レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!
1位
4回
2019/01訪問 2019/01/15
2019年もよろしくね♪やっぱり三福亭はハンバーグがイチオシ♪
VanillaのMyBestRestaurant2017のNo.1 三福亭♪
もちろん2018~2019年もお世話になっていますが・・・
あまりに毎度訪問しているのでまとめてupします!
■ハンバーグ(S)♪ 900円
メンチラバーですが、ハンバーグがイチオシです♪
というのも、ソースが美味しいので、キャベツすら抜群に美味しいのです!
揚げ物をオーダーして、ハンバーグのソースかけて、とはまだ言えてません。
(いずれチャレンジしてみる気まんまんですw)
■メンチカツ 1,000円
粗挽き肉と大振りなみじん切りの玉ねぎですごくじゅ~し~です♪
とんかつ同様、とんかつソースとウスターソースから選べますが、
ソースレスでも十分に美味しいです♪
■ソースカツ丼 980円
三福亭には珍しい、どんぶり飯です。
たっぷりごはんの上に海苔とキャベツがしきつめられ、ソースにひたひた浸かった
とんかつがどーんと載って来ます。
ソースカツ丼の字面から受けるイメージよりは、和風の味付けに感じられます。
(が、一回しか食べてないので・・・たぶんあまり好みじゃなかったのねんw)
あの。三福亭に来られる方へ、お願いです。
注文が入ってから成型に入り、じっくり調理されますので、前にオーダーが入ってなくても
20分は待ち時間を見ていただきたいです。
特に夜の時間帯はオーナーのワンオペですので、30分かかる見込みで、
ゆったり気分でご来店いただければと思います。
(たまに忙しない人が「まだ?まだ?」とイラついているので、念のための情報です)
ごちそうさまでした!これからも何度でも行っちゃいますよ~♪
ボクは、メンチが好きだ。
居酒屋でも、とんかつ屋でも、洋食屋でも、そこにメンチがある限り、条件反射的にメンチを注文するのだ。
(だからメンチケンの前を通ると、思わず吸い込まれちゃうのよね~w)
だがしかし、ボクの敬愛するレビュアー様たちが、続々と「ハンバーグうまい!」を挙げる三福亭。
ある日、意を決して、ハンバーグを食べてみた。
=====2017年6月 19:45再訪=====
引き戸を開ける前から、心の中で「ハンバーグ、ハンバーグ・・・」と唱えながら入店。
一人なので、カウンターにぴっといんし、
■ハンバーグ!
と叫んでみた。
ら・・・大将に「サイズはいかがします?」と聞かれた。
うっ、意表をつく問い。
ここでメニューを見てしまうと「あ~ん、やっぱりメンチぃ~」ってなっちゃうはず。
確か、以前カツカレーを食べた時に「Sサイズにした方が良いよ」と言われたので、
「ちっちゃい方で」と言ってみた。ふ~。オーダー通った。セーフ。
15回くらい訪問している中で、たぶん初チャレンジ。
目の前で種をぺしっぺしっと成型しています。
はうっ、それを揚げるとメンチ・・・焼くとハンバーグ・・・・・・
悶々とする。
焼き始めのじゅ~っという音が充満。すること5分。
その後は延々と音がしないので、もしかして10分くらい「蒸し焼き」してるのかな。
やはり提供は20分くらいかかりました。
この日の先客は、ご夫婦にソロの男性が3組。
後客で、ソロの男性が3組。男性陣は見事にみなさん、サラリーマンタイプ。
お店の並びにビジネスホテルが新しく建設されたので(コンフォートホテル東京東神田)、
出張してくるビジネスパーソンも立ち寄るようになったかもしれませんね。
そして、ハンバーグ到着。これちっちゃい方か?結構でかい。
箸を入れてみると・・・や、や、柔らかい~~~♪
ほわっほわのふっくらハンバーグです、これは美味しい♪
焼きの後の「蒸し」と思われる工程で、このふんわりしたハンバーグができるのかも!
うちでボクが作るハンバーグは一体なんなのだ!?
ごめんなさい。
メンチ派だけど、こちらのハンバーグは、絶品です。。。
あ~なんていう誘惑だ。次来た時、どないしよ。
お会計の時に、ちゃんとSサイズってことが分かりました。
1000円切るんだ、なんて素晴らしいコスパ。
■ハンバーグ Sサイズ 900円
・・・と、ボクは知ってしまった。
こちらのお店のディナーオープンは、18:00であったことを。。。
前回のレビューでカツカレーを挙げた時、鍵が閉まっていたのは当然だ。
オープン前なのに開けてくれたんだ、大将・・・ありがとう♪
というか、ボクがそれほど必死な形相で「カレー残ってる!!?」って聞いたからかも。
お騒がせいたしました。
ハンバーグ、オススメです。メンチカツもオススメです♪
三福亭、大好きです♪
2ヶ月に1回程度の頻度で訪問している、ご近所のとんかつ屋さん♪
夜いつ伺っても「今日カレー終わっちゃったんです~」という、幻のカレー(←かなり大げさ)。
ようやくありつけました★(≧∀≦)ノ
=====2017年1月 17:45訪問==========
今日はいつもよりも早い!
もしかしたらカレー残ってるかも!
速足で向かってみた。
お店に到着。扉をがらがら~っと開け、開けようとしたが、
ん?たてつけ悪くなったのかな?・・・開かない。
大将はカウンターで準備中だから、カレーがあるか聞くのに無我夢中でがたぴしさせると・・・
「あっ、すいません。鍵かけたまんまでした。てへっ!」
大将、はにかんだ笑顔がかわいいぜっ(こちらの大将は昔やんちゃやってました的なちょい悪系)♪
お客さん来ないな~って思ってたら、オープンし忘れてたってことだね!
「カレーまだあります?」「ありますっ」「じゃあカツカレーください!」
普通サイズは結構量が多いそうで、Sサイズにしてもらいました。900円。1,000円切った!
るんるん♪初カツカレー♪カツカレーって、なんかテンションあがります!
ロースが揚がる音と脂のとけたような食欲をそそる良いにおい。
テレビニュースを観ながら待ちます。
あっ!!!こちらのお店、ずっと「みふくてい」と思ってたら「さんぷくてい」だった・・・
ようやく出会えたカツカレー。いただきま~す!
辛味はあまりないけど、よ~く煮込まれた味わい深いカレー。美味しい♪
いつもはメンチカツだけど、ロースかつもさくっさくで肉の甘み、特に脂の部分が旨い!
Sサイズにしておいて良かった。ボクでちょうど良い量でした。
大将にSサイズにした方が良いかもよって言ってくれなかったら、満腹過ぎて苦しかったかも。
いつまでもボクの大好きな夜定食屋さんでいてください♪
ごちそうさまでした!またきま~す!
小伝馬町に引っ越してきたころは、老舗風板塀の「とんかつ」屋さんでしたが、
リニューアル後は女性に人気のハンバーグ屋さんに生まれ変わりました!
