食べ過ぎ太り過ぎさんのマイ★ベストレストラン 2013

心の籠った料理は、生きる勇気と感動を与えてくれる「愛」の贈り物!!

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

ristorante ANDREA (円山公園、西線11条、西線9条旭山公園通 / イタリアン)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 ¥10,000~¥14,999

2013/11訪問 2012/12/09

3回目。再、求めていた食の一期一会。心と技と素材。日本の誇りのシェフの自宅レストランで。参考[札幌、麻婆豆腐NO.5]

b:◆◆◆◆◆◆ 【投稿3回目】 ◆◆◆◆◆◆]

【 2012年12月 】

私の場合、投稿2回目以降はレビューを前にのせます。
今回は、投稿2回目の後に続けます。

ご承知おきください。

投稿1回目からお読みください。

b:◆◆◆◆◆◆ 【投稿2回目】 ◆◆◆◆◆◆]

【 2011年9月 】

私の場合、投稿2回目以降はレビューを前にのせます。
今回は、投稿1回目の後に続けます。

ご承知おきください。

投稿1回目からお読みください。

◆◆◆◆◆◆ 【投稿1回目】 ◆◆◆◆◆◆

【 2011年6月 】 参考[札幌、麻婆豆腐NO.5

いつもの同行者と二人。
ランチが、今回初訪問になります。

このリストランテは、完全予約制です。

予約は数日前でもオーケーですが、
昼・夜各一組だけなので、
お伺いする、一週間ほど前の予約が安全です。

この店は札幌市中央区円山エリアで、双子山方面にある。
詳しいお店の場所は、食べログで確認してください。

私のレビューで、通算4件目と少ないお店です。
知る人ぞ知る、最高級のリストランテです。

私の訪問する少し前に東京から某国の駐日大使2名(2か国)で食事に来られたそうです。

では、本題に入りましょう。

今回のレビューは二部構成です。

     第一部  ランチ  リストランテ アンドレア
     第二部  宴会・夕食

第一部  ランチ  リストランテ アンドレア 

このお店は、シェフのご自宅です。
とてもアットホームな、お店です。
キッチンを改造して、すぐ側で一人で作ります。

シェフは若い頃に、単身でイタリアに渡り、
本場イタリアのコンクールでパスタで入賞したそうです。
イタリアでも、かなりの知名度みたいです。

今回は、その受賞した記念のパスタもいただきました。

本州に顧客が多いみたいですが、シェフは北海道がお気に入りです。
東京でと、お誘いもあるみたいですが、この地でシェフをされています。

本来であれば、私などが来れるようなお店でありませんが、シェフの人柄でしょうか。
以前に、お声を掛けていただいておりました。

電話で予約時に、希望を聞かれましたが初訪問ですし、
日本を代表する本格的なリストランテも初訪問ですので全てお任せにしました。

もともとメニューはなく、頭に描いtた料理をシェフが臨機応変に作るみたいです。

お客さんのイタリアンの理解度のよって、コースの構想をイメージするみたいです。
ちなみに今日の客は、基本的な料理だったそうです。

基本的だそうですが、私にはチンプンカンプン。分かるのは、美味しいということ。

料理や材料の名前は間違っているのもあると思いますが、ご容赦ください。

【 最大の三つの特徴 】

 [ 最大の特徴-素晴らしき素材 ]

     本場イタリアから直輸入しているのが多いそうです。
     シェフによると日本のイタリアンはイタリアンではないとか。

  素材-1
    
     貴重なコロナータ村の脂身(ラルド)  
        大理石を用いて作るそう。
        熟成は最低、半年以上

        極めて、本物は珍しいみたいです。
        前述の大使2名も、驚いていたそうです。

  素材-2

     [ パルマ・ピオトジーニ ] 
        24ヶ月熟成。
        最高級ハム

        選りすぐりの豚だけをハムに。
        (どんぐりがエサみたいです)

  素材-3

     [ ビエモンテーゼ ]
         イタリア ビエモンテ州で育成する単角牛

  素材-4

     [ ミラノ地方のグリーンアスパラ ]

         新鮮でシャキシャキ
         太目で長いが、柔らかい。

  素材-5

     [ ウンブリア地方の黒トリフ ]?

         黒トリフは、確かなのですが。
         ウンブリア地方は、別な素材かもしれません。
         シャフがイタリア地図で教えてくれたのですが。

   素材-6

     [ 白トリフのオイル ]

         小瓶1本12000円とのこと。

   素材-7

     [ 名前? 上質なオリーブオイル ]

         まるで風味は、極端に軽いバターのよう
         毎年、ボージョレと同じ頃に作るそうです。

   素材-8

     [ ペコリーノ・ロマーノ ]   

         羊の乳のチーズ

   素材-9

     [ イベリコ豚 ]

   素材-10

     [ ロ-マデッコリーニ ?]

       2000年の歴史を持つ、ブルーチーズ

   素材-11

     [ パルメジャーノレジャーノ]

       チーズ
       りゾットによく合う。 

   他にも、エジプト豆とか多々ありましたが、頭の中の整理不能
   
   1品づつが、極端に素晴らしい素材。
   品質・美味しさは、正に一期一会。 

   今までの、イタリアンてなんだたのでしょう。
   
  [ 最大の特徴-卓越した技術 ]

     基本がしっかりできているので、何を食べても抜群の旨さ

     各料理を一口食べたら、すぐに分かる圧倒的な極上の旨さ。

     素材の味を極限にまで引き出す、かけ離れたテクニック
   
  [ 最大の特徴-料理人の心 ]     

     人柄が、そのまま料理に映っている。

     料理しながらも、常に二人を意識して、レベルに合わせてくださった。

     素人でも優しく、リードしてくれました。

経験のしたことのない、至高の一期一会。

ずっと追い続けたお店に出会えました。    

午後1時にスタートしたランチは午後4時ちょうどで終了。
一体、何を何杯飲んだことでしょうか。

3時間の夢のステージでした。   

     この日のランチコース

        1.前菜
             ベビーコーン、たけのこ、しいたけの焼き物

             熱々で、ベビーコーンとたけのこは、皮をむいていただきます。

        2.サラダ

              エジプト豆、ピオトジーニ、十勝産無菌マッシュルーム、
              ソースは、ゴルゴンゾーラのドルチェ?

              最後に、黒トリフを一杯に

        3.自家製パン

              北海道のパンに適した小麦を使用
              がちがちして、しっかりした歯ごたえ、強い風味

              上質なオリーブに浸けると、これまた絶品。

        4.白ワイン蒸し

              あさり、はなぐり、ムール貝

              あさり、ハマグリも素材は一級品

        5.ミラノ地方のグリーンアスパラと目玉焼き

              目玉焼きは、白トリフオイルを掛けて。

              上に黒トリフをてんこ盛り。

              脂は、コロナータ村のラルドを使用

        6.リゾット 
              パルメジャンチーズを使用
              おコメは、ふっくりんこ。

              至福のリゾット

        7.パスタの1  パリア エーフィース(細いわら)

              ほうれん草の細麺パスタ。
              具材に、ビエモンテーゼを使用 

        8.パスタ2  バロチャイア

              本場で入賞したパスタ

              7種の香辛料。
              熱々フーフー。

              今までの、スパ゚ってナーアーニ??
              今までのも、美味しい物は美味しが、はるかレベルの違い。

       9..イベリコ豚のソティ

              ロース
              これに、ローマデッコリーニか?

              最上のイベリコ

              酒と料理に酔て、絶品としか言えず

       10.デザートの1 マチドニア コンジェラート

              デザートというより、一品料理。
              薬膳感覚で。

       11.デザートの2
     
              ティラミス
                    過去最高のティラミス

              シェフによると、

                   ティ    あなた
                   ラ     上がる
                   ミ     私
                   ス     上
               合わせて、私を舞上がらせて、

      料理の一品一品が全てオールスター

第一部は、これにて閉幕

第二部は、宴会は、ほぼ省略

      夜8時頃にでた、中華三品

          麻婆豆腐

          青椒肉絲

          あんかけ焼きそば

       中華の店が出来そうです。

         激ウマで、もちろん素晴らしい。
         残った中華は、持ち帰り
             翌日の夕飯に
             麻婆豆腐のあんが、丸一日たっても壊れず。

             あんかけ焼きそばの豚肉、もしかしてイベリコ ?

---------------------------------------------------------------------

レビューが長くなりました。

出会えた素晴らしきシェフと奥様と、お料理に、ご馳走様でした。

奥様がしっかりとシェフを支えて、二人三脚で。
アー熱い熱い。   

--------------------------------------------------------------------

尚、ご予約はホームページよりどうぞ。

お店の電話は、ご自宅ですので、考慮の上でお掛けくださればと。  

-------------------------------------------------------------------

奥様、いろいろお気遣い下さりありがとうございました。

紹介くださいました御店は、必ずお伺いさせていただきます。

------------------------------------------------------------------

◆◆◆◆◆◆ 【投稿2回目】 ◆◆◆◆◆◆

【 2011年9月 】

ディナーで午後7時からの予約、
当日は、午後7時~翌日の0時半頃までお邪魔。
体力的限界のため帰宅で、デザートまで行かなかった。

最初は写真はあるが、途中で中抜け。
御酒が入り、写真撮影が困難に

1.ローベンブロイの生で乾杯

2.ビールのつまみ1

    イタリア製のパンチェッタとイタリア製オリーブ田舎漬け

        パンチェッタの脂は、とろける旨さ。

3ビールのおつまみ2

    網走のワカサギ揚げ、パルメジャーノ・レッジャーノを掛けて

        網走産のわかさぎは、佃煮が多く市場にはあまりでない。
        シェフもあまり手に入らないと言っていた。

4前菜1

    ローマ料理から、石狩産のワタリガニにガルムを掛けて

        古代ローマから伝わるらしい
        蒸したワタリガニに、ガルムとレモン、オリーブオイルを掛けて
        これは、絶品としか言えない。
        普通の店ならメインクラス

        ガルムは、古代ローマ時代にイワシから作ったという。
        100kgのいわしから20リットルしかとれないという。
        昔は、王様クラスの調味料だったそうである。
        写真は、当然イタリア製、一本7000円以上。

5.自家製パン

     投稿1回目山椒(参照)

6.前菜2

     海の幸のサラダ、黒酢と白ビネガーで (何地方の料理かは、記憶にない)

        つぶ・サバ・ホタテ・いくら
        サバは、アンドレア師が〆たもの
        下は、函館産の大わかめ

        赤いタレは、梅とレモンとオリーブオイルで

7.ローマ料理から

     トリッパーのトマト煮
         道産牛の胃袋の蜂の巣を使用
         豆は、トスカーナの豆を使用

         ワインに、ピッタリで何杯でもいけそう
         止められない味


注。このへんは、一品づつ白・赤・ビールと料理に合わせてついできた。

8.ナポリ名物 ゆでだこ

     生きているカツだこの足を、何秒かさっと湯に通しオリーブオイルを掛けて
     これにイタリアンパセリをのせるのが、アンドレア風
     湯を通すタイミングが難しいそうである。
     タコの吸盤がコリコリして、食感が美味しい。
     初めての食感である
     素朴で旨い

     日本海産のタコを使用。
     これは、薄野の「五の一」の活蛸網焼きと同じ物を使用。
     五の一は、レビュー済みだが、そのレビューはススキノのピックアップ口コミになっている。
     私のレビューを見た方が、何人も来ているそうである。とてもうれしかた。
     食べログの影響力は、とても大きいと感じた。

9.ローマ料理から

     青つぶのサンジョバンニ焼き

        エスカルゴ風だが、アンドレア師いわくエスカルゴより数段美味しいと。
        前日からの仕込みで手間が掛かるそうである

            オーブンで、日本酒・ワインと昆布醤油を入れて焼く
            バター・ニンニク・イタリアンパセリ・チーズを入れて

            これまた絶品
            磯の香りがする青ツブが向いているそうである。
            もう一個いただいてしまった
            手間暇掛けた分、美味しいのだと思う

10.ローマ料理から

      キャベツとパンとアオスタチーズのスープ
   
          スープは、テールと鶏で出汁をとる
   
          チーズは、イタリアのフォンデュのフォンティーナ
              モッツアレア
              パルメジャーノ・レッジャーノ
              パン
              キャベツ

       魅せられて、写真撮り忘れ

11..パスタの1

       ローマ料理からアマトリチャーナ

           トマトソースのスパゲティ 

                 グワンチャーレ(豚のホホ肉)
                 たまねぎ
                 イタリヤ産タカノツメ
                      麻婆豆腐とは、辛みが異なる。
                 ペコリーノ・ロマーノチーズ

                 パスタは、自家製平打ちめん
12.パスタの2

       ボローニャ地方の料理からボロネーゼ         

            ミートソースのスパゲティ

                 ピエモンテーゼ(イタリア ピエモンテ州の単角牛
                 ボルチーニの乾燥させた物を赤ワインで戻して
                 野菜

13.パスタの3

       ローマ名物 オリケッティ?

                 耳たぶ型パスタ
                 べースはブロッコリィ
                 香りのオレガノ
                 アンチョビ
                 パンチェッタ
      ほぼ宴会状態


14.本日のメイン

       肉料理  牛ステーキ 

       かなりの酔い加減

15.アンドレア師特製カレーライス

       話がカレーラースになり、特性カレーライスを
           サフランライス
           これは美味しいルーカレー。

16.その他

       酒
            赤ワイン
            白ワイン
            日本酒 獺祭
            焼酎   麦焼酎 麹屋伝兵衛
                  芋焼酎  隼人 心  
                   (ラーメン櫻島のご主人からのいただき物)

ここではすでに、日付が変わっていた。
体力の限界で、ギブアップ。

タクシーをよんでいただき、帰宅すると午前1時。
イタリアンは、食べるのも体力勝負である。?
デザートまでたどり着かなかった。

一品・一品がとても素晴らしい
美味しい中に、喜びがあふれている。
シェフの人柄がでている。

とても満足できる夜だった。
満たされた、心と体。

なお、アンドレア師の味噌ラーメンは抜群に美味しいとのこと
味噌が手に入り、作れるようになったら電話をいただくこととなった。

アンドレア師は、障害者の施設等で料理を作り、喜ぶ笑顔も好きだという。
料理が、奪い合いになることもあるという。

アンドレア師は、イタリヤ・ホテルピエモントとホテルスクス?の、
イタリア料理のシェフとして認定証が飾ってある。

これがあると、イタリヤ国内でのホテルレストランでイタリア料理のシェフができるそうある。
日本人では、ただ一人かもしれない。

日本では、イタリア料理ができないイタリアンの店が多いと嘆いてもいます

リストランテ アンドレアは、札幌が世界に誇る「イタリアン レストラ」ンです。

私はマイ花椒を持ち歩いているが、アンドレア師はマイタバスコを持ち歩いているとのことだった。
是非ご一緒に、食べ歩きをしたい物である。

美味しく、ご馳走様でした。


------------------------------------------------------------------

◆◆◆◆◆◆ 【投稿3回目】 ◆◆◆◆◆◆

【 2012年12月 】

訪問は10月。

9月に訪問をしたかったが、ご夫婦で1ヶ月ほど南イタリアのシチリア島へ。
南イタリアは北イタリアに比べて、良い食材は少ないとのこと。

自宅レストランは、当然お休み。
帰国後に訪問。

ディナーで午後7時からの予約。
この夜は午後8時までのもう1組があった。

当日は、午後7時~当日の11時頃までお邪魔。
他のお客が帰ってからしばらくして、4人でカンパ~イ♪
宴会モードに突入。
終盤は記憶が今一、・・・・・・・・・・抜けている。
デザートが終了して、お客としては一応終了。

以降は友人モードで、今回シチリアで購入してきたお酒をいただいた。

イタリアでも、地元シチリアだけの販売のお酒。
島と同じ飲み方で、肴もシチリアと同じく再現していただいた。
それ以上は、記憶が・・・・・・・・・・・・。
美味しかった記憶が、・・・・・・・・・。

