りしさんが投稿したサンサール 小岩店(東京/小岩)の口コミ詳細

りしのレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、りしさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

サンサール 小岩店小岩/インド料理、ネパール料理、インドカレー

1

  • 夜の点数:5.0

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 3.5
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク 4.0
  • 昼の点数:5.0

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 3.5
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク 4.0
1回目

2014/11 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気3.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人
  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気3.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ~¥999
    / 1人

小岩の、東京の、日本の宝

('14/11/25)
最近、ダルバートの写真を上げていなかったので、ダルバートの写真等をいくつかアップ。
昨日もダルバート食べたのですが、昨日のダールは黒い色してて、「マスコダール?」と思いきや、シミ(インゲン豆)を使った、シミコダールとの事。タカリー族が良く使うそうです。
また、昨日はゴルベラコアチャールが絶品でした。くにゅっとしたマショウラが入っていて、それが旨味をギュッと吸っていて、美味しいのなんの♪
基本的に毎週必ずダルバート食べてますが、一向に飽きる気配がありません。


('14/08/16)
最近食べて美味しかった物を。
小岩店ではメニューにはないのですが、新宿店にはあるような事を言っていた、冷やしトマトカレー。
トマトとじゃがいもが具材の、冷たいカレーで、サンサールにしては優しい味付けなのですが、暑い夏にぴったりの、さっぱりとして、トマトの優しい甘さが利いたカレー。
ご飯に合わせても良いですが、おつまみとしてもかなりいけます。

また、こないだ出してもらってびっくりしたのが、おからです。
ネパール料理店でおからを使おうって発想が凄い!
そして見事にスパイシーなネパール味に仕上げていて、本当美味しいんです!
美味しくてお酒進むし、健康にも良さそうだし、最高のおつまみでした。


('14/06/26)
こないだ行った時気づいたのですが、ホッピーセットが何故か430円に値下がりしてました。
ここのナカ、量けっこう多いし、もう十分安いからそんな値下げしなくても良いのに(笑)

ウルミラさんは、じゃがいもの料理がとっても上手です。
今は新じゃがが美味しい季節なので、じゃがいものタルカリを強くおすすめします。


('13/05/18)
最近、サンサールにはホッピーがあります。
多分、ホッピーセットは450円。
ちゃんと中のお替わりもできて、200円。
ネパール料理とホッピー、凄く合います。

あと、一昨日、多分ここでは初めての、シークカバブをつまみに頼んでみました。
肉はもうちょい粗挽きの方が良いんじゃないかな?とは思いましたが、味はかなり良いです。
ちゃんとスパイシー。焼き上げてからも粉末スパイスをふりかけてありました。


('13/02/18)
たまには写真を色々アップ。

年明け最初に行った1月8日のダルバートが、「もう今年はこれを超えるダルバートには出会えないだろう・・・」と思う程に、素晴らしい、最高のダルバートでした。香り良いソーフ(フェンネルリーフ)や、ブリブリの水牛の肉、風味豊かなギー、香り高い葉ニンニク、古漬けラプシーを使った料理達。この日は思わず4杯もライスを食べてしまいました・・・(笑)

その後、週1以上で行ってるのに、毎回毎回100点以上のダルバートが続いてます。
大体何か一品、食べた事無い物が入ってるんですよね。
もうここに週1以上でダルバートを食べるようになって、2年半以上経ちますが、それでもですよ?
ウルミラさんのレパートリーは、尽きる事を知らないようです。
軽く100杯以上のダルバートを食べてますが、毎回毎回「次は何が食べられるのかな?」という期待が消える事はない。
ただ美味しいだけじゃない素晴らしさが、ここにはあります。


('12/03/25)
昨夜、3人にて、飲みメインで利用。
5時きっかりに入店して、7時過ぎぐらいに出たのですが、後半入店待ちが出る程でした。
毎週必ず来てはいるんだけど、土曜日って全然来ないんです。
他の曜日でこんなになってるのまず滅多に見ません。

昨日は事前にマトンツォエラと鯖カレーをお願いしておきました。
頼んだ料理はその二つプラス、
・バダムラバトマスサンデコ580円
・ダルバート1575円
・巨大アスパラの炒め物(多分550円)
・生ビール500円
・麦とホップ380円×13

です。
お会計は合計10195円。1人頭3200円ってところ。これだけ飲みまくって。
安くて上手くて酒に合う料理、最高です!!

