ファイナンス:財政 / Finance
Business
日本初のデジタル通貨が本格始動、その商用サービスが秘めた可能性
日本初のブロックチェーンを用いたデジタル通貨「DCJPY」の商用サービスが、8月27日にスタートした。オンラインでの契約や手続きの完了と同時に決済と取引が自動的に実行されるスマートコントラクトに対応したことが最大の特徴で、企業間取引を大幅に効率化できる可能性を秘めている。
By Daisuke Takimoto
Business
富裕層が自分たちへの増税を望む理由
英国や米国の一部の大富豪たちが、自分たちに「富裕税」を課してほしいと主張している。もっと税金を払うことができれば、経済格差の大きい社会の安定が促される。そうなれば富豪にとってもプラスになるはずだというのが、彼らの主張だ。
By Sophie Charara
Business
暗号資産は誰が「監督」するのか? 米国の規制当局が繰り広げる縄張り争いと、振り回される企業たち
暗号資産の業界を誰が「監督」するのかを巡って、米国の規制当局が縄張り争いを繰り広げている。結果として企業たちは、中途半端な状態に置かれている。
By Joel Khalili
Business
米国の銀行の相次ぐ破綻は「当局の陰謀」なのか? 暗号資産企業が“取引銀行探し”に奔走する裏事情
米国の金融機関が相次いで破綻したことで、暗号資産の企業が新たな“取引銀行探し”に奔走している。取引に消極的な銀行も多いことから、この状況を暗号資産業界と銀行システムを遠ざけるようとする当局による陰謀との声も上がっている。
By Joel Khalili
Business
「暗号資産の中心地」を目指すバハマの評判が、FTXの破綻で揺らいでいる
バハマは世界でも早くから暗号資産の中心地となるべく法整備を進めていた。ところが、同国に拠点を置く暗号資産取引所FTXの破綻により、その評判は揺らいでいる。
By Joel Khalili
Business
FTX破綻の余波が急拡大、もはや業界全体への影響は避けられない
暗号資産取引所のFTXが経営破綻した影響が急速に広がっている。業界内では主要な企業が次々と危機に陥っており、もはや巻き添えにならずに済む暗号資産関連企業のほうが少なくなりそうな情勢だ。
By Joel Khalili
Business
FTX創業者の逮捕は、暗号資産を巡る“詐欺行為”の解明に向けた「始まり」にすぎない
経営破綻した暗号資産取引所FTXの創業者のサム・バンクマン=フリードが逮捕・起訴された。有罪になれば少なくとも20年の実刑判決が下される可能性が高いとの声も専門家からは上がっているが、これは“詐欺行為”の解明に向けた「始まり」にすぎない。
By Joel Khalili
Business
FTX破綻の影響が、ドミノ倒しで暗号資産の業界に拡大し始めた
経営難に陥っていた暗号資産取引所のFTXが経営破綻した影響で、暗号資産の業界で重要な位置を占めるGenesis Global Capitalの融資部門が顧客の資産の引き出しを停止した。同社が破綻すればさらに業界に打撃を与え、ほかの会社にも影響が及ぶ可能性がある。
By Joel Khalili
Business
破綻寸前の暗号資産取引所FTX、その危機の裏側と業界への余波
暗号資産取引所の大手であるFTXが破綻寸前の状況に陥ったことは、競合する取引所を運営するバイナンスにとって追い風になっている。一方で、こうした状況は暗号資産の分野の持続可能性に疑問を投げかけてもいる。
By Joel Khalili
Business
暗号資産の暴落は、市場の健全化につながる貴重な“教訓”になるか
暗号資産の価格が暴落したことで、業界には恐怖や不安、疑念が広がっている。しかし、一部の人々は暗号資産が秘めた可能性は揺るがないとした上で、むしろ淘汰や新陳代謝による市場の健全化を期待している。
By Gian M. Volpicelli
Gear
アップルは「後払い決済」への参入で、さらに強固な「壁に囲まれた庭園」を築こうとしている
アップルが後払い決済サービス「Apple Payで後払い」を2022年内に米国で始める。支払い方法の選択肢を増やす新サービスだが、アップルが築き上げてきた「壁に囲まれた庭園」というエコシステムをさらに強固なものにする役割も見えてくる。
By Lauren Goode
Business
英国領のジブラルタルに、世界で初めて「暗号資産を使える証券取引所」が誕生することの意味
