大きなやまちゃんさんのマイ★ベストレストラン 2016

安くて旨い…それが一番いいでしょ

メッセージを送る

大きなやまちゃん (60代前半・男性・愛知県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

緒方 (四条(京都市営)、烏丸、大宮 / 日本料理)

4回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク 4.7 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥40,000~¥49,999 -

2018/11訪問 2019/01/24

今年は貸切会で間人蟹を頂いた

毎年、この時期には緒方さん
お目当てはもちろん「間人蟹(たいざかに)」
ここ数年の我が家の恒例行事でございます。

今年はお仲間を集って貸切会を開催しました
笑い声の絶えない良い食事会となりましたよ。
参加者さまに厚く御礼申し上げます。

さて、今更ですが間人蟹…
間人漁港は、小型の底引き網船が4隻だけの
小さな漁港。小型の船なので天候が荒れた日
には漁が出来ません。特に12月から2月の冬
の厳しい折には、海が荒れ漁が出来る日が限
られてしまいます。そのため、間人漁港に蟹
が水揚げされるのは極限られており、間人蟹
が“幻の蟹”と呼ばれる所以なのです。

間人港の底引き網船は常に近場の漁場で網を
引き日帰り漁を行っています。そのため、
蟹の鮮度と肉質を落とすことなく水揚げでき
るのです。蟹の漁場に最も近い間人港だから
こそ、日本一の活きの良い蟹を手に入れる事
が出来るのです。
またせり市が行われる前に、水揚げされた蟹
を地元漁師が、蟹の大きさ、身の入り方、
指のそろい方などを厳正にチェックし、
約50段階に細かく選別されます。
万が一、セリの途中に少しでも質の悪い蟹が
見つかれば再度選別がおこなわれ新たにセリ
が行われます。
このように、徹底された監視があるからこそ、
全国から最高級ブランドと認知されているの
でしょう。

と、ホームページの記事に書かれております。
幻の蟹、毎年ありがたく頂いておりますw

今年の蟹も立派なものでございました。
その身は蛋白でね、甘みが上品なのです。

蟹を食べだすと皆さん寡黙になりますよwww
だまって間人蟹の身を穿るのです…が、
約1名だけは蟹食べながらでもゲラゲラ…
この方、ウケます。ワタクシ大好きな方です。

毎年の行事なのではありますが…
何分お値段が高くてね (T_T)

この日、夫婦で約100,000円の出費…
これが1食の食事代ですから普通じゃない。
まさに京都の清水寺から飛び降りる心境。

毎年この料金を聞くその瞬間…
ワタクシの蚤の心臓が止まりそうになります。
イヤ、止まる時もございますwww

でも…来年も来たい。多分来るだろう。
予約が取れたならば来るに違いない。

夫婦で100,000円。
これを12ヶ月で割ると月額8,333円。
これを30日で割ると…1日278円です。

ワタクシ来年の蟹に向け毎日278円の貯金
そうです、278円男になるのです。

これが我が家の「緒方蟹貯金」
小さな事からコツコツ頑張るのですwww


予約の難易度  ★★★★★ 来年からネット予約に
車利用の利便性 ★★★☆☆ 近くにコインP…少ない
店内の清潔感  ★★★★★ 美しく、佇まい最高です
スタッフの対応 ★★★★☆ 親切で丁寧な対応です
祇園祭が終わると秋が近づいてくる京都
名残の鱧を頂きに緒方さんへ伺います。

ワタクシども夫婦と仲良くして頂いている友人
大手企業の役員ご夫妻。4人で訪問です。

全員が緒方ファンでございましてね
夏の名残に頂く鱧を楽しみにしていました
これを食べねば夏が終わらないwww

この日のお料理です
➀天草の赤雲丹と塩ごはん
 雲丹が甘い。ご飯の塩気と良いバランス
②いしかげ貝と鱧
 鱧の骨切は妙技。いしかげ貝も旨い
③鱧刺身
 コリコリとした食感。The鱧だね
④スッポンの卵とじ
 出汁が良いのですよ、旨い。
⑤グジと鷹峰唐辛子
 焼きの素晴らしいグジ、胡瓜酢で頂きます
 肉厚な鷹峰唐辛子は万願寺とも少し違うね
⑥鰻の天ぷら・茄子の天ぷら
 鰻の薫りが良かった、身もふっくら
 茄子も味わい深いです。
⑦鮑の芯薄造り・肝ソース
 間人の鮑、歯応えも香りも最高でした
 ここ最近頂いた鮑の中、NO1と断言できる。
⑧無花果の白和え
 上品な味。雅でございました。
⑨鱧と岩もずく
 鱧は山椒の香油を落とした酢醤油で頂く
⑩間人の鮑雑炊
 鮑がごろごろ入っておりますね
⑪お食事
 ・いくら飯蒸し(ワタクシ)
 ・鰊蕎麦(妻殿)
 ・鯖寿司(今回はパス)
※3品全部を頂くことも可能です
⑫お茶菓子 わらび餅

カウンターから大将の所作を拝見します
いつ見ても楽しい、美しい、高い技量。
無芸なわたしには羨ましい限り。

友人夫妻も緒方さんを気に入っていますね。
「次はとり貝食べに来よう」
来春も緒方に来ることを約束です。

日本酒一合、ノンアル一本
夫婦で68,000円。

高額だよね。うん、間違いない。
でもね…価値はある。

価値があると思うから…11月にもまた。

次は間人蟹の時に。 もっと高額だけど(T_T)

現在「緒方・蟹貯金」
…頑張って継続中です(^^)


予約の難易度  ★★★★☆ 時期によっては激戦
車利用の利便性 ★★★☆☆ 近くコインP…少ないね
店内の清潔感  ★★★★★ 美しく、佇まい最高です
スタッフの対応 ★★★★☆ 親切で丁寧な対応です
緒方さんで頂く間人蟹、忘れられない味。

