「大阪府」で検索しました。
1~20 件を表示 / 全 430 件
毎月1日に電話で予約をとるスタイルの人気店であり、予約困難店! 3度目の訪問。 メニューは店主のお任せコースのみ。 ※2度目の来店以降は使って欲しい食材や予算等を伝えてリクエスト可能! 今回は大奮発し15000円のコース✨ まずは、前菜たち! ・よだれ鶏 ・帆立 ・蛸 ・ピータン ・縞鯵の薫製 ・鶏皮パリパリ この日、僕にとってピータン革命が起こった!! 縞鯵の薫製は相変わらず絶品✨ 次に、筍を使った餅っぽいやつ! 前回来た時は一口回鍋肉だったなー!! そして、空芯菜!! 何回食べてもこの空芯菜が美味い✨ 出汁まで飲み干しても喉が渇かない 奮発コース迫力のメインは 【メイン】 ・伊勢海老チリ 伊勢海老を食材としてリクエストしたら何とチリになって出てきちゃったぜ そら白ごはん貰う 【メイン】 ・青椒肉絲 こちらも予約時に絶対食べたいとリクエスト。 低音調理でしっかり火が入った肉とピーマン 混ぜると塊に見える肉達がホロホロほどけて絡んで、あっという間に青椒肉絲ーー 美味いぜ! 〆は、炒飯、天津飯、焼きそば、汁そば、麻婆豆腐があり、お腹を加減を見て選べるとの事だったので、、、 汁そばを除く全てをオーダーしたら、とんでもないものばかり出てきた✨ さすが過ぎる! 【〆】 ・天津飯 蟹やん 確かに蟹玉って言うもんなー 飯が付いたら天津飯になる ほぐされた蟹身を乗せられたご飯の上に自身でトロトロ玉子をかけるとか最高や! ・麻婆豆腐 こちらはめちゃくちゃ辛そうに見えるけど、、、 そんなに辛さを主張してこない美味しい麻婆豆腐! 辛いのが苦手な僕でもペロっといける!! ワインに合う麻婆豆腐ですね。 ・椎茸とカラスミの焼きそば 香りが凄い! 焼きそば史上No. 1の美味さやった!! パスタを彷彿させるけれど、しっかり焼きそば✨ 1人で一皿いけるでこれ ・のどぐろ炒飯 いつもは金華ハム炒飯なんだけれど、選べるとの事だったので迷わずのどぐろ炒飯に! もー美味い! のどぐろ炒飯って字面が美味いもん 実際ここまで、炒飯とのどぐろが合うとは思わなんだ! なので帰りにシェフに聞いてみたら、のどぐろのシーズンが終わりかけで脂が少なくなってきているので炒飯と合わせる事で絶妙な食べ合わせになるのだそう。 炒飯好きの僕ならこれも1人で全部食べられる お世話になってる人をお連れしたり、デートとかでも良いですね✨ 予約時にリクエストやら何やらと丁寧にヒアリングしてくれますからね また1日に頑張って電話しよ☎️ ご馳走さまでした! 再びご縁をいただき行けた月泉! この日は ・よだれ鶏やら帆立やらなんやらの前菜 ・一口回鍋肉 ・空芯菜 ・エビチリ ・チンジャオロース ・辣子鶏(ラーズーチー) ・麻婆豆腐(白子乗せ) ・金華ハム炒飯 ・黒胡麻団子 というコース内容でした✨ 相変わらず空芯菜が好きな味だったーー がしかし個人的に今回1番好きだったのは、一口回鍋肉! キャベツが練り込まれた餅? その上に芽キャベツ&豚肉で回鍋肉を再現してます。 かなり好みだったなー 料理の取り分けも全てお店の方がしてくれるスタイルに変わっておりました! 最初に大皿でサーブされ撮影が終われば取り分けして再びサーブされるという何とも嬉しい対応。 こういう対応も含めて美味しいお店って素敵だと思います✨ ご馳走さまでした。 ご縁があり、ようやく行けた予約困難店の「月泉」さん!! コース形式で食べる中華は初めてなのでドキドキ あと辛いのが苦手なのでビクビク(笑 誘ってくれた方が、丁寧に「これは見た目ほど辛くないです」と教えてくれたので安心していただけましたね✨ さて出てきたコースは、よだれ鶏を始め前菜からいきなり美味しかった! そしてエビチリや空芯菜と続くのですが、空芯菜は絶品でしたね!! こんなにも喉が乾かず食べられる空芯菜は初めて そして〆のメニューね。 圧巻の黒酢豚! 外カリ中ジューシー酢のつんとした香りとは裏腹に優しい味わい! 好きですねーー 続いて焼きそば・麻婆豆腐・炒飯と〆のメニュー追加をお願いして出していただきました(笑 どんどん食欲が増進します(笑 気がつけば4人でワイン3本開けてました(笑 そして誰よりも〆のメニューを食べてました(笑 シェフの料理に対するこだわりやお客さんに対する想いもお聞きできて素晴らしい一時でした。 これから毎月1日は予約電話ガンバろ!♪ ご馳走様でした。
2021/04訪問
3回
昨年末に独立開店されたお店「やきとり松里」さん!! メニューは比内地鶏を使った焼きと一品からなるショートコース3800円のみ✨ コンセプトは軽く食べ飲みしたい1軒目、なんだか少し飲み足りない2軒目として使えるようにショートコースのみにしているそうです。 もちろん、追加も出来ますのでガッツリ食べることも可能です! こちらのお店は北新地で有名なミシュラン獲得店の「焼鳥市松」さんで修行された方がオーナーとしてオープンされたお店とのこと。 ミシュラン獲得店で修行されていただけあって、接客なんかの対応も素敵です✨ もちろん焼きも素晴らしいが、一品との組み合わせも良かったですねー。 今回は、、、 ・比内地鶏モモの生ハム ・せせり ・砂ずり ・水炊き ・ぼんじり ・手羽先 ・しいたけ ・鶏すき焼き ・皮 ・つくね ・〆のチキンラーメン というコース内容でした。 最後の串が来る前に追加オーダーを聞いてくれますので、物足りない方は追加します。 という事で、、、 ・つくね(串) ・ねぎま(串) ・ぼんじり(串) ・カチョカバロチーズ(一品) ・豚の生姜焼き(一品) を追加オーダー! いや。 カチョカバロチーズがめちゃくちゃ美味しい! 〆のチキンラーメンに行く前に、このチーズを無限におかわりしたいぐらい良い そしてチキンラーメンへー 丁寧にとられたスープは本当にホッコリする味で良いです。 デートや接待なんかにも使える上品なお店です。 リピート確定です✨ ご馳走さまでした。
