創発戦略センター
チーフスペシャリスト
村上 芽
Megumu Murakami
研究・専門分野
・企業のESG(環境・社会・ガバナンス)調査
・SDGs
・環境と金融
注力テーマ
・サステナビリティ人材育成
・子どもの参加
経歴
京都大学法学部卒業。日本興業銀行(現みずほ銀行)を経て、2003年、株式会社日本総合研究所入社。
2010年より創発戦略センター所属(大阪・土佐堀オフィス勤務)。
活動実績
プロジェクト
・サステナビリティ人材育成のための活動支援(民間企業)
・国内株式ESG投資型運用のための企業のESG側面の取組み調査業務
・環境配慮評価型資金調達における企業の環境取組み調査(三井住友銀行)
・サステイナビリティ評価型資金調達における企業のESG側面の取組み調査(三井住友銀行)
・なでしこ資金調達における企業の女性活躍推進取組み調査(三井住友銀行)
・企業のグローバル展開とCSRに関する調査研究(一般財団法人企業活力研究所、2014年)
・企業の社会的責任に関する国際規格の適切な活用のあり方についての調査研究
(一般財団法人企業活力研究所、2013年)
・地球環境を始めとする非財務情報に係る国際的な企業評価基準に関する調査(経済産業省、2013年)
・環境金融普及促進調査(環境省、2007・2008年)
・気候変動リスクによる企業の財務的影響に関する調査(環境省、2008年)
・気候変動リスクが業界に与える影響に関する研究(業界団体、2008年)
書籍
図解よくわかる スマート水産業 デジタル技術が切り拓く水産ビジネス-(共著)
2022年12月25日/日刊工業新聞社
サステナビリティ人材育成の教科書-(共著)
2022年12月13日/株式会社中央経済社
サステナビリティ審査 ハンドブック-(共著)
2022年10月13日/一般社団法人金融財政事情研究会
改訂 行職員のための 地域金融×SDGs入門-(共著)
2022年8月20日/経済法令研究会
図解SDGs入門
2021年1月6日/日経BP 日本経済新聞出版本部
SDGs入門-(共著)
2019年6月14日/日本経済新聞出版社
少子化する世界
2019年4月8日/日本経済新聞出版社
ビジネスパーソンのための SDGsの教科書-(共著)
2018年3月27日/日経BP社
投資家と企業のためのESG読本-(共著)
2016年11月15日/日経BP社
進化する金融機関の環境リスク戦略-(共著)
2011年/金融財政事情研究会
グリーン・ニューディール これから起こる変化・伸びるビジネス-(共著)
2009年/近代セールス社
地球温暖化で伸びるビジネス-(共著)
2008年/東洋経済新報社
自然エネルギー市場-(共著)
2005年/築地書館
執筆論文・記事
子どもESGレポート2024 子どもコミッションイニシアティブ
2024年10月/
子どもESGレポート 子どもコミッションイニシアティブ構想
2024年4月/
コロナ禍や戦争で影響が及ぶ「2030アジェンダ」
2022年7月30日号/週刊東洋経済 「徹底評価!ニッポンのSDGs & ESG」
観天望気「耳を傾ける姿勢」
2022年6月 春2号/AFCフォーラム 「女性たちのSDGs」
SDGsと脱炭素
2022年3月号/朝日新聞社Journalism 「脱原発・脱炭素」
SDGsウォッシュを回避する 取り組み指針の策定ポイント
2020年9月号/広報会議
「温かい社会」に向けた施策を
2020年4月号/朝日新聞社Journalism 「少子化と向き合う」
【私見卓見】ESG投資が気候変動対策に
2017年5月12日/日本経済新聞
商品とサービスと子どもの最善の利益
2016年1月/園と家庭をむすぶ げんき No.153
グローバル経営とCSR 積極的な価値の発信が「日本流」を活かす
2015年11月号/日経エコロジー
政府委員、外部活動等
- 神戸市「海洋産業振興に関する有識者会議」(2023~)
- 埼玉県「目標設定型排出量取引制度小委員会」(2023~)
- 金融庁「脱炭素等に向けた金融機関の取組みに関する検討会」メンバー(2022~23年)
- 東京都「キャップ&トレード制度 専門的事項等検討会」委員(2022~23年)
- 内閣府「少子化社会対策大綱の推進に関する検討会」構成員(2021~22年)
- 東京都環境審議会臨時委員(2021~23年)
- 大阪府SDGs有識者会議メンバー(2020~23年)