ではスタート

1.スプマンテ
   10 Ⅹ 10
   10人の人が集まって楽しくいう意味があるそうである。
   先ずは、いつもの同行者と二人でカンパ~イ♪

   希望はこれだけで、あとは全てお任せ

2.パン

   いつもの自家製パン
   全粒粉

3.前菜 温活だことピクルス

   シチリア風
   活タコの吸盤と身と、イタリア産のオリーブのピクルス
   熱く温めたオリーブオイルがベース
   吸盤のシャキシャキ感がとても良い

   たこは、すすきの五の一さんと同じ上質なたこを使用

4.牡蠣とほたてのクラタン

   ほたての貝柱がシャキシャキ
   牡蠣は、程よい煮込み
   とてもクリーミー

5.フニュッキとマッシュルーム イン サラーダ 

   フニュッキはイタリア野菜(写真有り)。但し道産。

6.ハマグリとアサリのシチリアのトマトソース

   シチリア産のはまぐりとアサリを使用
   トマトは自家栽培で。味は濃厚
   今回のシチリア旅行のおみやげ料理の一つ。

7.シチリアの茄子とドイツのキャベツの煮込み

   イタリアでは、ドイツ産の煮込み専用キャベツをよく使うとのこと。(写真有り)
   しっかりとした歯ざわりと、確かな旨み。

8.洛陽とマッシュルーム キノコのピッツア

   ピッツアに洛陽もなかなかいける。
   チーズは、ローマペッコリーヌ・グラナパダーナ・モッツアレラの3種を使用

9.ルッコラの野菜

   ルッコラにペッコリーヌを掛けて、
   コシューがアクセント

10.シチリアの伝統料理 いわしのブカティーニ

   シチリアの代表的なスパゲティー料理
   ブカティーニを使用
   レーズン・松の実やフニュッキなどを使用。

   これは珍しく、少し日本人向けにしたそうである。
   シチリアではこのいわしが相当生臭いので、慣れないと日本人では食べるのが難しいそうである。
   日本人向けにしてくれてよかった(笑)

11.子牛のマルサーラ
 
   草を食べていない乳だけで育っているカナダ産の子牛
   日本では、幼牛の処理はできない。
   そのため外国産の輸入にたよるしかない。

   マルサーラ酒をメインに、フォリオ酒も少々

   とても柔らかな肉である。
   これも絶品

12.洋梨のイタリアワイン煮とトルコ産のホワイトイチジク

   本日のデザート

今回は何とか、デザートまでたどりついた。
生のローベンブロイも飲んで。
料理に合わせて、白や赤も飲んで。


番外編

ここから、シチリアの酒造でシチリアでしか販売をしていないお酒の味比べ。 
肴もシチリアと全く同じもので再現。

シチリアのお酒を味わった。

コリオーネ村でしか販売をしていないドンコリオーネ

マルサーラでしか販売をしていないお酒3種
それにあった肴が3種
FLORIO社
    GRECALE    ゴルコンゾーラで
    TARGA      クッキーとチーズ
    TERREARSE  アーモンドクッキーで 

酒造会社では、このようにして飲むとのこと。  

いろいろ飲んだので、記憶が・・・・・。

日本にいながらの、プチイタリア旅行である。
イタリアに詳しくないと、買いにいけない店である。

身も心も満足の夜であった。
幸せな時間である。

長期のイタリア旅行で、アンドレアご夫妻はお疲れ気味であった。
アンドレア師からは、酒が弱くなったねと言われた。
それでも、最近ではもっとも多く飲んだ夜であった。
4人の宴会は、毎回本音トークになりとても面白い。

また来たい店である。
次回は、どのような料理になるか興味津々である。

思い出して加筆・修正があれば、随時修正を行う予定である。

登録のさいに、写真の順番がグチャグチャになった。
最近、たまに起きる。
元に戻すための並び変えに、とても時間が掛かった。
そのため、復帰しやすいように番号をつけた。

  • イタリア入賞作 バロチャイア 【 2011年6月 】1
  • コロナータ村のラルド 【 2011年6月 】2
  • イタリア入賞作 バロチャイアのアップ 【 2011年6月 】3

もっと見る

2位

シェ・スガヤ (西線14条、西線11条、西線16条 / フレンチ)

9回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 ¥40,000~¥49,999

2024/01訪問 2025/01/01

レビュー19回目だが訪問多数。我が家の新年の定番は、「フレンチ御節54000円」。「シェ・スガヤ」は、確かな技とシェフの人柄がそのまま料理になったフレンチ料理の名店です。

【 2025年1月 】

新年、あけましておめでとうございます。
今年も、よろしくお願いします。

2024年1月1日の、「フレンチ御節2024」のレビュー

レビュー19回目なので、軽めに。 
レビューは19回目で、訪問は多数。

人にはそれぞれ、心に感じる料理がある
入院をする前に、最後にいただきくなる料理がある。
それが「シェ・スガヤ」の、フレンチ料理である。

確かな技と、あくなき料理への追及心
何と言っても、温かい人柄がそのままにじみ出る料理。
私に生きる元気を与えてくれる、感謝の料理である

2019年の限定30セットから、年々減少している
シェフが1人で作られるので、20セットでもかなり厳しくなっている。

我が家の年越しには、欠かせない秀逸な「フレンチ御節」である。

2024フレンチ御節
    一段目・大地
     1.真狩産百合根のムースに、黒トリュフ
     2.瀧川産あい鴨の燻製
     3.十勝牛肉のローストビーフ
     4.フランス産フォアグラのムース
     5.道産仔牛のソーセージ
     6.真狩産 ニンジン&大根の紅白なす

 二段目・海
     7.オマール海老のバプール
     8.真鯛のエスカペッシュ
     9.蝦夷あわびのバプール
    10.野付産 ホタテの軽い燻製
    11.タラバ蟹のテリーヌ
    12.キャビア・道産数の子

 三段目・古き・新しき・美しき
    13.気仙沼産フカヒレ姿煮コンソメス仕立
    14.フランス産鴨のコンフィ
    15.道産和牛の赤ワイン煮
    16.フランス産伊勢海老の和風煮込み
     
 価格 前年と同額の 54、000円(税込)

新年を飾るにふさわしい、「シェ・スガヤ」の「2024フレンチ御節」である。
ワインやシャンパンが良く似合う、「フレンチ御節」である。
王道の定番品と、毎年少し変化があり、どんな料理かがとても楽しみである。

豪華な食材の料理はもちろんだが、「北海道産数の子」さえもフレンチを感じる作りである。
和のお味とは、一線を画すフレンチの味わいになっている

北海道では、大晦日から御節をいただくのが恒例である。
年末・年始は「シェ・スガヤのフレンチ御節」が、我が家の定番御節である。
このフレンチに変えてからは、従来重箱に残っている料理を無理に消費することが全くなくなった。(笑)

2025年は1月から2月の上旬真では、店内改装で臨時休場とのことである。

次回は、2月上旬のリニュア―ル終了後に訪問をしたい。

美味しく、ご馳走様でした。

暑くなると特に症状が悪化をする、国が指定をしている難病(特定疾患)です
私の難病に合う薬は、残念ながらまだ開発されていません。

 2023年は体調不良のため、1年間に6回の入院になりましたが、
何とか正月を自宅ですごすごとが出来ました。
冬場になり、真冬日など気温が私向きの低温になり漸く体調が回復傾向になりました。

少しづつですが、レビューを再開いたします。
今後とも、宜しくお願いいたします。

【 2024年1月 】

遅めですが、新年あけましておめでとうございます。
今年も、よろしくお願いします。

2022年12月31日分。(2023年12月31日分は時期を見てレビュー)

レビュー18回目なので、軽めに。 
レビューは18回目だが、訪問多数。

人にはそれぞれ、心に感じる料理がある
入院をする前に、最後にいただきくなる料理がある。
近年は、入院する前の最後の晩餐は「シェ・スガヤ」のフレンチ料理が多い。

確かな技と、あくなき料理への追及心
何と言っても、温かい人柄がそのままにじみ出る料理。
私に生きる元気を与えてくれる、感謝の料理である

2019年が、限定30セット
多分、2023年も、限定30セットのみ
シェフが1人で作られるので、30セットでもかなり大変になっている。

我が家の年越しには、欠かせない秀逸な「フレンチ御節」である。

2023フレンチ御節
    
   一段目・海
     1.伊勢海老のバプール
     2.真鯛のエスカペッシュ
     3.蝦夷あわびのバプール
     4.野付産 ホタテの軽い燻製
     5.真鯛のテリーヌ
     6. 道産蒸しウニ・道産数の子・サーモンフュメ

   二段目・大地
     7.真狩産百合根のムース
     8.北見産むらさき花豆の甘煮
     9.十勝和牛のローストビーフ
    10.フォアグラのお菓子仕立て トリュフの香り
    11.道産ポークのパテドカンパーニュ
    12.北海道産クリームチーズのタルト

   三段目・古き・新しき・美しき
    13.気仙沼産フカヒレ姿煮コンソメス仕立
    14.滝川産チェリバレー鴨のコンフィ 2個
    15.牛ホホ肉の赤ワイン煮
    16.シェフからのお土産 三種の自家英パン  イカ墨・ハーブ・クロワッサン
    17.キャビア
    
  価格 54000円(税込)

新年を飾るにふさわしい、「シェ・スガヤ」の「2023フレンチ御節」である。
ワインやシャンパンが良く似合う、「フレンチ御節」である。
王道の定番品と、毎年少し変化があり、どんな料理かがとても楽しみである。

豪華な食材の料理はもちろんだが、「北海道産数の子」さえもフレンチを感じる作りである。
和のお味とは、一線を画すフレンチの味わいになっている

北海道では、大晦日から御節をいただくのが恒例である。
年末・年始は「シェ・スガヤのフレンチ御節」が、我が家の定番御節である。
このフレンチに変えてからは、従来重箱に残っている料理を無理に消費することが全くなくなった。(笑)

シェフと奥様には、お体を大切にして末永くお店を続けていただきたい。

次回は、2022年のクリスマス・スペシャルランチをレビューしようかな。
それとも、2024年フレンチ御節かなー。

美味しく、ご馳走様でした。

暑くなると特に症状が悪化をする、国が指定をしている難病です
私の難病に合う薬は、残念ながらまだ開発されていません。

昨年9月、今年1月・4月~5月に続きまた9月・10月・11月と難病治療関係のため入院していました。
5週間前に、今年5回目の退院になりましたが。
退院はしましたが、来年の1月には早くも入院の予定です

皆様からの応援コメントが、入院中の元気の源になっていました
心より感謝いたします。

今後とも、宜しくお願いいたします。

【 2022年1月 】

新年、あけましておめでとうございます。
今年も、よろしくお願いします。

新規の訪問は、体調と相談をしながらになりますので控えめになる予定です。

レビュー17回目なので、軽めに。 
レビューは17回目だが、訪問多数。

人にはそれぞれ、心に感じる料理がある
入院をする前に、最後にいただきくなる料理がある。
近年は、入院する前の最後の晩餐は「シェ・スガヤ」のフレンチ料理が多い。

確かな技と、あくなき料理への追及心
何と言っても、温かい人柄がそのままにじみ出る料理。
私に生きる元気を与えてくれる、感謝の料理である

2019年が、限定30セット
多分、2021年からは、限定15セットのみ
シェフが1人で作られるので、15セットでもかなり大変になっている。

2022フレンチ御節
    重量 実測値    3898g(風袋込)
       内訳 一段目 1316g
          二段目 1043g
          三段目 1539g
   一段目・海
     1.オマール海老のバプール
     2.真鯛のエスカペッシュ
     3.蝦夷あわびのバプール
     4.野付産 ホタテの軽い燻製
     5.タラバ蟹のテリーヌ
     6. 道産蒸しウニ・道産数の子・サーモンフュメ とキャビア

   二段目・大地
     7.真狩産百合根のムース
     8.北見産むらさき花豆の甘煮
     9.十勝和牛のローストビーフ
    10.フォアグラのお菓子仕立て トリュフの香り
    11.道産ポークのパテドカンパーニュ
    12.イタリア産 ハモンセラー

   三段目・古き・新しき・美しき
    13.気仙沼産フカヒレ姿煮コンソメス仕立
    14.滝川産チェリバレー鴨のコンフィ 2個
    15.牛ホホ肉の赤ワイン煮
    16.自家製 帆立と北海道産サーモンのシフォンサレ
    17.自家製 イカ墨パン
    
  価格 45000円(税込)

新年を飾るにふさわしい、「シェ・スガヤ」の「2022フレンチ御節」である。
ワインやシャンパンが良く似合う、「フレンチ御節」である。
毎年変化があり、どんな料理かがとても楽しみである。

豪華な食材の料理はもちろんだが、「北見産紫花豆の甘煮」さえもフレンチを感じる作りである。
単なる黒豆の煮豆とは、一線を画す味わいに仕上げている

北海道では、大晦日から御節をいただくのが恒例である。
年末・年始は「シェ・スガヤのフレンチ御節」が、我が家の定番御節である。
このフレンチに変えてからは、従来重箱に残っている料理を無理に消費することが全くなくなった。(笑)
我が家の年越しには、欠かせないリッチで秀逸なフレンチである。

現在ランチは土日だけにして、平日は夜営業だけとのことである。
シェフと奥様には、お体を大切にして末永くお店を続けていただきたい。

次回は、土日のランチ利用で訪問をしたいなー。

美味しく、ご馳走様でした。

暑くなると特に症状が悪化をする、国が指定をしている難病です
私に合う薬は、残念ながらまだ開発されていません。

体調不良により三度目の入院休場をしましたが、何とか「食べ過ぎ太り過ぎ劇場第4幕」の開演になりました。
しばらくは、体調と相談をしながらの復帰でしたが。

最近の診察で、また2021年も短期入院を勧められています。
イイネやコメントは遅れますが、時間が掛かっても必ず訪問する予定です。

【 2021年1月 】

新年、あけましておめでとうございます。
今年も、よろしくお願いします。

レビュー16回目なので軽る目に。 

人にはそれぞれ、心に感じる料理がある
入院をする前に、最後にいただきくなる料理がある。
近年は、入院する前の最後の晩餐は「シェ・スガヤ」のフレンチ料理が多い。

確かな技と、あくなき料理への追及心
何と言っても、温かい人柄がそのままにじみ出る料理。
私に生きる元気を与えてくれる、感謝の料理である

昨年はよんどころない事情により、「フレンチ御節」は中止であった。
2年振りに、数量を半数にして復活をした。

2019年が、限定30セット
多分、2021年は、限定15セットのみ
シェフが1人で作られるので、15セットでもかなり大変になっている。

2021フレンチ御節
    重量 実測値    3356g(風袋込)
       内訳 一段目 1150g
          二段目  988g
          三段目 1218g

   一段目・海
     1.オマール海老のバプール
     2.真鯛のエスカペッシュ
     3.蝦夷あわびのバプール
     4.野付産 ホタテの軽い燻製
     5.タラバ蟹のテリーヌ
     6. 道産蒸しウニ・道産数の子・サーモンフュメ

   二段目・大地
     7.真狩産百合根のムース
     8.北見産むらさき花豆の甘煮
     9.十勝和牛のローストビーフ
    10.フォアグラのテリーヌ&フラン
    11.道産ポークのパテドカンパーニュ
    12.イタリア産 ハモンセラー

   三段目・古き・新しき・美しき
    13.気仙沼産フカヒレ姿煮コンソメス仕立
    14.滝川産チェリバレー鴨のコンフィ
    15.牛ホホ肉の赤ワイン煮
    16.キャビアと白いんげん豆のムース
    
  価格 43200円(税込)

新年を飾るにふさわしい、「シェ・スガヤ」の「2021フレンチ御節」である。
ワインやシャンパンが良く似合う「フレンチ御節」。
毎年変化があり、どんな料理かがとても楽しみである。

この御節に変えてからは、重箱に残っている料理を無理に消費することが全くなくなった。(笑)
我が家の年越しには、かかせない料理である。

現在ランチは土日だけにして、平日はより営業だけとのことである。
シェフと奥様には、お体を大切にして末永くお店を続けていただきたい。

次回は、土日のランチ利用で訪問をしたいなー。

美味しく、ご馳走様でした。

ウイルスによるパソコン故障のため、新規のデスクトップパソコンの移行作業が終了しました
Windows10は初めてなのと体調の関係で、移行に手間取っていました。
いいねやコメントは、再開しています。
よろしく、お願いします。

