-
-
-
-
-
-
-
ビデオ
-
![](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/G/01/x-locale/common/grey-pixel.gif)
画像はありません
カラー:
-
-
-
- このビデオを見るには、次をダウンロード Flash Player
【PS4】ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~ プレミアムボックス (パッケージ版封入特典(エクストラサウンドコレクション ダウンロードシリアル) 同梱)
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- 梱包サイズ : 31.6 x 23.8 x 3.8 cm; 720 g
- 発売日 : 2019/9/26
- ASIN : B07SNCPBT3
- 製造元リファレンス : KTGS-40466
- Amazon 売れ筋ランキング: - 22,035位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,782位PS4ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
型番 : KTGS-40466
プレイ人数 : 1人
(C)コーエーテクモゲームスAllrightsreserved.
メーカーによる説明
![raiza7](https://m.media-amazon.com/images/S/aplus-media/vc/62249334-68f9-4983-ada0-3c6c1a6972b1.__CR0,294,706,706_PT0_SX300_V1___.jpg)
ばいばいアトリエ。この冒険を、ずっと忘れない。
本作は「等身大の少年少女のほんのちょっとの成長」をコンセプトにした、新しい世界で描かれる新たな「アトリエ」シリーズ。
誰にでもあるけれど、ひとりひとりにとっては特別な友達との思い出。
『ライザのアトリエ』は、大人になる前の彼女たちが、自分にとって大切なものを見つける物語です。
![raiza1](https://m.media-amazon.com/images/S/aplus-media/vc/d3952b08-e621-4c54-bc0d-e67fd4eba07b.__CR0,6,618,618_PT0_SX300_V1___.png)
光や影、そして世界の息吹を感じる新しい「アトリエ」の世界へ
今作のテーマである「等身大の主人公たちの物語」を描くため、フィールドもより世界の息吹が感じられるよう、自然の陰影を活かす表現を採用し、これまでの「アトリエ」シリーズとは一線を画す画面へと生まれ変わっています。
また、「アトリエ」シリーズならではのファンタジー表現も一層強化しており、新旧問わず新しい「アトリエ」の世界に没入していただけます。
![raiza2](https://m.media-amazon.com/images/S/aplus-media/vc/3919c848-1444-43ad-be05-819809a2f608.__CR0,0,804,804_PT0_SX300_V1___.png)
新しい表現に富んだ日常と冒険の世界
本作のフィールドマップの一部です。 冒険の広がりを感じられるシチュエーションを多数用意しています。
進化した「調合」システム&新しい「つくる」が登場
本作では、「アトリエ」シリーズおなじみの、材料を組み合わせてアイテムを作る「調合」システムを一新。
視覚的に調合の手応えがわかるようになり、レシピ開発の面白さをより体感できるものに生まれ変わります。
さらに、これまで作れなかったモノを「つくる」新たなシステムも登場します。続報にご期待ください。
能動的な採取
調合の材料を手に入れるために行う「採取」。
本作では、受動的だった採取がより能動的な採取に変わります。
同じ採取ポイントでも、選んだ採取道具によって採れるアイテムに変化が……!?
緊迫感のあるバトル
従来のターン制コマンドシステムとも違う、動的な行動選択によって生まれる緊迫感のあるバトルがお楽しみいただけます。
また、仲間たちとの絆もより強く感じられるシステムになっています。
![raiza6](https://m.media-amazon.com/images/S/aplus-media/vc/96d57254-6c90-4848-9395-cd315cfcceda.__CR0,0,756,756_PT0_SX300_V1___.png)
主人公は、日常を抜け出す「何か」を探している少女
主人公のライザは、どこにでもいるような普通の少女。
退屈な村の生活に不安を感じ、気の置けない仲間たちと集まっては、 夢を語ったり、刺激を求めて村の外へ出る計画を練ったりしていました。
ある日、一念発起したライザたちは、立ち入りが禁止されている「島の対岸」へ、はじめての探検に出かけます。
仲間とともに、「対岸」へたどり着いたライザ達。
そこで彼女は、自分の日常を変える、運命的な「出会い」を迎えるのでした―
特定の情報をお探しですか?