2021/01訪問
1回
心斎橋にある予約困難な鮨屋 当面の間は新規と次回予約はとめているとのこと。 さて、お店はコーススタートとともに店内がパッと明るくなり、大将の色んな説明、出てくる一品と鮨! 今回は贅沢に貸切でお邪魔させていただきましたー 情報量がめちゃくちゃ多いが、相変わらず楽しい! お酒にもよく合いますね この日は、前回品切れだった日本一のマヨネーズを使ったエビマヨも食べられたし満足、満足。 ご馳走さまでした。 心斎橋にある超予約困難店の鮨Shizukuさん! 半年ぶりに贅沢に貸切でお邪魔させていただきました!! まずは数百回包丁を入れたイカから、、、 単にシャリとネタを合わせるだけではなく、シャリとネタの間に色々と仕込む事によって味に深みが増すように出来ています ここの鮨は全てそういう仕様✨ いわゆる宝箱から取り出される脇役達を巧みに使い、シャリも使い分けながら仕上げていきます! 美味いっ! 前回初めてお邪魔した時より美味いと感じた! アテでは、ずわい蟹×塩水ジュレ×雲丹と鰆の炭焼が抜群に美味かったー✨ 握りは、鯉のように見えるヒラメは相変わらず美味いけどーーー 今回の優勝はせき鯖 あんまり鯖が好きでないにも関わらず美味しく食べられたものなー 美味いなーって心底思いながら鯖を食べられる店ってここと、あと2店ぐらいしかないから感動する! 〆の玉! この日は、鮨屋のオムライス ホテル朝食ビュッフェでオムレツを作っていた経験がある大将なので、手際も味も良い✨ シャリに合うんだなーこれが! そして、お決まりの追加! トロたーくさん巻き シャリは少なくトロをたーくさん使った巻物! 間違いない!! 大人の海老マヨ!! これも間違いない!! エンタメ要素も取り入れて楽しみながら美味しい鮨を食べられる。 ご馳走さまでした! 言わずと知れた予約困難店の「鮨shizuku」さんへ!! カウンター6席と4人がけのテーブル1卓のこじんまりしたお店です。 今回は、美食活動部にも参加してくれている方のご厚意で貸切会が出来ました♪ shizukuさんは、最初に握りとアテが交互に出てきます!! やはり「せっかくお腹を空かせて、鮨を食べに来ているのにアテから始まって、握りを食べる頃にはお腹がとならないように」という思いで握りから出していくとの事。 そして出てきた名物の600回?切り込みを入れたイカ!! からの続く握りとアテのコース。 終始ニコニコしながら料理を出してくれる板前さん!! 僕のお気に入りは鰆の藁焼き! そして、追加で出して貰ったトロタク&エビマヨ巻き!! シャリも使い分けているとの事で、変える度に教えてくれるので、意識を集中出来るのも良いですね。 レアものの日本酒も出していただきました。 ご馳走さまでした。
2022/03訪問
3回
心斎橋のミシュラン通りにある「もめん」さん! ご縁があって行く事ができました。 美味い!! 一品、一品の完成度が凄い✨ 懐石料理店独特の凛とした空気感もちょうど良い。 最後の、ご飯・魚・汁物が染みたなーー お酒もたらふく飲ませてもらって至福の時だった。 何でここが予約困難店なんだろうって思うお店が多い中、納得。 機会があったら何度でも行きたいお店の1つ。 ご馳走さまでした!
2022/10訪問
1回
江坂にある天ぷらのお店! 古民家をリノベーションしたオシャレな店内は、木の温もりを感じる癒しの空間です✨ この日は、天ぷら懐石コースをお願いしました! いや美しい✨ そして美味しい✨✨ ワインにも合います しかも意外と赤ワインにも 料理は、全部美味しいかったのですが、、、 僕が1番気に入ったのは穴子ですね 大葉と雲丹もヤバかったなーー! 人生初の天ぷら屋さんがここで良かったー しっかし、よー飲んだなー ご馳走さまでした♪
2021/04訪問
1回
食べログ スイーツ WEST 百名店 2023 選出店
西梅田、北新地、大阪/チョコレート、カフェ、ケーキ
世界屈指のショコラティエが手がける!
2024/02訪問
3回
阿波座駅近辺にある秘密基地! こんな所に? って感じのお店(笑 蕎麦が美味い!!✨ 〆の蕎麦を目指して、チョコチョコした一品をつまみながらチビチビと日本酒を(*^ー゚)ノ この日は、炙りハム・ササミの一夜干し・あけがらし・冷奴・玉子とじ出汁をアテにチビチビと日本酒を飲み、〆にザル・ぶっかけ・かけ(温)をオーダー 教えたくない(笑 教えたくないから美味しそうさだけを伝えよう(笑 感じの良いご夫婦で営むお店。 ご馳走様でした。
2020/08訪問
1回
肉馬鹿店主と懐刀が活躍する肉店!