【 2019年1月 】

レビュー15回目なので軽く 
レビューは15回だが、訪問多数。

足掛け4年、食べログをお休み中に多様なシステム変更
改悪が多いと感じるが、数少ない改善点もある。
改善点の1つが、同じ店で何回も回数をレビューできるようになっていた。
写真の枚数制限100枚その後200枚や、文字数制限のため、前回までのレビューをカットしないとレビューできない状況であった。
レビューの度に苦労をしていたが、その苦労をしなくて済むようになっていた。
これは、大きな改善点である。

人にはそれぞれ、心に感じる料理がある
入院をする前に、最後にいただきくなる料理がある。
近年は、入院する前の最後の晩餐は必ず「シェ・スガヤ」のフレンチ料理

確かな技と、あくなき料理への追及心
何と言っても、温かい人柄がそのままにじみ出る料理。
私に生きる元気を与えてくれる、感謝の料理である

2019年も、限定30セットのみ
シェフが1人で作られるので、30セットでもかなり大変な状況になっている。

2019フレンチ御節
   一段目・海
     1.オマール海老のバプール
     2.真鯛のエスカペッシュ
     3.蝦夷あわびのバプール
     4.野付産 ホタテの軽い燻製
     5.タラバ蟹のテリーヌに天使海老を飾って
 
   二段目・海と大地の響演
     6.フランス産マグレ鴨の燻製とフォアグラのムース
     7.十勝ポロシリ黒毛和牛のローストビーフ
     8.フランス産ウズラとトリュフのファルシィ
     9.プラチナポークのパテドカンパーニュ
    10.スペイン産イベリコ豚の赤ワイン煮

   三段目・古き・新しき・美しき
    11.気仙沼産フカヒレ姿煮コンソメス仕立
    12.北見産むらさき花豆の甘煮
    13.真狩産百合根のムース
    14.彩野菜のオムレツとサーモンフュメ
    15.キャビア

  価格 39960円(税込)

新年を飾るにふさわしい、シェ・スガヤの「2019フレンチ御節」。
ワインやシャンパンが良く似合う「フレンチ御節」。
毎年微妙に変化もあり、どんな料理かがとても楽しみである。

この御節に変えてからは、重箱に残っている料理を無理に消費することが全くなくなった。
我が家の新年には、かかせない料理である。

ランチは土日だけにして、平日の営業は中止をしているとのことである
スガヤシェフには、お体を大切にして末永くお店を続けていただきたい。

次回は、土日のランチ利用で訪問をしたいなー。

美味しく、ご馳走様でした。

足掛け4年、食べログをお休み中に多様なシステム変更。
現在は浦島太郎状態で、レビューの仕方も当時と異なり不明??な点が多い現状です。

【 2018年5月 】

投稿14回目なので軽く 

足掛け4年、食べログをお休み中に多様なシステム変更。
改悪が多いと感じるが、数少ない改善点もある。
改善点の1つが、同じ店で何回もレビューできるようになっていた。
写真の枚数制限200枚や、文字数制限のため、前回までのレビューをカットしないとレビューできなかった。
レビューの度に苦労をしていたが、その苦労をしなくて済むようになっていた。

人にはそれぞれ、心に感じる料理がある
入院をする前には、必ず最後にいただきくなる料理がある。
近年は、入院する前の最後の晩餐は必ず「シェ・スガヤ」のフレンチ料理。

確かな技と、あくなき料理への追及心
何と言っても、温かい人柄がそのままにじみ出る料理
私に生きる元気を与えてくれる、感謝の料理である。

今回のレビューは、写真を撮ってある「2018フレンチ御節」。
これをいただくと、我が家に正月がきた思いにある。
1年を頑張れる気持ちにさしてくれる、お正月らしい「フレンチ御節」である。

2018年も、限定30セットのみ
シェフが1人で作られるので、30セットでもかなり大変になっている。

2018フレンチ御節
   一段目・海
     1.オマール海老のバプール
     2.真鯛のエスカペッシュ
     3.蝦夷あわびのバプール
     4.野付産 ホタテの軽い燻製
     5.タラバ蟹のテリーヌに天使海老を飾って
     6.キャビア

   二段目・海と大地の響演
     7.フランス産マグレ鴨の燻製とフォアグラのムース
     8.十勝ポロシリ黒毛和牛のロテイ
     9.フランス産ウズラとトリュフのファルシィ
    10.プラチナポークのパテドカンパーニュ
    11.スペイン産イベリコ豚の赤ワイン煮

   三段目・古き・新しき・美しき
    12.気仙沼産フカヒレ姿煮コンソメス仕立
    13.北見産むらさき花豆の甘煮
    14.真狩産百合根のムース
    15.彩野菜のオムレツとサーモンフュメ
       
   価格 39、960円(税込)

新年を飾るにふさわしい、シェ・スガヤの「2018フレンチ御節」。
ワインやシャンパンが良く似合う、正月恒例の「フレンチ御節」。
毎年変化があり、どんな料理かがとても楽しみである。

この御節に変えてからは、重箱に残っている料理を無理に消費することが全くなくなった。
我が家の新年には、かかせない料理である。

美味しく、ご馳走様でした。

パソコンが故障をしましたが、ようやく新規のデスクトップパソコンが届きました
現在移行作業中ですが、ほぼ終了しました。
Windows10は初めてなのと体調の関係で、移行に手間取っていました。

いいねやコメントは、順次開始をしています。
よろしく、お願いします。

【 2018年12月 】

レビュー13回目なので軽く 

足掛け4年、食べログをお休み中に多様なシステム変更
改悪が多いと感じるが、数少ない改善点もある。
改善点の1つが、同じ店で何回も回数をレビューできるようになっていた。
写真の枚数制限100枚その後200枚や、文字数制限のため、前回までのレビューをカットしないとレビューできない状況であった。
レビューの度に苦労をしていたが、その苦労をしなくて済むようになっていた。
これは、大きな改善点である。

人にはそれぞれ、心に感じる料理がある
入院をする前に、最後にいただきくなる料理がある。
近年は、入院する前の最後の晩餐は必ず「シェ・スガヤ」のフレンチ料理

確かな技と、あくなき料理への追及心
何と言っても、温かい人柄がそのままにじみ出る料理。
私に生きる元気を与えてくれる、感謝の料理である

今回のレビューは、写真を撮ってある「2016フレンチ御節」。
これをいただくと、我が家に正月がきた思いにある。
1年を頑張れる気持ちにさしてくれる「フレンチ御節」である。

2017年も、限定30セットのみ
シェフが1人で作られるので、30セットでもかなり大変になっている。
2017年から、「フレンチ御節」が、一層パワーアップ。
3段目なで、充実のフレンチ料理になった。

毎年、大晦日に受けとりに行く
我が家の定番お節である。
これが無いと、新年を迎えられない。

2017フレンチ御節
   一段目・海
     1.オマール海老のバプール
     2.真鯛のエスカペッシュ
     3.蝦夷あわびのバプール
     4.野付産 ホタテの軽い燻製
     5.タラバ蟹のテリーヌに天使海老を飾って
   二段目・海と大地の響演
     7.フランス産マグレ鴨の燻製とフォアグラのムース
     8.十勝ポロシリ黒毛和牛のロテイ
     9.フランス産ウズラとトリュフのファルシィ
    10.プラチナポークのパテドカンパーニュ
    11.スペイン産イベリコ豚の赤ワイン煮
   三段目・古き・新しき・美しき
    12.気仙沼産フカヒレ姿煮コンソメス仕立
    13.北見産むらさき花豆の甘煮
    14.真狩産百合根のムース
    15.彩野菜のオムレツとサーモンフュメ

 お料理に華を添えて
    焼き菓子  (プティショコラ製)   大通14丁目にある人気店
       
   価格 35、000円(税込)くらい

新年を飾るにふさわしい、シェ・スガヤの「2017フレンチ御節」。
ワインやシャンパンが良く似合う、正月恒例の「フレンチ御節」。
毎年変化があり、どんな料理かがとても楽しみである。
2017年のフレンチ御節は、従来より更にパワーアップした。

この御節に変えてからは、重箱に残っている料理を無理に消費することが全くなくなった。
我が家の新年には、かかせない料理である。

今年の「2019年フレンチ御節」が、とても楽しみである。

美味しく、ご馳走様でした。


パソコンが故障をしましたが、ようやく新規のデスクトップパソコンが届きました
現在移行作業中ですが、ほぼ終了しました。
Windows10は初めてなのと体調の関係で、移行に手間取っていました。

いいねやコメントは、順次開始をしています。
よろしく、お願いします。

【 2018年12月 】

レビュー12回目なので軽く 

足掛け4年、食べログをお休み中に多様なシステム変更
改悪が多いと感じるが、数少ない改善点もある。
改善点の1つが、同じ店で何回も回数をレビューできるようになっていた。
写真の枚数制限100枚その後200枚や、文字数制限のため、前回までのレビューをカットしないとレビューできない状況であった。
レビューの度に苦労をしていたが、その苦労をしなくて済むようになっていた。
これは、大きな改善点である。

人にはそれぞれ、心に感じる料理がある
入院をする前に、最後にいただきくなる料理がある。
近年は、入院する前の最後の晩餐は必ず「シェ・スガヤ」のフレンチ料理

確かな技と、あくなき料理への追及心
何と言っても、温かい人柄がそのままにじみ出る料理。
私に生きる元気を与えてくれる、感謝の料理である

今回のレビューは、写真を撮ってある「2016フレンチ御節」。
これをいただくと、我が家に正月がきた思いにある。
1年を頑張れる気持ちにさしてくれる「フレンチ御節」である。

2016年も、限定30セットのみ
シェフが1人で作られるので、30セットでもかなり大変になっている。
毎年、大晦日に受けとりに行く
我が家の定番お節である。
これが無いと、新年を迎えられない。

フレンチ御節2016
   一段目・新年の幕開け
    1.フグの紅白エスカペッシュ&キングサーモンのマリネ
    1.利尻産ウニ&タラバガニのテリーヌ
    2.真鯛の紅白エスカペッシュ
        キングサーモンのロンデル(キャビア添え) レンコンのアグレック
    3.北見産 紫花豆の黒豆造り
    4.フカヒレのアスピック
    5.アワビのパプール
    6.アルザス産フォアグラのテリーヌ
    7.スペイン産イベリコ豚のパテ
    8.十勝和牛ヒレのローストビーフ(トリュフのソ-ス添え)
    9.野付産 帆立の燻製

   二段目・海と大地の共演
    1.特大オマール海老のクールブイヨン煮
    2.シャラン産 鴨肉のアルザス風
    3.牛ホホ肉の赤ワイン煮
    4.道産魚介のブイヤベース
        フグ・ホタテ・ムール貝・海老

   お料理に華を添えて

    焼き菓子  (プティショコラ製)   大通14丁目にある人気店

    価格 27000円(税込)

定番の「特大オマール海老のクールブイヨン煮」「シャラン産 鴨肉のアルザス風」に、
牛ホホ肉の赤ワイン煮」は、安心の美味しさ。

利尻産ウニ&タラバガニのテリーヌ」や「アワビのパプール」や「アルザス産フォアグラのテリーヌ」など、
お正月に相応し豪華なラインナップである。

2017年のお節も、シェ・スガヤのフレンチ御節の予定である。

美味しく、ご馳走様でした。

◆◆◆◆◆◆ 【投稿11回目】 ◆◆◆◆◆◆

【 2015年2月 】

投稿11回目なので軽く 

2015年も、限定30セットのシェ・スガヤのフレンチ御節
これが無いと、新年を迎えられない。

フレンチ御節2015

   一段目・新年の幕開け

    1.フグの紅白エスカペッシュ&キングサーモンのマリネ
    1.利尻産ウニ&タラバガニのテリーヌ
    2.真鯛の紅白エスカペッシュ
        キングサーモンのロンデル(キャビア添え) レンコンのアグレック
    3.北見産 紫花豆の黒豆造り
    4.フカヒレのアスピック
    5.アワビのパプール
    6.アルザス産フォアグラのテリーヌ
    7.スペイン産イベリコ豚のパテ
    8.十勝和牛ヒレのローストビーフ(トリュフのソ-ス添え)
    9.野付産 帆立の燻製

   二段目・海と大地の共演

    1.特大オマール海老のクールブイヨン煮
    2.シャラン産 鴨肉のアルザス風
    3.牛ホホ肉の赤ワイン煮
    4.道産魚介のブイヤベース
        フグ・ホタテ・ムール貝・海老

   お料理に華を添えて

    焼き菓子  (プティショコラ製)   大通14丁目にある人気店

定番の「特大オマール海老のクールブイヨン煮」「シャラン産 鴨肉のアルザス風」に、
牛ホホ肉の赤ワイン煮」は、安心の美味しさ。

今年初めての「道産魚介のブイヤベース」は、深い味わいがでている。

利尻産ウニ&タラバガニのテリーヌ」や「アワビのパプール」や「アルザス産フォアグラのテリーヌ」など、
お正月に相応し豪華なラインナップである。

2016年のお節も、シェ・スガヤのフレンチ御節の予定である。

尚写真は、数回前のレビューから200枚になっている。
今回も今までの写真の一部をを削除して、新しい写真をアップしている。
食べログには枚数を増やすように、以前から依頼をしているが変わっていない。


◆◆◆◆◆◆ 【投稿10回目】 ◆◆◆◆◆◆


【 2014年1月 】

投稿10回目なので軽く 

2014年も、限定30セットのシェ・スガヤのフレンチ御節

フレンチ御節2014

   一段目・新年の幕開け

    1.フグの紅白エスカペッシュ&キングサーモンのマリネ
    2.利尻産ウニ&タラバガニのテリーヌ
    3.北見産  紫花豆の黒豆造り
    4.アワビのパプール
    5.数の子 キャビア和え
    6.アルザス産フォアグラのテリーヌ・レンコンのアグレック
    7.十勝和牛ヒレのローストビーフ(トリフのソ-ス)
    8.エゾ鹿肉のパテ
    9.野付産 帆立の燻製

   二段目・海と大地の共演

    1.特大オマール海老のクールブイヨン煮
    2.フランス産カモ肉のコンフィ・マスタードソース
    3.牛ホホ肉の赤ワイン煮
    4.真鯛の姿焼(香草風味)

   お料理に華を添えて

    1.モントードン 1/2 (ハーフシャンパンーニュ)
    2.焼き菓子  (プティショコラ製)   大通14丁目にある人気店

   価格 2500円

料理の内容は、2013年と同じであるが。
料理は、1品1品が前年より良い出来である。

特に、「特大オマール海老のクールブイヨン煮」が良かった。
今年は調理法を変えたとのこと。
特大オマール海老の身がシコシコで、激ウマである。

予約のお節を受け取りに店に入ると、店に暖房が入っていない。
寒い!

暖房を付けると、温かくて御節に良くない。
冷蔵庫では、冷え過ぎて料理に良くない。

そのため、暖房を入れないとのこと。
ベストの状態のままで、お客さんに渡したいとの心である。

お風邪を引かないようにと、シェフに話をした。
震えながら、聞いていた。

料理に細心の注意を払っているシェフである。
それが、シェ・スガヤの料理の心と味である。

お正月から、美味い料理に舌鼓。
一段と充実をした2014年のフレンチ御節である。


◆◆◆◆◆◆ 【投稿9回目】 ◆◆◆◆◆◆

「フカヒレのコンソメ姿煮 フォアグラポワレ&トリフを飾って」は、至福の時

【 2013年12月 】

投稿9回目なので軽く 

いつもの同行者と、ランチで訪問。

シェフのおまかせフルコース」を2日前に予約。

ランチ シェフのおまかせフルコース

   1.食前酒

       シャンパーニュ

   2.オードブル

       4種類

       蝦夷アワビのステーキ
       オマール海老のアスピック・キャビアを添えて
       雲丹のテリーヌ
       タラバ蟹のクリーム添え

   3.自家製パン

       いつもの、
         いかすみパン
         ハーブパン

       前回までのレビューを参照

   4.メイン魚料理

       フカヒレのコンソメ姿煮 フォアグラポワレ&トリフを飾って

         上にタップリの黒トリフで、下の大きなフカヒレの姿が見えない(笑)
         フォアグラポワレは、レア焼きで口の中でとろける。

         大きなフカヒレの姿煮は、食べ応えも十分。
         中華とは違い、薄目の味付けで全体のバランス取っている。
         スープがとても濃厚で、コラーゲンがタップリ。

   5.メイン肉料理   

       十勝産牛フィレ肉のポワレ

         焼き具合がちょうど良い
         フィレの美味さを引き出している。

         ソースが、赤ワインと酢橘のソース。
         2種類の味を楽しめる。

   6.デザート

       リンゴのタルト・ラスランスの赤ワイン煮・苺のアイスを添えて

   7.ドリンク

       私がエスプレッソをブラックで
       いつもの同行者がレギュラーコーヒー  
       お替りも

   価格
       6000円(ランチは、税・サービス料込)
       プラス グラスワイン 1000円 

今回も至福のランチ♪
シェフのおまかせコース」だが、とても6000円の内容とは思えない。
熟練の技に、豪華な食材。!