=====2016年8月 20:00訪問==========
揚げ物食べたいモードになってしまったので、夕食に立ち寄りました。
先客はご夫婦と、女性ソロ客×2。
こちらはアルコールを飲まない、きちんと食事をしたい人のためのお店です。
■メンチかつ定食 1,000円
個人的にメンチカツが大好きなんですが、自宅近くでメンチが食べたくなったら、
メンチケン → 量が多過ぎなのではらぺこ状態じゃない今日は無理
ジェンコ → 神田川を迂回するのが面倒だし、たまにやってなかったりする
と、こちら三福亭のどこかに行きます。
人形町の今半テイクアウト店は、18:00過ぎるとかなり品薄なので、あまり期待できないし。
ランチ時間帯は、奥様でしょうか、女性がサポートしていますが、夜はたいていご主人だけ。
全てをこなしながら、丁寧に作り始めるので、せっかちな方にはあまりオススメできないかも。
この日も、提供まで20分ほどかかりました。
た~っぷりの千キャベツにそこそこ大きいメンチが2枚。
ソースは、レジの所にまとめておかれているのでそこから取るのですが、今回はご主人が
持ってきてくださいました(ちなみにとんかつと一緒の「とんかつソース」ですw)。
こちらはハンバーグを注文されるお客様が多いです。
ボクもランチで一度いただきましたが、やはりメンチの方が好きだな♪
ハンバーグにも大量のキャベツが添えられています。
後客も女性ばかり。
テレビを観たり、本を読んだり、ゆっくりとお食事していらっしゃいました。
いつも美味しいメンチをありがとうございます。
ごちそうさまでした~♪また来ますね!
2位
5回
2017/07訪問 2017/10/30
茅場町オフィス時代、一番好きだった「ウ・パドリーノ」さん♪
丸の内に来てはや3ヶ月・・・
そろそろ美味しいトマトソースパスタが食べたい衝動勃発しそうなので、
7月に女子会を行なった際のレビューを軽く挙げておきます!
=====2017年7月 19:00訪問=====
定期的に開催している5~8人クラスの女子会。
(ボクは一応、ジョシ)
今回はボクの送別会も含んでいるとのことで、店選びを一任されました!
もちろん、「ウ・パドリーノ」さんへ突撃です!
いつも通り、おしゃべりに夢中になり過ぎて、写真が残っていません。
確か・・・
■前菜盛り合わせ
■サラダ
■ピザ
■パスタ
のミニマムなコースでお願いしたような記憶があります。
周囲の反応は不明なれど・・・ボクは大満足でした!
ランチしか来てなかったので、初めてピザをいただいたのですが、
ゴルゴンゾーラ&ハニーのピザ、めちゃくちゃ美味かったです!
ドリンクはバーボン水割りで通しました。
意外にも一人でお食事にいらっしゃるお客様がちらほらいたので、
ボクも勇気をもって、近々ディナータイムに伺ってこようと思います。
美味しいトマトソース、食べに行きますね~♪
茅場町から去る前にどうしても行っておかなきゃならない店がある。
=====2017年7月 ランチ訪問=====
11:50。
メニューなんか見る必要もない。
ランチタイムは1メニュー。絶対にはずれのない美味しさの1メニュー。
!!!
ちょっと間を空けてしまったせいか、店内が改装されている。
カウンター席がなくなってしまい、その部分がテーブル席になってしまった。
!!!
ずっとジュニア1人のワンオペだったのに、素敵なイタリア人が増えている!
しぶ~い声で、ボンジョルノ~、チャオ~、グラッチェ!って、素敵だ。
ってか、顔ちっちゃ!
いささか悶々としつつ、普通サイズ、コーヒーを食事と一緒でオーダー。
12:00には満席。
そうか。お客さんが増えてしまったようで、ワンオペじゃ回らなくなったみたい。
悲しい誤算。おしゃべりはできず。
7分ほどでサーブ。
本日のパスタは、
■鳥挽き肉のラグー
はふぅ~。やっぱりここのスパゲティは美味しい。
この日のソースは、やや辛口に仕上がったラグーならではの濃い~凝縮された美味しさ♪
たっぷりなひよこ豆と、ちょっとずつ塊になっている挽肉部分も強いインパクト。
やはりこの中毒性の高さ。
絶対に、また来るね。
ってか、再訪予定既にアリです、てへへ♪
ちゃお~
久しく再訪レビューをupしてなかったのですが、相変わらず月一で通ってます!
=====2017年3月 ランチ再訪==========
12:50
店内時計は11:05を指しています。
■豚肉といんげんのトマトソース(大盛) 1,000円
たぶん・・今回5回目だと思うのですが、本当に毎回違う食材のソースをいただけて、
嬉しい限りです。
豚肉は荒く挽いたタイプのものを使っていらっしゃいましたが、チーズと絡まりあって
これが本当に美味しい!
今日のコーヒーは、LIONの中の「ヘーゼルナッツ」フレーバーでした。
次回はなんだろうな~またまた楽しみが増えちゃいました。
ごちそうさまでした!また伺いますね~♪
=====2017年2月 ランチ再訪==========
13:10
店内時計は11:50を指しています(もはや時刻チェックが習慣化しているw)
■チョリソとひよこ豆のトマトソース(大盛) 1,000円
先客は3人組と、ソロx3組。カウンターにお邪魔しました。
過去いただいた中で、この具材のトマトソースが一番好き♪
チョリソのぴり辛と、ひよこ豆の素朴な甘さ、あとトマトとパプリカが
一緒に炒められていて、色んな味が楽しめて、美味しかったです!
くぅ~!どうしよう!このトマトソースの虜だ!!!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
茅場町近辺のお気に入りランチスポット、1月も早々に伺って参りました。
オフィスから10分ほどと少し距離はあるんですが、その間違いのない
トマトソースの美味しさに、中毒的にはまっています♪
=====2017年1月 ランチ再訪==========
茅場町近辺のイタリアンを巡りつくすぞ~!と年末、頑張って開拓してきましたが、
どうにもイマイチ・・・自分の好みに合う店には出会えませんでした。
とにかく「美味しいスパゲティが食べたい!」モードなので、ウ・パドリーノさんに再訪です。
12:45。
いつもより1時間遅い時間帯のぴっといん。
驚いたことに、一番手前の2人卓を除き、満員です。カウンター含め満卓です!
1人なのにテーブルに陣取るのは恐縮なのですが、2人卓に着席。
■チョリソといんげんのトマトソース
はらぺこり~なだったので、大盛にしてみました!!!!!
お客様は若い方が多いですね。
「大盛無料」だし、味は保証付きですから!
6人組が非常に賑やかです。
ボクの料理が運ばれてくる頃、ようやく店が空き初めました。
今日のスパゲティは、粗削りチーズが特徴的なビジュアルです。
こんなにたっぷり、嬉しいなり。と食べ始めようとしたら・・・パンがない。
パンサービスは先客順かな?でもセットに含まれてるし・・・と訝しみ、
念のため店員さんに伺うと
「はっ!オーブンに入れたっきりでした!」
と後から持ってきてくれました。
(本当に「日替わりパスタのパンは、食べ放題だけど、終わったら終了」の店が茅場町にはあるのだ)
今日のいんげんは「アスパラ!?」と思っちゃうほど太く瑞々しい。
チョリソは2cmくらいにカットされ、ぷっちん感を残したもの。
そのいんげんとチョリソが、チーズを絡めつつ、美味しいトマトソースで味わえるんですもの。
美味しい~~~♪
大盛を大盛とも思わず、一気に完食しちゃいました。
もう、ウ・パドリーノさんのトマトソースは、美味しすぎてデフォルト大盛に決めました♪
今日のコーヒーは、フレーバー付き。
こ、これは、、、、ボクがハワイに渡米する友人にお土産おねだりしている、
ライオンコーヒー VanillaMacadamiaではあるまいか!?