この日珍しかったのが、巨大アスパラ。
写真の最後のやつです。
ウルミラさんが「一本500円で買わない?」と言ってきたので、「料理してくれるなら」と、料理してもらいました。
どんな風のが良いかと聞かれたので「ネパール風で、汁気無い、ドライタイプでスパイス効かせたの!」とお願いして作ってもらったのは、アルと合わせたドライタイプんのタルカリ。
ここの特徴、ブトゥワみたいな焦がしメティを効かせた一品。
アル(じゃがいも)がじんわり甘くて、でもスパイス効いてて。
アスパラも、あんだけ巨大だから繊維が固いかと思いきや、全然そんな事なくて、非常に美味い!

ここは毎週ご飯食べに来て、毎月お酒飲みに来たいです。


('11/11/21)
メニューにも載ってないし、お店でもほとんどアピールしてないからあまり有名ではないでしょうが、サンサールの隠れた冬の名物料理、牡蠣カレーが始まりました。
南インド7割、ネパール3割ぐらいの印象を受けるこちらのカレー、ライス付きで980円とかなりお得です。

また、最近のランチの日替わりカレー、カレーというより、汁気多めのタルカリちっくな物を出しているようです。
ネパール料理好きにはたまりません。これもお薦めです。


('11/08/20)
南アジア料理の中で、ネパール料理って、他の国の料理より日本人に受け入れられやすいと思うんです。(ここのウルミラさんと、池袋味家の店主の話を色々聞くと)日本の田舎で食べてる様な物は、大体食べてるみたいで。
南アジアの中では、油も控えめで、辛さも控えめだし。
そして、お酒に合うメニューが多いのも特徴だと思うのです。

なので、一昨日「お酒好きな人達と行って、ネパール料理つまみに酒飲みたい!」と、計5人で再訪です。

酒飲む時には欠かせない、最高のつまみのバダムラバトマスサンデコやグサウテラカレズコブトゥワももちろん頼みましたが、あと事前に、カンクロコアチャールもお願いしておきました。きゅうりとじゃがいものアチャールで、これもご飯にも、お酒にも合う一品なんです。
それと、常連さんに、「コックのラヴィさんのタンドゥーリが美味しい」と聞いていたので、タンドゥーリミックスも初めて注文。
はい、噂通りしっかり美味しかったです。特にチキンの味付け、焼き加減が絶妙でした。
逆にフィッシュティッカはちょっと硬かったし、もう少し味染み込ませて欲しかったな。

また、特別に即興で、ネパール風ニラレバを作ってくれたんですが、これが超絶品!
次回以降、飲むつもりで来る時は、事前に予約をしようと思いました。


('11/04/30)
最近、週1~2回のペースで通ってます。
基本一人で。たまに6人ぐらいの食事会で。
ウルミラさんのレパートリーは物凄く、他店で珍しいのを食べて「〇〇って料理、ネパールでは普通にあるんですか?」なんて聞くと、その後店に行った時に、ひょいと作って出してくれたり。
そんな風にして、スープモモ、ネパリチキンチリ風モモ、シカルニ(ヨーグルトデザート)等食べさせてもらいましたが、どれもこれも美味しいんです。

また、食事会で、お願いして、南インド料理も何品か作ってもらったりしました。(ウルミラさんはアジャンタでも働いてた事があるので、南インド料理も作れます)
その南インドメニューで美味しかったのが、ワダとラッサム。
写真の方に、味の感想は書いておきます。