- 大阪府「大阪がめざすSDGs先進都市の姿」検討有識者ワーキンググループ」委員(2019年)
- 内閣府「政府調達苦情検討委員会」専門委員(2008~16年)
コメント
ESGやSDGsに誰もが取り組むことによって、きっとよりよい世の中になるはずです。
今日より明日がきっといい日になると、1人でも多くの人が思えるように、チーム一同取り組んでいます。
研究員のコラム・レポート
- 2024年09月10日
- シンクタンクのインキュベーション活動におけるインパクト評価の活用
オピニオン - 2024年08月27日
- 企業が従業員の社会的ウェルビーイングに取り組む意義
オピニオン - 2024年04月16日
- 子どもESGレポート ~子どもコミッションイニシアティブ構想~
オピニオン - 2024年01月17日
- 山と森のエコノミー
オピニオン - 2024年01月16日
- 【サステナブル・ブルーエコノミー】真珠からサステナビリティを考える
オピニオン - 2023年10月23日
- 学習塾セクターおよび化粧品セクターにおける子どもの権利を考える
オピニオン - 2023年09月29日
- 出生率が1.5を超している先進国のプロフィール:子どもと女性の視点から
オピニオン - 2023年09月13日
- 子どもの幸福とイノベーション創出力の関係をめぐる一考察
オピニオン - 2023年08月31日
- 少子化対策の目的を見直し、人口政策と生きやすさのための政策の立案を
JRIレビュー Vol.7,No.110 - 2023年06月13日
- 【サステナブル・ブルーエコノミー】食卓にのるタンパク源の多様性
オピニオン - 2023年03月27日
- ESG調査の変遷からサステナビリティ実現に向けた企業評価のあり方を問う
オピニオン - 2022年11月17日
- サステナブル・ブルーエコノミー
オピニオン - 2022年05月02日
- CSRを巡る動き:サプライチェーンにおける人権尊重
オピニオン - 2021年10月12日
- 【サステナブル・ブルーエコノミー】日本の「サステナブル・ブルーエコノミー」の規模を測る
オピニオン - 2021年09月08日
- サステナビリティ人材を育成する
JRIレビュー Vol.10, No.94 - 2021年05月06日
- CSRを巡る動き: オーシャンエコノミーか、ブルーエコノミーか
オピニオン - 2021年03月17日
- 【万博・SDGsを通じた関西活性化 第1回:2020年11月10日大阪から配信】第1部 問題提起(2)SDGs達成に向けて-関西からの貢献
JRIレビュー 2021 Vol.3,No.87 日本総合研究所主催シンポジウム オンライン開催 - 2021年01月04日
- 「SDGsに貢献するビジネス」を大学生はどのように見ているか
日本総研ニュースレター 2021年1月 - 2020年06月11日
- ビジネスと子どもの権利を考えるー子どもの抱える課題を解決するために
JRIレビュー Vol.7,No.79 - 2020年05月26日
- 新型コロナウイルス感染症とSDGs
オピニオン - 2020年04月15日
- 新型コロナウイルス対策を巡って:サステナビリティや人材育成投資を重視する国における学校閉鎖と今後への視点
オピニオン - 2020年01月27日
- ビジネスと子どもの人権
オピニオン - 2019年09月10日
- 気候変動と格差に注目すべき「国連SDGsサミット」
オピニオン - 2019年03月01日
- 2030年まであと11年 SDGs達成貢献のためのイノベーション創出
日本総研ニュースレター 2019年3月号 - 2018年10月10日
- 男性が育児休業を取れる企業は元気か
オピニオン - 2018年09月05日
- 新たな森林経営管理システムを契機とした森林向けグリーンボンドの提案(PDF:1121KB)
JRIレビュー Vol.10,No.61 - 2018年03月13日
- SDGs達成に貢献するインパクト投資を増やすには
オピニオン - 2017年03月28日
- ESG投資が後押しする、長期目線での気候変動対策
オピニオン - 2017年01月25日
- 女性のキャリアカレンダーと教員の長時間労働改善
オピニオン - 2017年01月04日
- グリーンボンドの可能性
日本総研ニュースレター 2017年1月号 - 2016年10月31日