大好きなんですよね~、コーヒーなのにがぶがぶ飲みたくなる、甘いコーヒー。
・・・と料理の余韻に浸っていると、
「もし良ければお替わりどうぞ」と一杯サービスしてくれました。
「え~良いんですか。ありがとうございます♪」
「はい、食べログ読ませていただいてます。良い評価ありがとうございます」とのこと。
激・・・・・・・おどろき・・・・・ΣΣΣ(=゚ω゚=;)!!! ・・・・・・
なぜバレたのだ・・・マスターのその人間観察に脱帽です。
ってかボクはアイコン自体は実物だけど、2年前のものだし・・・
そっか。ボクがVanillaだから、今日のコーヒーがVanillaMacadamiaだったのね~
・・・「おまえの正体を知っている」的な・・・・・えへっw
もちろん今後も通わせていただきます。
ごちそうさまでした~♪
パスタはオイルソースが大好きなボクですが、たま~にトマトソースがいただきたくなります。
そんな時は、迷わずこちら、「ウ・パドリーノ」さんです♪
記憶に残る、美味しいトマトソースがいただけます。
=====2016年12月 ランチ再訪==========
11:40。先客女性1名様
今日の店内の掛け時計は・・・15:33を指しています。
やっぱりどこかの国の標準時間なのかな・・・?動いてるし。
■鶏といんげんのトマトソース(パン・ドリンク付き) 1,000円
ホットコーヒーを食後でお願いしました
ランチは1メニュー、大盛無料です。
店内はジャズが抑えた音量でかかっていて、とても落ち着けるお店。
壁にかかったたくさんの映画写真や、銃弾の後が壁に残ってそうなこの雰囲気、
マイレビュアーのサイモンさんが言う通り、ほんと「ゴッドファーザー」なイメージです。
5分ほどでパスタとパンが到着、いただきま~す。
こちらのパスタはリングイネよりやや細目、大好きな細い麺です。
今日のトマトソースは、チーズと胡椒がたっぷりかかっていて、アマトリチャーナより好き♪
鶏は粗みじんのひき肉で、ところどころミートボール状になりながら、たっぷり入っています。
美味しい~♪
リピート間違いなしのトマトソースです。
12:00を過ぎたころから、続々と後客が入店してきました。
2人、3人、3人、ソロ×2、2人、シェフ1人で賄うには、かなり厳しい客数かと。
これはワンメニューじゃないと店回せないですね。
店内は完全禁煙。テラス席に灰皿が設置されています。
今日もお店の真ん前に白のBMWが停まってる(さんどがささん情報通り)。
シェフさんの車かもしれませんが、確かに営業してるのかどうか不安になるくらい、
ぴったりドア前に停車されているので、これはいかがなものかと・・・思います。
また来ます!
ごちそうさまでした~、またトマトソースモードになったらお邪魔します!
=====2016年9月 ランチ訪問==========
夕方、ちょっと違う道を利用して帰ってみようと一番運河寄りの路地に入ったら・・・
くんくん・・・くんくん・・・
にんにくを炒めた良い香り~♪
くんくん・・・くんくん・・・
香りの元をたどった先には、こじんまりしたイタリアンがありました。
ランチ看板が出ていたので、翌日早速ランチにお出かけしてきました~
11:50、脇目もふらずお店に到着しました。
ボクが最初の客みたい。
濃ゆい顔立ちの若い男性に、お好きなお席に~と言われたので、カウンターへ。
こちらはワンメニュー。
■アマトリッチャーナ 1,000円
大盛無料とのことでしたが、初めてのお店ですので、普通サイズで。
ドリンクとパンが付いていたので、アイスコーヒーを食前でオーダー。
男性一人で調理もサーブも、すべてを仕切っています。
カウンターはハイチェアタイプが4席程度。ほとんどテーブルで、25人程度かな。
後客たちはソロでしたが、みなさんテーブルに陣取っていらっしゃいました。
このエリア、日本人が多いと思うのですが(中国系はそこそこいますが)、
なぜかこちらのお店では、何人か欧米系の外人さんを見かけました。
そこかしこの壁にモノクロ写真が飾られていて、90年代のカフェバーみたいな、
あったか~い手作り感があります。
店内の壁時計が「14:05」を指していて、ちょうどボクの時計も「12:05」頃だったので、
どっかの国の標準時に合わせてるのかな~どこだろう~?ってほっこり妄想していたら、
帰る時も「14:05」でした。。。単に止まっていただけらしい。。
パスタ来ました!パンがセットされています。
いただきま~す。アッツアツでふぅふぅ必須です♪
普段はトマトソースを選ぶことはないのですが(オイル>クリームの順で好きなので)
具材もベーコン玉ねぎトマトで普通なのですが、玉ねぎが甘くて濃厚で美味しいです♪
茹で加減がちょうど良かったみたいです。
量はボクにとってはやや多めで、途中から熱くて汗かいて来ちゃいました。
限定30食と限られていますが、お店の方に伺うと「終わったらボロネーゼなら可」とのこと。
美味しかったので、また伺いたいと思います。
こちら、ロケーション的には穴場ですよ!
ごちそうさまでした~♪また来ますね!
3位
2回
2018/01訪問 2018/02/14
るんるん鶏飯食べに行ったら、ま、ま、まさかの閉店・・・・・・(´;ω;`)
今年になって、一番悲しいニュースでした。。。
移転予定があるのか、早めに本店行って確かめてきたいです・・・
(2018.2.13)
=====
MyBestRestaurant2017 3位の、くろ澤さんです♪
2018年も相変わらず通います♪
※期間限定かもしれませんが、チラシ持参で温玉サービスになります※
「くろ澤初め」の日、黙々と鶏飯をいただいていたら、おねえさんに声をかけていただけました。
気に入ってくださったみたいで、本当にありがとうございます!って。
はい、なんだか、シンガポールチキンライスにもカオマンガイにもハマって、
わりと食べ歩きしていたボクが(普段はテーマを持った食べ歩きってしないんですよね)、
このくろ澤の鶏飯が気に入ってからは、これが標準点になってしまい、
どこに行っても満足できなくなってしまった。
好みにばしっと合っちゃったんですね~!
年末に20㎝くらい髪を切ったので(もともとショートだけどさらにショートに)、
気づかれないと思ってました。
なぜか最初の鶏サラダ+醤油を絶賛した時のイメージが強かったらしく、
「サラダのおねえさん」と呼ばれましたが、ヘルシーなイメージで嬉しいかも♪
ざくざくの辣油をたっぷりかけていただき、
今日もごちそうさまでした!
テイクアウトで家に泊まりに来てた友人(チキンライス初挑戦)にも勧めたら、
美味しいって味わってくれました。
集客には難しい、分かりにくい立地ですが、頑張って欲しいと思います!
また伺いますね~、今日もごちそうさまでした♪
断言する。
今年のMyBestRestaurantに絶対入れる。
メニューは食事メインだし(タイガービールはある!)、
メニューバリエーションは3~4種類しかないし、
苦手な券売機制だけど、
間違いなく今後も通う!
=====2017年11月 18:30訪問=====
丸の内勤務になって、最近はほぼ徒歩通勤なので、神田からしばらく遠のいてしまった。
が、しかし!神田カレーグランプリで神田~小川町~神保町辺りを散策してみると、
代替わりしているお店、新規オープンしているお店が結構あって楽しい!
こちらも、カレーグランプリの帰りに見つけたお店です。
(すぐ近くに「穴子弁当」って店もあってキニナル気になる~)
場所は、岩本町交差点から向かうと分かり易い。
神田寄り(雲林坊のエリア)に交番があり、靖国通りから斜めに
分岐していく道があります。そこの交差点1個目を超えた所の右手です。
スリーエイトまで行っちゃうと、行き過ぎです。
マンションの奥まった1F部分なので、ちょっと分かりづらいですが、
営業中は看板が出ているので、それが目印になります。
ウッド×白のシンプルな造り。
女性でも入り易いお店です。
入った左手に券売機がありますが、文字が大きいので分かり易いです。
(老眼か!?)