('11/01/16)
昨夜、総勢11名での食事会。
以前に「事前に、どんなものが食べたいか言っておいてもらえば、メニューに無い物も作る事ができる」と聞いていたので、今回、事前に「何かおつまみ的なメニューなんかを、少し用意しといて欲しい」と伝えて、お願いしておきました。
それで出していただいたのが
・ネパール葉ニンニクを使ったアルコアチャール
・ネパール葉ニンニクを使ったマトンツォエラ
・鶏の煮凝り、カレーソースがけ
の3品。

また、ダルバートを普通に注文して食べるのでは、この人数では食べ難いだろうと、一人一人にライスを用意してもらい、
・メティの実のタルカリ
・ネパール小魚を乗っけたゴルベラコアチャール
・ジャガイモのタルカリ
・チキンとマッシュルームのタルカリ
・チキンとナスのタルカリ
・ダルスープ
を出してもらいました。

また、通常メニューから、
・モモ730円×2
・グラブジャムン(通常2個入って370円を、一人一個で出してもらいました)
・ガジャールハルワ370円×2
・クルフィー315円×3

も注文。

ネパール葉ニンニクを使ったタルカリは、ニンニクの香りが非常に良く出ていて、大変美味しいし、お酒も進みます。
マトンツォエラのマトンも、良い意味で羊臭くて、羊好きにはたまりません。

そして、以外だったし、凄く美味しかったのが、鶏の煮凝りカレーソースがけ。
ネパールでも冬季は自然に固まるので、食べる物だそう。3時間ぐらいかけてゼラチンを溶かし、固めたものだそうで、大変な手間もかかってる模様。
じんわりとした非常に綺麗な旨み。そして、ウォーにかかっているようなソースが、スパイシーさを足して、ただの煮凝りでなくしています。これはまた、飲みながら食べたいなぁ。

お会計は、上記の料理を11人で食べ、一人頭2000円。それに、各自飲んだ分のドリンク代をプラス、でした。
そして、毎回美味しいだけじゃなく、やっぱり安い!!

('10/11/24)
冬季には、南インド風の「牡蠣カレー」を出していると知り、今日行った時、頼んでみました。

牡蠣カレーは980円で、メニュー表には買いてなかったのですが、ライスが付くようです。
知らずにバスマティライスを注文したら、会計時に「バスマティへの変更で105円」と言われたので。

牡蠣カレーは、さすが南インド風を謳っているだけあって、確かにそんな風味。
ベースはトマトと玉ネギの様で、南インド風にしてはサラッサラではなく、それら野菜由来のとろみがあります。
カレーリーフがけっこう使われています。
他にも、コリアンダーリーフ、シードや、クミンシードも使われており、大変スパイシーで良い香り。
辛さもけっこうあります。
牡蠣入りですが、生臭みはなく、非常に美味しいカレーでした。

バスマティライス、こちら、香りは良いです。
が、炊き方?水加減に問題が・・・
ライスが、柔らかくなっていて、バスマティ特有のパラパラ感がありません。
この点は改善をお願いしたいところです。


('10/10/09)
気になる情報をキャッチしました。
きたる11月6日(土)、ブッフェスタイルで、ネパールのお祭りが開かれるらしいです。
2~3日前までに予約して欲しいとの事。
詳しくは写真を御覧下さい。


('10/07/08)
昨夜5人で食事会。制限文字数いっぱいなので解説は写真で。
一人ドリンクを2杯程度飲み、ネパールメニューを制覇するぐらい色々食べて、3000円でお釣りきました。


('10/06/24)
本日(平日木曜)ランチで、二人で再訪。
二人ともダルバートを注文。

本日のタルカリは、大豆?で作ったネパールの擬似マッシュルームとじゃがいも。アチャールはにんにくの効いたトマト。毎回毎回、違うアチャールとタルカリだけど、毎回毎回美味しいです!