今年もその間人蟹を頂きに伺えた大好きな緒方さん
友人夫妻と4人で訪問いたしました。

小路を歩きゆくとほんのりとした灯り
緒方と書かれた行燈が目に入ります。
店内に入ると…「おやっ」
写真集が目に飛び込んでまいりましたw

あらら、写真集出しちゃったのですね
そこにはりっぱな海老芋のワンカットがドーン
見るからに美味しそうでございます。

奥の間へ歩みを進めます。引き戸を開けて…
カウンターに陣取り今宵の宴を楽しみましょう
一年待った間人蟹。期待してしまいます。

今年も初値は驚愕の価格

やはり間人蟹は別格の希少性、驚き価格も納得
そんな驚き価格を頂くわけですからね
この日のお料理も驚き価格。

夫婦二組で約18万円弱・・・まじかぁ~(''_'')
お酒はほんの少しだけでこの価格
やはり間人蟹恐るべしでございますwww

緒方さんに来ると帰り道は財布が軽くなります
緒方さんに伺った日以降は毎日粗食になります。

それでも、そうまでしても、食べたいのよwww

初めて訪問した友人が言っておりました

「ここは、この味は、別格だね」

彼の一言はすべてを物語っております。

「来年も一緒に来ようよ」
友人は緒方さんを気に入ったようですねwww

もちろん来年も。再来年も。

たとえ一人5万円になったとしても、それが6万円でも
緒方参りだけは欠かせたくない。

今年も良い時に席を頂けたことに感謝。

大将、女将さん、ありがとうございましたm(__)m

ぜひ、また来年もね。

蟹の時以外にもねwww


車利用の利便性  ★★★☆☆ 近くにコインPありますが少々歩きます。
店内の清潔感   ★★★★★ 美しく整然としております。素晴らしい。 
スタッフの対応  ★★★★★ 女将さんが素敵なのです。ワタクシ大ファンです。 
予約の取りやすさ ☆☆☆☆☆ こればかりはね…間人蟹の時期は特にね…
間人蟹。言わずと知れた幻の蟹。

その幻の蟹を食べる事が出来るのが京都四条の緒方さん。
平成28年11月初入荷、初物の間人蟹を頂いて参りました。
幸運この上ない、誠にもってありがたいご縁でございます。

京都の街がいよいよ紅葉のシーズンに入り街が賑やかです
比叡の辺りはもう見頃とか…ちらほらと色づいている木々
春・桜の京都とはまた違う景色に風情を感じます。

数か月前からこの日が楽しみでございました。女将さん曰く…
「3年間続けてこの時期に来て頂いても縁のない方も…」との事
それ程に運任せ。海が荒れれば残念ながら口にすることは出来ない。
解禁直後の恐ろしく高値相場の時ゆえに、恐ろしい価格の時。

昨日は何と…400,000円という狂乱高値!
さすがは間人蟹。初物の恐ろしさでございます。
今日は財布の中が空っぽになる覚悟…?で、参りました。

さて、見事な間人蟹の登場。足をじたばたと動かしているのです
その大きさと姿の美しさ。足なんて透けているが如く美しい。
手際よく大将がこの蟹をさばいて行きます。

7名のゲストへ等分に分けられた蟹。炭火でゆっくりと焼かれるのです
網の上にそっと置かれた蟹。時間の経過とともに何とも言えない香りが…
焼蟹の独特の香り。これだけでも1合飲めちゃいそうですねwww

さて、焼蟹をいただきましょう。
腹の身、足の身、爪の身。どれも極上の旨さ。これは堪りません。
上品で、でもしっかりとした味。甘みがあり、香りがあり…

極め付きは焼いた甲羅に間人蟹の蟹味噌。
大将がいたずらっぽい笑顔で「反則技を使いましたw」とニヤニヤ
確かに極上の味。気が遠くなりそうなほど美味でございました。

ワタクシは幸運です。緒方さんの今年初物の間人蟹。
こんなにも素晴らしい味に出合う事が出来たのは幸運以外の何物でもない。
本当に素敵な一夜でございました。

大将・女将さんの人柄にも触れ、最良の夜。
ありがたいことに次回のお席もお願いして参りました。

大将、女将さん。ではまた。 感謝m(__)m

記憶に残る旨い夜


******************************************


なぜ緒方に魅せられるのか…

関西の雄、京都の緒方さん。

言わずと知れた京都和食界の名店。
柊家旅館、室町和久傳、京都和久傳…と
店主緒方さんの経歴は誰もが一目置くものです。

京町屋の趣を生かした店の構え
店内に入るとかすかに香を焚く香り。
艶やかなカウンターの奥には坪庭
このあたりの見せ方、雰囲気が京の粋。

緒方さん、いったい何が素晴らしい?

一つには店主緒方さんの魅力でしょうか。
これだけの名店と言われながら物腰が柔らかい
客との会話も丁寧であり、大変人懐こい笑顔。
魅力があるのですね。懐が深いのでしょう。

二つにはやはりその技量。
皆さんも書かれておられますが素材の凄さ。
その素材の力を余すことなく引き出す技量
引き算の美学とでも言うべきでしょうかね
食べればわかるその繊細さに驚きすら覚えます。

三つに設えの素晴らしさ。
店も器も華美でなく、そのすべてに侘びを感じる
賑やかでない、その趣に心が落ち着く。
無能・無粋なワタクシですら感じるものがございます。

今回伺ったのは祇園祭の頃。
京都の街が一年で一番賑わう初夏の時。

暖かい鱧ずしから始まったこの日
鱧・グジ・鮎・すっぽん・雲丹・鮑…
〆の鰻丼まで素晴らしい食材と味付けの妙
どれを頂いてもThe京都! 最高でございました。

簡単に来れる店では無いけれど。

お財布が一気に軽くなる店だけど

次の季節にまた。 解禁の時にまた。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

にしぶち飯店 (祇園四条、東山、京都河原町 / 中華料理)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.4
    • | 酒・ドリンク 4.3 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2016/07訪問 2019/02/09

和と中華を融合する若き才能

待ち遠しかった。
ようやく2回目の訪問、にしぶち飯店でございます。

既に予約困難店であるにしぶち飯店さん。
この日もカウンター席は満員御礼。賑わっております。

先回訪問時は運転手であったためアルコールはNG
今回はそう言うことのないようにホテルを予約
万全の態勢でやって参りました。

絶品チャーシューといい鱧を使った一品といい
どれもこれもやはり抜群においしい味。
前回、チャーシューが美味しすぎて「もっと食べたい」
なんて言ったものですから、今回は多めにサーブ