全席、カウンター席です。
壁を向いて12~13席と、アイランド型のカウンターが4席あります。
BGMは、フュージョンやアシッドジャズといった、かっこいい系です。
メニューは大きく2つです。
■鶏飯丼
■自家製麺のフォー
この中の組み合わせ&変化球をいただいてきました。
ちなみに、パクチーの有無はちょいす可能ですし、大盛もオプションであります。
■鶏サラダ 750円
鶏飯丼の「ごはん」を「野菜」にチェンジ!
ドレッシングは、、、確かノンオイルの青じそか、ごま、から選ぶんだったかな?
お野菜大量摂取できます!
日によってお野菜は変わるそうですが、この日はレタス、パプリカ、にんじん、もやし。
もやしがシャキシャキで美味しかったです。
・・・が、メインは鶏肉!
茹でた鶏肉、ぱさつき感が一切なく、しっとり系で美味しい~♪
・・・で、それ以上にネギだれ!
生姜が効いていて、とっても好み!
ドレッシング???
いや、そんなん要らんわって感じで食べ進めていきます。
お店の方によると、チリソースやたまり醤油も美味しいですよ~とのこと。
チリソースぴとん。辛くない。
たまり醤油ぴとん。。。!!!!!!なんじゃこの美味しさは~!!!!!
思わず、たまり醤油を回しかけ、サラダ完食。
ってかお替りしたいくらい。美味しすぎる。
「たまり醤油気に入った~」っておねえさんに報告すると、「私は辣油が一番好き♪」って。
くっそ~、たまり醤油にはまり過ぎて、辣油試し忘れたわ。
=====2017年11月 19:00訪問=====
・・・というわけで、3日後に訪問。
■トマトのフォーとミニ鶏飯丼 1,150円
鶏飯丼は、前回お野菜だった部分が、香り炊きごはんになっています。
ミニ丼なのに鶏肉はさほどミニサイズじゃないのが嬉しいです。
ネギだれ、ネギ生姜ソースが美味い!美味い!
ここでおねえさんオススメの自家製辣油をぴとん。
お~~~~!わかる~~~!美味い!ってか、鶏飯丼にめちゃくちゃ合う!
辛いのよ!辣油だもん。
胡麻とニンニクが効いた辛い辣油なんですが、このざくざくした食感、好き♪
香り炊きされたごはんそのものが美味しく、ごはん×辣油だけでも良いかも。
さて、トマトのフォー。
驚いた!
ぶっとい平打ち麺です。きしめんみたいなやつ。
当店は、姉妹店におうどん屋さんがあるそうで、そこで打った自家製麺を使っているとのこと。
もちっもちで、腹持ちしそうな、楽しいおうどんです。
パルメザンチーズがたっぷり付いてくるので、それとチリソースを適度にかけて、
ちゅるんちゅるん、いや、びろんびろんっといただきます。
あ~身体あったまる♪
チリソース、前回は辛くないって思ったけど、途中で汗かいてきたので、やっぱり辛いのかな。
=== 結論 ボクはこの組み合わせが好きだ♪ ===
鶏サラダ × たまり醤油
鶏飯丼 × 辣油
トマトのフォー × チリソース
あとは、チキンのフォーを試してみよう~♪
ヘルシー&美味しい&コスパ良い!
このエリアは集客が難しいかもしれませんが、それでも近くのカレーノトリコや
雲林坊は固定ファンを押さえているので、ぜひ頑張ってほしいです!
また伺います~♪ごちそうさまでした!
※香りも楽しみの一つなので全面禁煙です
一番近い喫煙所はスリーエイトさんです
4位
3回
2017/08訪問 2018/02/14
とうとう次の店の入居・開店が決まりました・・・
心底から復活を望んでいただけに、悲しいことこの上なく。
じゃぶづけメンチカツどん、食べたいよ~(´・ω;`)
次の店舗は、2/23オープン。イベリコ豚推しの肉バルっぽいです。
(2018.2.13)
=====
大好きなメンチケン、素晴らしい常連に恵まれているメンチケン。
もしかしたら、閉店かもしれません(長期休業中)。
うちから神田駅までの通勤ルート上にあるので毎朝店舗前を通るんだけど、
9月頃だったかな、「しばらく休業に入る」旨の貼り紙がされたんですよね。
それで通る度に「今回の休業、長いな」って思ってたんです・・・
が、今日(2017/12/11)とうとう、「居ぬき入居者募集」のプレートが掲げられました。
う~う~、う~、ボクの大好きな息抜き店がなくなってしまった。
じいにはどこに行けば会えるの???
>>>じいへ、じいがこれ見てるとは思えないけど、Vanillaはじいに会いたいよ~
8月に、「丸の内勤務に変わったから、今までより立ち寄り易くなったよ~」って
楽しくおしゃべりしてたのが、遠い過去の話のようです。
その時にいただいた、
■鰯の梅煮
写真が残っていたので、さようならレビューupします。
とっても寂しいです。
大将の復帰祝いで、再訪してまいりました。
=====2017年4月 20:00再訪==========
がらがら~っと戸を開けると、常連さんたちのお顔が。
「あーた、久しぶりやね~」と憶えていてくださって、感謝カンシャです♪
■メンチカツ丼(しょうゆじゃぶ)
ビールと芋焼酎
遅めの時間だったからお腹も空いていて、がつがつとメンチカツ丼を
一気食いして、めちゃくちゃおなかがいっぱい。苦しい。
この日はデートの雰囲気の20代前半カップルに、20代の若者5人組も来て、満席。
わいわいわいと明るく楽しい時を過ごせました。
夜に初来店の方には、お試しメニューとして
■メンチケンセット 650円
がおススメです。ワンドリンクとメンチカツがいただけるお得なセットです。
あと、ボクの次の課題としては、
■メンチカツサンド 確か700円くらいだったかな
をいただきたいと思います。
ごちそうさまでした!また伺います♪
【一時的に体調不良でお休み】
通りすがったので、情報だけupしておきます。
今週お休みで、4/24~開始予定だそうです。
大将、お大事になさってくださいね。。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
メンチフリークです。
ハンバーグも好きですが、メンチっつ~高カロリーな食べ物が、魅力的でたまりません♪
今のところ、MyBestメンチカツは、鬼子母神・目白エリアの、Mo’s Cafeですが、
こちらのメンチケンさんも、非常に中毒性の高い、かつ、お手頃価格の一品です。
=====2016年6月 18:30再訪==========
ある夜、店の前を通りかかったら、お店のドアが開いてて、お客さん一人しかいない~
(たいてい閉まってて見えないか、満席状態でわやわやしてるかなので)
ちゃ~んす!
「め、めん、メンチカツ丼食べさせてもらえますか?」と勢い込んで入店しました!!!
ひっさしぶり~メンチケンのじゃぶ漬けメンチカツ丼♪
るるるん♪
■メンチカツ丼 夜は、880円。ちゃり~ん。
ランチより100円高い?けど、キャベツとスープは付いてます。安いよね~
「土曜日定休日って消されてますけど、ここの所通りかかってもやってないみたいで残念。やっぱり不定休ですか?」
って思い切って聞いてみたら、いっとき始めたらしいですが、
最近は平日のみらしい。住民泣かせだ。
そんなん話していたら、超常連のだんでぃなおじさまが、一杯付き合いません?って、
ビールをおごってくれました!後客の女性も常連さん!
ピン客がわさわさ集まってきて、なんとなく知り合いになっていく、この雰囲気大好き♪
おじさま、ビールごちそうさまでした!