カスタマーレビュー
お客様のご意見
お客様はこのゲームのグラフィックについて高く評価しています。グラが割とキレイで、アニメーションもぬるさくしているようです。また、戦闘のスピードについても好評です。スピーディーな戦闘とリアルタイム化した調合システムなど、従来のアトリエから脱却しようとした意欲作だと感じています。ライザとクラウディアが可愛いという声もあります。
お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。
お客様はこのゲームについて、グラフィックが割とキレイで、グラフィックがパワーアップしたと評価しています。MAPが広いしグラがキレイだと感じており、アニメーションもぬるさくしているようです。ライザとクラウディアのキャラクターデザインやライザとクラウディアの可愛い姿を高く評価しています。
"アトリエシリーズやったことないひとでもライザとっつきやすい印象 戦闘スピーディーだし全体的なロードもはやめ アニメーションもぬるさくだし 何よりライザとクラウディアがひたすら可愛い" もっと読む
"アトリエシリーズはロロナしかやったことがありませんでしたがあれからかなり進化したなと思いました。 グラフィックなんか全然違います。 ただ残念な部分もあります。..." もっと読む
"...達成の喜びもへったくれもない。 MAPが広いしグラが割とキレイだが大してやることないからただだれる感じ。この辺は勿体ない ただ依頼出してくるキャラは名前はあるが見た目は町中のモブとほぼ一緒。モデリングも酷い。この辺は最高に手抜きだと感じた。..." もっと読む
"仲間になる人数が、他のアトリエシリーズに比べ少ないので、一人ひとりが掘り下げられており、良かったです。 また、グラフィックがかなりパワーアップ、夏の雰囲気を醸し出してました。" もっと読む
お客様はこのゲームについて、スピーディーな戦闘とリアルタイムの調合システムを高く評価しています。また、ライザがかわいいという意見もあります。
"アトリエシリーズやったことないひとでもライザとっつきやすい印象 戦闘スピーディーだし全体的なロードもはやめ アニメーションもぬるさくだし 何よりライザとクラウディアがひたすら可愛い" もっと読む
"スピーディーな戦闘と、直感的に分かりやすくなった調合システムなどの従来のアトリエから脱却しようとした意欲作です。 ストーリーとしては、子供から大人になりかけの少年少女が、目の前の壁にぶつかりながらも前へと進もうとするお話で、 賛美両論はあるものの、自分的には..." もっと読む
"...ストーリーは短い。サブストーリーはお使いクエスト永遠にやっているっていうぐらい長いにも拘わらずあまり良い報酬がない。戦闘がリアルタイムになっていたのがすごかった。色々と言いたい事はあったけど、ライザを歩かせている内にどうでも良くなった。ライザがかわいい。" もっと読む
イメージ付きのレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
- 2019年9月29日に日本でレビュー済みプラットフォーム: プレミアムボックス版: Amazon限定無しAmazonで購入アトリエシリーズやったことないひとでもライザとっつきやすい印象
戦闘スピーディーだし全体的なロードもはやめ
アニメーションもぬるさくだし
何よりライザとクラウディアがひたすら可愛い
- 2019年10月26日に日本でレビュー済みプラットフォーム: プレミアムボックス版: Amazon限定無しAmazonで購入アトリエシリーズはロロナしかやったことがありませんでしたがあれからかなり進化したなと思いました。
グラフィックなんか全然違います。
ただ残念な部分もあります。
まず今までのアトリエはマルチエンドだったのですがライザはエンディングは1つしかありません。
もう1つは今時オートセーブもクイックセーブも無いので星を1つへらしました。
- 2020年1月9日に日本でレビュー済みプラットフォーム: プレミアムボックス版: Amazon限定無しAmazonで購入スピーディーな戦闘と、直感的に分かりやすくなった調合システムなどの従来のアトリエから脱却しようとした意欲作です。
ストーリーとしては、子供から大人になりかけの少年少女が、目の前の壁にぶつかりながらも前へと進もうとするお話で、
賛美両論はあるものの、自分的には
久々に時間を忘れ楽しませて貰いました。
- 2020年1月4日に日本でレビュー済みプラットフォーム: プレミアムボックス版: Amazon限定無しアーランド以降ほぼ全部クリアまでやっている者です。
[ビジュアル作風]
村の夏を表現する感じは海外のビーチリゾートの海を見ているようで好きです。
しかし今作、マップ数が少ないからか、思い出に残るエリアがそんなに浮かびません。
[演出]