2025/01訪問
9回
たまごサンドにチーズがトッピング出来るようになったと聞き、飛んで行きました 厚焼きたまごの中にチーズインしているので本当に美味しい! たまごも厚さが増してよりふんわり仕上がっており、どんどんレベルアップしていっております。 外観はちょっと入りづらい感じですが勇気を出して入り、食べてみて欲しい。 引続き2/7までは緊急事態宣言に伴いカフェ営業です。 そして、はまりにはまっている乃が美の高級生食パンを使用した厚焼きたまごサンドをいただきにいきました! 辛子マヨネーズも選べるようになったので、今回は辛子マヨネーズバージョンでいただく。 ほのかに和辛子の香りと味がアクセントになり良いですね✨ 厚焼きたまご自体にチーズを混ぜ込んだトッピングも考え中との事なので、また行かねば。 ここのお店の前身であるシェフで名物だったオムライスは今も健在です。 オムライスと言えば、チキンライスにタマゴみたいなものを想像しますよね。 けどトップのオムライスは、卵かけご飯とタマゴ炒飯の境界線に炒められたご飯を焼いて固められたご飯に自家製ミートソースがかけられています✨ カリッとした焼き目のご飯の中身は、トロッとした卵かけご飯になっています! これにミートソースを絡めて食べると新感覚オムライスになります。 店主自ら16年以上作り続けてきたシェフ風オムライス、オススメです。 お好みでタバスコなんかもかけると良いかもです。 布施にあるダーツバー! 2/7までは13:00〜カフェとして営業中✨ 「乃が美」の食パンを使った厚焼きたまごサンドやパスタ等々、フードメニューが豊富です 今回は、そんな厚焼きたまごサンドをいただきました 厚焼きたまごサンド良いですねーー♪♪ 食パンも美味しいしね その他、パスタや唐揚げ定食だったり自家製カレーだったりと豊富なメニューありです。 きっと大盛りとかテイクアウトも対応してくれます✨ 次は一風変わったオムライスがあるとの事なので、オムライスを食べに行こう!! 一見さんは少ーし入りにくいところにあるお店なので、僕と行きましょう笑 ご馳走さまでした♪
2021/02訪問
4回
完全会員制の熊の焼鳥106さんに約1年ぶりにお邪魔しました! 相変わらず安心するホスピタリティ✨ 究極鶏も以前より美味しく感じたなーー ビールの泡にプリントできるものも初体験!! ※写真10枚目 この日の個人的ヒット串は、シャ鶏ブリアンだったなー また行こ。 ご馳走さまでした! 6月から完全会員制としてリニューアルした熊の焼鳥 名前も「熊の焼鳥106」と変わりました! 生産者さんとタッグを組んで作られた究極鶏とこだわりの料理や串を食べられるコースに一新✨ 定番の雲丹ムネもバージョンアップしてました! 串も好き! が、この日は白肝キャビア!! そもそも肝が苦手で前まではこちらでも串からは省いて貰っていたのですが・・・ これは革命が起こった 美味しかったーーー 白肝革命だった! そして焼売✨ これもテイクアウト弁当からファンで、さらにパワーアップしててビックリ! ホスピタリティもパワーアップ! 何なら溢れまくってた どんなシチュエーションで誰を連れて行っても恥ずかしくない大好きなお店の1つです。 何なら天六本店時代からここしか行ってないからね 皆んなを喜ばしてくれて本当にありがとうございました また行こ! ご馳走さまでした✨ 熊の焼鳥のテイクアウト弁当! シュッと紐を引っ張ると蒸気でお弁当が温かくなる懐かしい仕様!←ってか昔って駅弁ほとんどこの仕様じゃなかったっけ とにかく持って帰って温かいお弁当が食べれるのは嬉しい事です。 さて肝心のお弁当ですが、焼鳥弁当でトリュフ香る鳥ゅふ飯と白飯の上にモモ、むね、なんこつ、つくね、ブロッコリー、れんこん、うずら、焼売が乗っています! とにかく香りが凄い!! 薬味も、藻塩・雲丹ソース・サムジャンと豊富です。 完全予約制ですが会員制焼鳥店の味を手軽にお家で味わうチャンスです。 ご馳走さまでした! ご存知。 天神橋筋六丁目のレンガ通りにひっそり佇む会員制焼鳥のお店、熊の焼鳥です♪ ここんとこ毎月行ってる! 鶏刺も焼鳥も全部美味しい!! 過去レビュー参照。 という事で今回は串をあげずに大人の悪ふざけ特集(笑) 世界で2番目に高い卵かけご飯5000円也! 本当はトリュフが良かったけど、生憎の品切でキャビアにしてみた。 やっぱり僕はトリュフが好き。 という事で過去に注文したトリュフまみれ卵かけご飯も載せておきます(笑 ついでにノーマルもね(笑 全て美味しい♪ 焼鳥は苦手部位を言ったらそれらを省いて焼いてくれますし、追加の串や一品もどんどん頼めます! ご馳走様でした。 先月に続き今月もこちら! 熊の焼鳥! 相変わらず美味しかった! なんつーか、フワッフワなんですよね鶏肉が!! そして、つくねが1番腕の差が出ると言いますが、これは美味しすぎておかわりしてましたもんね(笑 さらに鶏刺12種盛合せ! 普段は、肝とかの内臓系がダメな僕でも美味しく食べれるので相当鮮度とクオリティ高いはずです。 〆のTKGや秘密のまかない丼にいたるまで、大満足の一時でした(^-^) 来月は誰と行こうかな(笑 さて、今回は、、、 天六にひっそり佇む会員制の「熊の焼鳥」に行ってきましたー! 