英国領のジブラルタルで、株式や金融商品を暗号資産(仮想通貨)で取引できる世界初の統合型取引所を設立する計画が進められている。暗号資産による金融商品の直接取引が可能になることで、この地にキャピタルゲイン課税を避けたい資産家たちが世界中から引き寄せられることになるかもしれない。
By Gian M. Volpicelli
Business
仮想通貨「Worldcoin」は、ベーシックインカムを実現できるか
地球上のすべての人に仮想通貨を無料で配るプロジェクトを、起業家で投資家のサム・アルトマンがスタートさせた。「Worldcoin(ワールドコイン)」と名付けられたコインを世界的で公平な分散型の電子通貨に進化させる構想で、その先にはある種のユニバーサル・ベーシックインカムへの発展も視野に入っているという。
By Gian M. Volpicelli
Business
シリコンヴァレーで人気急上昇、新コンセプトのクレジットカードが注目される理由
米国のテック業界では、いま新しいコンセプトのクレジットカードの人気が急上昇している。ステンレス製でアート作品のようなデザインもさることながら、注目されるのはキャッシュフローに基づく独自の与信評価と豊富な特典だ。
By Arielle Pardes
Business
少額の資金でスタートアップを支援、米国のZ世代がエンジェル投資に動く理由
1990年代半ば以降に生まれた米国の「Z世代」と呼ばれる若い世代に、スタートアップへのエンジェル投資が広がり始めている。規制緩和で未上場企業に少額の投資をしやすくなったことも一因だが、若い世代にとってはスタートアップへの投資が「未来への意思表示」としても意味をもち始めている。
By Arielle Pardes
Business
中国発の決済サーヴィス「Alipay」運営企業は、悪化する米中関係のなか飛躍できるか
中国のモバイル決済アプリ「Alipay(アリペイ、支付宝)」が快進撃を続けている。Alipayを運営するアント・グループの新規株式公開が実現すれば世界最大級の金融サーヴィス企業の仲間入りを果たすことになるが、緊張が高まる米中関係が深刻な影を落としかねない。
By Will Knight
Business
「人気度」で限度額が決まる!? インフルエンサー向けクレジットカードが掘り起こす“新市場”の可能性
年収数億円でも、クレジットカードの利用限度額は100万円──。インフルエンサーたちは収入に見合った信用を従来の金融機関から得られず、クレジットカードや住宅ローンといった金融サーヴィスの利用に苦労している。そこであるスタートアップが、インフルエンサーやユーチューバーに特化したクレジットカードの提供を始めた。見逃されてきた市場を、いかに“金鉱”に変えようとしているのか。
By Arielle Pardes
Culture
ドイツのアーティストたちが、いま「ベーシックインカム」を求めて立ち上がった理由
新型コロナウイルス感染症対策に伴う外出制限が緩和され始めたドイツ。政府の芸術重視の支援も話題になったこの国だが、いまアーティストを筆頭に「ベーシックインカム」を求める声が高まっているという。ベルリン在住ライターが、現地での議論を追った。
By Hideko Kawachi
Science
金融取引への量子コンピューターの応用が、現実味を帯びてきた:米研究チームがリスク計算の実験に成功
金融取引における簡易的なリスク計算を量子コンピューターで実行する手法を、このほど米研究チームが考案して実験に成功した。IBMの量子コンピューターを使って「オプション」と呼ばれる金融商品の将来の価値をシミュレートできることが証明されたという。あくまでコンセプトの証明段階ではあるが、量子コンピューターが実用段階になれば従来のコンピューターより高速にアルゴリズムを実行できるだろうと、研究チームは期待している。
By Sophia Chen
Business
「Apple Card」が打ち出した強固なセキュリティは、新しいクレジットカードがなくても享受できる
アップルが19年夏に独自のクレジットカード「Apple Card」を米国などで発行する。同社は「かつてないレヴェルのプライヴァシーとセキュリティを提供する」ことを強調しているが、実はこの点については決して新しい特徴とは言えない。iPhoneなどの端末に既存のクレジットカードを登録し、「Apple Pay」で決済しても大きな変わりはないからだ。
By Lily Hay Newman