前菜&オードブルでさえ、蝦夷アワビ・オマールエビ・タラバガニ・雲丹と豪華な料理。
一品一品が、メイン料理である。

魚料理の「フカヒレのコンソメ姿煮 フォアグラポワレ&トリフを飾って」は、斬新でとても豪華。
本格フレンチで、フカヒレの姿煮は珍しい。

濃厚なフォアグラのポアレが、薄味系のフカヒレの姿煮と味を高めあう。
コンソメスープがかなり濃厚で、コラーゲンがタップリ。
上品で、極上の仕上がり。
正に、フレンチの味わいである。

十勝産牛フィレ肉のポワレ 」も、さすがの仕上がり。

上質な安定感だけではなく、美味さを追求する志。
次回の訪問も、とても楽しみである。


◆◆◆◆◆◆ 【投稿8回目】 ◆◆◆◆◆◆

2013年もフレンチ御節

【 2013年1月 】

今年も、限定30セットのシェ・スガヤのフレンチ御節

フレンチ御節2013

      一段目・新年の幕開け

    1.フグの紅白エスカペッシュ&キングサーモンのマリネ
    2.利尻産ウニ&タラバガニのテリーヌ
    3.北見産  紫花豆の黒豆造り
    4.アワビのパプール
    5.数の子 キャビア和え
    6.アルザス産フォアグラのテリーヌ・レンコンのアグレック
    7.十勝和牛ヒレのローストビーフ(トリフのソ-ス)
    8.エゾ鹿のパテ
    9.野付産 帆立の燻製

      二段目・海と大地の共演

    1.特大オマール海老のクールブイヨン煮
    2.フランス産カモ肉のコンフィ・マスタードソース
    3.牛ホホ肉の赤ワイン煮
    4.真鯛の姿焼(香草風味)

      お料理に華を添えて

    1.モントードン 1/2 (ハーフシャンパンーニュ)
    2.焼き菓子  (プティショコラ製)   大通14丁目にある人気店

多少入れ替わっているが、メインは昨年とほぼ同じ内容である。
いつもと変わらね、美味しさでる。

今年は、ハーフシャンパンがついた。
価格は、22000円から25000円に少しアップ。
シャンパン代かなー。

スガヤシェフは、30日からの一人作りで、大分お疲れだった。
これで、今年も良い年を迎えられる。

特大オマール海老の頭は、味噌汁がオススメとのこと。
豪華で美味しい味噌汁だった。


◆◆◆◆◆◆ 【投稿7回目】 ◆◆◆◆◆◆

真夏の夜の夢2012をスペシャルバージョンで

【 2012年9月 】

投稿7回目なので軽めに

前回までは、写真は100枚がリミットで毎回満杯。
投稿のたびに、前回までの写真を削除していた。
5月より200枚になっている。
今回は、削除をしないでレビューができる。

シェフより、暑中見舞いのハガキ。
真夏の夜の夢2012」の案内も

「真夏の夜の夢2012」は、メインを魚介系か肉系かをチョイス
両方いただくスペシャルバージョンで、いつもの同行者と2名でリザーブをした。

真夏の夜の夢2012をスペシャルバージョンで

1.食前酒
    グラスにたっぷりのスパークリンでカンパ~イ♪

2.夏の幕開け 気まぐれシェフの贅沢オードブル

    フォアグラのオペラ仕立て
       あっさりしているのに、何ともいえない濃厚な旨みがある
    香草とヨーグルトにマイクロトマトを添えて 
       自家製のマイクロトマトのプチプチ感がとても良いアクセント
    かにとポワロー葱とジュレ
       ポワール葱がよい感じに

3.夏野菜の冷製スープ ガスパチョ 利尻産のうにと共に

    ガスパチョにうには初めてだが、お互いに味を引き出している。
    パプリカのババロアのクリーミーな感じがまた良い。

    うにとトマトとパプリカのバランスがよく取れている・
    大きな利尻産のうには、なかなかお目にかかれない。

    ガスパチョでは、最高級の美味しさ

4.オマールエビと魚介のファルシー オリエンタルソース

    オマールエビ・ヒラメ・野付産の特大ホタテなど
    オマールエビメインのブールブランソース。

    ラタトゥユ仕立てで。
    シェフ得意のオマールエビ料理
    思わずニッコリする美味しさ

5.お口直し

   青りんごのソルベとルバーブのジュレ
   冷たさと程よいスッパサが、口内をリセットする。

6.道産和牛のヒレステーキ 夏グリーンのゆず胡椒ソース 万願寺とうがらしを添えて 
 
   道産和牛と京野菜の競演
   控えめなユズ胡椒ソースが、とても良いアクセント

   肉の甘みを引き出している

7.デザート ピーチのコンポートとピーチのアイス

   安定感のある美味しさ

8.自家製パン

  2種類
  イカスミパンが、良い感じ
     東京のレストランにレシピを公開して、東京でもいただける店があるとのこと。
     人気で、東京では店売りもしているとのこと

  オリーブオイル
     とても薫り高く滑らかでアッサリ
     あとでシェフに聞くと、かなりな高級品とのこと。
   バター

9.エスプレッソ

とても満足できる、味とボリュームである。
安定感がすばらしい。
満腹で、食べ過ぎ太り過ぎに(笑)

食事中は奥様と。
食後に手の空いているときは、シェフとの会話。
 
シェフとの料理の雑談が、本当のデザートかも。
満たされた、真夏の夜の夢であった。      

◆◆◆◆◆◆ 【投稿6回目】 ◆◆◆◆◆◆

「濃厚なうにのパスタ」は、海の宝石箱♪。

【 2012年3月 】

昨年9月の訪問時に、菅谷シェから是非食べてほしいと言われた、「濃厚なうにのパスタ
「とてもナイーブな一品なので、客がいない時が良い」と言われていた。

予約限定の「濃厚なうにのパスタ」をランチで頂くことになり、2日前に予約。
客がいても大丈夫な時間と考え、少しずらして午後1時半に。

料理は、投稿3回目の「お魚またはお肉のコース」を2名で。
魚か肉かは当日に決めると。
あと、予約限定の「濃厚なうにのパスタ」を単品で1名分で予約。
2名で3人分で予約。

パスタと言えばイタリアン。
菅谷シェフは、以前にイタリアンとフレンチの垣根がなくなっていると話していた。
予想では、ウニを裏漉ししたソースにウニがのったイメージであった。
どうフレンチにしているのかが楽しみであった。

当日訪問、いつもよりお客が多い。
いつもの客より少し話し声が大き目。
黒服さんも忙しそう。

メインは、お肉が三石の黒豚。
お魚が黒ぞい。

1.サービスホットハーブティ

2.前菜
    ブロッコリーのテリーヌ
    熊本産のフルーツトマト
    ホタルイカ
    生ハム
    プチヴェールなど

    前菜から満足感が大きい。

3..オニオングラタンスープ

    冬場の定番。
    超熱々で体が温まる。

    玉ねぎの濃厚ながらスッキリとした味。
    自家製パンでカップをフタをしてチーズでさらに多いかぶせる。
    独特の深い味わいを作り出す。

4.濃厚なうにのパスタ

    予想通りここに組み込む。
    うにのパスタと言うより、「海の宝石箱

    イタリアンではないフレンチのパスタ
    見た目から心を引きつける。

    パスタは、一番細い麺。
    茹で加減が難しい。
    バッチリ、アルデンテ

    具材は、生ばふんうに・オマールエビ・昆布盛の牡蠣・活きのいい野付産ホタテ・平目・わさび菜

    パスタソースは、うにとオマールエビの内臓系でとても濃厚。
    うに好きの私を満足させる「うに」の質。
    今の時期なら、道東根室産のばふんうに。甘くて美味しい。

    単なるうにのパスタと思っていたら、海の宝石箱。
    
    絶品である
    単品で3500円。
    それ以上の価値がある。

5.メイン

    お肉、三石産の黒豚
      玉ねぎ・ジャガイモ(インカの目覚めかキタアカリ?)・レモン・紫なばなを添えて

      豚肉とは思えない仕上げ。
      豚肉の食感でなく、フォアグラを少し硬くした不思議な感覚。
      とても美味しく、好みの味

    お魚、黒ぞい

      じゃがいも・ほたて・ブルブロン・ウオーターリーフを添えて

6.デザート

    いちごのソルベにあまおうを添えて
    大粒のブルーベリーなど
    シェスガヤ流の味

7.パン

    いつものイカスミと白の2種
    パスタのソースなど、パンに付けていただいた

8.ドリンク

    二人とも、エスプレッソ

とても満足した料理。
ランチのリーズナブルなコースなので、一人2520円。
うにの濃厚なパスタが3500円。
合計二人で、8540円で最高に幸せなランチに。

うにの濃厚なパスタは、昔まかないでかなり食べたそうである。
その結果が今の味になって生きていると思う。

なおシェスガヤは、地元最大発行部数の北海道新聞の3月18日付けに大きく出たそうである。
それでこの日は、客が多かったそうである。
なるほど。

夜の仕込みをしている感じの音がしていて、シェフとは話ができなかった。
夜も新聞の影響かもしれない。

この店に禁煙席はない。
しかし、煙草を吸う客を見たことがない。
料理好きが来る店でる。
新聞に大きくでても、今までの店の雰囲気であってほしいと願う。

写真が100枚なので、少し削除をしてうにの濃厚なパスタと少しだけ掲載。
文字数だけでなくて、写真枚数も増やしてほしい。
写真も重要なレビュアーにとっては、重要なことである。


◆◆◆◆◆◆ 【投稿5回目】 ◆◆◆◆◆◆

【 2012年1月 】

投稿5回目

今年も、限定30セットのシェ・スガヤのフレンチ御節

2012フレンチ御節

      幕開けの時間

    1.真鯛のエスカペッシュ&贅沢魚介のテリーヌ
    2.キングサーモンのマリネ& フレンチ風 紅白なますとレンコンのアグレック
    3.北見産  紫花豆の黒豆造り
    4.アワビのパプール
    5.数の子 キャビア和え
    6.ランド産フォアグラのテリーヌ
    7.十勝和牛ヒレのローストビーフ(山ワサビソ-ス)
    8.牛タンのピンチョス
    9.野付産 帆立の燻製
   
      海と大地の共演

    1.特大オマール海老のクールブイヨン煮
    2.フランス産カモ肉のコンフィ
    3.牛ホホ肉の赤ワイン煮
    4.エゾ鹿肉のロティー酒粕風味

      食後のお楽しみ

    1.アルザス風クグロフ
    2.焼き菓子  (プティショコラ製)   大通14丁目にある人気店

昨年と、ほぼ同じでる。
変わらね、美味しさでる。

大晦日の夜は自宅てゆったりと、「まるさん亭」の寿司をつつきながら、
本格フレンチとスパークリング「おたるナイアガラ」と新潟の「大吟醸 越後鶴亀」。

本格フレンチと「大吟醸 鶴亀」は、互いに引き立てあう味である。
名前も目出度い、「大吟醸 鶴亀」である。

良い年になりそうな予感がする。

美味しく、ご馳走様でした。


◆◆◆◆◆◆ 【投稿4回目】 ◆◆◆◆◆◆

★★★★★のフレンチ。さすがに、安定した超ハイレベル。ランチでも満足この上ない。

【 2011年9月 】

投稿4回目なので軽く

開店30周年のハガキがきた。
最近は、麻婆豆腐ばかり食べていて、フレンチ・イタリアンは、ご無沙汰だった
半年振りの訪問である。

ランチ、当日10時半頃に電話で2名でリザーブ。
午後1時頃の入店、先客は、夫婦2名が2組。

   この日のランチ   

     1.サービス冷ハーブティ
        洋ジャスミン茶の感じ
        実に、良い味のアイスティ

     2. 前菜・洋なしと鰤のノブリュレ  

        鰤が、良い仕事。
        脂ののった鰤が、柔らかいスッキリした味に感じる。

     3.みやこかぼちゃの冷たいポタージュ

        しっかり冷えた甘いカボチャの味が何とも言えない。

     4.本日のメイン (肉か魚をチョイス)

        魚
          ホタテと平目のポワレ、エビのソースと、なすを添えて
        肉
           北海道産牛ヒレと黒豚にトリュフを添えて

     5. デザート

        洋なしのコンポート、イチゴのソルベ、一時kを使って。

     6.自家製パン

        いつもの2種、バター付き

     7.ドリンク

        私が、エヅプレッソ
        同行者が、コーヒー   

いつ食べても、実に良い味のフレンチ
安定性は、抜群である。

会計時、一時間ほど立ったままでシェフと料理談義。
次回平日ランチの客が少ない時間に、きてほしいと
是非、食べてほしいメニューがあるそうです。 

これは、とても期待できます。
天下の、菅谷シェフの自信作です
とてもナイーブな一品なので、客がいない時が良いそうです。
一瞬入魂の料理だそうです
次回訪問は、とても楽しみです。

尚、麻婆豆腐の話になり、私の話から、
近々桃源郷さんに四川麻婆豆腐を食べに行くみたいです。
(私の予想では、定休日の火曜日あたりではないかと)
シェフは、桃源郷の杏仁豆腐を美味しいと言っていました。
古式杏仁豆腐(正宗杏仁豆腐)は、最高ですねというと、
随分詳しいですね、言っていました。
それほど詳しいわけでは、ないですが。

再訪を約束してきました。
絶対に、お伺いいたします。

シェ・スガヤ、正統派のフレンチレストランです

美味しく、ご馳走様でした。

◆◆◆◆◆◆ 【投稿3回目】 ◆◆◆◆◆◆

【 2011年3月 】

美味しい料理が食べたい欲求を、満足してくれるお店がシェスガヤ
安定した美味しが、この店の特徴である。
いつも一品一品にシェフの心がこもっている。

いつも通り、おみせの詳しい場所は、食べログで確認を

ランチタイムは、コースで2520円からであるがこれでタップリ満足できるのが嬉しい。
電話で、席をリザーブする時に、私はお肉コース、妻はお魚コースをオーダーした。

前回訪問時は入院前のディナーで、スタッフの方とすっかり入院談義で盛り上がっていた。
今回のランチでも、途中からまたも病気の話で盛り上がってしまった。
スタッフの方は、良くなられたとのことである。めでたしである。

☆☆ ランチ お魚 または お肉  の コース ☆☆  ★4.9 CP★5.0 

      サービス ウーロンティ 
         料理が出るまでの時間のつなぎに、出してくださいました。

      前菜5点盛り 
         牛タンの燻製
         お豆のテリーヌ
         カニ
         パプリカのムース
         アスパラ添え

        どれも一級品であるが、特にパプリカのムースはベストの仕上がりである。    

      サービス フルーツトマト
         良いフルーツトマトが、手に入ったということで出してくださいました。
         4分の一サイズにカットして、うっすら塩味
         フルーツトマトの甘さとうっすら塩味が絶妙で、これはもはや一品料理である。

      オニオングラタンスープ
         熱々のスープである。
         チーズのとろとろが最高の旨さであ安定している。
         中の麩のような具材が何とも言えない風味を引き出している。
         ガツンという旨さである。

      私の本日のメイン お肉 鹿肉のソティとキャッシュ
         見た目でインパクトがある。
         分厚いステーキである。
         柔らかくて、ソースとの相性も抜群。
         キャッシュも無難な仕上がり

      妻の本日のメイン お魚 さくらますのスープ仕立て    
         さくらます
         たち
         はくさい、じゃがいも、もう一品   

         さくらますが、程よい味付けにになっている。
         白菜に、良い味がしみ込んでいる

      本日のデザート
         抹茶アイス
         マカロン
            シェフの手作りで、中はチョコアイスになっている。 
         カタラーナ風
            いちごとブルーベリーが入っている。
            表面の焼いた薄いサクサク感が良い味である。
      パン
         イカスミパン
         パン