グラブジャムンが、ウルミラさん手作りだと言うので、頼んでみました。
甘みのついたヨーグルトに、まだほかほかのグラブジャムンが二つ乗っています。
食べてみると、確かに甘過ぎなくて美味しい♪ヨーグルトも一緒に食べると、酸味を感じ、口の中で美味しく合わさります。
「グラブジャムンは甘過ぎてちょっと・・・」と思ってる方、是非食べてみて欲しいです。
クルフィーも手作りでお勧めと言われたので、次はクルフィー、食べてみます。

また、「こないだラプシーのアチャール美味しかった♪」と言ったら、アチャールにする前のラプシー(唐辛子漬とそうでないの2種)を試食させてくれました。
甘酸っぱくて、もちみたいにもっちりした食感も美味しい、ネパール果物です。
ここのムラコと何かのアチャールには、必ずレモンでなく、ラプシーを使っているそうです。

ここのお店、行くたんびにどんどん好きになります。毎回毎回評価を上げてしまって、最初の☆3.5の評価で投票してくれた方、すいません。今回の再訪で、こちらはやっぱり最高の一軒だと思いましたので、☆5つにさせていただきます。


('10/06/06)
本日(日曜日)、3人でランチに再訪。

最初はランチメニュー表だけ渡されたのですが「夜のメニューも注文できますか?」と聞くと、できるとの事で、グランドメニュー表も持ってきてくれました。

結局注文したのは
ネパールランチ945円×2
Aランチ895円
ウォー475円
です。

ダルバートを最初に食べたのはこちら。
で、それから色々な所でダルバートを食べた今ならわかります。やはりこちらのダルバートはピカイチです!!
今日のダルバートも文句無く美味しい!
ここを越えるダルバートには、これからも出会えない気がします。

ダルバートだけでなく、カレーもスパイス香がちゃんと立っていて、けっこう美味しいです。

ドリンクに、他では見た事無い「モイ」という物を頼みました。
味はうん、水溶きプレーンヨーグルト・・・
甘みはまったくなく、ラッシーよりは食事に合うんでないでしょうか?

サービスでアチャール2種出してくれたのですが、特に美味しかったのが「ラプシー」と言う、ネパールにしか無い物を使ったアチャール。
ネパールで作って持ってきたのだそうです。
なんだかプルーンを思わせる甘酸っぱさ。そして、唐辛子も入っていて辛くもあります。

今日は店内が満席に近かったのと、天気が良かったので「外の席でも良いですか?」と聞き、外の席で食べました。
シェフがタンドール使って料理してる直ぐ横。ここ、特等席ですね♪
天気が良い日のここ、かなりお薦めです!


('09/09/03)
昨夜(水曜日)行ってきました。
店内は一人客一組と、4人組が一組でした。

注文したのはダルバート1575円。
昨日のダルバートは、
・ダルスープ
・竹の子のスープカレー
・チキン、ヤングコーン、グリンピース、ネギ、何かの豆のカレー
・きゅうりと豆2種のアチャール
・ライス
・サフランヨーグルト
のセットでした。

ダルスープは前に説明してるので割愛。

竹の子のスープカレー、具は他に、じゃがいもと大豆が入ってます。
潰されたフレッシュトマトも入ってるし、クミン・フレッシュコリアンダー・針生姜が利いていて、ダルスープと似ています。ただ、竹の子の風味がけっこう強く、ちょっと中華っぽくなっています。

きゅうりと豆2種のアチャール、きゅうりはこりこり、豆はけっこう固めなんですが、この固めの食感がなかなか良いです。
白い、写真でも確認できる豆と、もっと小さい、ちょい緑色の豆。軽く苦味があります。
店員さんに「これはなんて豆ですか?」と聞いたら、たどたどしい日本語で「サヤエンドウ」と教えてくれたのですが、どうもサヤエンドウとは違う気がするのですが・・・
ま、これもそんな辛くないけど、スパイスはしっかり効いていて、美味しかったので良いんですが。