〆に頼んだ世界で2番目に高いたまごかけご飯5000円(笑 完全に大人の悪ふざけ的な一品(笑 そりゃ美味いって話ですね。 だってトリュフですもん。。。 さてさて肝心の焼鳥ですが、、、 1本1本目の前で炭火で丁寧に焼き上げられ、鶏肉もホロホロっと口の中でほどけていく感覚で、凄く繊細な味が広がりますね。 思わず、「フフッ」って笑ってしまうレベル。 そんなお任せ串コースの中で個人的に1番お気に入りだったのは、モモネギ塩ですね。 そして〆のドリンクは世界一美味しいコーラですね。 これはお取り寄せしたいぐらい美味しかった( ゚Д゚) 今回、鶏刺盛合せを頼まなかったので次回は刺身盛合せを頼めるメンツとともに行きたいなと思います! 非会員は、チケットぴあで来店希望日のチケットを購入して行くのがスムーズですね。 そして、チケット分はお会計から引いてくれますので♪♪ ご馳走さまでした。
2022/10訪問
8回
予約困難な中華「蓮心」さんに5ヶ月ぶりぐらいにお邪魔しました! 叉焼は相変わらず美味い✨ 夏らしい食材が多く使われていたなー 鰻が個人的にめちゃくちゃ好みやった。 あと今回の〆炒飯!! 餡掛けの中に絶対、あの叉焼の切り落とし入ってたんよなー 大盛りにしてもりて何だか得した気分 ご馳走さまでした。 北新地にある中華! ※現在は新規客のご予約はとっていないとのこと ご縁あって2度目の訪問。 カウンター6席(最大7)のみの店内で、まず目につくのが名物のぶら下がったチャーシューですね さてさて、この日のコースは ・車海老とセリのフリットみたいなん ・名物のチャーシュー ・松葉蟹の卵白炒め〜紅生姜とともに〜 ・青のり ・白子と黒酢の揚げ春巻き ・タコ ・アヒルの卵黄で和えたイタリアの黒キャベツ ・のどぐろのフリットを味噌でグツグツしたやつ〜後ほど揚げたお米投入〜 ・汁そば(〆1) ・海老とトマトとたまごのご飯(〆2) ・台湾混ぜそば(〆3) ・麻婆豆腐(〆4) ・デザートのプリン でした! 本当は、もっと正確な料理名があったのですが食べる事に夢中になってて この日のベストオブ1皿は、のどぐろのフリットを味噌でグツグツしたのですね✨ 脂ノリッノリののどぐろが味噌と絡む事によって、どんどん味変していく! ワインや紹興酒がめちゃくちゃ合います。 甲乙つけがたかったもう1皿は松葉蟹の卵白炒めですねー。 前回お邪魔させていただいた時より今回の方が断然好きでしたね。 貴重なお席ありがとうございました! ご馳走さまでした。 お誘いされて、北新地にある中華の蓮心さんへー! The中華というよりは創作中華な感じ ・ポルチーニ茸なんかを使った茶碗蒸し ・大きなホッキ貝 ・焼豚 ・横綱アサリを使ったもの ・松茸の春巻 ・鱧落とし ・餡掛け土鍋ご飯 ・〆(鮭炒飯・担々麺・お魚の出汁タップリラーメン) ・デザート 全部美味しかったなー! 印象的だったのは焼豚と言いたいところだが、、、 今回は、鱧落とし! 個人的に「今シーズンもう鱧はいいや」と思っていた矢先に「美味っ」てなる鱧落としだったのでかなり印象的でしたね(笑 松茸の春巻きも美味しかった✨ そして圧巻の餡掛け土鍋ご飯からの追加の〆も好き!! 土鍋の興味深い話も聞けて満足・満足でした。 ご馳走様でした!
2021/07訪問
3回
南森町にある焼鳥屋! 会員制だったのだが、テーブルチェックで予約できるようになり且つカード決済もできるようになった✨ コースの内容も変わっていた。 みなまで言わんが最初の3串が本当に度肝抜かれる 特に1串目! え? ホンマにコレがアレ!?ってなる。 いい意味で^_^ 焼き台の説明や、火入れの説明を聞いてから食べると感覚が敏感になるのか、個人的には今までより楽しめたなー 美味ってなる! 本当、何度でも行きたいお店の一つ!! ご馳走さまでした。 南森町にある人気の焼鳥店!! 今まで会員制だったこちらのお店ですが、10月末で会員制を廃止し以降はテーブルチェックにて予約が取れるシステム! しかも、コンタクト決済なるカード決済もできるようになってる模様。 さて、そんな事はさておいて、、、 この日も楽しんできましたよ✨ 串に関しては僕が多くを語るより遥かに参考になるレビューを書かれている方がいらっしゃるので、そちらに譲るとして、、、 2〜3品出てくる1品の完成度がどんどんあがっているなーって思った。 日曜営業で店主のゴリさんがひたすら居酒屋メニュー作っていた時期に磨きがかかりまくったのではないかと思っていたりする笑 この日は、御凌ぎが「うんまっ」てなった✨✨ で、串を経て追加串は安定で食べる雲仙ハム、〆の親子丼、持ち帰り用の鶏釜飯良かったなー コンタクト決済試しにまた行こ、 ご馳走さまでした! 会員制焼鳥の御厨! そこの日曜バージョンに再び✨ 焼師はお弟子さんが勤め、居酒屋さながらのアラカルトメニューを店主ゴリさんが担当。 焼鳥の仕上がりが前より変化していたなー! 前よりジューシーというかシズる感がある焼き上がりだったような✨ さてこの日は、 ・たまコロ ・ピーマン肉詰め ・例の手羽唐 ・ゴリの気まぐれサンド ・釜飯リゾット ・日本雉ダシ塩ラーメン ・ナポリタン をいただきました たまコロはお家でも再現可能なので試してみよー! 