          いつもながら、なかなか美味しい

      ドリンク 
         エスプレッソコーヒー
        
          いつもながらの美味しさである。


完璧に満足である。
一品一品の料理に、心を込めている。
安定した料理は、一期一会の料理と呼ぶのにふさわしい。
これで、2520円である。
今日も感謝の料理である。

会計時に菅谷シェフに、シェフお薦めのプティショコラさんへ行ったことの話をした。
プティショコラさんのパティシエールの方には、菅谷シェフお薦めと話をしてあった。

満足・満足の、ご馳走様でした。

◆◆◆◆◆◆ 【投稿2回目】 ◆◆◆◆◆◆

とても上質な限定フレンチお節でしたので、お礼方々来る予定でしたが、所要で来れずじまいでした。

お店から結婚記念日のお祝いのお葉書があり2月末頃が結婚記念日ですが、
その時は病院のベットの上ですので、一足早い結婚記念日を妻と迎えることにしました。

お店の場所は、25丁目線を円山方面から旭ヶ丘方向に行き、西友を過ぎ紳士服の青山より手前です。
詳しくは、食べログでご確認を

【 2011年2月7日 】

午前中に、2名で夜7時でリザーブしました。

お電話には、シェフが直接出られて、記念日コースをお願いしました。

当日ながら、了解していただきました。


☆記念日コース

温菜
   フォアグラの奏でるハーモニー (フラン&テリーヌ)

      フランを一口いただいてから、フォアグラです  
      フォアグラが脂っぽくなく比較的すんなりした味で食べやすい   
      二人のカップが異なります。

冷菜  

   北道産うに&ほたてのアスピック・鮑のバープル・贅沢な一皿

      アスピックは、薄味で野菜が良い味に?
      野菜のモザイク仕立てのような
      ほたての貝柱の自家燻製でしょうか。印象的なほたての味に   
      こはだでしょうか、素材重視の味付け
             
お魚
  
   道産魚介のブイヤベース風

       これは豪華です。    
      うに・鮑・たち(タラの白子)・鯛?他   
      少量の野菜にタップリ魚介のエキスが浸み込んで美味
      たちはとろとろプリプリでうにより美味い味に
      鮑のキモ付きは絶品

   オマールエビのグラタン仕立て

       オマールエビの上にタップリのトリフ   
       グラタンソースが海老味噌ほんのり風味     
       グラタンソースは、良い味に  
       オマールエビは、やや塩味強め。
         素材なのでしょうか。保存の関係でしょうか。

      この状態で、二人ともほぼ満腹
      お店の方が、お腹満腹度を心配されていました。 

お肉
   トリュフのガレット
     道産黒毛和牛のグリル ソースペリグール

       ヒレ肉を使用、見た目よりあっさり食べやすい仕上げ。    
       お肉の厚さ充分、焼き加減はミディアムレア。

     お腹の具合、満腹で撃沈です。  
     
デザート
   記念日スペシャルデザート2011

      グラタン風と聞いたと思うのですが、中にアイスやイチゴ     
      表面をうっすら焼いて、極薄飴状に    
      シェフ特製マカロン
         最近始めたそうです。
         3個のうち、1個しかお客さんに出せないそうです。  
         甘さほんのり、焼きも上々

自家製パン

   イカスミ風味  
      黒色が面白い
   パン
      風味が強め、味よい


小菓子

   エスプレッソ
      オシャレなカップに濃厚な良い味に   
      お替りしちゃいました。
      二人のカップは、異なりました。

その他
   グラスで
      スパークリング、白ワイン、赤ワイン


【 まとめ 】

   お魚が2品あるとは、思いませんでした。
   ボリューム満点で妻は食べ過ぎで、帰宅後お腹パンパン
   美味しいお味でした。  
   欲を言えば、ブイヤベースのうにの微妙な素材の味がもっと良ければと、思いました。
   ストレートに変化球と苦労された感じでした。

   フレンチ御節の美味しかったお礼を言って。

   シェフの奥様でしょうか、昨年12月に入院されて復帰されたとのことでした。
   私の入院と、お互いの薬の副作用のお話で完璧に盛り上がっていました。

   美味しく、ご馳走様でした。

----------------------------------------------------------------------------

   とても、楽しいひと時でした。
   これで、心おきなくと思います。
   最後に相応しいお店と思いますが、本日帰宅後に明日8日午後6時でラスト1店リザーブしました。
   レビューは、明日になるか退院後になるかはわかりません。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


◆◆◆◆◆◆ 【投稿1回目】 ◆◆◆◆◆◆

札幌の超有名レストランといえば、なんといってもシェ・スガヤです。
特別な日は、このお店です。
 
ランチは、コースで2520円から6000円。
夜のコースは、5500円から。
一品一品、繊細で丁寧な仕事です。
材料にもシェフのこだわりがあります。

人気のお店なので、ランチでも前日までに予約が必要です。 
もちろん料理の味は最高です。シェフお一人ですべて作ります。
レストランといっても、とてもアットホームな雰囲気です。
シェフは気さくな方でとても話好きです。お料理の話になると止まりません。それも楽しいです。
店は古民家を改築した感じです。

このお店の女性スタッフの方がとても気がつく方で、レストラン慣れしていない私にも
やさしく応対して頂けるので最高の時間を過ごせます。 

また、とても心使いのあるお店です。
時々、お葉書やお手紙などがきます。来店のお礼やメニュー等のご案内です。DMとは異なります。

2010年末のお節は、お手紙にありました限定30セットのフレンチ御節をお願いしました。

12月31日午前11時お店受けとりで予約。
当日午前10時40分着。先客あり。
菅谷シェフ少し焦り気味。
限定の30セトを少々オーバーで、予定より完成が遅れているとのこと。
先客ご夫婦と私にも、待っている間、温かいコーヒーをいただきました。ゆっくり待ちます。
その待っている間に、お支払。カードで22500円。お安いですよ。
出来上がると、シェフがいらしてお料理の簡単な説明。
  一の膳は、明日中にお召し上がりをとのこと
  二の膳は、一週間は大丈夫です。温めてお召し上がりくださいとのこと。
先客さんにも、同じ用に説明していました。


2011フレンチ御節

      幕開けの時間

    1.真鯛のエスカペッシュ  & フレンチ風 紅白なますとレンコンのアグレック
    2.キングサーモンのマリネ
    3.北見産  紫花豆の黒豆造り
    4.アワビのパプール
    5.数の子 キャビア和え
    6.ランド産フォアグラのテリーヌ
    7.十勝和牛ヒレのローストビーフ(山ワサビソ-ス)
    8.牛タンのピンチョス
    9.野付産 帆立の燻製
   
      海と大地の共演

    1.特大オマール海老のクールブイヨン煮
    2.フランス産カモコンフィ
    3.牛ホホ肉の赤ワイン煮
    4.エゾ鹿肉のロティー酒粕風味

      食後のお楽しみ

    1.アルザス風クグロフ
    2.焼き菓子  (プティショコラ製)   大通14丁目にある人気店

 おかげで様で、とても楽しい年末年始でした。さすがの美味しさです。全員、満足・満足です。
 いつもは、残ってばかりのお節が、見事に主役の一席を飾りました。

 一月中には、上質な御節のお礼を兼ねて食事に行く予定です。

 なお、お手紙がなくてもこのお節は同額で注文できますが、お手紙の方には少々サービスがあります。

 2012年は、どんな時間を過ごさせていただける御節なのでしょうか。一年後を楽しみにいています。

  • 2024フレンチ御節 54000円(税込)【2024年1月】
  • 一段目・大地【2024年1月】
  • 二段目・海【2024年1月】

もっと見る

3位

四川料理 桃源郷 (中島公園、山鼻9条、中島公園通 / 四川料理、ビュッフェ、中華料理)

6回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2019/03訪問 2019/04/05

訪問多数。平日限定ランチ「土鍋入りふかひれ湯麺セット」は、秀逸。「四川料理 桃源郷」は札幌パークドホテルの四川料理の中華の名店。土鍋入りふかひれ湯麺は、フカヒレの美味さが活きています。

ウイルスによるパソコン故障のため、新規のデスクトップパソコンの移行作業が終了しました
Windows10は初めてなのと体調の関係で、移行に手間取っていました。
いいねやコメントは、再開しています。
よろしく、お願いします。

【 2019年4月 】

レビュー14回目なので軽く
レビューは14回目だが、訪問多数。

札幌パークホテルは、札幌を代表するホテルの一つである
皇室関係の方が札幌では1番多く宿泊されるホテルである。

2011年と2018年に天皇陛下は来道されているが、札幌にこられた時はこのホテルに宿泊をされている
経験上宿泊をされる1カ月くらい前からは、ホテルの利用は控えるようにしている。

四川料理 桃源郷」は、その札幌パークホテルの四川料理の中華の名店である。

いつもの同行者と、「四川料理 桃源郷」で平日限定ランチの「土鍋入りふかひれ湯麺セット」を利用した。

いつも通り直ぐに、ジャスミン茶がポットででた

待つこと9分で、「セットの小籠包」が登場。
その 6分後に、「土鍋入りふかひれ湯麺が熱々グツグツで煮えたぎって登場

2019年3月用平日限定ランチ 土鍋入りふかひれ湯麺セット
    土鍋入りふかひれ湯麺
       
         中華麺で、それほどへたれない
       スープ
         土鍋タイプなので、熱々のグツグツ
         最後まで熱々なのが嬉しい
         お味は、フカヒレの姿にのような醤油味ベース。
         スープに、フカヒレの旨味が十分に出ている。
       具材
         結構な大きさのフカヒレがたくさん入っている。
         青梗菜と白菜が少々
    小籠包
        そこそこジューシー感がある。
        2個
    ザーサイ
    ライス 
    
    価格 2500円(税込)

このセットは、平日限定ランチで月替わりメニューである。
2019年3月は、「 土鍋入りふかひれ湯麺セット」であった。

土鍋入りふかひれ湯麺セット」は、一流ホテルらしいのクオリティがある。
実によい味の「土鍋入りふかひれ湯麺」あった。
きちんと形のあるフカヒレが、たくさん入っている。(笑)

残すのがもったい、秀逸なお味のスープである。
スープに、フカヒレの旨味が十分に活きていている。
最後は、ライスも入れて完食をした。

元々桃源郷のタンメンは、秀逸である。
以前にレビューをしている「豚肉とザーサイ入りタンメン」は、昔は皇室専用メニューであった。

実にハイレベルな、「土鍋入りふかひれ湯麺」である。
満足感が強い、湯麺である。

次回は、どのランチメニューにしょうかな。

美味しく、ご馳走様でした。


------------------------------------------------------------------------------

私の勝手な「食べ過ぎ、麻婆豆腐ランキング」の順位 麻婆豆腐レビュー132 
[札幌、麻婆豆腐レビューNO.107] (2019.03.28)


A1クラス
1位、 同率  桃源郷(四川、激辛)           札幌パークホテル
        黄鶴(四川、北京、激辛)         札幌グランドホテル
        美麗華(四川、上海、激辛)        ルネッサンスサッポロホテル

準1位     赤坂四川飯店 (四川、四川、標準)    東京千代田区平河町
        桃花源(四川・四川、山椒山盛り)     ホテル銀座コムズ  

A2クラス
2位  同率  赤坂四川飯店(陳マーボー豆腐、花椒ミルつきで)     札幌ガーデンパレスホテル
        万里(激辛・ミル付きバージョンで)           ホテルロイトン札幌
        新中国料理・堺(四川、広東、激辛) 閉店        札幌全日空ホテル

3位、     ランデブーラウンジ(激辛、キャンドルナイトバージョンで)  ホテルニューオータニ札幌
        桃花林(四川・広東、激辛)        ホテルオークラ札幌


準3位 同率  中国厨房GEN(四川、激辛バージョン)]
        季香園(北京、激辛)特製食べ過ぎ仕様
        中華屋台加匠(食べログレビュアー専用裏麻婆豆腐 激辛バージョン)
        アオヤマ(四川麻婆豆腐、お店は北京、激辛仕様)

4位、 同率  波華 (四川激辛バージョン) 
       『リストランテ アンドレア』メニュー外のため参考
        中国料理 ブールデル(広東、辛口)             KKRホテル札幌
        孔子餐店(四川、辛いバージョン)、
        四川菜麺 紅麹屋(四川、激辛、食べ過ぎバージョンで)
        飲茶はるのそら (激辛バージョン)]
        中華食堂やまちゃん(四川、激辛バージョン)

準4位 同率  彩雲(四川、広東、激辛バージョン)        ホテルモントレエーデルホフ札幌
        侑膳(激辛バージョン)]
        中華KEN(四川、激辛)
        中国菜楼 東巴(激辛、土鍋バージョン)
        茶月斎(激辛で)
        チャイニーズコタン華鈴花(四川。激辛バージョン)
        札幌グランドホテルレストラン 札幌競馬場店(激辛)

A3クラス
5位  同率  南園(四川、広東、激辛)              京王プラザホテル札幌
        満福(四川。中国、激辛バージョン)食べ過ぎオリジナル麻婆豆腐
        山鼻旨辣麻婆屋(280式、花椒マックス)

準5位      宮の森れんげ堂(四川、広東、激辛バージョン)
         神龍(辛いバージョン)
         天然居(四川、山椒山盛り)                 東京
         万豚記 札幌店 (四川、激辛バージョン)]   

6位  同率   秀円(激辛)、
         餃子館(激辛100円マシ)
         四川飯店エスタ10階レストラン店(激辛バージョン)

準6位      中国料理酔夢弧堂(四川。中国、激辛バージョン)
         五修堂 小吃店(激辛)
         京花楼大丸札幌店(北京、激辛)
         中華厨房あんにん 西町店(四川風・辛さ増し)

7位       ルファ (四川、北京、激辛バージョン)     東京ドームホテル札幌

準7位      張さんの厨房天縁(激辛)
         チャイニーズレストラン 人人人 マルヤマクラス店(四川激辛バージョン)
         東方明珠飯店(激辛バージョン)
         暖龍イオン発寒店(「四川、激辛バージョン)
         四川飯店札幌エスタ地下店(陳麻婆豆腐) 
         京花楼イオン札幌元町店(北京、激辛)
         黄凰酒家(北京、激辛)

離れて

B1クラス
8位 同率   小小菜香楼 琴似店( 四川。家庭料理、激辛バージョン)
        菜香楼(四川、激辛)
        ラーメン悟空(激辛バージョン)
        松花江飯店(激辛バージョン)
        紫宴閣(激辛バージョン)

準8位     味坊(激辛バージョン)
        本場中華料理漢華林 西町店(激辛バージョン)
         金瑞酒家(四川激辛バージョン) 閉店
        福泰楼(大辛)
   
9位      暖龍 宮の森店(四川、中国、激辛バージョン?)
        ラーメン○喜( 四川、激辛 3倍バージョン)
        我流
        豫園 
     
準9位      養源郷(中国、激辛)
         香龍(激辛バージョン)
         曼田林(激辛バージョン)
         みよしの 山鼻店(通常製品)
         中国料理林花(激辛バージョン)
         白狼軒(激辛バージョン)
         那交菜館(激辛バージョン)
         中国料理 順和園

B2クラス
10位 同率   紅燈籠桑園店(激辛バージョン)
         中華楼南3条店(激辛バージョン) 
         福源林酒家(激辛バージョン) 
         餃子の王将すすきの店(激辛バージョン)
         チャイニーズカフェ シュー・シノア(激辛バージョン) 
         中国料理氷凌花(激辛)
         哈爾濱飯店 本店(激辛)
         紅燈籠アリオ札幌店(おかませバージョン)
         とんこう
         ニーハオ食堂

準10位     ろーそん亭こだわり豆腐の辛口麻婆丼(札幌北6条西20丁目店)
         妹妹(メイメイ)(四川風・自家製マーラー調味料付)

11位 同率   唐韻(激辛バージョン)
         龍華苑(辛味バージョン
         大阪王将(四川風、) 
         御舟(激辛)
         橋本家(激辛バージョン)
         満龍イオン発寒店(標準)
         buddha-bar 280(四川)  
         中華レストラン KOEN(激辛)
         福留(激辛バージョン) 
         運城飯店(辛さ増しバージョン)

準11位     ラーメン大将(激辛バージョン) 
         香香厨房パセオ店(激辛バージョン)