メインのヤングコーンとチキンのカレー。これもやっぱり、辛さはそこそこ。けど、スパイス香はしっかりと立ってるんですよね。本当ご飯の進む味で美味しいです。
そーいえばヤングコーンを使ったカレーなんて、タイカレー以外じゃ初めて見ました。

ライスはジャポニカ米の白米。やっぱりちょっと柔らかかった。どうもここのライスはいつも柔らかめの様です。

サフランヨーグルトは、刻みアーモンド?が少し散らされてます。
ヨーグルトは、良くあるとろとろのやつではなく、まだ固さが残ってるタイプ。甘さも控えめで、酸味もあります。


この間北口のナワ・ジョティ・サンサールの前を通ったら、違う店になっていたようなのでお店の人に確認したら、やっぱり閉めてしまったとの事です。
まぁ同じ小岩に本店があるんだから、いいんですけどね。


('09/04/08)
本日(水曜日)ランチで再訪しました。
程なくダルバートの登場。
写真を撮って良いか聞くと「モチロン、イッパイ撮ッテ宣伝シテネ。ナンナラ持ッテ一緒ニ写ロウカ」と言うので、お願いしちゃいました♪
ウルミラさんの写真は、ブログの方に載せました☆

ネパールランチの内容は「ダルスープ・アチャール・タルカリ・サラダ・ライス・ドリンク」です。
ドリンクはアイスチャイを選択。


ダルスープは、クミン強めで、コリアンダーリーフ、ニンニクも利いてます。
あまり辛くは無いですが、スパイスの香りはちゃんと立っていて、美味しい♪
ご飯と別に食べていたんですが、途中でウルミラさんが「ゴ飯ニカケテ食ベルト美味シイ」と言うので、そーしてみたら、それもまた美味しいです。

アチャールは、普通のインド料理店で良くある、玉葱で、辛酸っぱいやつではありません。、これ、辛さはありますが、酸っぱくないです。
辛さも、唐辛子の尖がった辛さでなく、カレー風味の、色々なスパイスの効いた辛さで、今まで食べたアチャールで一番美味い!

タルカリは、オクラメインに、ナス、チキン、グリンピースが入ってて、上に針生姜と、こちらもコリアンダーリーフも乗ってます。
これもまた、スパイスの香りが立ってるけど、辛さは程良く、美味しいです。
ご飯がパクパク進みます。

で、ご飯の減りが、おかずに比べて早かったもんだから「ゴ飯足リナイデショ」と、途中で足してくれました 。
「ナン・ライスのお替りは105円」と書いてあったんですが、ダルバートのライスのお替りは無料なのかな?それともこないだの入れなかった故のサービスなのか、ちょっとわかりませんが。

サラダは、ドレッシングがちょっと甘くて、イチゴの風味がしたような気がしたんだけど、確証はありません。けど、色もちょっとピンクっぽかったです。
野菜自体はキャベツ主体の普通のやつです。

マサラチャイのスパイスは、シナモン強め。あと、他のスパイスも少し入ってる気がしたんですが、何かまでは判別できませんでした。
最初から甘さが付いてますが、ちょうど良い甘さでもあり、スパイスも程良く、美味しいマサラチャイでした。

けっこう他の方のレビュー読むと「ネパールの優しいお味」って書いてあるの多いんで、スパイスが弱いのかとも思ってたんですけど、弱いんじゃなくて、しっかり効いてるけど「唐辛子の尖った辛さが控えめ」で、ちゃんとスパイスの香りは立っていて、美味しかったです。

野菜たっぷりで体にも良さそうだし、お腹も一杯になるし、英世一枚でお釣り来るし、これはまた来るしかないですね☆
(ランチかなり良かったんで、☆の評価を半分上げました)