メンチカツ丼も、なんの飾り気のないキャベツサラダも、相変わらず美味。
あふれる肉汁がしみこんだごはんを噛みしめながら、
何度も「むふぅ~ん。うまうま。」と幸せを実感したのでありました。
やっぱりこちらのメンチカツ丼はボクにとってボリュームがあり過ぎて、、、
ついつい美味しくて食べ進んでしまうのですが、
「はぅっ、また高カロリーなものを食べてしまった」と
反省する一品でもあります。
=====2016年4月 19:00訪問==========
■じゃぶづけメンチカツ丼 750円(いつからか値上がりしたかも、780円???)
メンチカツのおソースは色々選べますし、夜はメンチの素材もいろいろありますが、
オススメは?とか、聞かないでください。
5回?6回かな?ほど行ってますが、特性醤油ダレしか、食したことがありません。
それにはまったんですもん。
きっと他のメニューも美味しいに違いないのですが、一番最初に食べたときの衝撃・感動が強すぎて、
それ以外をチョイスする気持ちになれないのです。
まっしろなごはんの上に、メンチカツがどっか~ん。
一見寂しげなビジュアルなのですが、これがどうして、箸が進む衝撃的な旨さなのです。
サラダ・スープ付きで、ランチ時はお替わり自由(夜は基本的にお替わりなし)。
極細キャベツの千切りにシンプルなマヨネーズのサラダが、なぜかめちゃくちゃ合う!
ん~、生のキャベツってこんなに美味しいものだったっけ???
土日祝定休日のお店というのは、日中、神田にいない人間にとっては非常にハードルの高い店なのです。
だって、夜はこちらのお店、飲み客で賑わっているので、そんな中
「一人なんですが食事だけでも良いですか?メンチカツ丼ください」
とはなかなか言い出せないものがあります。。。
しかし!最近は土曜日の営業をしているようで、店外看板に定休日「土曜」が消されてる!!!
また行きます、何度も何度も、きっと行きます♪
5位
3回
2017/09訪問 2017/09/03
【期間限定】~9/5(月)東京大丸1F! 大好きなケークオブールにまた会えた♪
大丸1F出入口の期間限定ショップ、今週末はバッケンモーツァルトが出店してます!
9月1日、週末、ひとりでがっつり食べるために購入♪
バタークリームと杏子ジャムの、昔懐かしいバターケーキ、相変わらず濃厚!!!
3日間で1本完食しちゃいました。
きんきんに冷やしておいてはじっこのバタークリームをこそげるようにして
食べるのが大好きです♪
からす麦クッキーは試食可能!
がりがり食感の素朴なざっくりクッキーが好きな方はぜひ!
ケークオブールは消費期限が短く、恐らく個数も限定されているだろうから、
夕方あたりはもしかしたら無くなっちゃっているかも。。。
9月5日までですので、ご興味ある方はどうぞ~
本日、一時停止違反でキップを切られた・・・切ないVanillaです(´・ω・`)
それも・・・縁もゆかりもない、埼玉県草加市という、通りすがりの道端で!
7000円、きっついな~。ランチ5回分、もしくはディナー1~2食分に匹敵する。
そんな意気消沈のボクの目のはしに「バッケンモーツァルト」の文字がよぎる。
!!!
下総中山駅のロータリーにいたら、駅の構内のお土産屋さんに「バッケンモーツァルト」が出店!
これは、、、運命だ。巡りあわせだ。
速攻で車を降りて、買いに走りました。
■ケークオブール 1,404円
東京駅エキナカのショップは3/20頃に期間終了してしまったそうで、
今は下総中山と横浜で期間限定ショップを開いているとのこと。
ご興味ある方はぜひ、この機会にどうぞ~♪
◆総武線 下総中山駅構内 改札口の外
4/18(火)までの10:00~21:00現品限りでオープン
下総中山の見所としては、中山法華経寺(日蓮宗)と東山魁夷美術館です。
実家への手土産でしたが、あまりに美味しくって翌週自分のために購入しに再訪しました!
期間限定だと思うのですが、東京駅構内 チーズケーキスタジオ内にて販売されています。
気になる方はお早めにどうぞ~!
ボク自身の評価:☆4.5
上げた方からの評価:☆4.0
=====2017年2月 19:00訪問==========
子供のころ、近所の方が作ってくれたバタークリームが濃厚でおいしくて、
それ以来「バタークリーム」には目がありません。
が・・・昭和の味なので、なかなか好みのものに巡り合えないんですよね。
そんな折、実家への手土産を探して東京駅構内ecuteを散策していると、
目に飛び込んできた「バタークリームケーキ」。
よっしゃ試してみよう!
■ケークオブール 1,404円
TOPSのケーキのハーフサイズくらいの容量です(普通サイズより一回り小さいくらい)。
実家で早速いただいたところ、、、うンま~~~~~い♪
母君と「これって、高木さん(ご近所のおばさん)のバタークリームよね!懐かしいね!」と
盛り上がり、ぺろっと完食。
物足りなくて、自分のために再購入しに伺いました。
周りのバタークリームがとにかく好き♪
かなり油っこく濃厚で、昭和の懐かしい味です。
真ん中にジャムっぽいものがはさまっているのですが、原材料に「杏ジャム」が記載されているので、
恐らくそれなんでしょう。
あ~また行っちゃうかもしれません。
はまってしまいました♪
6位
2回
2017/01訪問 2017/01/30
やんちゃな大将健在♪ボリューム満点な豚角煮、ごちそうさまでした!
ボクはこまつの大将が、大好きだ。
次々に入ってくる注文を順序良く捌き、常連さんと軽口を叩き、
注文のばらけるグループ客に対して同時並行で忙しなく調理を進めているのに・・・
なぜそんなに愛嬌があるんだ。
その一挙手一投足から目が離せず、大将をずっと目で追っているボクを許してくれ。
(要は食べるのが遅くって居座っててごめんなさいってことです)
=====2017年1月 ランチ再訪==========
11:45。
カウンター3席を残し満卓。入れてよかった。
「こちらどうぞ!」って、大将の目の前、カウンターのど真ん中を示され、かなり嬉しい♪
■豚角煮 1,300円
今日の限定日替わりは、
■寒鰤の照焼 5食(ボクが行った時点で残1食とかだった気がします)
■海老芋唐揚げ 4食
でしたが、
■牡蠣の治部煮
のオーダーが多かったように思います。
それにしても人気です。満席で立ち去っていく人の多いこと。
こちらは12:30以降のタイミングの方が入りやすいですね。
その代わり限定ランチは諦めざるを得ないですが。
豚角煮は提供が早かったです。5分くらい。
相変わらずパーフェクトな定食盆です。美しい。
味噌汁を一口。
猫舌のボクですが、こまつさんのような美味しいお料理をいただく時は、
やはりきちんと食べたいものです。は~、相変わらず美味しいお味噌汁です。
豚の角煮は想像してたより重量のあるものでした。
ほろほろと繊維質に沿って解けていく、濃すぎない味付けで・・・目を瞑ってしまう美味しさです♪
一緒に煮込まれているのは、大根とじゃがいも。
しゃきしゃきの蕗が、これまた良いバランスですね。
蕗と蓮根は、ボクが大人になってから、やたらと好きになったお野菜です。
2つ用意されている小鉢は、五目豆と、小松菜(?)のお浸しで、
上品な薄味で美味しいです。
ごはんは、男性には「大盛にしますか?」って聞いています。
もしかしたらボクでちょうど良いので、男性はその言葉に甘えた方が良いかもしれません。
こまつさんでいただく食事で、失敗はないと思います。
誰を連れてきても恥ずかしくない、けれど肩肘張らずにお邪魔できる。
お店の雰囲気と、大将のやんちゃっぷりのアンバランス感、見事に調和している良い店です。
夜も来てみたいな~、でも夜大将をじ~っと見てたら気持ち悪がられるだろうな ω’*)チラッ
ごちそうさまでした!また何度でも伺います♪
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
会社の入口を出て、ひたすら真っ直ぐ5分ほど歩いた道沿いにあります。
佇まいから、ボクのようなおこちゃまが行ったらあかん思うてましたが、トライしちゃいました♪
=====2016年10月 ランチ訪問==========
笑ってください。
ボク。正面にある、厨房側の小さいドアを開けようとしました。
いや~、茶室みたいに躙口(にじりぐち)になってると思って、良いね!って思っただけです。。
お恥ずかしい。
やらかしました!