にこやかに調理をするイケメン西淵氏。
こういった小さな心配りも忘れない方なのですね。

貸切予約を取りたくて空き状況を伺いましたが
すでに年内はなかなか厳しい予約状況との事でして…

来年にでも貸し切りをやりましょうね(^^♪
meeちゃん! 予定あけておくれよね~っ

春夏秋冬、季節に1度は訪れたい。

お気に入りの名店でございます。


*********************************************


八坂神社から南へ数分

車も入れないような狭い小路の脇にあるにしぶち飯店
見るからに「和」の雰囲気を醸し出している佇まい。
華美な装飾も目立つ看板もない。もちろん光り輝くネオンもない、
小さな行燈に「にしぶち飯店」と書いてあるだけ。

玄関戸を開け、靴を脱いで店に上がる。正面にはガラスで囲まれた中庭。
クランクした廊下、もう一つの扉を開けると横一文字のカウンター

32歳と言う若き店主は人懐こい笑顔で私たちを迎えて下さいました。

京都と生まれの京都育ち。名店「祇園 さヽ木」で修業を積んだとの事。
明るく優しそうなその面持ちは、さぞ女性に人気があるでしょう。
いわゆる「イケメンシェフ」なのでございます。

このお店をワタクシに勧めてくれたのは友人レビュアーであるmeer32様
とにかく旨い店があるという。それも私の大好きな京都にあるという。
そしてもう御一方は、祇園にしかわの大将、西川氏。
西淵氏は祇園 さヽ木での弟弟子あたるそうで、大変褒めておられた

こりゃ行かないとな。妻殿と予てより狙っていたお店でございます。

京都祇園で頂く中華。いったいどんなものだろうかと…
伺うことを何カ月も前から楽しみにしておりました。
ワタクシ中華大好き。行きつけは聘珍樓横濱本店でございます。
祇園の中華がどれほど美味しいのか、そんな思いがあったのも事実。

しかし、その思いは一品目から吹っ飛んでいきました。それも軽々と。
とにかく旨い。なるほど和のテイストを取り入れた中華と言える
出汁文化の良さを生かしながら、中華に仕立て上げる腕とセンスの良さ
最初から最後まで、しみじみと味わう美味の数々でございました。

ここ、美味しいです。間違いない。

既に予約を取るのも困難になりつつあると聞きます。
西淵氏のお勧めの時期を聞きだし、帰り際に予約を入れました。

もち豚のチャーシューが一切れでは足りない、もっと食べたい
北京ダックも一本じゃ足りない、もっとたくさん食べたい
枚挙に暇がありません。

友人達と貸し切りで来たいなぁ~ そう思わせるだけの料理

次回はシャンパンを抜きましょう。
今回は車でしたので飲めなかった、これが心残り。
次回は泊まりです。既にホテルも予約しました、
そうです、心置きなく飲めるのです。

今から楽しみ。
早く、次の予約日来ないかなぁ~

完全ににしぶちファンクラブ会員でございます。

  • 蜂蜜を塗って焼いたもち豚叉焼、ゴルゴンゾーラチーズ添え
  • 明石の鱧炙り 酢橘を絞り、揚げた葱と頂きます
  • 焼ふかひれ

もっと見る

3位

飯田 (京都市役所前、烏丸御池、三条 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.9
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2016/06訪問 2025/01/24

味・人・店・どれも一級品

京都の街は雨でも風情があります。

この日の京都は雨。
お店の前にタクシーで降り立った時は雨も止み。
見慣れた顔、初めてお会いするお顔。
今日は京都の飯田さんで食事会でございます。

マイレビ様のご予約の席。
その席に参加した親友が私達を誘ってくれた。
参加メンバー皆様も豪華な顔ぶれ。緊張します(汗)

京都のお店、行きたいお店ばかり。
その中でも飯田さんは上位にランクイン。
持つべきものは友。meer32さんありがとう(^^)v
席を予約頂いたクワトロ閣下、感謝でございます。

しかし良いお店ですね。雰囲気がある。
カウンターは6席。しかし私が1.5人前あるので…
この日は6.5人で座りました。

俳優の小林薫さんに良く似たご主人
美人で愛想の良い女将さん。素敵なご夫婦ですね。
会話もテンポよく料理も旨い。ココは良いお店です。
残念ながら料理のお写真は掲載不可。

品よく美しい。そんな料理をお見せできない事が残念。
その料理が素晴らしい器の数々に盛りこまれている。
オールドバカラ、魯山人、すべてが素敵なんです。

ご主人、女将さんのお許しを得たので器の写真を数枚
特にオールドバカラは素晴らしい、逸品。

鱧も、鰻も、平目も、鮎も…
何もかもが美味しかった飯田さん

良きお仲間たちの宴に参加させて頂き感謝でした。

ココはまた、いつか訪れたい。

素敵なお店でございました。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

御料理 はやし (出町柳、今出川 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.7
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 4.3 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2016/02訪問 2019/11/15

繊細の奥にある広がりを感じ

御所の東側

ひっそりした小路に一軒の町屋、
そこが お料理はやし さん。
ほのかに灯る電燈に照らされる瀟洒な佇まいです。

以前伺った祇園の味ふくしまさん。
旨い和食を堪能した。
そのふくしまの料理長が修業したお店がココ
ミシュランの星も獲得しているお店でございます。

玄関を上がり、右手にカウンターのあるお部屋。
廊下のつきあたりから2階の個室へ上がります。
今日は珍しく個室を取りました、
だって料理の写真が撮りたかったから…

カウンターは撮影禁止、でも個室ならOKとの事。
本当はカウンターで大将の包丁さばきを見ながら
食事したいのですが…
そこは食べログ魂を優先でございます、
そんな訳で個室。

落ち着いたお部屋。さあ、いよいよ始まりです。
品数が結構多いのですね、どれもこれも本流和食。
極めて繊細な味付けです.