('08/09/18)
このサイトで非常に評判が高かったので、「ネパール料理つまみに、ビールが飲みたい!」と、友人と行ってきました。

最初にビール頼んだら、お通しでパパダムが出てきましたが、お通し代はかからないようです。


料理は
「バダム・ラ・バトマス・サンデコ」 ピーナッツと大豆の、ニンニクピリ辛炒め 580円
「ウォー」 半熟卵入り、ネパール風お好み焼き 475円
「グサウテ・ラ・カレズコブトゥワ」 砂肝とレバーのカレー炒め 945円

を注文。


ウォー、外はカリっと、けど中にはトロっと半熟卵で、食感も美味しいです。カレー風味のソースがかかってます。

グサウテ・ラ・カレズコブトゥワは、けっこう量が多いです。レバーはちょっとぱさついた感じでしたが、砂肝はコリコリと美味しかったです。

で、一番美味しかったのが、バダム・ラ・バトマス・サンデコ。
後引く味で、ビールが良く進みます♪辛さもちょうど良い。にんにくも、風味付けってより、大豆等と同じ大きさで入ってます。このニンニクが、火が通りすぎてなく、また美味しいんです。

他の方も書かれてますが、酒のつまみとしてだと、バダム・ラ・バトマス・サンデコとグサウテ・ラ・カレズコブトゥワは意外と量が多いので、3~4人ぐらいで飲みながら頼むと良いぐらいかと思います。


ビールは、インドビールも2種あったので、それぞれ注文しました。
キングフィッシャーは、日本の地ビールのような味わい。酵母が効いているような感じで、好きな味でした。
マハラジャは、キングフィッシャーの味に、さらにもう一味足した感じ。甘みのような、苦味のような味が加わっていて、こちらは少しクセがありました。


まだまだ色々食べてみたいんで、また行きたいです。

  • ネパールランチ945円。写真左下から、「ダルスープ・大根のアチャール・タルカリ・サラダ・ライス」。

  • ダルバート(ディナー)1575円

  • Aランチ895円のナンとドリンク以外。

  • 左日替わりのじゃがいもや空豆のカレー、右キーマ

  • ウォー475円

  • ‘10年6月6日のネパールランチ945円

  • タルカリアップ。骨付きチキンと大根のタルカリでした。

  • セットのドリンク「モイ」にしました。

  • サービスで出してくれたアチャール「ラプシー」

  • サービスで出してくれたアチャール「玉葱」

  • 本日は天気も良く、入り口脇にある外の席で食事♪

  • 6月24日(木)昼の、ネパールランチ945円。ドリンクも付いてます。

  • 6月24日(木)のタルカリはジャガイモと擬似マッシュルーム。アチャールはトマト。

  • グラブジャムン370円。ウルミラさん手作り。激甘缶詰のとは訳が違います!

  • ラプシー唐辛子漬。辛い、甘い、酸っぱい、美味い。もちみたいな食感。

  • バダム・ラ・バトマス・サンデコ580円。ニンニク、生姜が効いていて、かなり辛いです。ビールの進むおつまみ。

  • ネパリチキンチリ925円。バトマスの辛さで舌が麻痺気味でしたが、一口目は「酢豚ならぬ酢鳥?」みたいな風味。けど、食べ勧めるとやっぱり違う。全体的にそうでしたが、野菜はかなりシャッキシャキ。辛いぐらい。

  • ツォエラ525円。黒いのはフェヌグリークを炒めた物だそう。風味良く、美味しいです。

  • サービスで出してくれた、ネパールの主食?穀物?チウラと言うらしいです。左の生?炒ったもの?はかなり固く、アゴが丈夫になりそう。右の上げたのは、独特の風味あり美味しいし、食べやすい固さです。

  • モモ2人前1460円。実は、モモ食べたのって、大久保のMOMO以来2回目。モモって「汁無しショーロンポー」なんて聞いたりもするけど、これはジューシー!皮のツルプル具合も言いし、ソースの香りも良い!