全部美味しかったけど、僕のお気に入りは塩ラーメンとピーマン肉詰めやね 生のピーマンに肉を詰めただけなんだけど、中の肉が美味い! 溢れる肉たちは追加できるバケットに乗せて2度美味い!? ラーメンは雉でダシを取り、麺はきりめん! なんちゅーキレイな味なんやと思ったね。 また平日も行って、ゴリさんの火入れを堪能せねば✨ ご馳走さまでした。 会員制の焼鳥屋さん! 日曜日は違う顔を見せてくれます。 通称居酒屋ゴリさん✨ お弟子さん?が焼師となってお任せ5本の串を食べつつ、店主のゴリさんが作る居酒屋メニューをアラカルトでいただけます! いただいた居酒屋メニューはこちら ・ウフマヨポテサラ ・つくねデミバーグ ・エビマヨ ・たまごサンド(雲仙ハムはさみ忘れ) ・洋食屋さんのオムライス 美味っ!? オーロラソースっぽくなったマヨがめちゃくちゃ好み! 焼鳥も良かったなー 定期的に日曜日もお邪魔させてもらおう! ご馳走さまでした。 南森町にある会員制の焼鳥店! 鳥取の鹿野地鶏を全集中で火入れしたものをいただけます✨ こちらのお店は初めての方は串もの撮影NG! 僕は、2度目なので手早く撮影してパクパク食べます♪ あっつあつの肉汁が口の中に広がりますねー 相変わらずの背肝革命!! だが今回は、追加した日本雉が初めて食べたので印象的だったなー✨ つくねがバージョン変わっていて良かったなー 次からアレや、、、 つくねは全種食べたいやつや あとあれ! 釜飯も親子丼も好き! やけど、焼きおにぎり頼まないと ずぅーっと釜飯と親子丼食べてそうや! 会員さんばかりで行くと、また違うバージョンで楽しめそうなので今度は会員さんたちだけで行こー✨ ご馳走さまでした。 言わずと知れた南森町にある会員制の焼鳥屋! 使用している鶏は、鹿野地鶏!! お店には独特のルールがあります✨ 1.初めて来店の方は串もの撮影NG 2.提供された串は間髪入れずに食べる(串から外してもOK) 以上のルールを守った人のみ2回目以降から串もの(砂ずり除く)も最低限撮影OKです♂️ 僕は、初めましてのご縁だったのでもちろん撮ってません。 コース内容は、お付き出し、鶏刺し、串12本、アテ数品で6000円となっております。 〆の釜飯や親子丼は別途料金が必要です もともと肝やズリなんかが苦手だったのですが、ここのお店の背肝は革命が起こりましたね 最後に鼻から抜ける肝独特の香りが、、、 ない!! ないと言うより炭の良い香りを十二分に纏っており気にならない✨ そして、ぼんじり食べ比べとつくねがめちゃくちゃ好みでした。 手羽先もあらかじめ骨を抜いてくれていたり、食べやすいように骨にそって切ってくれていたりと、そこかしこに見え隠れするホスピタリティが良き。 からの〆の釜飯や親子丼! 釜飯もおかわりするぐらい美味しかったーー ご馳走さまでした。
2022/12訪問
6回
数々の有名人が来店する隠れた名店! お好み焼オモニ本店!! お好み焼が美味しいのはもちろんなのですが、、、 ここのお店の大きな特徴は、著名人の名を冠したメニューがたくさんあります。 想像するに、来店して実際に注文したのでしょう。 そうなると好みは千差万別なので、必然的にトッピングというか食材の種類が豊富になるみたいな。 その豊富な食材を好きなだけ使ってオリジナルのお好み焼を焼いて貰えます! もちろん既存のメニューの注文も出来ます。 美味しいし楽しいお好み焼屋さんです! 下町情緒もあるしね(笑 グランフロント大阪や東京丸ノ内にも同じ名前のお店があるので、支店なのかどうか確認してこようと思います(笑
2019/06訪問
1回
福島にある肉をメインにした和食との融合料理が食べれるお店! 今回は、椿コースをいただきました! 内容は、、、 ・先付 黒毛和牛ローストビーフ ・肉八寸(黒毛和牛と豆苗・蛍烏賊と和牛マルカワ・玉子豆富と鶏そぼろ・鶏胸肉と菜の花・春子椎茸と和牛タン) ・碗物 浅利の出汁 ・造里 河内鴨と筍 ・最中 フォアグラと木苺(ハモンセラーノに変更してもらった) ・寿司 黒毛和牛ヒウチの握り ・揚げ物 極め黒牛ササミカツレツ ・炭焼 黒毛和牛(鹿児島) ・〆 黒毛和牛 卵黄しゃぶすき ・土鍋ご飯(+1000円でいくら追加可能) ・留碗 赤出汁 ・甘味 抹茶ムース わらび餅 苦手食材の変更等、かなり柔軟に対応してくれます! さらにホールはソムリエ常駐でワインのペアリングも可能。 さすがの立居振る舞いですね✨ 僕のお気に入りは、ササミレアカツと卵黄しゃぶすきでしたね。 久しぶりの7daysだったけれどやっぱり美味しいわ! 今度は個室で使わせて貰お。 ご馳走さまでした♪ 福島にある肉和食 月火水木金土日(7days)がテイクアウトを始めたという事で早速! 極上オードブル四段重とビール党オードブル盛りの2種類があります! 今回は、大人の悪ふざけ 両方いったれという事で2つともオーダー 前菜は白ワインとともに、、、 メインは赤ワインとともにいただくのが良いですね✨ 2種類の違いは、ビール党オードブル盛りに入っているものが、極上にも一工夫加えて入っている感じですね(^-^) 1番の違いはバーガーがあるかないかですね(^-^) このバーガーがまたおいしい❗ 冷めた事も考えて作られているなーって感じますね✨ リピート確定ですね。 ご馳走様でした!