目を閉じて味覚に集中する
どんどん感じる出汁の広がり
これ、ただものではありません。凄い。
パクパク食べちゃってはわからないですね。

なるほど… なるほど… 旨いなぁ…

ジンワリと効いてくるのです、
旨さが後からやってくる。
多くのレビュアーさんが出汁を褒めているのが
よく判ります。

大人のあなたに味わってほしい。
そんなお店はやしさん。

心残りはカウンターで大将とお話できなかったこと。
次回の時は、写真を忘れてじっくりと味わおう。

今回は…
奥深い、広がる味を勉強致しました。

  • からすみと大根
  • ふろふき大根
  • もろこ・湯葉精進巻き・柚子の甘露煮

もっと見る

5位

祇園 末友 (清水五条、祇園四条、京都河原町 / 日本料理、寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2016/01訪問 2019/02/09

建仁寺の奥に祇園末友あり

あけましておめでとうございます。
本年もみなさま幸多き一年となりますように。

これが今年のスタートレビューとなります。
年末の怒涛のような宴会ラッシュも終わり
今年は穏やかな年の初めとなりました。

仕事の付き合いで酒浸りの12月ではありましたが
ゆっくりと旨い酒を頂けたのが祇園末友での一夜。
間人蟹をいただきに行ってまいりました。

建仁寺の外周。今にも舞妓さんが歩きだしそうな街
ぼんやりとした灯りが年の瀬の京都に良く似あう。
表玄関を明け、待合に通されます。そしてカウンターへ。
趣のある内装、雰囲気があります
この後始まる宴に胸が高鳴りますねぇ。

昨年より予約を入れてあった祇園末友さん
一つ一つの料理を丁寧に説明を受けて頂く。
お弟子さんたちの説明も動きも滑らかです。
澱みなく時が流れてゆきます。

そしていよいよ間人蟹。
これが食べたくて昨年から予約を入れていたのです。
炭火で焼く甲羅が香ばしい香りを放ちます。
もう、堪りません。
蟹味噌とほぐし身を混ぜたこの一品は間違いなく絶品
至福の味でございました。
松葉ガニをいただけるお店はいくつもありますがね…
間人蟹はね。いやはや…

来年も予約を取らないと。来年は解禁直後を狙いますかね
まだまだ伺いたいお店がたくさんある京都。

祇園末友さんで良い締めとなりました。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

和ごころ 泉 (四条(京都市営)、烏丸、五条(京都市営) / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥15,000~¥19,999

2016/07訪問 2019/02/09

名店桜田へのオマージュ

久しぶりにこの小路へ足を運んだ。

かつて桜田という名店のあった場所。
お弟子さんであった泉氏がこの地で師の系譜を継ぐ

お店を少しだけ改造されたようですね
テーブル席のあった場所が個室のように仕切られていた
ああ、このほうが良いな…そう思った。

今日はカウンターに座ってゆっくりと料理を頂きましょう

くみあげ湯葉から始まったこの日の料理
桜田さんでは皆さんが高い評価をされた椀。
泉さんもさすが切れの良い味ですね。
ワタクシは十分に満足の味でございます

祇園祭りの鉾をイメージした器には造りが
彩りも美しく涼やかでございましたよ

八寸では鮎の焼き物にぞっこんです
とにかく旨い。味が良い、焼きが良い。
ワタクシのようなバカ舌でも唸るほどの味なのです。

総じてどの料理も納得の味
ワタクシは大変美味しいと思いました。

桜田さんと比較されるのは致し方ない事
それをを承知でこの地へ出られたのでしょうから…

でも桜田さんをいつの日か超える時が来るかも
その日まで精進の毎日ですね。

時折感じるデジャビュ。
帰り際の見送り姿まで。

桜田に行っておいて良かった。

和ごころ泉さんがココに店を出してくれて良かった。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

蓮香 (三条京阪、三条、祇園四条 / 中華料理)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.4
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥10,000~¥14,999

2016/07訪問 2016/07/15

今後が楽しみな若い才能です

愛知県一宮市出身の若い店主。

東京の有名店から香港、そして京都。
この地でいよいよ孤高を目指して行くのですね。

お店は素晴らしい雰囲気。何でも以前は有名な中華のお店
空間の「陰影」が素晴らしい。無駄なく美しく。
L字カウンターの中ほどに陣取りましたワタクシたち夫婦
お店の素晴らしさにしばらくはキョロキョロしておりましたw

正面に窯につるされた叉焼が目に入ります。
ああ、これがマイレビ皆さんが言っておられた例の物。
きっと美味しいんだろうなぁ~ そんなことを考えておりました。

スタートは鮎の春巻き酢橘添え
酢橘の香りが鮎の苦みと相まって良いハーモニーですね

窯焼き叉焼辛味噌添え
もうね、叉焼の火入れが絶妙
本当にこの量では悲しいですよ。もっと食べたい!

点心の盛り合わせ

万願寺唐辛子の羊詰め&トウモロコシの焼売 XO醤添え

香港の炊込みスープ(ポートン)
塩漬けのスペアリブ・人参・陳皮・トウモロコシ
素材を10時間炊いたスープは素晴らしい香りと味

グジ(甘鯛)のいり焼き
味付け最高です。グジ大好きなのです。

小松菜の炒め物
シンプル中華。シャキシャキ感が良いです

豚ヒレ肉とトマトのカレー煮込み
カレーの風味が食欲をそそります。スパイシーよね

叉焼入り炒飯
もっと食べたいと願っていたチャーシューをたっぷりと

鮑の戻し汁入りビーフン
追加の逸品でお願いしました。このビーフン最高です

杏仁豆腐
デザートは定番ですね。

どの料理も完成度が高い。腕が良いのです。味が良い。
基本をしっかりと身につけているんですね。
現在はお一人でお店を回しておられるとか…
ワンオペの限界を感じておられる様です。人材募集中!

この先、10年、15年とどんどん成長して行くのでしょう
なんとも楽しみな若者が京都にいます。
愛知県出身というのも何だか親しみがわきますね。

お土産に中華粽を頂きました。
こういう「ちょっとしたこと」にもお店の姿勢が見えますね。

応援したくなります。

また、必ず伺いますよ! 楽しみにしています(^^)v

  • (説明なし)
  • 火入れが絶妙
  • この味付け。大好きな味

もっと見る

8位

あま木 (久屋大通、栄町、丸の内 / 寿司)

11回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.7 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2023/08訪問 2023/08/08

この店には通い続ける訳がある

名古屋でもトップクラスに予約が取れない。
そんな超人気のお店、あま木さん。

大将や女将の人柄も大好き。
とにかく居心地が良いお店なんですよね。

◆頂いたお料理
❶蛸 日間賀島
❷あら 三重県
❸雲丹、玉蜀黍の冷製スープ
❹白アマダイの椀
❺鰹漬け 和歌山
①剣先烏賊 山口県
②鱚 知多半島
③石陰貝 岩手県
❻蒸し鮑肝和え 篠島
④新子 天草
⑤車海老 三河湾
❼黒ムツ甘酢餡 千葉県
⑥鯵 佐賀県
⑦かすご 三河湾
❽SDGSせんべい・あん肝Dip
⑧鮪赤身
⑨鮪中とろ
⑩鮪大とろ 三河湾
❾蛤かゆ 三河湾
⑪ゴマ鯖 師崎
⑫みる貝 篠島
⑬のどぐろ 長崎
⑭穴子 対馬
⑮トロたく
⑯かんびょうまき
➓カステラたまご
◆何度目の訪問
今回で11回目ですね
◆コストパフォーマンス
この内容でこのお値段は納得です
◆再訪問する魅力は
旨い。居心地よい。それが一番
◆予約難易度
これはもう…なんと言いましょうか