  • カチュンバル525円。これ、バトマス以上の辛さ!ちと自分にはつらい辛さでした。チャナが、予想以上に柔らかくて、ちょっとびっくり。

  • グサウテ・ラ・カレズコブトゥワ945円。初訪で食べた時と、一緒の感想。レバーはちょっと火を通し過ぎ。砂肝だけのやつの方が良さそうです。

  • ウォー475円。これも、やっぱり何回食べても美味い!

  • チャタモリ580円。肉は羊?豚・鳥では無いです。僕は牛の様な風味を感じたんですが、ネパールで牛を食べるのかどうか。聞けばよかったです。味の説明は難しいんですけど、けっこう万人受けする美味しさだと思う。

  • グラブジャムン。一人前2個なのですが、5人だったので、2人前頼んだら、5個にしてくれました。

  • クルフィー315円。これも、甘過ぎる事無く、美味しいです。アーモンドの食感が特徴的。

  • サービスで出していただいたチャイ。しっかりした甘さ。カルダモン香。幕が張るぐらいのミルク感。トップレベルの美味しさのチャイです。

  • 7/7のダルバート1575円。タルカリは、チキンと大根・ジャガイモと豆。アチャールは野菜とネパール豆。

  • 8/21、ディナーのダルバート1575円。この日のタルカリは、骨付きチキンと大根、じゃがいもとナスの2種。骨付きチキンと大根、タルカリの中でも一番好きかも。

  • 気になる情報キャッチ!2~3日前までに、予約して欲しいとの事。

  • 牡蠣カレー980円

  • バスマティライス。牡蠣カレーにはライスが付いてるようで、バスマティへの変更料金、105円がかかっただけでした。

  • 牡蠣カレーの案内

  • 事前にお願いしておいたおつまみ的メニュー、「ネパール葉ニンニク使用のアルコアチャール」

  • 事前にお願いしておいたおつまみ的メニュー、「ネパール葉ニンニク使用のマトンツォエラ」

  • 事前にお願いしておいたおつまみ的メニュー、「チキンの煮凝り、カレーソースがけ」

  • 事前にお願いしておいたメニュー、「メティの実のタルカリ」

  • 事前にお願いしておいたメニュー、「トマトとネパール小魚のアチャール」

  • じゃがいものタルカリ。大皿バージョン。

  • チキンとマッシュルームのタルカリ。大皿バージョン。

  • ガジャールハルワ370円

  • クルフィー315円

  • シカルニという、ネパールのデザート。シナモン利いてて、甘ずっぱくてスパイシー。

  • トゥックパ。常連さんにお願いされて、作ったそうで「今日はトゥックパあるんだけど、どう?」と聞かれ、注文。麺は新宿店でチャウミンに使ってる物。汁がスパイシーで非常に美味しい!

  • ワダ。チャトニが豆?なんかネパールっぽさを感じさせるチャトニ。ワダは外カリ、中フワで、青唐辛子っぽい辛さもあり、非常に美味しいです。

  • 葉ニンニクで風味付けされた、マトンツォエラ。お酒が進む!

  • ラッサム、特別バージョン。通常のラッサムはトマトと豆で、とろっとしてますが、これはサラサラ。VHSや、ゴヴィンダスのラッサムを思わせる、すっきりだけど力強いラッサム。

