企画展「猪熊弦一郎展 画業の礎—美校入学から渡仏まで」が、香川の丸亀市猪熊弦一郎現代美術館にて、2025年1月26日(日)から3月30日(日)まで開催される。
1902年香川に生まれ、1993年に亡くなるまで、多彩な創作を展開した画家・猪熊弦一郎(いのくま げんいちろう)。具象画から抽象画へと画風を展開した猪熊は、晩年、人の顔、動物、丸や四角形、そして抽象的な形など、さまざまな形をひとつの画面のなかに自在に描きこんだ絵画を残している。しかし、異なる形が絶妙なバランスで配置されたこの画風に至るには、長い年月を要したのであった。
企画展「猪熊弦一郎展 画業の礎—美校入学から渡仏まで」は、猪熊の画業の礎とも言える、20〜30代における創作を紹介する展覧会。東京美術学校(現・東京藝術大学)への入学から、帝展時代、新制作派協会の設立、そして渡仏までの時期を取り上げ、絵画作品やデッサンを展示する。
1922年、東京美術学校西洋画科に入学した猪熊は、藤島武二に師事。藤島は、週に2度教室に現れ、どの学生にも「デッサンが悪い」という言葉を残して立ち去ったという。猪熊は、この言葉を自分なりに受けとめ、絵画とは単に物の形を写すのではなく、その本質を捉えることだと考えるようになった。本展では、当時日記のように描いていた《自画像》から、感情を絵にあらわそうとする試みを窺うことができるだろう。
日本が戦時体制に向かいつつあった1930年代、美術にもその影響が及び、1935年には政府主催の展覧会「帝展」の制度改革が試みられた。こうしたなかで猪熊は、それまで活動の舞台としていた帝展から離れ、より純粋に芸術を追究すべく、小磯良平といった同時代の仲間とともに美術団体「新制作派協会」を立ち上げた。会場では、同展に出品された《二人》などを展示する。
1938年、フランスに渡って2年間をパリで過ごした猪熊は、アンリ・マティスに学んでいる。この時の「お前の絵はうますぎる」というマティスの言葉は、猪熊にとって「自分の絵になっていない」という戒めとして突き刺さった。この経験から、猪熊は生涯を通じて、画家として「本来の自分を描きる」ことに精進するようになる。本展では、パリで最後に仕上げた《マドモアゼルM》など、パリ時代の作品も紹介する。
企画展「猪熊弦一郎展 画業の礎—美校入学から渡仏まで」
会期:2025年1月26日(日)〜3月30日(日)
会場:丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
住所:香川県丸亀市浜町80-1
開館時間:10:00〜18:00(入館17:30まで)
休館日:月曜日(2月24日(月・振)は開館)、2月25日(火)
観覧料:一般 950円(760円)、大学生 650円(520円)
※( )内は前売および20名以上の団体料金
※高校生以下・18歳未満、丸亀市在住の65歳以上、各種障害者手帳の所持者および介護者1名は無料
※同時開催の企画展「『第1回MIMOCA EYE/ミモカアイ』大賞受賞記念 西條茜展 ダブル・タッチ」、常設展「猪熊弦一郎展 立体の遊び」の観覧料を含む
※画像の無断転載を禁ずる。
【問い合わせ先】
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
TEL:0877-24-7755