- グリーンボンド/ソーシャルボンドへの注目
オピニオン - 2016年05月17日
- 「金融安定と気候変動に関する調査研究」報告書
オピニオン - 2016年01月26日
- 国の環境格付は投資行動に反映されるのか
オピニオン - 2015年10月13日
- 投資家向け経営者メッセージを読む
オピニオン - 2015年10月05日
- 「子どもの参加」を次世代育成のキーワードに~(3)青少年編~
オピニオン - 2015年10月02日
- 「子どもの参加」を次世代育成のキーワードに~(2)保育所編~
オピニオン - 2015年10月01日
- 「子どもの参加」を次世代育成のキーワードに~(1)自己肯定感の醸成~
オピニオン - 2015年05月01日
- 「CSV」で企業を視る/(31)人材育成と社会的課題の解決
オピニオン - 2014年12月01日
- 「CSV」で企業を視る/(26)電鉄会社による登下校見守りサービス
オピニオン - 2014年09月16日
- イノベーションの原動力を育てる
オピニオン - 2014年07月01日
- 「CSV」で企業を視る/(21)長時間労働削減と共有価値創造
オピニオン - 2014年02月01日
- 【「CSV」で企業を視る】(16)紙パルプ業におけるCSV:素材と売り方で製品差別化を図る
オピニオン - 2013年08月01日
- 「CSV」で企業を視る】(10)住宅ローン返済見直しとCSV
オピニオン - 2013年07月03日
- 女性管理職の増加に向けて(2)
オピニオン - 2013年06月13日
- 統合報告と企業価値創造(1)~IIRC草案への提案
オピニオン - 2013年04月23日
- 環境配慮評価融資の現場にて
オピニオン - 2012年10月02日
- 2つのソーシャルファイナンスから考える協同組織金融への期待
オピニオン - 2012年07月25日
- 子ども向けの商品は「子どもの最善の利益」にかなっているか(第7回)
オピニオン - 2012年06月25日
- 子ども向けの商品は「子どもの最善の利益」にかなっているか(第6回)
オピニオン - 2012年06月05日
- 子ども向けの商品は「子どもの最善の利益」にかなっているか(第5回)
オピニオン - 2012年05月30日
- リオ+20と子どもの声
オピニオン - 2012年05月24日
- 子ども向けの商品は「子どもの最善の利益」にかなっているか(第4回)
オピニオン - 2012年05月12日
- 子ども向けの商品は「子どもの最善の利益」にかなっているか(第3回)
オピニオン - 2012年05月11日
- 子ども向けの商品は「子どもの最善の利益」にかなっているか(第2回)
オピニオン - 2012年05月10日
- 子ども向けの商品は「子どもの最善の利益」にかなっているか(第1回)
オピニオン - 2011年01月25日
- 【特集 グリーン・グロース実現への道】ESG情報により進化する企業評価のフレームワーク
Business & Economic Review 2011年2月号 - 2010年06月15日
- 環境×マーケティング:掛け算で儲けを生み出す
オピニオン - 2009年11月13日
- 環境と金融の10年
オピニオン - 2009年03月30日
- 気候変動と水資源
コラム「研究員のココロ」 - 2008年09月10日
- Fuel Povertyとは
クローズアップテーマ - 2008年08月25日
- ソーシャルファイナンス/コミュニティファイナンス市場
コラム「研究員のココロ」 - 2008年07月14日
- 個人版「責任投資原則」
コラム「研究員のココロ」 - 2007年05月14日
- 温暖化と少子化:その政策はタマゴに届くのか?
コラム「研究員のココロ」 - 2007年02月05日
- これからのPFIとVFM:“税果”を求めて
コラム「研究員のココロ」 - 2006年07月10日
- ステークホルダーが育てる自治体の環境マネジメントシステム
コラム「研究員のココロ」 - 2006年01月23日
- 金融機関と持続可能性
コラム「研究員のココロ」 - 2005年05月30日
- サステイナビリティ・バンクを作ろう!
コラム「研究員のココロ」 - 2005年03月14日
- サステイナビリティ・バンクを作ろう!
コラム「研究員のココロ」