2021/03訪問
2回
1年と少しぶり! 相変わらずの雰囲気でホッとする!! 日本酒も美味い。 辛子蓮根ピザと海老マヨピザも良き。 季節ものも食べたいから鰆塩焼きもオーダー。 福島駅前だけど、、、 すんごい隠れ家感で、広くて清潔な店内そして和をメインにした料理が美味い! この日は何軒目かにフラフラっとお邪魔したので、満腹中枢バグって炭水化物中心に色々オーダー うむ。 相変わらず美味いなーー セリさんの人柄もホッコリするし。 またゆっくり行こー ってか年末の相談しに行こ! ご馳走さまでした。 広くて清潔な店内で色んな料理とお酒を楽しめる和食のお店✨ いつかの「 #美食の晩餐 」で使わせていただきました! この日は、板前のセリさんとマネージャーに、あーだこーだワガママ言って特別コースを用意していただきました^_^ ※緊急事態宣言期間の5/11まで休業 ・お浸し ・桜鯛のお造り ・お吸い物 ・人気のレンコンピザ ・新作海老クリームピザ ・ヤンバル豚の角煮 ・車海老フライ ・メンチカツサンド ・筍と鰆の土鍋ご飯 ・+α 僕のワガママを100%取り込んだ上で、出されるコースはちゃんと和食✨ よもや海老フライが出てくるとは思わなんだよ しっかしピザやらメンチカツサンドやらと僕は和食店で何をお願いしてるんだ どれも甲乙つけがたいクオリティだったけど、、、 優勝は、〆の土鍋ご飯やね 香りがヤバい 今年もお世話になりそうな予感しかしないお店だわ。 コースはお手頃な3500円から受けてくれるそうですので、予算とワガママを伝えてみてください✨ ご馳走さまでした! 福島駅前にある隠れ家的なお店! 年末に用にとテイクアウトオードブルをリリースされていたので、早速注文! 好きなものを好きなだけ言って作って貰えるオードブルは本当に良い✨ 今回は、 ・ヤンバル豚へれかつ ・メンチカツ ・だし巻き ・チキン南蛮 ・鷄天 ・マグロ(握り) ・鰻(握り) ・たまご(握り) ・牛しぐれ(巻き) ・ネギトロ(巻き) を詰め込んでいただきました! およそ2人前で7560円(税込)!! 予算だけ伝えてお任せするもよし、好きなものを好きなだけ言うのもよし、板前のセリさんの料理を家で楽しめる素敵オードブルです。 ご馳走さまでした。 福島にある隠れ家的お店! 和洋折衷とにかく色んな料理があります✨ 今回は、 ・鰆の塩焼き ・セリさん作 ハンバーグ(メンチカツになれなかったお肉たち) ・だし巻きサンド(テイクアウト) ・酒少々 やっぱり好きなお店だ〜〜 広いし、キレイし、美味しいし✨ 最近2軒目、3軒目使いが多くてガッツリいけてないから、次はガッツリと ご馳走さまでした♪ 今回で3回目の訪問! 今回は、肉を中心にオーダー!! ヤンバル豚のヘレカツに卵とじは絶品! ビーフカツサンドもなかなかどうして美味い♪ いい意味で何でもあります。 福島駅付近にある隠れ家! 和をベースにした創作料理のお店で、だいたい何でもあります。 カウンターとテーブル席があり、カウンターで店主さんとお話しながら食べるのが良いですね✨ 今回はお造り始め、魚介や野菜をオーダー。 鰆の信州蒸しが、予想を越える形で出てきてしかも美味い! この日の一番のお気に入りと言いたいですが、一番は蓮根餅オーブン焼きですね♪ まだまだ気になるメニュー沢山でしたので、リピート確定店ですね♪ ご馳走さまでした。
2024/03訪問
8回
2021年初香味岡!! 3/2〜時短で営業再開されました。 この日は、珍しくアペとして行きました! いただいたのはこちら ・オシャレなお通し ・佐賀牛イチボの極うにく黄身醤油がけ ・蛍烏賊ゆがきたて ・マグロ ・レアサバ ・カンパチ ・たまご ・トロタク(スペシャルなん) を、お馴染みのギガジョッキーハイボールで この日はサバ革命が起きた!! 〆サバ含め好きではないはずなのに、とろける食感がヤバかった!! 京都の黒七味をアクセントにしたマグロも良き。 そして目の前で混ぜ混ぜしてくれるトロタク! やっぱ満足度高い。 ご馳走さまでした♪ ゴローちゃん今年もよろしくお願いします✨ 福島メガネのゴローちゃんがいる寿司屋! そんな寿司屋がテイクアウト炒飯作ったと知り、いてもたってもいられず西梅田から歩く僕 1つだけのつもりだったけど美味しそうだったので2つ買っちゃった そして家で食べてみる! 僕の好みドストライクな味つけでしたー! 鶏とせりがいい仕事してる。 今回の炒飯含め、色々とリクエストに応える形でテイクアウト作ったりもしてるみたいですので何かリクエストすると形になるかもですね(^-^) 本当に美味しかった。 ご馳走様でした! 福島メガネのゴローちゃんが切り盛りするお店! この日は、お任せでアテと握りをチャチャッと出していただきました あっ。 すっかりデフォルトのギガジョッキハイボールもね いつ行っても楽しく過ごせるように工夫してくれるので本当にオススメです✨ 個人的にミカン鮭? が、食べられるようになる季節が待ち遠しくもあります 帰りにテイクアウト用にゴローちゃん特製寿司屋の炒飯をオーダーして帰りました! ご馳走さまでした♪ 福島メガネのゴローちゃんが店長を勤めるお店! 前回予約していた鰻を食べに行ってきました!! テイクアウトをイートインに変更して貰い、ひつまぶし風にしていただきました 正直、期待値が低かった国産ではない鰻。 