ぶことができます。
レッスンでは保護者さまのご見学も可能ですので、その日やったことや動作のコツを一緒に振り返りながら是非ご自宅で練習してみてください。
忍者ナインではあらゆるスポーツに応用できる基本動作を楽しく考えながら身につけていくことで体育の授業も自信をもって取り組めるようになります!
子どもたちの「できた」「楽しい」を大切に、忍者ナインでもっともっと運動を好きになって欲しいと思います。
【経験スポーツ】
野球、陸上競技(400mH)、テニス、バドミントン
【資格】
幼児体育指導者、スポーツリーダー
教室の様子教室はいつでもご見学いただけます。お気軽にお立ち寄りください!
体験談
先生が子供と目線を合わせ、できた時はすかさず褒め、よくない行動は叱ってくださるので入会して良かった
- 小3 しょうご君
- 運動会で走る時、今までは緊張した顔をしていましたが、今年は笑顔が見え、堂々と走っていたのが印象的でした
- 小1 りおかちゃん
元々動くことは好きでしたが、走ることや球技に関しても自信が持てるようになった気がします。ボールを使う上での基本動作は、なかなか個人で教えることが難しかったりするので、それを教えてもらえるのはすごく良いと思います。色々なものにチャレンジして、どんな球技が好きなのか、得意なのかを知っていきたいと思っています。
勝ち負けがあるバトルでも、最初はそこまで気にしていない感じでしたが、最近は勝つ嬉しさも覚え、いい顔を見せてくれるので、いい経験をしていると感じます。これからもよろしくお願いします。
- レベルの高い対応・指導で、本当に出会えて良かった習い事です
- 6歳 たいせい君
入会していなかったら・・・未だに何も習い事をしていなかった気がします(笑)。近くで親が見てられる環境だったので体験もできたし、何よりもちか先生の声掛けで、本人が次も来たいと思えました。
先生の声かけをいつも勉強させていただいています。レベル違いの対応・指導で、本当に出会えて良かった習い事です。
異年齢交流はとても良い経験と思います。保育園でもしていますが、忍者ナインではもっと幅広い年齢が集まるので、兄弟のいない我が家にはとてもありがたい機会です。
- 忍者バトルを通じて、負けても「次勝つためにどうしたらいいか」を考えて取り組んでいる
- 6歳 かなた君
いつも楽しんで行かせてもらっています。挨拶やマナー、ルールなども身につけてほしいので、家で言っているように、忍者でも同じように伝えてもらっていて、ありがたいです。
忍者バトルでは、年上の子から学ぶこともあり、またバトルの中で話し合うことで、お互いの意見を伝え合い、「勝つ」という共通の目標に向かって一緒に頑張る姿が見られて、いいなあと思います。
- 日曜になる度「今日は忍者や!やったー!」と喜び、家でも忍者ナインでやったゲームを楽しむほどです
- 小2 しょうま君・しおなちゃん
球技系が苦手でしたが、少しずつ蹴り方や投げ方が上手になりました。ドッジボールではボールを受けられず、逃げるばかりだったのが、「ボール受けれた!」「友達あてた!」など、習ったことを学校でも活かして、ドッジボールが好きになっています!しっかりと的確なアドバイスをしてくださるので、子供達も改善しやすいです。
器械体操を習った時は、待ち時間になるとふざけることが多かったのですが、忍者ナインを始めてからは、毎回「楽しかったー」や、日曜になる度「今日は忍者や!やったー」、と喜ぶ位楽しんでくれています。ありがとうございます。家でも兄妹で忍者ナインでやったゲームを楽しむほどです。
- 保育園、学校では得意・不得意が見えにくいが、忍者ナインではきちんと競争させてくれるのでありがたいです
- 6歳 じゅんせい君
教育機関では、競争を避ける傾向にあるので、得意・不得意が見えにくい。忍者ナインはきちんと競争させてくれるので、ありがたいです。
レッスン時間が長いので満足しています。聞く姿勢が身についてきたことも感謝しています。
忍者ナインに入会して、子供に自信がつきました。
- 忍者ナインに通い始めてから、できる事がどんどん増えています
- 4歳 そうすけ君
忍者ナインに通い始めてから、できる事がどんどん増えています。また忍者ナインで習ったことには自信を持てているようで、妻やお友達に教えようとすることもありました。
忍者バトルは勝敗を決めるところが良いと感じています。学校などで勝敗を決めることを避けるところもあると聞きますが、個人的には必要だと感じます。
レッスンに大変満足しています。一度も嫌がることなく参加しているので、本人も楽しく、満足しているのだと思います。
- 体だけじゃなく、頭を使って考えなければいけないゲームもあるので楽しい。毎週楽しみにしています
- 小2 らいる君
時間割について
お申し込み可能な曜日や時間帯(空き状況)など、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
レッスン時間割
曜日 | コース | 対象年齢 | 時間 | バトル |
---|---|---|---|---|
土曜日 | 中忍コース | 年中・年長(他学年要相談) | 9:15~10:45 | あり |
土曜日 | 上忍コース | 小学1~6年生(他学年要相談) | 10:15~11:45 | あり |
月謝について
「他の習い事と両立したい」「運動習慣をレベルに合わせて身につけたい」など、無理なくご利用いただけるのが特長です。曜日やお時間などご不明な点は、お気軽にご相談ください。
コースと料金(税込)
コース | 月謝 |
中忍コース | 9,240円 |
上忍コース | 9,240円 |
先生が子供と目線を合わせ、できた時はすかさず褒め、よくない行動は叱ってくださるので入会して良かった
2ヶ月ごとに種目が変わるのは、飽きっぽい子どもにとっては新鮮で、「次は何かな」と楽しみにしています。走る、投げる、蹴るなど、どのスポーツでも基本になる動きを丁寧に教えていただいているのも魅力的です。
忍者バトルでは、負けず嫌いが前面に出て、乱暴な言動が出たり、当初は心配ばかりでした。今もまだまだですが、少しずつ友達に前向きな言葉をかけたりするようになり、成長を感じます。先生が常々指導くださるように、心の成長が今は何よりも大事と思い、続けていければと思います。