オープニングはCGのまま、あんなに重要な場面がフルボイスじゃない、
などスケールダウンを感じる場面が散見されました。
[キャラ絵]
主人公の体の発育具合がルルア頃から変わり(グラマー寄りになった)
賛否両論ありますが、そこは本当に賛否両論なのでアリかなと思います。
[シナリオ]
全体的にシナリオライター志望の学生さんが書きそうな内容で
感情が動く場面がほぼなかったのが、過去作にはなく驚きでした。
過去作だとどこかありがちな話の中にも、面白さがあったので。
[音楽]
嫌いではないのですが、印象に残る曲が過去作より少なかったです。
[設定]
アトリエ作品にしては珍しく(?)最初から家族と友人に囲まれた状態で、
しかも親離れもしないで進んでいくので、孤独を乗り越える部分がない分、
普通に感じました。「なんてことない」というテーマには合ってますが面白くはないです。
[調合]
新システムにトライする姿勢は好きなのですが
いいアイテムを作ろうとすると大本のアイテムのツリーからやることになるので、
後半に武器を作るときは億劫になっていました。
パズル要素+触媒 だったときの方が楽しく考えながら出来たかもしれません。
今はただ労力を投入すればうまくいく、という感じになってしまったので。
[戦闘]
新システム自体は飽きさせない工夫として〇だと思います。
しかし、錬金術師であることを忘れるくらいにライザの攻撃が強く、
アイテムの利用制限がきつすぎます。
せめて後半はもう少し自由に使えて良いのでは。
結果として普通にライザをダメージディーラーとして殴らせておりました。
もっと爆弾の作成に苦心してそれを連発してスカッとしたかったのですが。
[寄り道]
クエストは錬金術師の仕事を思い出せてくれるのでアリだと思います。
ゴールドコインはあってもなくても、という内容でした。
ぷにぷには面倒になって数回でお出かけさせなくなってしまいました。
これまで「え? こんなに?」というほどあったキャラクターのショートイベントが大分減り、「自分はこの部分楽しんでたんだ、これのお陰で感情移入度が上がってたんだ」と認識させられました。
私自身、定点タイプより旅タイプのアトリエ、無期限タイプより時間制限タイプのアトリエの方が
緊張感を燃えることもあって、今作は全体的に合わなかったのかな、という印象でした。
また次回以降、過去最高のアトリエに出会えることを楽しみにしております。
- 2019年10月24日に日本でレビュー済みプラットフォーム: プレミアムボックス版: Amazon限定無しAmazonで購入エリーのアトリエから途中いくつかできなかったタイトルもありましたがずっと長年好きなシリーズの最新作。
そもそもトリダモノ先生のイラストが好きすぎて壁紙にしていたくらいだったので今回の起用は本当に嬉しかったです。
今作のレビューはひとことで言うなら「みんなが楽しめる名作」です。
いたるところに今までのシリーズになかった改善点があり、かと言って改善し過ぎてゲーム体験を損なうことがないようにとの配慮も絶妙でした。
例えば移動。最初こそ地道に歩かなければならず面倒ですがMAP把握するころにはワープポイントが活用できるようになりさらに物語を進めると…。しかも従来の作品だと特定のアイテムを作らなければ解禁されないことが多いシステムだったのにイベント進行で解禁されるようになったのは非常によかったと思います。ゲームのメインである調合システムに関しても同様で、一通り慣れてきたころに新システムが追加されて、また慣れてきたと思ったら追加されて、と終盤までワクワクを持続させてくれました。戦闘に関しても自分はノーマルで遊びましたがアイテムをしっかり作れば楽に敵を倒せる難易度に調整されていて戦闘システム自体ポコポコ敵を殴って技をぶっぱなす!という感じなので動かすのが楽しくだれることはありませんでした。戦闘系のクエストがそれを支えてくれた気がします。また仲間が多すぎないのも、固定メンバーなのもみんなを把握できていい。もっと厳しい戦闘が欲しい人向けのハードモードもあるしクリア後限定の難易度追加もあり。強くてニューゲームもクリア後やりこみもあるので、自分は進行に合わせてじっくり採取や調合を楽しみましたがサクッとクリアしてからがライザのアトリエと考えてもいいのかもしれませんね。
ストーリーもあくまで主人公の等身大の視点と心情を大事にした展開で、主人公自身が考えて行動する様は個人的には非常に好みのものでした。
惜しむらくは仕事から帰ったら寝る間も惜しんで毎日のめり込んでプレイしてしまったのでクリア後も「まだまだ遊んでいたかった…」と思ってしまったことです。やりこみ要素や強くてニューゲームとかじゃなくてもっとストーリーをやっていたかったというか。まぁそこはDLCに期待したいですね。
結果として初めてアトリエシリーズをやる人も、今までやってきた人も楽しめる作品になっていたと思います。
ぜひとも未プレイの人は買って遊んでみてください!