離れて

C1クラス
12位 同率   芙蓉城(激辛バージョン)            札幌プリンスホテル
         布袋(激辛)
         玉林酒家(激辛バージョン) 
         華茶花茶丸井今井札幌店(四川風、テイクアウト)
         シロクマ(激辛バージョン)

13位 同率   中華はうす みきや(激辛バージョン)   
         中華居酒屋 楽々(四川、激辛バージョン)
         暖龍家常菜イオン札幌苗穂店(テイクアウト)

C2クラス

14位      インズ(激辛バージョン)
15位      吉林飯店(激辛バージョン)
16位      満漢楼(四川、激辛バージョン)
         定山渓鹿の湯本館 夕食バイキング
         定山渓グランドホテル瑞苑 夕食バイキング
         黄河(辛口)テイクウト
17位      つけ麺 ほそ川
18位      道庁地下食堂 


ウイルスによるパソコン故障のため、新規のデスクトップパソコンの移行作業が終了しました
Windows10は初めてなのと体調の関係で、移行に手間取っていました。
いいねやコメントは、再開しています。
よろしく、お願いします。

【 2019年4月 】

写真が有る分のレビューで、2018年2月分。
レビュー13回目なので軽く
レビューは13回目だが、訪問多数。

四川料理 桃源郷」は、札幌パークホテルの四川料理の中華料理店である。
四川料理の名店である。

温色健美」は、以下の札幌市内4ホテル中国料理共通企画である。
美と健康をテーマにしている。
毎回共通の食材をテーマにして、各店が自由に料理を作る。
価格は税・サービス料込みで、ランチは5品2100円、ディナーは7品で8500円と共通である。

スタンプラリーも行っている。
ホテル2軒・3軒・4軒で応募のコースが分かれていて、それぞれに抽選で景品が当たる。
当然4軒制覇のコースのが、景品が良くなっている。
ホテル1軒だけでは、応募はできない。

参加ホテル
札幌パークホテル     四川料理 桃源郷
札幌グランドホテル    チャイニーズダイニング黄鶴
京王プラズホテル札幌   中国料理 南園
ホテルオークラ札幌    中国料理 桜花林 

前年の「2017冬温色健美ランチ」の、勝手な点数付けと順位
1位 100点  札幌グランドホテル    チャイニーズダイニング黄鶴
2位  95点  京王プラズホテル札幌   中国料理 南園 
3位  90点  札幌パークホテル     四川料理 桃源郷
4位  70点  ホテルオークラ札幌    中国料理 桜花林

2018冬温色健美ランチ」の、勝手な点数付けと順位
1位 100点  札幌パークホテル     四川料理 桃源郷
2位  95点  京王プラズホテル札幌   中国料理 南園 
3位  90点  札幌グランドホテル    チャイニーズダイニング黄鶴
4位  70点  ホテルオークラ札幌    中国料理 桜花林

2018冬温色健美ランチ 四川料理桃源郷バージョン」ンは、かなり秀逸なミニコースであった。
それで、数日後に再訪をして同一メニューをいただいた。

先ずは、生ビールでいつもの同行者とカンパ~イ♪

2018冬温色健美ランチ 四川料理桃源郷バージョン
    塩麹チャーシューと海鮮サラダ
    魚介の魚醤と黒にんいく入り塩炒め
    牛サガリの山わさび入り醬油炒め
    山椒の香りの味噌と甜麺醤入りタンメン
    ヨーグルト入りマンゴー風味のムースと、わらび餅の黒酢入り黒蜜ソース添え
    
    価格 2100円(税込)

2018冬温色健美ランチ 四川料理桃源郷バージョン」ンは、かなり秀逸なミニコースである。
四川料理」らしい味わいと、一流ホテルのクオリティがある。
一品、一品が、秀逸である。

2017年とは、格段に良くなっていた。
桃源郷のマネージャさんも、同じような意見であった。

特に「 山椒の香りの味噌とテンメンジャン入りタンメン」は、優秀であった。
四川料理らしい、良い味わいのタンメンである。

元々桃源郷のタンメンは、秀逸である。
以前にレビューをしている「豚肉とザーサイ入りタンメン」は、昔は皇室専用メニューであった。

ただ料理は、数日前のクオリティの方が秀逸であった。
前回は、★4.8。
今回は、★4.3であった。
★4.3なので、ハイレベルには間違いない料理ではあった。

温色健美ランチ」は、各ホテルの饗宴である。
通常のランチよりは、かなりCPがお高いメニューになっていることが大半である。
3位までの「温色健美ランチ」は、毎回とても優秀である。

美味しく、ご馳走様でした。


------------------------------------------------------------------------------

私の勝手な「食べ過ぎ、麻婆豆腐ランキング」の順位 麻婆豆腐レビュー132 
[札幌、麻婆豆腐レビューNO.107] (2019.03.28)


A1クラス
1位、 同率  桃源郷(四川、激辛)           札幌パークホテル
        黄鶴(四川、北京、激辛)         札幌グランドホテル
        美麗華(四川、上海、激辛)        ルネッサンスサッポロホテル

準1位     赤坂四川飯店 (四川、四川、標準)    東京千代田区平河町
        桃花源(四川・四川、山椒山盛り)     ホテル銀座コムズ  

A2クラス
2位  同率  赤坂四川飯店(陳マーボー豆腐、花椒ミルつきで)     札幌ガーデンパレスホテル
        万里(激辛・ミル付きバージョンで)           ホテルロイトン札幌
        新中国料理・堺(四川、広東、激辛) 閉店        札幌全日空ホテル

3位、     ランデブーラウンジ(激辛、キャンドルナイトバージョンで)  ホテルニューオータニ札幌
        桃花林(四川・広東、激辛)        ホテルオークラ札幌


準3位 同率  中国厨房GEN(四川、激辛バージョン)]
        季香園(北京、激辛)特製食べ過ぎ仕様
        中華屋台加匠(食べログレビュアー専用裏麻婆豆腐 激辛バージョン)
        アオヤマ(四川麻婆豆腐、お店は北京、激辛仕様)

4位、 同率  波華 (四川激辛バージョン) 
       『リストランテ アンドレア』メニュー外のため参考
        中国料理 ブールデル(広東、辛口)             KKRホテル札幌
        孔子餐店(四川、辛いバージョン)、
        四川菜麺 紅麹屋(四川、激辛、食べ過ぎバージョンで)
        飲茶はるのそら (激辛バージョン)]
        中華食堂やまちゃん(四川、激辛バージョン)

準4位 同率  彩雲(四川、広東、激辛バージョン)        ホテルモントレエーデルホフ札幌
        侑膳(激辛バージョン)]
        中華KEN(四川、激辛)
        中国菜楼 東巴(激辛、土鍋バージョン)
        茶月斎(激辛で)
        チャイニーズコタン華鈴花(四川。激辛バージョン)
        札幌グランドホテルレストラン 札幌競馬場店(激辛)

A3クラス
5位  同率  南園(四川、広東、激辛)              京王プラザホテル札幌
        満福(四川。中国、激辛バージョン)食べ過ぎオリジナル麻婆豆腐
        山鼻旨辣麻婆屋(280式、花椒マックス)

準5位      宮の森れんげ堂(四川、広東、激辛バージョン)
         神龍(辛いバージョン)
         天然居(四川、山椒山盛り)                 東京
         万豚記 札幌店 (四川、激辛バージョン)]   

6位  同率   秀円(激辛)、
         餃子館(激辛100円マシ)
         四川飯店エスタ10階レストラン店(激辛バージョン)

準6位      中国料理酔夢弧堂(四川。中国、激辛バージョン)
         五修堂 小吃店(激辛)
         京花楼大丸札幌店(北京、激辛)
         中華厨房あんにん 西町店(四川風・辛さ増し)

7位       ルファ (四川、北京、激辛バージョン)     東京ドームホテル札幌

準7位      張さんの厨房天縁(激辛)
         チャイニーズレストラン 人人人 マルヤマクラス店(四川激辛バージョン)
         東方明珠飯店(激辛バージョン)
         暖龍イオン発寒店(「四川、激辛バージョン)
         四川飯店札幌エスタ地下店(陳麻婆豆腐) 
         京花楼イオン札幌元町店(北京、激辛)
         黄凰酒家(北京、激辛)

離れて

B1クラス
8位 同率   小小菜香楼 琴似店( 四川。家庭料理、激辛バージョン)
        菜香楼(四川、激辛)
        ラーメン悟空(激辛バージョン)
        松花江飯店(激辛バージョン)
        紫宴閣(激辛バージョン)

準8位     味坊(激辛バージョン)
        本場中華料理漢華林 西町店(激辛バージョン)
         金瑞酒家(四川激辛バージョン) 閉店
        福泰楼(大辛)
   
9位      暖龍 宮の森店(四川、中国、激辛バージョン?)
        ラーメン○喜( 四川、激辛 3倍バージョン)
        我流
        豫園 
     
準9位      養源郷(中国、激辛)
         香龍(激辛バージョン)
         曼田林(激辛バージョン)
         みよしの 山鼻店(通常製品)
         中国料理林花(激辛バージョン)
         白狼軒(激辛バージョン)
         那交菜館(激辛バージョン)
         中国料理 順和園

B2クラス
10位 同率   紅燈籠桑園店(激辛バージョン)
         中華楼南3条店(激辛バージョン) 
         福源林酒家(激辛バージョン) 
         餃子の王将すすきの店(激辛バージョン)
         チャイニーズカフェ シュー・シノア(激辛バージョン) 
         中国料理氷凌花(激辛)
         哈爾濱飯店 本店(激辛)
         紅燈籠アリオ札幌店(おかませバージョン)
         とんこう
         ニーハオ食堂

準10位     ろーそん亭こだわり豆腐の辛口麻婆丼(札幌北6条西20丁目店)
         妹妹(メイメイ)(四川風・自家製マーラー調味料付)

11位 同率   唐韻(激辛バージョン)
         龍華苑(辛味バージョン
         大阪王将(四川風、) 
         御舟(激辛)
         橋本家(激辛バージョン)
         満龍イオン発寒店(標準)
         buddha-bar 280(四川)  
         中華レストラン KOEN(激辛)
         福留(激辛バージョン) 
         運城飯店(辛さ増しバージョン)

準11位     ラーメン大将(激辛バージョン) 
         香香厨房パセオ店(激辛バージョン)

離れて

C1クラス
12位 同率   芙蓉城(激辛バージョン)            札幌プリンスホテル
         布袋(激辛)
         玉林酒家(激辛バージョン) 
         華茶花茶丸井今井札幌店(四川風、テイクアウト)
         シロクマ(激辛バージョン)

13位 同率   中華はうす みきや(激辛バージョン)   
         中華居酒屋 楽々(四川、激辛バージョン)
         暖龍家常菜イオン札幌苗穂店(テイクアウト)

C2クラス

14位      インズ(激辛バージョン)
15位      吉林飯店(激辛バージョン)
16位      満漢楼(四川、激辛バージョン)
         定山渓鹿の湯本館 夕食バイキング
         定山渓グランドホテル瑞苑 夕食バイキング
         黄河(辛口)テイクウト
17位      つけ麺 ほそ川
18位      道庁地下食堂 


ウイルスによるパソコン故障のため、新規のデスクトップパソコンの移行作業が終了しました
Windows10は初めてなのと体調の関係で、移行に手間取っていました。
いいねやコメントは、再開しています。
よろしく、お願いします。

【 2019年3月 】

写真が有る分のレビューで、2018年2月分。
レビュー12目なので軽く
レビューは12目だが、訪問多数。

四川料理 桃源郷」は、札幌パークホテルの四川料理の中華料理店である。
四川料理の名店である。

温色健美」は、以下の札幌市内4ホテル中国料理共通企画である。
美と健康をテーマにしている。
毎回共通の食材をテーマにして、各店が自由に料理を作る。
価格は税・サービス料込みで、ランチは5品2100円、ディナーは7品で8500円と共通である。
スタンプラリーも行っている。
ホテル2軒・3軒・4軒で応募のコースが分かれていて、それぞれに抽選で景品が当たる。
当然4軒制覇のコースのが、景品が良くなっている。
ホテル1軒だけでは、応募はできない。

参加ホテル
札幌パークホテル     四川料理 桃源郷
札幌グランドホテル    チャイニーズダイニング黄鶴
京王プラズホテル札幌   中国料理 南園
ホテルオークラ札幌    中国料理 桜花林 

前年の「2017冬温色健美ランチ」の、勝手な点数付けと順位
1位 100点  札幌グランドホテル    チャイニーズダイニング黄鶴
2位  95点  京王プラズホテル札幌   中国料理 南園 
3位  90点  札幌パークホテル     四川料理 桃源郷
4位  70点  ホテルオークラ札幌    中国料理 桜花林

「2018冬温色健美ランチ」の、勝手な点数付けと順位
1位 100点  札幌パークホテル     四川料理 桃源郷
2位  95点  京王プラズホテル札幌   中国料理 南園 
3位  90点  札幌グランドホテル    チャイニーズダイニング黄鶴
4位  70点  ホテルオークラ札幌    中国料理 桜花林

先ずは、生ビールでいつもの同行者とカンパ~イ♪
途中でお替りの、生ビールでいつもの同行者とカンパ~イ♪

2018冬温色健美ランチ 四川料理桃源郷バージョン
    塩麹チャーシューと海鮮サラダ
    魚介の魚醤と黒にんいく入り塩炒め
    牛サガリの山わさび入り醬油炒め
    山椒の香りの味噌と甜麺醤入りタンメン
    ヨーグルト入りマンゴー風味のムースと、わらび餅の黒酢入り黒蜜ソース添え
    
    価格 2100円(税込)

2018冬温色健美ランチ 四川料理桃源郷バージョン」ンは、かなり秀逸なミニコースである。
四川料理」らしい味わいと、一流ホテルのクオリティがある。
一品、一品が、秀逸である。

2017年より、格段に良くなっていた。
桃源郷のマネージャさんも、同じような意見であった。

特に「 山椒の香りの味噌とテンメンジャン入りタンメン」は、優秀であった。
四川料理らしい、良い味わいのタンメンである。

元々桃源郷のタンメンは、秀逸である。
以前にレビューをしている「豚肉とザーサイ入りタンメン」は、昔は皇室専用メニューであった。

温色健美ランチ」は、各ホテルの饗宴である。
通常のランチよりは、かなりCPがお高いメニューになっていることが大半である。
3位までの「温色健美ランチ」は、毎回とても優秀である。

美味しく、ご馳走様でした。


------------------------------------------------------------------------------

私の勝手な「食べ過ぎ、麻婆豆腐ランキング」の順位 麻婆豆腐レビュー132 
[札幌、麻婆豆腐レビューNO.107] (2019.03.28)


A1クラス
1位、 同率  桃源郷(四川、激辛)           札幌パークホテル
        黄鶴(四川、北京、激辛)         札幌グランドホテル
        美麗華(四川、上海、激辛)        ルネッサンスサッポロホテル

準1位     赤坂四川飯店 (四川、四川、標準)    東京千代田区平河町
        桃花源(四川・四川、山椒山盛り)     ホテル銀座コムズ  

A2クラス
2位  同率  赤坂四川飯店(陳マーボー豆腐、花椒ミルつきで)     札幌ガーデンパレスホテル
        万里(激辛・ミル付きバージョンで)           ホテルロイトン札幌
        新中国料理・堺(四川、広東、激辛) 閉店        札幌全日空ホテル

3位、     ランデブーラウンジ(激辛、キャンドルナイトバージョンで)  ホテルニューオータニ札幌
        桃花林(四川・広東、激辛)        ホテルオークラ札幌


準3位 同率  中国厨房GEN(四川、激辛バージョン)]
        季香園(北京、激辛)特製食べ過ぎ仕様
        中華屋台加匠(食べログレビュアー専用裏麻婆豆腐 激辛バージョン)
        アオヤマ(四川麻婆豆腐、お店は北京、激辛仕様)

4位、 同率  波華 (四川激辛バージョン) 
       『リストランテ アンドレア』メニュー外のため参考
        中国料理 ブールデル(広東、辛口)             KKRホテル札幌
        孔子餐店(四川、辛いバージョン)、
        四川菜麺 紅麹屋(四川、激辛、食べ過ぎバージョンで)
        飲茶はるのそら (激辛バージョン)]
        中華食堂やまちゃん(四川、激辛バージョン)