お友達夫婦と一緒に伺ったあま木さん
相変わらず旨いですね、安心の味。

いつもの定位置に座って
大将と話しながら頂く鮨は最高
仲良し夫婦も一緒の食事ですから
極上の時間です。

この日は蒸し鮑の肝和え。
これが過去一番で美味しい逸品でした
もうね、感動の味なのよ。

あとあん肝ディップのせんべい添え
これも酒のつまみに最高ですね。

マジで旨い、絶対旨い。と、思います。

唯一ノ難は…予約が取れない事だけ…ね


この日はお友達夫妻と一緒に
定期訪問しておりますあま木さんです。

やはりここはいいなぁ
いつもの定位置に座らせていただきました

この日のごちそうは…
◆頂いたお料理
❶のれそれ(穴子の稚魚)
❷桜鯛(師崎)
❸煮蛸
❹九会・わかめ・筍の椀
❺鰹づけ・行者にんにく乗せ)
❻河豚(5㌔の大物)
➀アオリイカ
➁サヨリ昆布締め
③雲丹
④蕪蒸し
⑤赤貝
⑥車海老
⑦鯵
⑧春子鯛
⑨本鮪赤身
⑩本鮪中トロ
⑪本鮪大トロ
❼河豚焼白子
⑫コハダ 
❽失念
⑬ノドクロ
⑭蛤
⑮鯖すし
⑯穴子
❾赤だし
⑰巻物
➓かすてら玉子
◆今回の利用目的
お友達夫妻と一緒に美味しい鮨をね
◆前回利用時比較
今回は量が少なかったかなあ
僕はそれ程食べないので適量でしたが…
◆価格面の魅力
美味しいお鮨ですからお値段は当然…ね
◆再訪問の有無
100%再訪問いたします。
◆おすすめ度合(満点☆五つ)
☆☆☆☆☆

私が定期訪問しているお店の一つ
何が良い? 
大将が良い、味が良い、女将が美しい
中でも何が特に良い?… 女将が美しい
それが一番でしょうか。

この日は総数27品のあま木劇場
いつもと比べると2~3少なかったかな
諸物価高騰の折ですからね
それも致し方ないのでしょうな

それでも他の店と比べれば圧倒的な内容
お腹一杯になるまで美味しい鮨を頂ける
他にはないよね、間違いない。

予約が取りにくいのが唯一の難点
まあ、それだけ良いお店と言う事です
だからしょうがないねwww

次の予約が楽しみ。
投稿文章書いていたら…

あま木に行きたくなってきた(T_T)

私が通う鮨店のひとつ【あま木】さん
すし匠譲りで肴と握りが交互に提供される
その品数たるや凡そ30品ほどになる。

大食漢ではない私の場合シャリを小さめに
大将はそういう心遣いも決して忘れない。

この日は食べるお友達を誘って。

この日いただいたご馳走は…
❶日間賀島の蛸
❷いちみ鯛お造り
❸玉蜀黍冷製スープ+紫ウニ
❹アワビとなすの椀
❺鰹(三重県)
①剣先烏賊
②鱚
③赤雲丹(利尻)
❻稚あゆの南蛮漬け(琵琶湖)
④みる貝(篠島)
⑤新子(4枚付)
❼渡り蟹ととうがん
⑥春子
⑦車海老
⑧鯵
⑨鮪赤身
⑩鮪血合ぎし
⑪本鮪とろ
❽マナガツオ西京焼
⑫胡麻サバ
⑬鰤(羅臼)
❾太刀魚焼き物
⑭煮蛤(桑名)
⑮のどぐろ
⑯こはだ
⑰あなご
⑱鉄火巻き
➓玉
⑲干瓢巻き
⓫味噌汁

さすがです、この品数すごいですよね
これをてきぱきとこなしていく大将
良い腕前です、すばらしい。

何一つ文句を言うべきところがない店
私にとって完成度の高い名店なのです。

近日には大将と一緒に食事に行く約束も…
この先もずっと良いお付き合いを
させていただきたいものです。

そういや次の予約も取らないとな…
ただでさえ予約困難店なんだから。

定期的に訪問しているお気に入り
名古屋の鮨の名店【あま木】さんです。

なかなか予約の取れないお店ですが
ありがたいことに通わせていただいている。

鮨がうまい事は当然なんですよ
提供される品数も他店と比べて圧倒的
お店の内装も上品で清潔感があります
そして何より大将と女将
丁寧な客あしらいで人当たりが良いのです
だから大変居心地が良い。

会話の間合いも良く、言葉遣いも大変丁寧
しゃべりすぎることもなく、
しゃべらなすぎることもない。
実にバランスが良いのです。お見事。
帰り際には必ず店の外まで送り出してくれ
丁寧にお辞儀をして見送ってくださる。

もはや押しも押されぬ名古屋の有名店
でもその謙虚さを絶対に忘れない
見習うべき点が多々ある大将と女将です。

さて今宵のご馳走は以下の通り
❶のれそれ
❷平目
❸九絵の白味噌仕立て
❹日間賀島のタコ
❺篠島の寅河豚
❻若竹煮(合馬筍、鮑、わかめ)
①かすご
②あおり烏賊
③さより昆布じめ
④雲丹
⑤赤貝
⑥白魚の昆布じめ
❼しろぐじのかぶら蒸し
⑦小肌
⑧鯵
⑨車海老
⑩鰹づけ
⑪鮪赤身
⑫鮪中トロ
⑬鮪大トロ
⑭ノドグロ
⑮穴子(たれ)
⑯穴子(塩)
❽赤だし
❾玉
➓べったら漬け

たくさんの品数が出る事は分かっている
だから朝も昼もかなりセーブをした
でも…残念ながら…食べきれなかった。
本当ならあと数貫、用意してあったらしい
鯖も、金目鯛の炙りも、烏賊印籠も…
残念ながらパスすることに。