- 2020年8月4日に日本でレビュー済みプラットフォーム: プレミアムボックス版: Amazon限定無しAmazonで購入内容がうすい。開発費用と日数を掛けてない感じもにじみでてる。
まずメインストーリーが微妙。イベントシーンもあっさりしてるし淡泊な感じ。単純に見ててつまらない。
次にやることや行先などがわかりにくい事が多い。実際その場所に行くのも移動が不便でいらいらする。
メインストーリー以外のサブクエストなんかもまったく遣り甲斐がない。特定の同じキャラからしか依頼が来ない
依頼内容は納品が殆どでたまに島の特定のキャラに話しかけてまわるだけだとかつまらないものばっかり。達成の喜びもへったくれもない。
MAPが広いしグラが割とキレイだが大してやることないからただだれる感じ。この辺は勿体ない
ただ依頼出してくるキャラは名前はあるが見た目は町中のモブとほぼ一緒。モデリングも酷い。この辺は最高に手抜きだと感じた。
あとは戦闘がアクティブバトルになってアイテムの仕様も変わった。これまた微妙。アイテムの使用に制限が大きく持てる数が少ない。その上アイテム使用に使うポイントをパーティで共有する謎の仕様。
アクティブバトルなのでじっくり考える暇もないし照合したアイテムを敵にぶつけて遊ぶようなアトリエにはまったく合ってない。
敵のアクションでこちらのコマンド選択画面がキャンセルされたりも地味にむかつくし、お互い行動順が回ってくるまで何もできない時間があったりするのでかえってスピーディ感が無い場合がある。ターン制でいい
敵も種類が少なく色違いサイズ違いばっかり。せめてちょっとぐらい変化つけりゃいいのにほぼただの色違い。
種類が少ないから萎える。
最後に調合。
調合自体は割と面白い。ツリー式でどんどん材料を入れてレシピ変化させたりする仕様。
決まった材料と数量を入れるだけの調合ではないので自由度は高い。
ただアイテムに着ける特性の種類はかなり減ったりして、いろんな特性の組み合わせを試したりする楽しみがなくなった。そこは残念。
他にも色々有りすぎるが長くなりすぎるのげ割愛。
印象としては全体的にやっつけで作った感じすごい。開発費と日数かけてりゃかなり面白くなっただろうに凄く勿体ないゲームといった感想
ただ本気で作っててこの出来栄えならはっきり言って終わってる。
- 2020年3月12日に日本でレビュー済みプラットフォーム: プレミアムボックス版: Amazon限定無しAmazonで購入仲間になる人数が、他のアトリエシリーズに比べ少ないので、一人ひとりが掘り下げられており、良かったです。
また、グラフィックがかなりパワーアップ、夏の雰囲気を醸し出してました。
- 2020年5月7日に日本でレビュー済みプラットフォーム: プレミアムボックス版: Amazon限定無しAmazonで購入発売日に購入プレイしましたが内容が薄い、日に5時間ほどプレイして1週間かかりません、ルルアの時は2週間以上かかったんですがそういった意味で内容が薄いと感じました
作中は終盤近くまで煙たがられる扱い
一新された調合システムはやり込めるいい要素だと思います、ほんとにそれだけ『ライザ』ってキャラだけで売った作品でしたね