準4位 同率  彩雲(四川、広東、激辛バージョン)        ホテルモントレエーデルホフ札幌
        侑膳(激辛バージョン)]
        中華KEN(四川、激辛)
        中国菜楼 東巴(激辛、土鍋バージョン)
        茶月斎(激辛で)
        チャイニーズコタン華鈴花(四川。激辛バージョン)
        札幌グランドホテルレストラン 札幌競馬場店(激辛)

A3クラス
5位  同率  南園(四川、広東、激辛)              京王プラザホテル札幌
        満福(四川。中国、激辛バージョン)食べ過ぎオリジナル麻婆豆腐
        山鼻旨辣麻婆屋(280式、花椒マックス)

準5位      宮の森れんげ堂(四川、広東、激辛バージョン)
         神龍(辛いバージョン)
         天然居(四川、山椒山盛り)                 東京
         万豚記 札幌店 (四川、激辛バージョン)]   

6位  同率   秀円(激辛)、
         餃子館(激辛100円マシ)
         四川飯店エスタ10階レストラン店(激辛バージョン)

準6位      中国料理酔夢弧堂(四川。中国、激辛バージョン)
         五修堂 小吃店(激辛)
         京花楼大丸札幌店(北京、激辛)
         中華厨房あんにん 西町店(四川風・辛さ増し)

7位       ルファ (四川、北京、激辛バージョン)     東京ドームホテル札幌

準7位      張さんの厨房天縁(激辛)
         チャイニーズレストラン 人人人 マルヤマクラス店(四川激辛バージョン)
         東方明珠飯店(激辛バージョン)
         暖龍イオン発寒店(「四川、激辛バージョン)
         四川飯店札幌エスタ地下店(陳麻婆豆腐) 
         京花楼イオン札幌元町店(北京、激辛)
         黄凰酒家(北京、激辛)

離れて

B1クラス
8位 同率   小小菜香楼 琴似店( 四川。家庭料理、激辛バージョン)
        菜香楼(四川、激辛)
        ラーメン悟空(激辛バージョン)
        松花江飯店(激辛バージョン)
        紫宴閣(激辛バージョン)

準8位     味坊(激辛バージョン)
        本場中華料理漢華林 西町店(激辛バージョン)
         金瑞酒家(四川激辛バージョン) 閉店
        福泰楼(大辛)
   
9位      暖龍 宮の森店(四川、中国、激辛バージョン?)
        ラーメン○喜( 四川、激辛 3倍バージョン)
        我流
        豫園 
     
準9位      養源郷(中国、激辛)
         香龍(激辛バージョン)
         曼田林(激辛バージョン)
         みよしの 山鼻店(通常製品)
         中国料理林花(激辛バージョン)
         白狼軒(激辛バージョン)
         那交菜館(激辛バージョン)
         中国料理 順和園

B2クラス
10位 同率   紅燈籠桑園店(激辛バージョン)
         中華楼南3条店(激辛バージョン) 
         福源林酒家(激辛バージョン) 
         餃子の王将すすきの店(激辛バージョン)
         チャイニーズカフェ シュー・シノア(激辛バージョン) 
         中国料理氷凌花(激辛)
         哈爾濱飯店 本店(激辛)
         紅燈籠アリオ札幌店(おかませバージョン)
         とんこう
         ニーハオ食堂

準10位     ろーそん亭こだわり豆腐の辛口麻婆丼(札幌北6条西20丁目店)
         妹妹(メイメイ)(四川風・自家製マーラー調味料付)

11位 同率   唐韻(激辛バージョン)
         龍華苑(辛味バージョン
         大阪王将(四川風、) 
         御舟(激辛)
         橋本家(激辛バージョン)
         満龍イオン発寒店(標準)
         buddha-bar 280(四川)  
         中華レストラン KOEN(激辛)
         福留(激辛バージョン) 
         運城飯店(辛さ増しバージョン)

準11位     ラーメン大将(激辛バージョン) 
         香香厨房パセオ店(激辛バージョン)

離れて

C1クラス
12位 同率   芙蓉城(激辛バージョン)            札幌プリンスホテル
         布袋(激辛)
         玉林酒家(激辛バージョン) 
         華茶花茶丸井今井札幌店(四川風、テイクアウト)
         シロクマ(激辛バージョン)

13位 同率   中華はうす みきや(激辛バージョン)   
         中華居酒屋 楽々(四川、激辛バージョン)
         暖龍家常菜イオン札幌苗穂店(テイクアウト)

C2クラス

14位      インズ(激辛バージョン)
15位      吉林飯店(激辛バージョン)
16位      満漢楼(四川、激辛バージョン)
         定山渓鹿の湯本館 夕食バイキング
         定山渓グランドホテル瑞苑 夕食バイキング
         黄河(辛口)テイクウト
17位      つけ麺 ほそ川
18位      道庁地下食堂 


ウイルスによるパソコン故障のため、新規のデスクトップパソコンの移行作業が終了しました
Windows10は初めてなのと体調の関係で、移行に手間取っていました。
いいねやコメントは、再開しています。
よろしく、お願いします。

【 2019年3月 】

写真が有る分のレビューで、2017年3月分。
レビュー11目なので軽く
レビューは11目だが、訪問多数。

四川料理 桃源郷」は、札幌パークホテルの四川料理の中華料理店である。
四川料理の名店である。

温色健美」は、以下の札幌市内4ホテル中国料理共通企画である。
美と健康をテーマにしている。
毎回共通の食材をテーマにして、各店が自由に料理を作る。
価格は税・サービス料込みで、ランチは5品2100円、ディナーは7品で8500円と共通である。
スタンプラリーも行っている。
ホテル2軒・3軒・4軒で応募のコースが分かれていて、それぞれに抽選で景品が当たる。
当然4軒制覇のコースのが、景品が良くなっている。
ホテル1軒だけでは、応募はできない。

参加ホテル
札幌パークホテル     四川料理 桃源郷
札幌グランドホテル    チャイニーズダイニング黄鶴
京王プラズホテル札幌   中国料理 南園
ホテルオークラ札幌    中国料理 桜花林 

2017冬温色健美ランチ」の、勝手な点数付けと順位
1位 100点  札幌グランドホテル    チャイニーズダイニング黄鶴
2位  95点  京王プラズホテル札幌   中国料理 南園 
3位  90点  札幌パークホテル     四川料理 桃源郷
4位  70点  ホテルオークラ札幌    中国料理 桜花林

翌年の「2018冬温色健美ランチ」の、勝手な点数付けと順位
1位 100点  札幌パークホテル     四川料理 桃源郷
2位  95点  京王プラズホテル札幌   中国料理 南園 
3位  90点  札幌グランドホテル    チャイニーズダイニング黄鶴
4位  70点  ホテルオークラ札幌    中国料理 桜花林

先ずは、生ビールでいつもの同行者とカンパ~イ♪
途中でお替りの、生ビールでいつもの同行者とカンパ~イ♪

2017冬温色健美ランチ 四川料理桃源郷バージョン
    タイガーナッツと塩麹の前菜
    海老とアーモンド、甘酒入り塩炒め
    ブロッコリースプラウトと、彩野菜の雲白肉仕立て 花巻添え
    生姜の香りの枝豆入り根菜チャーハン ザーサイ付き
    アサイーとマキベリーを使ったデザート&ココナッツ団子
    
    価格 2100円(税込)

2017冬温色健美ランチ 四川料理桃源郷バージョン」ンは、結構優秀なミニコースである。
四川料理」らしい味わいと、一流ホテルのクオリティがある。

特に「海老とアーモンド、甘酒入り塩炒め」は、優秀であった。
四川料理とは思えない、綺麗な作りである。

温色健美ランチ」は、各ホテルの饗宴である。
通常のランチよりは、かなりCPがお高いメニューになっていることが大半である。
3位までの「温色健美ランチ」は、毎回とても優秀である。

美味しく、ご馳走様でした。


------------------------------------------------------------------------------

私の勝手な「食べ過ぎ、麻婆豆腐ランキング」の順位 麻婆豆腐レビュー132 
[札幌、麻婆豆腐レビューNO.107] (2019.03.28)


A1クラス
1位、 同率  桃源郷(四川、激辛)           札幌パークホテル
        黄鶴(四川、北京、激辛)         札幌グランドホテル
        美麗華(四川、上海、激辛)        ルネッサンスサッポロホテル

準1位     赤坂四川飯店 (四川、四川、標準)    東京千代田区平河町
        桃花源(四川・四川、山椒山盛り)     ホテル銀座コムズ  

A2クラス
2位  同率  赤坂四川飯店(陳マーボー豆腐、花椒ミルつきで)     札幌ガーデンパレスホテル
        万里(激辛・ミル付きバージョンで)           ホテルロイトン札幌
        新中国料理・堺(四川、広東、激辛) 閉店        札幌全日空ホテル

3位、     ランデブーラウンジ(激辛、キャンドルナイトバージョンで)  ホテルニューオータニ札幌
        桃花林(四川・広東、激辛)        ホテルオークラ札幌


準3位 同率  中国厨房GEN(四川、激辛バージョン)]
        季香園(北京、激辛)特製食べ過ぎ仕様
        中華屋台加匠(食べログレビュアー専用裏麻婆豆腐 激辛バージョン)
        アオヤマ(四川麻婆豆腐、お店は北京、激辛仕様)

4位、 同率  波華 (四川激辛バージョン) 
       『リストランテ アンドレア』メニュー外のため参考
        中国料理 ブールデル(広東、辛口)             KKRホテル札幌
        孔子餐店(四川、辛いバージョン)、
        四川菜麺 紅麹屋(四川、激辛、食べ過ぎバージョンで)
        飲茶はるのそら (激辛バージョン)]
        中華食堂やまちゃん(四川、激辛バージョン)

準4位 同率  彩雲(四川、広東、激辛バージョン)        ホテルモントレエーデルホフ札幌
        侑膳(激辛バージョン)]
        中華KEN(四川、激辛)
        中国菜楼 東巴(激辛、土鍋バージョン)
        茶月斎(激辛で)
        チャイニーズコタン華鈴花(四川。激辛バージョン)
        札幌グランドホテルレストラン 札幌競馬場店(激辛)

A3クラス
5位  同率  南園(四川、広東、激辛)              京王プラザホテル札幌
        満福(四川。中国、激辛バージョン)食べ過ぎオリジナル麻婆豆腐
        山鼻旨辣麻婆屋(280式、花椒マックス)

準5位      宮の森れんげ堂(四川、広東、激辛バージョン)
         神龍(辛いバージョン)
         天然居(四川、山椒山盛り)                 東京
         万豚記 札幌店 (四川、激辛バージョン)]   

6位  同率   秀円(激辛)、
         餃子館(激辛100円マシ)
         四川飯店エスタ10階レストラン店(激辛バージョン)

準6位      中国料理酔夢弧堂(四川。中国、激辛バージョン)
         五修堂 小吃店(激辛)
         京花楼大丸札幌店(北京、激辛)
         中華厨房あんにん 西町店(四川風・辛さ増し)

7位       ルファ (四川、北京、激辛バージョン)     東京ドームホテル札幌

準7位      張さんの厨房天縁(激辛)
         チャイニーズレストラン 人人人 マルヤマクラス店(四川激辛バージョン)
         東方明珠飯店(激辛バージョン)
         暖龍イオン発寒店(「四川、激辛バージョン)
         四川飯店札幌エスタ地下店(陳麻婆豆腐) 
         京花楼イオン札幌元町店(北京、激辛)
         黄凰酒家(北京、激辛)

離れて

B1クラス
8位 同率   小小菜香楼 琴似店( 四川。家庭料理、激辛バージョン)
        菜香楼(四川、激辛)
        ラーメン悟空(激辛バージョン)
        松花江飯店(激辛バージョン)
        紫宴閣(激辛バージョン)

準8位     味坊(激辛バージョン)
        本場中華料理漢華林 西町店(激辛バージョン)
         金瑞酒家(四川激辛バージョン) 閉店
        福泰楼(大辛)
   
9位      暖龍 宮の森店(四川、中国、激辛バージョン?)
        ラーメン○喜( 四川、激辛 3倍バージョン)
        我流
        豫園 
     
準9位      養源郷(中国、激辛)
         香龍(激辛バージョン)
         曼田林(激辛バージョン)
         みよしの 山鼻店(通常製品)
         中国料理林花(激辛バージョン)
         白狼軒(激辛バージョン)
         那交菜館(激辛バージョン)
         中国料理 順和園

B2クラス
10位 同率   紅燈籠桑園店(激辛バージョン)
         中華楼南3条店(激辛バージョン) 
         福源林酒家(激辛バージョン) 
         餃子の王将すすきの店(激辛バージョン)
         チャイニーズカフェ シュー・シノア(激辛バージョン) 
         中国料理氷凌花(激辛)
         哈爾濱飯店 本店(激辛)
         紅燈籠アリオ札幌店(おかませバージョン)
         とんこう
         ニーハオ食堂

準10位     ろーそん亭こだわり豆腐の辛口麻婆丼(札幌北6条西20丁目店)
         妹妹(メイメイ)(四川風・自家製マーラー調味料付)

11位 同率   唐韻(激辛バージョン)
         龍華苑(辛味バージョン
         大阪王将(四川風、) 
         御舟(激辛)
         橋本家(激辛バージョン)
         満龍イオン発寒店(標準)
         buddha-bar 280(四川)  
         中華レストラン KOEN(激辛)
         福留(激辛バージョン) 
         運城飯店(辛さ増しバージョン)

準11位     ラーメン大将(激辛バージョン) 
         香香厨房パセオ店(激辛バージョン)

離れて

C1クラス
12位 同率   芙蓉城(激辛バージョン)            札幌プリンスホテル
         布袋(激辛)
         玉林酒家(激辛バージョン) 
         華茶花茶丸井今井札幌店(四川風、テイクアウト)
         シロクマ(激辛バージョン)

13位 同率   中華はうす みきや(激辛バージョン)   
         中華居酒屋 楽々(四川、激辛バージョン)
         暖龍家常菜イオン札幌苗穂店(テイクアウト)

C2クラス

14位      インズ(激辛バージョン)
15位      吉林飯店(激辛バージョン)
16位      満漢楼(四川、激辛バージョン)
         定山渓鹿の湯本館 夕食バイキング
         定山渓グランドホテル瑞苑 夕食バイキング
         黄河(辛口)テイクウト
17位      つけ麺 ほそ川
18位      道庁地下食堂 


足掛け4年、食べログをお休み中に多様なシステム変更。
現在は浦島太郎状態で、レビューの仕方も当時と異なり不明??な点が多い現状です。

【 2018年4月 】麻婆豆腐レビュー131 [札幌、麻婆豆腐NO.11-10] (2018.04.20)

美味しい麻婆豆腐が食べたくて

今年の3月31日で、廃止になった食べログの全てのコミュティ。
その中で麻婆豆腐好きが集まっていた「麻婆豆腐コミュ」も同時に廃止になってしまった。
4月1日からは、残念ながら貴重な情報であった過去ログさえも検索ができなくなってしまった。(涙)
是非、コミュを復活していただきたいものである。

しかし、麻婆豆腐コミュは永遠に不滅である
三代目会長の元、執行部も健在である

初代会長   harudannji 
二代目会長  食べ過ぎ太り過ぎ

三代目会長  キーマetカルマ 
    現執行部
       会長 キーマetカルマ
       副会長 本生(留任) 
       終身名誉会長 食べ過ぎ太り過ぎ
       名誉顧問 ka10
       特別顧問 座長七変化
       最高顧問 捨て猫
       相談役 山海美味
       会長代理やっぱ塩が好き
       幹事長 あゆはな(留任)
       筆頭副幹事長・参謀長 くねたん
       副幹事長・会長親衛隊長 ちー&りー
       副幹事長・マルチメディア統括本部長 axis green
       副幹事長・作戦本部長 ゴージャ
       副幹事長・文化部長 AI94
       関西支部長 及第クレーマー
       二等兵 calory2
       一兵卒 harudannji
       特別ゲスト ベリータルト