実際、そういうお客さん他にもいるためか、鍵がかかっており開かなかったので
2~3回、がたがたさせました。。。(いい加減気づけって感じでしょうか)
昔、六本木交差点近くに、看板を出してない躙口の和食屋さんがありましたが、あの店まだあるのかな。
はい、気を取り直して、右側の普通の引き戸からぴっといんしました。
無事到着~「らっしゃい!」って言ってくれた、一安心。
カウンターが7席?あったようですが、3人お食事中でした。
奥にはテーブル席の準備もありそうで、お客様の声が聞こえてきます。
大将の動きがせっかちな性格を物語っているかのようでおもしろい。
他には、ご飯を盛り付けたり、サーブや会計などホールを担当している女性がいらっしゃいました。
入口近くの隅っこの席に着席。
「当店初めての方へのオススメ」は、にしんなすだそうです。ここは従います。
■鰊茄子 1,200円
大将曰く、
「鰊茄子がダメだったら、うちにはもう来ないでいい。もし鰊茄子が気に入ったら夜も覗いてみてよ」
とのこと。看板料理なんですね。
個人的に、鰊は「ごちそう」と思っています。
これはボクのルーツが北海道だからかもしれません。鰊はやっぱり特別なお魚なんです。
常連さんが多いのか、結構注文はばらけています。
大将も、悪く言えば落ち着きがなくせっかち、逆に長所としてとらえれば「やんちゃで気さく」。
ボクは、この大将の店の雰囲気と相反したやんちゃっぷり、好きです。
絶対一緒に日本酒飲んだら楽しいと思います。
鰊茄子の定食が大将から供されました。
お~~~、茄子が見事に一本です。普段茄子を丸々一本なんて食べないから、驚きです。
お味噌汁からいただきます。
この時点で「むむっ!!!!!」と感嘆。
ただの青さ海苔のお味噌汁のはずなのに、ものすごく美味しい♪
味噌汁に手を抜かない和食屋さん、良いですね。
小鉢は
・小松菜とえのきのお浸し
・おから(大豆入り)
漬物も昆布ときゅうりと白菜の3種が盛られています。
鰊は調理している所を見ていると、提供直前にスチームしているようです。
実は前日、にしんそばを食べようと、あるお蕎麦屋さんに向かったのですが、
にしんそばはランチのみ扱いとのことで、食べられなかったんですよね。
その「鰊食べたい欲求」もあり、非常に美味しくいただきました。
とても柔らかく煮込まれています。
味付けは鰊だけだと甘辛く濃すぎるんでしょうけど、茄子の煮びたしが
添えられていることで、ちょうど良い塩梅で調和がとれています。
大変美味しい和定食をいただきました。
きっと夜も人気なんでしょうね。
ごちそうさまでした~♪また来ますね!
7位
3回
2019/12訪問 2020/03/09
久々にゆっくりランチタイムの日。グスタヴィーノに再訪です!
グルガオンもそうですが、この辺は1時間の余裕がないとちょっと厳しいんですよね。
===2019年12月 ランチ再訪===
13:45。
るんるんスキップしながら伺うと、陽気なマスターもハミングるんるん。
こういう波長が合う感覚は大切です。
ミネストローネが次の課題だったけれども、やや暖かい日だったのでこちら。
■アンチョビキャベツ 1,200円
サラダとパンをはむはむしながら待ちます。
いつも以上にこのパンが美味しい♪
しっとり、密度の高いパン、おかわりしたい♪
この日の先客は、外国人グループが2組。
金髪のみなさんが、異国の言葉でわいわいがやがやしています。
が、スタッフさんもマスターも、普通に会話してる~!
びっくり。みなさん、英語ぺらっぺらなんですね。え?イタリア語?かにゃ?
にんにくの良い香りが漂ってきたな~と思っていたら、ボクのパスタ来た!
と、外国人たちが「なに?なに?」って聞いたらしく、「アンチョビキャベツ」ってみんなに言ってた。
なんだか注目されて気恥ずかしいような、誇らしいようなキモチで、いただきま~す。
うん、キャベツの炒め加減も、アンチョビの塩辛さの味付けも、完璧!美味しい~♪
やっぱり、何食べても外さないんだな。
やっぱり、こちらは、どんなに時間がかかっても、コンプリートしたいな!
ごちそうさまでした!また伺いますね~♪
=====
あけましておめでとうございます!
食べログを開始して2年半ほどになります。
2019年仕事始め、こういう大切なタイミングは失敗したくないので、
確実に美味しいお店に行きたい・・・ということで、グスタヴィーノに再訪です!
=====2019年1月 ランチ再訪=====
1月4日 13:40。
微妙に仕事始めじゃない会社もあるのか、有楽町・銀座周辺は
ビジネスパーソンよりも観光客ばかり。
イヤな予感を抱きつつ伺うと、あ~やっぱり。行列ができています。
4組目に連結。確かに店内は満卓、満席です。
20分ほど待って入店、ランチ休憩に間に合うかどうかヤバい感じ。。。
■自家製サルシッチャと白菜のオイルベース 柚子胡椒風味
年末年始に熱を出してしまい、あまり刺激的なものは食べられないので
穏やかそうなスパゲティメニューにしました。
最初に小さいサラダと、パンが来ます。
レタスだけのシンプルサラダですが、このドレッシングが絶妙に美味しい♪
ほとんど水のようなさらさら系で、オイリーでもなく酸味が強すぎる訳でもない。
ところどころに強い塩味を感じる非常に美味しいドレッシング。
おまけに作り置きでなく、キッチン内で、人数分のレタスをその場でちぎって
大きなボウルで自家製ドレッシングを和えて即時提供。
こういう新鮮なものを提供してくださる心意気が嬉しいです。
温められたパンは密度の高いみっしりもっちりパン、前回よりも美味しく感じます。
パスタだけはオーナーが全て管理して提供してくださいます。
すごくシンプルな見た目のオイルスパゲティ。
白菜は茎と葉っぱが両方使われており、ちょうど食べやすいサイズにカットされています。
サルシッチャがまた好みのタイプ♪ほぼ挽肉って感じ。
結構店によってサルシッチャって異なりますよね。
全体的に柚子胡椒のさっぱりした香りとスパイスが感じられ、
これも美味しいスパゲティでした。
オーナーさんに「今日から仕事?頑張ってね、今年もよろしく」の挨拶をかけていただき、
美味しいランチ初めとなりました。
次はミネストローネにしようっと!
今年もよろしくお願いします。
ごちそうさまでした!