齢を重ね食べる量がどんどん減る
食欲の減退が著しいことを痛感しちゃうよ

でも…たとえ食欲がさらに先細っても
あま木さんには通いたいなぁ

私のお気に入り。大好きな鮨屋。
今宵も最高でした。
久しぶりに伺ってきました。

相変わらず大人気なお店
令和3年10月現在で寿司部門愛知県トップ
食べログポイント4.27と言う高得点
すごいですよね。

いつもと同じ大将前の席に陣取ります。

今宵のお品は以下の通り。
❶毛蟹・冬瓜
❷日間賀島のタコ
❸師崎の真鯛
❹九絵と茄の腕
❺宮城三陸の戻りガツオ
❻ミニいくら丼
①雲丹
②新イカ
③鱚昆布締め
④ゲソ
❼三河の鱧・長野の松茸
⑤カスゴ
⑥石垣貝
❽鮑と賀茂茄子
❾鮑肝ソース+シャリ
⑦小肌
⑧三河湾車海老
⑨鯵
⑩鮪赤身
⑪鮪中トロ
⑫鮪大トロ
➓太刀魚と落花生
⑬鰤
⑭煮蛤
⑮しめ鯖
⑯のどぐろ
⑰鰯(パス)
⑱煮穴子
⓫玉
⓬赤だし

相変わらず驚くほどの品数が出ます
こちらへ食事に来る日は朝食や昼食をセーブ
そうしないと食べ切れないほどの量
この品数、大将の男気を感じますよね(笑)

まぁしかし…何を食べても…うまい。
笑えてきちゃうほどですよ
なのにとてもお値打ちなんですから驚く。

ただ1つだけ不満があるとすれば…
予約が取りにくいんだ、取れないんだ(笑)

私が名古屋で通う鮨屋
オススメのあま木さんです。

いつきても満足できるお店
そんなふうに思えるお気に入りの鮨屋
それがあま木さんです。

大将の気さくな人柄や
美人女将の接客の良さにも惹かれており
こちらのお店は定期的に通っております。

前回の予約はクライアントにお譲りした
よって少し期間が空いての訪問となりました
この日いただいたのは以下の通り。

❶日間賀島たこ
❷師崎ひらめ
❸桑名白魚
❹碗(わかめ・筍・鮑)
❺篠島 河豚刺身 
❻鰤漬け
❼甘鯛蕪蒸し
①かすご
②すみいか
③さより昆布締め
④みる貝
❽海老芋饅頭渡蟹餡
⑤赤貝
⑥鰆漬け
⑦車海老(半生)
⑧鯵
⑨雲丹(根室)
❾まながつお西京焼き
(クワイチップ・薩摩芋・菊花蕪)
⑩こはだ
⑪鮪赤身(千葉県勝浦166キロ)
⑫鮪中トロ
⑬鮪大トロ
⑭しめ鯖
❿寅河豚焼白子(二草粥)
⑮鰯
⑯かわはぎ(肝のせ)
⓫赤だし
⑰穴子
⓬玉

後半はもうお腹がいっぱいいっぱい
これ以上食べれない!と言うほど食べた
夫婦2人でギブアップするまで鮨食べて
お会計は50,000円にも届きません。

これだけの品数が出てこのお値段は
本当に満足感が高いですよね。
ありったけのものを出すんだと言う
大将の心意気が伝わります。

次は夏の終りに。
それまでに大将と食事に行く約束も…

ずっと通いたいお店です。
ご馳走様でした、うまかった(^^)v
愛知県寿司部門で食べログ1位
いまや愛知を代表する鮨店、あま木さん。

この日は食べ友さんをお誘いしての会
あま木は初めて訪問するという方を限定で
お誘い致しました。
いずれの方も仲良くして頂いている方達。
お集まりいただき有難うございました。
この場を借りて御礼申し上げますm(__)m

さて、この日は…
「たっぷり食べるし・たっぷり飲むよ」と
女将に言ってありましたのでね
超絶怒涛の33品、あま木劇場でございます。

18:30から始まった宴
普段からあま木さんでは長居することが多い
この日は今までの最長不倒記録
なんと5時間超www 
韓国行って焼肉食べて帰れるよねwww

大将前の席に陣取る我々
お話も楽しくライブ感満載の席ゆえに
時間の経過を忘れるほどでございました。
参加頂いた皆さんにはご迷惑だったか?
少々心配ではありますw

それではいつものように今宵のメニュー…
(※白抜き文字は握りです)

①のれそれ…穴子の稚魚
②桜鯛(師崎産)春の鯛ですね
③蛸の塩ゆで(日間賀島産)
④初鰹(三重県産)初物は縁起物
⑤グジの道明寺蒸し
⑥河豚(篠島産)てっぴ
⑦鮑・筍・あおさの茶碗蒸し
❶春子 小鯛です
❷さより(篠島産)
❸アオリイカ
❹赤貝(渥美半島)
❺紫雲丹(函館産)
❻ばふん雲丹(根室産)
⑧海鼠・このわた・このこ
❼こはだ(佐賀県産)
❽鰆(伊勢湾産)
⑨山芋ワサビ漬け
❾鯵(大阪湾)
❿車海老(三河一色産)
⓫鮪赤身(鹿児島産)
⓬中トロ(鹿児島産)
⓭大トロ(鹿児島産)
⓮焼白子河豚だし雑炊
⓯本みる貝(篠島産)
⓰金目鯛炙り(銚子産)
⓱鰯(大阪湾)
⓲煮蛤(九十九里産)
⑩ねぎま&花山椒
⓳のどぐろ炙り(対馬産)
⑪赤だし(焼湯葉入り)
⓴穴子(つめ)
⑫玉
本日追加の一貫
★本みる貝炙り+山葵+つめ(ワタクシ)
★とろたく巻(妻殿)

これが5時間超えの成果でございますw
食べましたな、そして呑みました。
大笑いして、楽しんじゃいました。

大将からはこっそりと嬉しいニュース
よかったね、大将&女将さん。
一緒に食事に行く約束も致しました。
その時は宜しくね(^^♪

旨い料理、楽しい仲間。
良い時間だなぁ~と、しみじみ思う。

またの機会も楽しみでございます
又、無理行って予約をお願いしなきゃw

近いうちに… 楽しみです。


予約の難易度  ★★★★★ 結構激戦です
車利用の利便性 ★★★★☆ 近くコインPあり
店内の清潔感  ★★★★★ 美しく品よく◎ 
スタッフの対応 ★★★★★ 言うことなし◎
本当にお久しぶりに伺いましたあま木さん
大将も女将さんも変わらぬ笑顔

