「そば」で検索しました。
1~20 件を表示 / 全 27 件
館内着で1日のーんびり
2018/10訪問
1回
七夕祭でもラーメン!
2015/07訪問
1回
初めて訪れた水戸です。 観光でないので季節外れの年末のせいか静かです。 こちらは偕楽園東門マエに構えるレストラン 入口付近は、お土産が並び奥が食堂で座席数もかなりありますね。 どうやら、天婦羅料理がお得意のお店のようで、壁にズラリとはられた紙にはそそられる ウニ大葉巻き、鯛大葉巻き、バナナ天、卵黄身天など珍しい天婦羅が! 気にはなりつつ、体調も考えて藁納豆定食1000円を頼みます 連れらは、天丼1,500円.…納豆とろろそば880円 皆でたべる天婦羅盛り合わせ1,500円.ハイボール390円を。 オフシーズンの午後、余裕もあるのかとても丁寧な接客をされています! 藁筒納豆は食べやすいように真ん中でカットされていて、箸で掻き出しながら食べてくださいとの事。 歯応えのあるしっかりした豆です。 小鉢が4皿ほどつきますが、中でも蒟蒻に乗ったゆず味噌が最高でした。 変なところで感動してますが、柚子の食感と薫りが生きています! 蕎麦は納豆、とろろ芋、ワカメ、カリカリ小梅が乗っている 天婦羅の盛り合わせには、わざわざ3人分の天つゆ、おろし、塩までつけてくれています。 自宅で揚げ物やらない家なので、揚げたての美味しさを久々に味わいました。 ハイボールはかなり薄めだったそうです。 広いテラス席もあり、気候のよい時なら気持ち良いでしょうね! その分、混雑覚悟ですかね。
2021/12訪問
1回
なごやめし旅その1 きしめん、天むす
2018/12訪問
1回
相棒プロデュースで炎天下の鎌倉へ 蕎麦&甘味にまいりました。 夏休みで混んでるかと思いきや、
2015/07訪問
1回
食べ放題てんこ盛りの明太子に驚く
2024/02訪問
1回
お茶がわりのおだしが嬉しい
2019/05訪問
1回
鎌倉散策帰り際にちょいと
2019/12訪問
1回
リニューアルしてたんですね。 湯河原温泉の万葉公園にある独歩の湯という足湯が本日の目的地。 平日の11時半、駅前で腹ごしらえしていくんだけと、事前の候補の店もなくぶらぶら歩きながら目にはいったのがお店のロゴもステキなモダンな雰囲気のこちらのお蕎麦屋さん。 こじんまりした店内はまだ先客さんは一人です。 ざるそばととろろ丼セット、1200円を注文して待ちます。 白い壁のスッキリした店内はポイント的な装飾があり昔ながらの蕎麦屋とは違う雰囲気。 届いた蕎麦はこちらでひいているというもの。 わりと白めでつゆは好みの辛口。 とろろはすでに、醤油で調味されているのがご飯に乗っています。 付け合わせは、これもすでに醤油のかかったおつけものと、珍しいはやとうりのマヨネーズあえ。 食べている間にも、次々お客さんが入って来ます。 蕎麦湯が提供されるのは嬉しく、食べ終えたつゆにたしていただきます。 同行者は天ぷらの入ってる温かい蕎麦ですが天ぷらが沢山入っていて驚いてます。 係のおばあちゃんの感じが良いです。 最後にお借りした手洗いのモザイクがステキ! 前の皆さんの写真を拝見すると、ずいぶん店頭も雰囲気を変えたのですね。
2018/11訪問
1回
昔ながらの蕎麦屋さん 湯河原に泊まるので、夜の食事とかち合わないもの。ということで 蕎麦屋さんを探しながら車を走らせてると、こちらが目に入りました。 対向車線だったけど誘導のおじさんがいたので、無理なく駐車できました。 なかは思いの外広く、椅子席、座敷とあります。 盛り蕎麦を頼みましたが、混んでいても待たされず美味しかったです。 お会計レジに有名人のサインが何枚かありました。 ごく普段の蕎麦屋さんにみえるので少しビックリしました! 私だけが知らないのかもしれませんが… 西城秀樹ロスで落ち込む友人に画像送ってあげました!
2018/08訪問
1回
バスツアーで
2015/03訪問
1回
いろいろ乗っててビックリ!
2020/01訪問
1回
初体験、桜島フェリーでうどん
2019/05訪問
1回
予想以上のクオリティー