キニナルメニューがいっぱいあったし、とにかく美味しい、悶絶の一言。
近くまた伺うと思うので、備忘程度、軽めにレビューup。
=====2017年10月 ランチ訪問=====
12:10。
先日グルガオンに行った際、トイメンにイタリアンがあることを視認。
大好きなカチョエペペがランチでいただけるようなので、そそくさと伺いました。
■カチョエペペ 1,400円
オーダー時に「にんにくが効いてますが大丈夫ですか?」と確認を促される。
こういうのもとっても好感度up!
オーナーが明るく朗らかで元気がいい!
そういうオーナーが大好きで集まってきた~って感じの、シェフさんにホールスタッフさん。
ゆったりした仕草なれど、ムダのない動線を張っていて、見ていて気持ちいい。
キッチン周りL字型のカウンター席は7席、メインフロアは2x5程度、個室は4x2.
サラダは酸味をおさえたオイルドレッシング、これは好み。
パンは火入れされたしっかりめのバゲット。
スパゲティのお皿は、温められており、サーブ直前にヒーターから取り出す。
こういう細かい所にも感心。
何より、スパゲッティーニ。
美味しいカチョエペペを追って7年くらいになりますが、たぶん過去最高の一品。
人形町の「フェスティーナレンテ」を超えました。
見た目はえらいシンプル、シンプル極まりない。
胡椒とチーズだけのシンプルパスタ。
ただし当店のオリジナリティとして、
・にんにく、かなりきつめ
・仕上げのレモン、鼻に抜ける爽快感
これは・・・
倍の量あっても、たぶん食べちゃいます。
止まらない美味しさです、大好きです♪
BGMはオーナーのスウィング。
とにかくオーナーの人の好さがにじみ出ている、良いお店でした。
若干オフィスからは遠いですが、可能な機会を見つけて伺います。
ごちそうさまでした!
8位
1回
2017/09訪問 2017/10/22
銀座桜通りから少し入った所にある、カレー屋さんです。
桜通りをひょろひょろ歩いていたら、ホラームービーちっくな字体に「グルガオン」って。
近づいてみると、比較的お安めのカレー屋さん。
オフィスに帰ってきて調べてみるとダバインディアの姉妹店!早速伺ってまいりました。
=====2017年9月 ランチ訪問=====
11:50。
地下の店ですが、入口部分が吹き抜けになっていて、外界の陽光が降り注いでいます。
このエリア、椅子が設置されているので、混雑時は待合席になるみたい?
今日は大丈夫そうで、明るい女性スタッフさんに招き入れられました。
店内はアジアンカフェといフランクな雰囲気。
スタッフさんがアジアンテイストの緩い服装にサンダルで、マーケット気分です。
12時前だからか、まだ50%程度の入り。
カレー屋さんなのに、男性が多いのが意外な感じです。
■中辛 ムガライチキン 950円
ナンをチーズクルチャに変更しますか → yes
ごはんはイエローライスにしますか → yes
聞かれるがままに答えましたが、一番楽しみなのは「チーズクルチャ」という料理。
マイレビュアー様が何人もこちらには来ていて、それが美味しいんだって!
店内は4x3、2x8、10人の大テーブルの構成。
BGMはありません。
ちょうど厨房内が覗けるポジションにぴっといんしたので、外国の方々が
ナン生地をこねたりぱしっと伸ばしたりする所がつぶさに観察できます。
さほど待つことなく5分程度で到着。
カレーは白い色をしたさらさらタイプでした。
チーズクルチャ。
なんて愛らしい響きの料理。だが熱くてあつくて手強い。
ナンのような焼いたパンのようなのですが、内部に大量のチーズが入っていて、
ちぎるととろ~んとしたチーズが糸を引きます!
これ、美味しい!美味しい!
忘れられない美味しさです♪
カレーを食べに来たことを忘れ、チーズクルチャだけ半分くらい食べてしまった。
中にチーズが入ったパンっていうのはよくあるし、温めたり焼いたりして食べることも
あるけれども、こんな風な味わいには絶対にならない。
うわ~ここに来なければ食べられないチーズクルチャ、オススメです!
でも、もしかしたら他のインド料理屋さんに行ってもあるのかな?
すごくキニナルアイテムになってしまった。
カレー自体は中辛ということで、ボクにとっては丁度良い辛さ。
ちょっと物足りないくらいだけど、ランチタイムに汗だくになるのは避けたいので、
良いちょいすだったと思います。
そのままでも美味しいですが、イエローライスが置いてけぼりになっちゃうので、
カレーはライスにかけていただきました。
ほぼ、チーズクルチャの美味しさにやられ、カレーの味は忘れちゃいました。
また絶対、チーズクルチャを目指して、再訪したいと思います。
暑い日だったからか、12時を超えても満席にはならず、ゆったり食事をすることができました。
ただし、グルガオンって今カレーの100名店に入っちゃったんですね。
ボクが行った頃はまだその冠なかった気がするので、人気店になっちゃったかな?
灰皿は吹き抜け部分に設置されていたので、恐らく店内は全面禁煙と思われます。
ごちそうさまでした!また絶対伺います~♪
9位
1回
2017/10訪問 2018/01/16
【うらちよ】美味しい料理に囲まれて、とっても寛げるアットホームなビストロ♪
2017年7月、近所にひっそりとオープンしたこぢんまりした可愛らしいお店です。
なかなか食べログの店舗登録されないなぁ・・・とレビューを控えていましたが、
あれよあれよという間に高評価のレビューが挙がり、今や3.5点となっています(!)
当店は【裏千代田】に2017年から仲間入りしたお店です。
&ボクのMyBestRestaurant2017の、9位にエントリさせていただいたお店ですw
小さなお店で、テーブル4x2、2x1のみ。
当初はディナータイムのみの緩やかオープニングでした。
plat du jourからちょいす。
■豚肩肉のビール煮込み デザートセット 1,500円
TROMPETTEはトランペットのフランス語?
店内にはフランスのテレビかラジオ番組なのか、フランス語のトーク番組と
思われる音声が使われています。
良い香りとフランス人の語る声・・・目を瞑ると異国の地にいるかのようですw
温められたほっかほかのパンと、具沢山の美味しいスープ。
ミネストローネと一言で言ってしまうと申し訳ないような、トマト風味の濃いスープ。
たぶん、葉物野菜や大きさを統一させた細かな賽の目のお野菜、10種類以上入ってます。
このスープが本当に美味しくて、期待に胸を膨らませてメインディッシュを待ちながら
ちびりちびりといただいていたら・・・
ぼりゅーみ~なメインディッシュ来ました!
煮込み料理なので、シチュー皿のような深皿で~んを想像していましたが、
サラダにキッシュにキャロットラペまで添えられた、食べ応えのあるプレートです!
だって、豚肉厚い!
一番厚い所は、もしかしたら3㎝くらいの厚みのあるお肉がびろ~ん。
この豚さん煮込みは、歯がない人でも食べられるくらいの柔らかさ♪
泣けてくるくらいに美味しいです!
様々なガルニがまた主張が強すぎず、良い脇を固めています。
当初は、このランチだけのつもりだったんですが、あまりに美味しくて、
デザートも試したいな~、コーヒーもいただきたいな~とデザート追加。
3種類からちょいすできましたが、いずれも難しい名前で・・・憶えられない。
簡単に言うと、チョコのプリンとか、なんかのシャーベットぽいヤツと、アップルパイ。
(実際には、素敵すぎる名前がついたデザートたち)
アップルパイとホットコーヒーをいただきました。
コーヒーはその場で豆から煎っているのか、素晴らしい香りが店内に充満します。
アップルパイというより、タルトタタン!