紹介した友人は毎月のように来ているのに…
ワタクシは一年以上ご無沙汰しておりました
ようやく体調も戻ってきたので訪問です。

本日のラインアップは以下…
❶蛸(日間賀島)
❷鯛(師崎)
❸鰤(能登)
❹せいこ蟹(柴山)
❺松葉蟹(柴山)
①かすご
②烏賊
③さより(昆布締め)
④鰆(づけ)
⑤赤貝(山口県)
❻寅河豚白子茶碗蒸し(河豚出汁あんかけ)
⑥こはだ
⑦車海老
⑧しまあじ(三重県)
⑨いくら(浅漬け)
⑩みる貝(篠島)
⑪雲丹(昆布森)
❼太刀魚焼物
⑫やいと鰹(藁焼き)
⑬本鮪赤身づけ
⑭本鮪中トロ
⑮本鮪大トロ
⑯金目鯛
⑰煮蛤(愛知県)
⑱のどぐろ
⑲蝦蛄
⑳本かわはぎ
❽赤だし
㉑雲丹(昆布森・追加)
㉒穴子(つめ)
㉓穴子(塩)
❾玉
酒:土井鉄

以上32品、超絶怒涛のあま木ショウ
その品数に圧倒されることはもちろん
どれもが旨いのです、素晴らしいですね。

胃袋がはち切れそうでしたが…
全てを食べきった!!!

すし匠で学んだ味と技。流石だよね。

いよいよあま木さんの時代になりますね
応援してきただけに嬉しいです。
予約が取りにくくなる事が心配ですが…
次回の分もお願いしました。

次回はお友達もお誘いして伺いましょう

ご馳走さまでした♪


予約の難易度  ★★★★★ 近日では取れません
車利用の利便性 ★★★★☆ お店近くコインPあり
店内の清潔感  ★★★★★ 美しく品よく◎ 
スタッフの対応 ★★★★★ 笑顔の接客です
伺うたびに居心地が良くなるお店です、あま木さん。
今回は妻殿の両親をお連れして4人で伺いました。

先回お連れした友人夫婦。よほどに気にいった様で…
ワタクシの知らぬ間に予約を3回分も取っていたwww
紹介して良かったよ、Iさん。

さて、この日はいったいどんな美味しいものを頂けるのか
書き連ねるのも大変ですが、ご紹介いたしましょう。

 ➀のれそれ
 ②篠島の河豚
 ③蛸薄造り
 ④和歌山の初鰹
 ⑤柴山のずわい蟹
 ⑥蒸し鮑と下仁田葱
・⑦木曽三川の白魚
・⑧あおり烏賊
 ⑨きんきの焼き物
・⑩こはだ
・⑪伊勢湾の鰆
・⑫さより
 ⑬河豚白子・蟹餡かけ茶碗蒸し
・⑭赤貝
・⑮三河のみる貝
・⑯かすご
 ⑰このことこのわたのご飯
・⑱車海老
・⑲鮪づけ
・⑳中トロ
・㉑大トロ
・㉒のどぐろ
・㉓かわはぎ
・㉔蛤
・㉕穴子
 ㉖赤だし
・㉗雲丹
・㉘しめさば
・㉙鰹
・㉚あぶりトロ
・㉛かんぴょう巻
 ㉜玉
(・印のあるものが握り)

いやはや…驚きの品数ですね
そして、そのどれもが上手いのですよ。美味なんです。
もうあま木ファンをやめることはできないですねwww

これだけの品数を提供することは大変な努力だと思う

あま木さんが努力を続ける限り、ワタクシ応援します。
季節ごとに1回、いや、2カ月に1回、通いましょう。

ただ既に予約が困難になってきております。
この名店、行ったことのない方は早々に行かれた方が。

早晩、予約超困難な名店になると思います。

間違いない。

なかなかタイミングが合わず来る事が出来なかったあま木さん
この日は友人夫妻と伺いました。再訪問でございます。

カウンターの角席に陣取りましたワタクシたち。
友人夫妻は今宵を楽しみにしていた様子、誘ってよかったw

この夜も肴と握りが織り交ぜられながら多くの種類が供されました
これがあま木さんのスタイル。すし匠さんからの伝承ですね。
その数やなんと20種類あまり…
そう考えるとあま木さんは本当にお値打ちなのだと思います。

まだ若い大将ですが素晴らしい
女将さんとの呼吸もぴったりでございます。

次は1月。楽しみですね(^^)v


場所は中区丸の内

友人からココいいよとその評判を聞いていたお店
ようやく伺うことができました。
お店はまだピカピカ、白木が眩しいほどです。
そこで鮨を握るのは名店、すし匠で修業された天木さん
まだお若いご店主でございます。

料理はおまかせのみ。
天木さんが選んだ季節のネタで美味しい鮨を頂けます。
とにかく酒に合う。
お酒が飲めない方には楽しみが半減するかも…
私たちは日本酒と焼酎のソーダ割を頂きました。

おまかせの内容です(●つまみ □にぎり)
●アサリの小鉢
●赤貝と鯛
●2種のトリガイ
●カワハギの肝ソース
●甘海老の昆布締め・白エビの昆布締め
●雲丹
●蟹の蒸しずし
□ヤリイカ
□白グジの昆布締め
●ヤリイカの印籠詰め&シャコ
□かすご
●蒸し鮑
□鰆のづけ
□さくら鱒
□鮪づけ
□小肌
□寅河豚の白子
□青柳
●マナガツオの西京焼
□鰤
□トロ
●のれそれ
●牡蠣の茶碗蒸し
□車海老
●白魚の小鍋
□のどぐろ
□穴子
□蛤
●玉
●赤だし

カウンターにはこの日11名のお客さん
出したもの、出てないもの、どうやって覚えるのでしょうか?
これだけの品数ですと混乱するでしょうね。
それを天木さんはほぼ一人でこなすわけでございます。