10年以上ぶりに外国産の鰻を食べたけれど、ゴローちゃんこだわりの仕込みと焼きで驚くほど美味しく仕上がってました( ゚Д゚)!! 寿司屋でこのクオリティの鰻が食べられるとは。 出汁もひきたてのものを用意していただきだし茶漬けもめちゃくちゃ美味しい。 何なら余った出汁をアテに日本酒飲める勢い( ゚Д゚) そんな、美味しいひつまぶしを食べた後は、小判鮫や大ひめだい、テングダイといった変わり種の握りをちょこちょこ食べながらハイボールを飲む。 〆には、進化が止まらない香味岡の赤ウインナー(笑) とうとう串にささって炭火で炙ってきたーー 次回の土用の丑の日には満を持して国産鰻のひつまぶしセットを販売するそうなので、即決で予約。 ご馳走様でした。 福島メガネのゴローちゃんが店長を勤めるお店! 何だかんだ満席だったりとかで店内で食べるのは2度目!️ 男ばかり5人で2軒目に使い通常ジョッキ換算で40杯飲むというね 通風和えと名付けられたマグロ・イクラ・ウニの和えもの・エンガワわさび・鱧落とし・男の子の夢が詰まった赤ウインナーに握り達をアテにワイワイと ゴローちゃんの粋な計らいで和牛炙りも豪快にやって貰いましたー 相変わらず美味しく、楽しいお店ですね✨ カジュアルにアラカルトでアテも握りも楽しめるのとゴローちゃんの人柄が魅力のめちゃくちゃ良いお店! 土用の丑の日が近かったので、こだわりの鰻も予約したし、また行こー! ご馳走様でした。 福島メガネのゴロウちゃんが店長をつとめる、お寿司屋さん!! にぎり寿司はもちろん、アテや揚げ物なんかもあります♪ 赤ウインナー揚げは、男の子の夢がつまっていて素敵です(笑 のどぐろの握りを食べたかったのですが、生憎の品切れでしたので鰻白焼きの握りをいただきましたが、これがまた絶品でしたーーー さらにさらに苦手ネタもゴロウちゃんが一工夫して食べれそうなものにして握ってくれます! 「しっかりお代はいただきます♪食べますか?食べませんか?」ってフレーズがめちゃくちゃツボでした(笑 ご馳走様でした♪
2021/03訪問
6回
堺にある予約困難店の鮨おおがさんに、ご縁があり初めて行くことができましたー ここのマグロが別格と話は聞いていたので、めちゃくちゃ楽しみーー ランチなので量もちょいど良い✨ 握り12・13貫4貫がマグロ 嬉しっ! そして美味っ!! アテも美味い そら新規予約不可で、常連さんも予約困難になるわーー また機会があれば飲みながら楽しみたいねー ご馳走さまでした!
2021/12訪問
1回
北浜にある予約困難というか新規での予約不可店な中華!! そんな貴重な席にお願いし行ってきました。 よもや年に2回も行けるとは・・・ ※昨年末 ビッチさんに感謝!✨ 今回は、上海蟹のオスとメスの食べ比べ! 何やかんや言うて上海蟹なんて食べたの初めてかもせん笑 しっかりと上海蟹のオスとメスの違いもしっかりビッチさんに聞いてもらってウンチクGET 〆は、フカヒレご飯とまぜそば 毎回思うけどフカヒレはケチらず豪快に食べるに限る 今度は秋に行ってみたいなー ご馳走さまでした♪ 北浜にある予約困難というか新規での予約不可店な中華!! そんな貴重な席にお誘いいただいたので行ってきました。 ・前菜8種 ・点心4種 ・鮑たっぷりスープ ・オマール海老丸ごと1尾 半身毎に別々に調理されてます ・和牛サーロインの酢胡椒 ・熱々フカヒレご飯 ・特別な麺 ・デザート どれも凄くこだわっていて美味しかったが、フカヒレご飯は最高やったね! やっぱフカヒレはケチらず豪快に入ったものを食べるのが良いね✨ ご馳走さまでした♪
2021/12訪問
2回
約2年ぶり! 相変わらずのホスピタリティ! そして、相変わらずのおにぎり 卵王醤油、柴漬け大葉が特に好み!! 本当に無限に食べられるね。 おにぎりだけでなく おでんもいける 持ち帰りも出来て素敵! また行かねば! ご馳走さまでした。 奇跡の復活を果たしたプロボクサーが店主をつとめるお店! ここの、おにぎりが好きなんだわーー 過去には1人で15個食べたもんなー という事で、2軒目に立ち寄りましたー 相変わらずフワッフワのおにぎり✨ 店内の雰囲気も良き^_^ そして相変わらず頼むしば漬け大葉 もちろん持ち帰り分にも入れて貰う また行こ! ご馳走さまでした。 奇跡の復活を果たしたプロボクサーが店主をつとめるお店! ここの、おにぎりが好きなんだわーー 過去には1人で15個食べたもんなー この日は持ち帰り5個含めて13個ほど おでんや一品もあるので、これからは「おにぎり食べに行こう」やなくて「おでん食べに行こう」って誘おうかな。 まー1人でも行くけど笑 しば漬け大葉イチオシです ご馳走さまでした。 北新地にあるおにぎり屋さん! ボクシング元世界チャンピオンが握るおにぎりは、想像以上にフワッフワで美味しい おにぎりもさることながら、おでんも食べて欲しい! 特に厚揚げ等の豆腐系、、、 おでんのじゃがバターもオススメ✨ さらに店主の「あざっす」! 常に感謝の言葉を発し続ける空間は本当に素敵です。 テイクアウトも充実していますよーー ご馳走さまでした♪
2024/03訪問
4回