  • なすのポリヤル。美味しいですが、味わいはタルカリちっくですね・・・

  • モモを、ネパリチキンチリ風に炒めた一品。モモは餃子タイプで、揚げてあります。皮がかなりもちもち。

  • チャナマサラ。スパイス、針生姜、コリアンダーリーフが良く効いていて美味い!ライスにもお酒にも合いますね。

  • ネパールの川魚入りの、ゴルベラコアツァール。トマトは加熱してあります。

  • 鮮烈な美味さの、生タイプゴルベラコアツァール。物凄く好みの味で、「ダルバートにもたまにはこれ、入れて下さい!」と思わず頼んでしまいました。

  • 「パロワル」なる野菜。高級品らしいです。見た目瓜っぽいけど、仲間ではないとの事。

  • パロワルのタルカリ。独特の食感。激烈に美味しい!って物ではないけど、なかなか美味しい♪メティ?の焦げた風味がたまらない♪

  • 左は「シーミー」とか言ってたかな?水牛です。皮のゼラチン部分が美味い!基本牛風味で、やや羊がかっているような、そんな風味。

  • プローンマサラ1150円

  • タンドゥーリミックス1575円

  • チャナマサラ的一品、ネパール仕立て。特別に出してくれました。

  • ニラレバ的一品、ネパール仕立て。これ、すんごい美味しいです!!

  • こんな大きなアスパラ見たことない!ウルミラさんとアスパラ

  • 右上からソーフコサーグ(フェンネルリーフのスープ)、麻と葉ニンニク入りミックスアチャール、水牛と葉ニンニクのタルカリ、特製ギー入りダール。年初(1月8日)にして、最高のダルバートを食べてしまいました

  • ラプシーのアチャール。かなりしっかり漬かってます。

  • 右からチキン入りソーフコサーグ、ミックスアチャール、インゲンとじゃがいものタルカリ、黒いダール。黒いダールはジンブーと特製のギーを利かせて。

  • ネパール風春巻き。ネパールでも「スプリングロール」って名前で、レストランで食べられているそう。

  • 右から逆時計周りに、プチヴェールのタルカリ、もやしのアチャール、チキンと蕪のタルカリ、ダール、ネパール風羊の煮凝りです。

  • 真ん中のタルカリは、玉子のタルカリ

  • この日日替わりだった、エノキカレー。カレーってより、タルカリですね。

  • ネパール風に仕上げた牡蠣カレー

  • バレラという、ネパールの野菜

  • 右からチキンとアスパラのタルカリ、マショウラのアチャール、バレラとジャガイモのタルカリ、ダールです

  • 名前はわからないらしいのですが、木になるという、トマトと見た目が似た植物。割るとたしかに、トマトのジェル状の物が入ってました。

  • ラプシーで作った、甘酸っぱくて辛いドリンク。ネパールでは、二日酔いの時に飲むそうな。どろっとしたラッサムみたいな感じでした。

  • ラプシーを辛く漬けたもの。酸っぱ辛くて、良い味のアクセント。

  • 山芋のアチャール。食感も味も凄い良い!

  • 右からジャガイモ入りソーフコサーグ、上のネパールトマトっぽい物のアチャール、瓜の粕漬けのアチャール、バレラとジャガイモのタルカリ、ダールです。

  • 今、サンサールにはホッピーがあります。写真右はチキンツォエラ525円

  • シークカバブ一本350円

  • テーブルに貼り付けてあるメニュー

  • テーブルに貼り付けてあるメニューがちょっと変更に。

  • おからネパール風

  • 冷やしトマトカレー

  • 友人の送別会で用意してくれた、ネワール族のお祭りの時に食べるセット。カジャセットにも似ています。

  • 14年11月1日のダルバート。インゲンとチキンのタルカリ、じゃが芋と豆のスープ(クワティ?)、ゴルベラコアチャール、ダール、サフランダヒです。

  • 14年11月19日のダルバート。チキンと大根のタルカリ、アルゴビタルカリ、ムラコアチャール、ダール、サフランダヒでした。この日のダールはとてもターメリッキーでした。

  • 14年11月19日には、セルロティもいただきました。まだホカホカで美味しかった。

  • 14年11月24日のダルバート。じゃが芋と人参と絹さやとチキンのタルカリ、サーグ、マショウラ入りゴルベラコアチャール、シミコダール、サフランダヒです。

2014/11/25 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