料理の味はもちろん良いです。
ぜひ今後も通いたいお店でございます。

さて、酒が進めばお客さんも気持ち良くなる訳で…
我々の隣の席には楽しく酒を飲む三人のお客様
なかなか良い出来上がり具合でございましてwww

妻殿めがけて「君は美人だ、美人だ」とほめちぎる
「俺はラテンの血なんだ」「美人が好きなんだよ~」と連呼

伺えば東証1部上場企業の副社長と役員&その部下
お酒を飲んで楽しくなれば、身分もなにも関係ないですね
そうそう簡単にお会い出来る筈もない御方達と一緒に大笑い

私たち夫婦、美味しいもワインご馳走になりまして
なんとも楽しい食事となりました。

良い人、良い酒、良いお店。

素晴らしい夜でございました。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

松阪 海津 本店 (松ケ崎 / すき焼き、焼肉、ステーキ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥20,000~¥29,999

2016/05訪問 2016/05/20

金より銀より友人が勧める店

三大和牛と呼ばれる銘柄牛がある。以下はウィキによる説明…

三大和牛との呼称がいつ頃、誰によって命名されたかは不明である。
また、どの3銘柄かは公式に決まっていない。
小学館が発行している大辞泉には次の様に書かれている。
日本三大和牛とは、日本の代表的な銘柄牛あるいは銘柄牛肉のこと
神戸ビーフ、松阪牛と、近江牛または米沢牛の三つを言うことが多い。

松阪牛…三重県の雲出川以南・宮川以北の地域で肥育日数500日以上で
雌の処女牛を認証している。その歴史は浅く、1935年(昭和10年)に
東京で行なわれた『全国肉用牛畜産博覧会』で名誉賞を受賞し、戦後に
ブランド牛として認知されるようになった。

松阪市には名店と言われる肉料理の店が数件ございます。
全国にその名を轟かせている和○金。そして○銀。
その両店に引けを取らないと地元の友人がすすめるのが海津本店さん

和○金はまだ美味かった頃、そして値打ちだった頃に2度ほど伺いました
しかし数年前から値段は急騰、地元の皆さんが口をそろえて言うのです
「和○金は経営が傾いてからダメになった」「行く必要ないぞ」…と。

さて、海津さん、友人達が言うには…
「味も値段も納得できる、行くなら必ず焼肉食べなアカンよ」
言われるがまま、予約を取る際には焼肉をお願い致しました
もちろん【極上】でお願いすることも忘れてはいけません。

お店はなかなかに迫力ある建物ですね。経年の劣化は否めませんがね
その昔はさぞかし押しの効く迫力ある建物であったのでしょう
廊下も赤じゅうたんが奥まで敷き詰められております。
庭の雰囲気も良いですね。池には錦鯉が泳いでおりますよ。

この日は残念ながら極上焼肉が入手できなかったと言われ意気消沈。
仲居さんが「スイマセンね、でも通常の焼肉でも大変美味しいですよ」と。
気を取り直して頂きましょう。
妻と二人、焼肉×2、極上すき焼き×2、お酒を少々でございます。

さて、仲居さんのご提案により最初は焼肉からスタートとなります。
美しいフィレ肉、厚みが5~6ミリほどのあるでしょうか。
炭火で炙られた松阪牛。これが歯がいらないほどに柔らかいのです。
たまり醤油に出汁を加えて、そこにレモンを一枚。
このタレにつけながら焼くのです。美味しすぎてご飯が欲しくなります
あれよあれよという間まず焼肉を完食です。

続いてすき焼き。
焼き方は関西風。割り下などは使いません。素晴らしいお肉が登場です
鉄なべに油を敷き肉を乗せる、そこに少量の砂糖と醤油を垂らす。
さっと味が付いたところで取り皿に。最初は玉子なしで頂きます。
肉のうまみがよく判る。脂の質が良いのです、だからくどく無い。
次は野菜を、そして2枚目の肉には溶き玉子をくぐらせて…

なるほど、良い味です。松阪で食べる肉料理はこうでなくちゃ。

妻殿と二人で松阪肉をお腹いっぱい食べてまいりました。
この味がこの値段で頂けるならば和○金や○銀に行く必要なし。
海津本店、十分でございます。

かつては松阪で肉を食べるなら和○金と言われました。
数年前に系列店を閉店、経営者が変わっただの、赤福の資本が入っただの
色々なうわさが絶えませんでした。
今はなんだかあからさまな商業主義。観光バスが押し寄せるスポット
もう行くこともないかな。

これからは海津本店さんへ来ましょう。
次回は必ずや極上焼肉を食べに来るぞ! 妻殿と固く約束。

田舎のオバチャンたちが仲居さんでございますからね
サービス面は洗練されているとは言い難いですが・・・

うまい肉が値打ちに頂けるのは間違いないです(^^)/


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

アカ (烏丸御池、烏丸、京都市役所前 / スペイン料理、肉料理、創作料理)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2016/07訪問 2019/01/26

情熱の国スペインを京で食す

情熱の国スペイン。行ってみたい国でございます。

京都にあるスペイン料理のお店アカさん。
マイレビである閣下はじめ皆様が高い評価を与えるお店。
いつも和食ばかり頂く京都で今回はスペイン料理を頂いた。

お店はビルの2階。急で狭い階段を上がったところにある。
扉を開けるとテーブル席、その左側にカウンター。
この日はカウンターに陣取りました。
お料理はお決まりのコースのみです。

さあ、料理の始まりです。

ジュンサイと渡り蟹の透明のガスパチョ
スタートメニューですね

ソブラサーダ
生肉のパテですね。タルタルのような料理
朝食で食べることの多い南スペインの料理です
シェフがカウンターの上で調理してくれました。

マナガツオの焼き物

1週間熟成したマナガツオが上品な味です

炭火で焼いた鮑とアスパラガスサラダ
鮑の柔らかさ、そして鮑のソースが絶妙
ホワイトアスパラガスも良い味です。

鮎のカルドソ

鮎の出汁でとったスープ、鮎を潰しながら頂きます。

京都牛の炭火焼き
手の込んだソースで頂く京都牛。ちょっと筋っぽかった

毛蟹のパエリア
これが食べたかったのよ。もちろん絶品
どれだけでも頂けると思える味でした。

ミルクプリン&パイナップルのジェラート
ココナッツミルクのミルクプリンがさっぱりと旨い
ジェラートも口当たりが良いですねぇ

生チョコレート
濃厚なチョコレート。香りもGoodです。

一つ一つ、手の込んだ料理ですね。
何といっても毛蟹のパエリア。これは最高です。
お隣のお客様は喉黒のパエリアでした。これも気になる
どれも良い味で大満足です。

スタッフの方のサービスも良かったしね

機会があればまた伺いたいお店ですね。

やっぱり京都は食の偏差値が高いです。
和食だけじゃないね(^^)/


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