北新地にある隠れ家レストラン! 天才・鬼才・奇才と言わしめる佐藤シェフがいるコントワールフーさんへ・・・ この日は、 ・コントワールフー専用ベルーガキャビアを使ったワサビのリゾット ・マグロのカラスミを使ったお造り ・メカジキ ・アスパラ ・雲丹とパスタ ・新感覚生ハムメロン ・鱧のフリット ・シャラン鴨 ・ソーメン パスタと鱧のフリットはめちゃくちゃ好みだった ワサビリゾットも好きだったなー 営業は今年いっぱい&今年の予約は満席(T . T) ご馳走さまでした。 5ヶ月ぶりの訪問! 佐藤シェフの天才っぷりを味わいに・・・ いつものベルーガキャビアではなく、佐藤シェフが年間流通するものを買い取ったらしいシェトラゴールドのキャビアを使ったモノからスタート!? 全部美味かった! 今までよりアジアンな調味料やらを使って味付けされており、完全に違った顔を見せてくれましたね✨ 使っている魚も敢えて熟成させずに使用する事により、ロスがなく食材にも優しいです。 事細かに料理の説明をしたいのですが、とても覚えきれない この日、1番好みだったのは・・・ 鮑と肝をふんだんに使ったリゾット✨ あと、ブラッターチーズとオリーブオイルのやつ✨✨ 満足感たっぷり! ご馳走さまでした。 食べログゴールド! 大阪府食べログ1位! コントワールフーさんにご縁があり行く事ができました! シェフの天才っぷりが凄い! フランスのキャビアリが塩味から何から全てコントワールフー指定で作られたベルーガキャビア✨ 日本で食べられるのはここだけです♪ 掲載通りの順番で出てきました✨ そんなベルーガキャビアをふんだんに使った一品目が、、、 ・北海道のゆりね〜糖度32のものを150度のオーブンで2時間〜 ゆりねが甘くてキャビアの塩味と絶妙に合います!! ・駿河湾の伊豆かさご1.5キロと大きめのもの! 「美味しい魚は熟成させなくても美味しい」という事で、熟成させずに肝で酒盗を作り、クリームと合わせてムースにし、黒トリュフとオリーブオイルで作った葱油がかかっているという! 個人的にホンマに好きだった一品でしたー✨ ここの葱油が好きなんやろなー僕。 ・南房総の黒鮑! 50度のお湯で蒸して炙り、下には栃木の銀杏! フランスの鶏からダシとってピューレにしてるそー ・相模湾のまかじき! こちらも熟成が必要ないぐらい旨味があるので熟成なし! そしてこれには島根県十六島の高級岩のりを使い、ミョウバンなしの長崎県平戸の紫雲丹も使っているとか! この岩のりが凄い良かった✨ それだけでも十分すぎるのに、プロフェッショナルに登場した魚の仲買人さんから入れているという地球上で最も美味い肝(エイ)を添えられてなんともまーー ・天然の手長海老! 上には葱マッチョ!! すげ〜マッチョな葱だそう ・ソルロンタン! シャンタンスープで戻し炊き上げたスープにフカヒレたーーっぷり✨ ・マスカルポーネとトリュフフンヌ、塩キャラメルのソース。黒トリュフ盛り沢山! これにパルマ産24ヶ月熟成生ハムを添えたものに、、、 プレミアム淡雪(苺)をドンっ!! この苺にターーップリ塩キャラメルソースをつけて食べるというね ・シャラン鴨とバスマティライスの炒飯! バスマティライスって好きやわー ・鴨のもも肉を使用したスープ! 丹後のたいざのりという、おばあちゃん5人ぐらいで作っている世にほとんど出ない海苔! スープよりも海苔を味わって欲しいと、、、 どの料理もどうすれば思いつくのだろうかって組合せと仕上がり!✨ そして、生産者さん達の為に出来る事を常に考えていらっしゃる佐藤さんが本当に素敵。 何度でも行けるなら行きたいお店です✨ ご馳走さまでした。 コントワールフーを贅沢に貸し切らせていただきました! コントワールフーと言えばベルーガキャビア! それがさらにパワーアップして、フランスのキャビアリがコントワールフー専用に作ってくれた限定品になっていました( ゚Д゚) このキャビアが食べられるのはコントワールフーとドバイのホテルだけだそう! そんな贅沢なキャビアをふんだんに使った一品は、ムール貝を使ったピラフ カルピスバターよりクリアな味わいのバターを使用したピラフに限定ベルーガ! 美味いとしか言いようがない。 ・スズキと焼き赤茄子 ・紅葉鯛のパプリカピューレ ・太刀魚の天ぷらと落花生バター ・カジキの生ハム ・蝦夷鹿のロースト等々、「あっ」と驚く料理ばかり!! 口の中で味が完成するってのが分かります。 佐藤シェフ自身も食材のポテンシャルを最大限に引き出す為に1つ1つ手間ひまかけて仕込んでいるものばかり その日に美味さが最大になるように仕込んだ食材を調理して出しながら、密かに次の機会に出す為に食材を仕込み、いつ出せそうか逆算している・・・ 天才としか言いようがないですね。 そりゃ決して安い値段でなくなりますわな! 本当に美味しくて楽しい時間でした(^-^) ご馳走様でした。 またまた出会ったルーティンにしたいお店! コントワールフー♪ 一品目の、ポテトにほとんど塩味をつけずに贅沢にかけられたベルーガキャビアの塩味を利用して食べるドフィノアはびっくりするほど美味しかった!!( ゚Д゚) 続けて、真鯛・ボタン海老・太刀魚・メカジキ・穴子・名もないとうもろこしを使ったパスタ。 素材とソースを存分に活かした料理が続く! 極めつけのメインは山形牛のヒレのお尻と頭の食べ比べからの牛ヒレ炒飯&スープがけ! ヒレ肉の違いなんか分かるかなーって思いながら食べたけど、全然違うな。 素材そのものももちろんだし、調理法方ももちろんなんだけど、全ての料理に対して食べる前に一言ストーリーだったり説明だったりをされる事によってここまで人間の舌は繊細になるんだと思った。 決して安くはないお店ですが、行ける機会がある内に行っておくべきお店ですね。 ご馳走様でした。