濃厚~りんご美味い~♪
もちろんとっても甘いので、ゆっくり時間をかけて堪能しました。
カロリーも高いんだろうけど、ものすごい満足感。美味しかった♪
シェフは非常に真面目そうな、腰の低い40代男性。
うん、丁寧で緻密なお仕事ぶりがうかがえる、素晴らしいお食事でした。
清潔感漂う接客の女性は、あいにく奥様ではなかったです。
(最初ご夫婦かと思って話しかけたら、違ったw)
あまり人気が出過ぎて入りにくくなったら嫌だなあ。
いつまでも手の込んだ美味しいお料理とおもてなしで、裏千代田を盛り上げてください!
(うちはここから1分もかからんとね!)
ごちそうさまでした!
■裏千代田 ーura chiyodaー■
公的な団体ではなく「サークル」って感じです。
エリア的には昭和通りから東側の、岩本町~浅草橋~馬喰町~小伝馬町辺り。
この辺りって、千代田区と中央区と台東区が混在しているんですが、比較的アートに力を入れています。
さん葉かやJack37Burger、などなどの人気店も加入しています。
ボクの自宅はこのエリアのど真ん中なので、なんとな~く応援してます!!!
「うらちよ」がんばれ~♪
10位
3回
2017/07訪問 2017/12/09
茅場町さよならランチは大好きな三饗で〆、ごちそうさまでした!
2017年7月 茅場町(新川)勤務も終了。
いろんな美味しいお店に出会えた1年間でした。
勤務最終日、突如同じプロジェクトの方々とランチに行こうという話に。
総勢10名を引き連れて、三饗さんのポールポジション狙いました!
(若手が店選んでるって言ってたんだけど、その子が出してきた提案が、
「じざかなや」だったんよ、嫌だったので断固却下しました!)
開店と同時になだれ込んだので、大将、驚かしてごめんね。
■焼き魚定食 鯖みりん
他のメンバーは、色々なバリエーションのある海鮮丼をオーダーしていました。
この日の焼き魚定食は、本体の単価が低いから調整したためか、
お刺身と、かつお佃煮までついた、豪華版でした。
こちらの煮魚定食には本当にお世話になりました。
大将、機会があれば夜にでも再訪したいと思います。
ごちそうさまでした!
いつも美味しいお食事をありがとうございました♪
あるどしゃぶりの日。
ビル内の食堂に行く人が多い中、ソト派のボクは、
コートを羽織って傘をもって、ランチに行くのだ。
=====2017年3月 ランチ再訪==========
そう。2Fの社食はもとより、キリンシティやタリーズといった
ビル内の飲食店にも行列をなす、大雨の日。
るんるん歩き出すは良いものの、あまりの豪雨に、、、近場で済ませることに。
いつも5人くらいの行列をなしているキッチンABCですら、店内には3人しかいない。
が・・・どうしても魚気分だったので、三饗さんに再訪しました。
店内は同じような気分だったのであろう、ソロ客が2名のみ。
■本日の煮魚定食 メカジキの煮つけ 900円
煮魚なので、5分ほどで到着、相変わらず美味しい~~~♪
茶色い食べ物(揚げ物)が好きな人にとっては、薄味と感じるかもしれないくらいの、
上品な味付け。
その煮汁で一緒に煮込まれた大根がまた、うま~~~~い!
ごはん量は多いので、最後は前回同様お茶漬けにしてもらって、さらさら~っといただきました。
小鉢はまぐろの切り身の煮物で、これまたごはんにマブして食べるとおいしいのだ。
また、今日の漬物は、らっきょうでした!意表を突かれてちょっと嬉しい。
夜メニューをしみじみ見させていただいた所、
■カレイの西京焼き
なんてラインナップもあります。気になるキニナル!
ボクはしょっちゅう「おさかな気分」になるので、また何度もうかがいますね~
ごちそうさまでした!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
新川の洋食店兼じもてぃ~の社交場「サンク・セレサ」跡地にできた海鮮料理のお店です。
霊岸島内には海鮮売りのお店が少ないので(寿司屋はあるけどね)、
ランチ時の行列店になりつつあります。
(なぜか新川は、とんかつやと蕎麦屋が多いのだ)
=====2017年2月 ランチ訪問==========
13:20。
ランチタイム終わりかけに覗き込むと、4人・3人・1人×3か所。
満卓ではあるものの待ち行列はなく、席自体はあいている。
相席とか全然気にならないので、ぴっといんしました。
結構いろいろなメニューが終了していましたが、狙っていた定食は大丈夫でした。
■鰯の梅煮 900円
4人テーブルが4つのみ。たてつけはサンク・セレサの時のままですが、
内装は全面リニューアルしてきれいで清潔感があります。
シンプルすぎて「定食屋さん」のイメージですね。
実直そうな大将が厨房に立ち、雄弁な若いおねえさんが接客に立っています。
親子や師匠と弟子というワケではなさそうで、二人のやりとりも丁寧で好感が持てます。
海鮮丼の中身は日替わりだそうです。2/21は以下の10種類(ご参考)。
・炙りまぐろ ・まぐろ ・まぐろすきみ ・ぶり ・かつお
・さば ・石垣貝 ・いか ・たこ ・甘エビ
7分程度で定食到着。
お味噌汁の具はふのりと麩で、麹味噌でしっかりした味付けで美味しいです。
鰯は柔らかく煮込まれており、骨まで全部食べてしまいました♪
梅もオンザライスしちゃったし、かつお昆布も添えられており、ごはんも進みます!
浅漬けは白菜・にんじん・切り昆布・大根の他、かぶまで入っていて、好みでした。
こちらのお店、「あと茶漬け」としてどんぶり飯の最後に、お店オリジナルの出汁で
お茶漬けもいただけるそうです。
定食でもいただけるか確認した所、OKとのこと。
ごはんの量がちょっと多めだったので、少しごはんを残してお茶漬けにしてもらいました。
のりの塩気とわさびのぴりっと感で、さらっと完食しちゃいました!
美味しかったけど、混んでいるランチタイムにこのオペレーションは大変じゃないかな~。
お店が空いてきたので、海鮮丼のネタについて大将とお話させていただくと、
炙りまぐろをサービスでいただいちゃいました!
毎日の仕入れによって、海鮮丼の中身も、定食の内容も変わるようで、楽しみですね♪
まだ開店したばかりなので、店の一角に開店祝いの花が飾られています。
「友人一同」からの花もあり、素朴で良いな~とほのぼのしました。
3月に入り、店の外に待ち行列ができる日が続いていますが、長く頑張ってほしいなって思います。
ごちそうさまでした!また来ますね~♪
2017年は、茅場町・新川⇒丸の内と常駐先オフィスが変わりましたが、
いずれも飲食店が多いエリア。いろんな美味しいものをいただきました。
食べログの口コミレビューをupし始めて、1年7ヶ月。
味はもちろんのこと、通いやすさ(接客や品質のばらつきがないこと)を踏まえて
大好きなお店を10件、ぴっくあっぷしてみました♪
地元 4 ⇒ 三福亭、メンチケン、くろ澤、TROMPETTE
(TROMPETTE 本当は入れたいけど、まだレビューが下書きなので挙げられない~暫定up)
銀座 2 ⇒ GUSTAVINO、グルガオン
茅場町・新川 3 ⇒ ウ・パドリーノ、こまつ、三饗
テイクアウト 1 ⇒ バッケンモーツァルト
※丸の内はまだ150軒くらいしか行っていませんが、これぞ!と思う店には会えてません
2018年も結局自宅周辺のお店をぐるぐる回るだけかもしれませんが、
美味しいお料理をたくさんいただける、幸せな一年になりますように♪