初代会長をされたharudannjiさん・現会長キーマetカルマさん・
副会長 本生(留任)さんの「日記」を通して、しっかりと生き続けている

麻婆豆腐に興味のある方は、是非この麻婆豆腐が大好きな3名の「日記」にアクセスを♪


それは、心の絆
過去から現在・現在から未来へと、「麻婆豆腐愛」と、メンバーの「心の絆」は、永遠に続く

今回のレビュー分は、
いつもながらの「たっぷり食べたい派ランチ」、2018年では「ボリュームランチ」になり1人2200円(税込)に変更になっている。
このレビューは、その変更直前での訪問。
たっぷり食べたい派ランチ」についての詳細は、前回までのレビューをご参照ください。

今も広がり続ける、美味しい麻婆豆腐の輪・心の輪
美味しい麻婆豆腐は、人を幸せにする
麻婆豆腐定食は、麻婆丼では味わえない幸福感もある。

麻婆豆腐、辛くして、激辛にして」は、やはり魔法の言葉かもしれない。
麻婆豆腐は、激辛の中に強い旨さがある。
美味しい麻婆豆腐探しの旅は、まだ果てしなく続く。

麻婆丼別盛りの、正統派の旅も続く

美味しく、ご馳走様でした。

------------------------------------------------------------------------------

私の勝手な「食べ過ぎ、麻婆豆腐ランキング」の順位 麻婆豆腐レビュー132 
[札幌、麻婆豆腐レビューNO.107] (2018.04.20)


A1クラス
1位、 同率  桃源郷(四川、激辛)           札幌パークホテル
        黄鶴(四川、北京、激辛)         札幌グランドホテル
        美麗華(四川、上海、激辛)        ルネッサンスサッポロホテル

準1位     赤坂四川飯店 (四川、四川、標準)    東京千代田区平河町
        桃花源(四川・四川、山椒山盛り)     ホテル銀座コムズ  

A2クラス
2位  同率  赤坂四川飯店(陳マーボー豆腐、花椒ミルつきで)     札幌ガーデンパレスホテル
        万里(激辛・ミル付きバージョンで)           ホテルロイトン札幌
        新中国料理・堺(四川、広東、激辛) 閉店        札幌全日空ホテル

3位、     ランデブーラウンジ(激辛、キャンドルナイトバージョンで)  ホテルニューオータニ札幌
        桃花林(四川・広東、激辛)        ホテルオークラ札幌


準3位 同率  中国厨房GEN(四川、激辛バージョン)]
        季香園(北京、激辛)特製食べ過ぎ仕様
        中華屋台加匠(食べログレビュアー専用裏麻婆豆腐 激辛バージョン)
        アオヤマ(四川麻婆豆腐、お店は北京、激辛仕様)

4位、 同率  波華 (四川激辛バージョン) 
       『リストランテ アンドレア』メニュー外のため参考
        中国料理 ブールデル(広東、辛口)             KKRホテル札幌
        孔子餐店(四川、辛いバージョン)、
        四川菜麺 紅麹屋(四川、激辛、食べ過ぎバージョンで)
        飲茶はるのそら (激辛バージョン)]
        中華食堂やまちゃん(四川、激辛バージョン)

準4位 同率  彩雲(四川、広東、激辛バージョン)        ホテルモントレエーデルホフ札幌
        侑膳(激辛バージョン)]
        中華KEN(四川、激辛)
        中国菜楼 東巴(激辛、土鍋バージョン)
        茶月斎(激辛で)
        チャイニーズコタン華鈴花(四川。激辛バージョン)
        札幌グランドホテルレストラン 札幌競馬場店(激辛)

A3クラス
5位  同率  南園(四川、広東、激辛)              京王プラザホテル札幌
        満福(四川。中国、激辛バージョン)食べ過ぎオリジナル麻婆豆腐
        山鼻旨辣麻婆屋(280式、花椒マックス)

準5位      宮の森れんげ堂(四川、広東、激辛バージョン)
         神龍(辛いバージョン)
         天然居(四川、山椒山盛り)                 東京
         万豚記 札幌店 (四川、激辛バージョン)]   

6位  同率   秀円(激辛)、
         餃子館(激辛100円マシ)
         四川飯店エスタ10階レストラン店(激辛バージョン)

準6位      中国料理酔夢弧堂(四川。中国、激辛バージョン)
         五修堂 小吃店(激辛)
         京花楼大丸札幌店(北京、激辛)
         中華厨房あんにん 西町店(四川風・辛さ増し)

7位       ルファ (四川、北京、激辛バージョン)     東京ドームホテル札幌

準7位      張さんの厨房天縁(激辛)
         チャイニーズレストラン 人人人 マルヤマクラス店(四川激辛バージョン)
         東方明珠飯店(激辛バージョン)
         暖龍イオン発寒店(「四川、激辛バージョン)
         四川飯店札幌エスタ地下店(陳麻婆豆腐) 
         京花楼イオン札幌元町店(北京、激辛)
         黄凰酒家(北京、激辛)

離れて

B1クラス
8位 同率   小小菜香楼 琴似店( 四川。家庭料理、激辛バージョン)
        菜香楼(四川、激辛)
        ラーメン悟空(激辛バージョン)
        松花江飯店(激辛バージョン)
        紫宴閣(激辛バージョン)

準8位     味坊(激辛バージョン)
        本場中華料理漢華林 西町店(激辛バージョン)
         金瑞酒家(四川激辛バージョン) 閉店
        福泰楼(大辛)
   
9位      暖龍 宮の森店(四川、中国、激辛バージョン?)
        ラーメン○喜( 四川、激辛 3倍バージョン)
        我流
        豫園 
     
準9位      養源郷(中国、激辛)
         香龍(激辛バージョン)
         曼田林(激辛バージョン)
         みよしの 山鼻店(通常製品)
         中国料理林花(激辛バージョン)
         白狼軒(激辛バージョン)
         那交菜館(激辛バージョン)
         中国料理 順和園

B2クラス
10位 同率   紅燈籠桑園店(激辛バージョン)
         中華楼南3条店(激辛バージョン) 
         福源林酒家(激辛バージョン) 
         餃子の王将すすきの店(激辛バージョン)
         チャイニーズカフェ シュー・シノア(激辛バージョン) 
         中国料理氷凌花(激辛)
         哈爾濱飯店 本店(激辛)
         紅燈籠アリオ札幌店(おかませバージョン)
         とんこう
         ニーハオ食堂

準10位     ろーそん亭こだわり豆腐の辛口麻婆丼(札幌北6条西20丁目店)
         妹妹(メイメイ)(四川風・自家製マーラー調味料付)

11位 同率   唐韻(激辛バージョン)
         龍華苑(辛味バージョン
         大阪王将(四川風、) 
         御舟(激辛)
         橋本家(激辛バージョン)
         満龍イオン発寒店(標準)
         buddha-bar 280(四川)  
         中華レストラン KOEN(激辛)
         福留(激辛バージョン) 
         運城飯店(辛さ増しバージョン)

準11位     ラーメン大将(激辛バージョン) 
         香香厨房パセオ店(激辛バージョン)

離れて

C1クラス
12位 同率   芙蓉城(激辛バージョン)            札幌プリンスホテル
         布袋(激辛)
         玉林酒家(激辛バージョン) 
         華茶花茶丸井今井札幌店(四川風、テイクアウト)
         シロクマ(激辛バージョン)

13位 同率   中華はうす みきや(激辛バージョン)   
         中華居酒屋 楽々(四川、激辛バージョン)
         暖龍家常菜イオン札幌苗穂店(テイクアウト)

C2クラス

14位      インズ(激辛バージョン)
15位      吉林飯店(激辛バージョン)
16位      満漢楼(四川、激辛バージョン)
         定山渓鹿の湯本館 夕食バイキング
         定山渓グランドホテル瑞苑 夕食バイキング
         黄河(辛口)テイクウト
17位      つけ麺 ほそ川
18位      道庁地下食堂 

◆◆◆◆◆◆ 【投稿8回目】 ◆◆◆◆◆◆

【 2015年3月 】麻婆豆腐レビュー130 [札幌、麻婆豆腐NO.11―9] (2015.09.25)

投稿9回目なので軽く

今年も島根県から、「くねたん」様ご夫妻が来道をされた。
札幌に来られた時に、5年連続でミニオフ会でお会いした。

くねたん」さんは、麻婆豆腐コミュの「副幹事長」をされている。
今は麻婆豆腐コミュの、正統派の重鎮である。
くねたんさんは、近年は「麻婆丼」をいただいていない。(笑)

食べログ麻婆豆腐コミュの、輪の広がりである。
とてもハッピーな、良きご夫妻との出会いである。

食べログがなかったら、ありえない出会いである。
運用には不満も多いが、それをはるかに上回る多くの方とのつながりである。

桃源郷で、一緒に夕食をいただいた。
個室で、ゆったりとお話ししながら楽しんだ。

桃源郷四川満喫コース

  夜の個室宴会プラン

  1.前菜の盛り合わせ  
  2.帆立貝と花切り烏賊の塩玉子炒め
  3.牛肉といろいろ茸の香料辛し炒め
  4.ふかひれの蟹味噌煮込み
  5.海老のチリソース煮
  6.あわび茸のオイスターソース煮 ⇒ 四川麻婆豆腐 激辛対応((笑)
  7.鮭チャーハン
  8.古典式杏仁豆腐

  120分飲み放題 メニュー
    生ビール、中国酒各種、ワイン(赤・白)、ウイスキー、ソフトドリンク

  料金 8640円(消費税8%、サービス料込)

コースには、四川麻婆が無かった。
料理を変更して入れてもらった。

やはり美味い、桃源郷の四川料理である。
個人的には、「ふかひれの蟹味噌煮込み」がかなり気に入った。

「120分飲み放題」は、120分後にラストオーダーである。
よくある30分前ではないので、タップリ飲むことができる。

野尻マネージャー」は、銀座グランドホテル(旧ホテル銀座コムス)に転勤をされていた。
銀座グランドホテルの「桃花源」では、
麻婆豆腐コミュの「本生」副会長と麻婆豆腐をいただいている。

桃花源は、桃源郷と同じ四川料理の店である。
レストラン部門の統括マネージャーでの栄転とのことであった。

そのため麻婆豆腐の、「食べ過ぎ太り過ぎ仕様」の麻婆豆腐の味とは違っていた。
ただそれでも、ベースは良い味であった。(滝汗)

とても楽しい一時であった。
この後、楽しい麻婆豆腐コミュのメンバーと待ち合わせ場所に向かった。

是非来年も、お会いしたいものである。


◆◆◆◆◆◆ 【投稿8回目】 ◆◆◆◆◆◆

【 2015年3月 】麻婆豆腐レビュー126 [札幌、麻婆豆腐NO.11―8] (2015.03.29)

投稿8回目なので軽く

今回は、休日のランチに4人で訪問。
席は、前日に予約。

いつもの、「たっぷり食べたい派ランチ」である。
セット内容は、前回までとほぼ同じである。

私は、メインの麺料理は「海老タンメン」。
あとの3人は、「豚肉とザーサイ入りタンメン」と「野菜と挽肉入りタンタンメン」をチョイスした。

セットの「四川麻婆豆腐」は、いつもの「激辛」を全員。

たっぷり食べたい派ランチ
 
   海老タンメン
     塩味ベースのタンメン
     ゴロゴロ入った大きな海老が、リッチである。
     綺麗な澄んだ味である。

     単品価格 1400円くらい(消費税 8%含)
   
    四川麻婆豆腐
     いつもながらも、本格四川麻婆豆腐

    ザーサイ
    野菜サラダ
    ご飯
    デザート
      正宗杏仁豆腐
    以上、前回までのレビューほぼ同じ

    価格 1782円(消費税 8%含)

今回も、美味しくお得な「たっぷり食べたい派ランチ」である。

セットの「四川麻婆豆腐」も、いつもの美味い味。
今回は全体的に、いつも通りの良い仕上がりであった。

各種「タンメン」に、「四川麻婆豆腐」。
それに「ライス」・「サラダ」・「ザーサイ」・「正宗杏仁豆腐」付きは、さすがに満腹ランチである。

ホテル中華らしく、ジャスミン茶のサービスも嬉しい。


◆◆◆◆◆◆ 【投稿7回目】 ◆◆◆◆◆◆

【 2014年2月 】麻婆豆腐レビュー112 [札幌、麻婆豆腐NO.11―7] (2014.02.23)

投稿7回目なので軽く

今回は、休日のランチに4人で訪問。
席は、前日に予約。

いつもの、「たっぷり食べたい派ランチ」である。
セット内容は、前回までと同じである。

私は、メイン麺料理は「特製四川麻婆タンメン」を超激辛で。
あとの3人は、「豚肉とザーサイ入りタンメン」「野菜タンメン」「野菜と挽肉入りタンタンメン」をチョイスした。

セットの「四川麻婆豆腐」は、いつもの「激辛」を3人。
デフォの辛くないのを1人。

あと「小籠包」をオーダーした。

たっぷり食べたい派ランチ

   特製四川麻婆タンメン

      麻辣ががっちり効いた超激辛の四川麻婆タンメン     
      辛い分だけ、美味さも大きい。

      料理人が、作る時にむせる辛さ
      辛いが旨い!
      旨いが辛い!

    四川麻婆豆腐

      激辛のいつもの食べ過ぎ仕様。
      安定感のある旨い味である。

    ザーサイ
    野菜サラダ
    ご飯
    デザート
       正宗杏仁豆腐
       いつもよりはやや硬め

    価格 1700円

■小籠包

   中のスープが良い味。

   価格 1720円 8個入り

美味しくお得な「たっぷり食べたい派ランチ」である。
「特製四川麻婆タンメン」の超激辛は、辛いがとても美味しい。
流石の味である。

セットの「四川麻婆豆腐」も、いつもの美味い味。
今回は全体的に、いつもより一層良い仕上がりであった。


◆◆◆◆◆◆ 【投稿6回目】 ◆◆◆◆◆◆

【 2013年3月 】麻婆豆腐レビュー96 [札幌、麻婆豆腐NO.11―6] (2013.03.26)

投稿6回目なので軽く

2013年、今年初めての桃源郷。
野尻マネージャーが、いらっしゃることを確認してから訪問。

写真を追加

私は、いつもの「たっぷり食べたい派ランチ」で。
いつもの同行者は、「おすすめBランチ

たっぷり食べたい派ランチ

    ミミガーの料理は、野菜サラダに変更になっている。
    四川麻婆豆腐の味は、野尻マネージャーさんに確認するように言った。
    スタッフさんは了解。

    チョイスのメインは、「桃源郷特性野菜と挽肉入りタンタン麺(辛口)」
    今回が一番美味しかった。
    激辛ではないが、クリーミーでまろやかなスープがとても上品。
    一流ホテルらしい味わい。
    単品1500円

    四川麻婆豆腐は、野尻マネージャーさんが自ら持ってきた。 
    味を心配されていたが、とても美味しいと答えた。
    桃源郷さんらしい良い味である。
    食べ過ぎ7点キットは、不要である。

    ご飯・野菜サラダ・正宗杏仁豆腐付き

    セットで1700円と、とてもお得。

おすすめBランチ

    メインを12品から2品チョイス
    「海老のチリソース煮」と「鶏肉ともんごういかの薄塩炒め

    鶏肉ともんごういかの薄塩炒め

       鶏肉ともんごういかの他に、きゅうり・パプリカ・長ネギ
       薄味で良い味
       素材の味が生きている

    玉子とコーンのスープ
    ザーサイ
    サラダ
        キャベツ・ミニトマト・人参・春巻きの皮揚げ・サウザンアイランドドレッシング
    杏仁豆腐
        寒天タイプの通常品
    ご飯
    価格 2500円

桃源郷の四川麻婆豆腐は、やはり上質は味わいがある。
激辛と言っても、上質な旨い辛さである。

コーヒーが、美味しいのには驚いた。
同じ系列の札幌グランドホテルのミザールに近い味がした。

今回は、料理全般が塩分が控えめ。
上品な味わいで、美味しさが広がる料理であった。

正宗杏仁豆腐は、二人共大好きな美味しさである。

マイベストレストラン2012では、第3位である。
中華では第1位である。

札幌グランドホテルの黄鶴さんが第5位で、中華では第2位である。


◆◆◆◆◆◆ 【投稿5回目】 ◆◆◆◆◆◆

【 2012年7月 】麻婆豆腐レビュー80 [札幌、麻婆豆腐NO.11―5] 

投稿5回目なので軽く

ランチに3人で訪問。
訪問は、3月頃。

いつもの、「たっぷり食べたい派ランチ」で。
辛さは、いつもの辛さの激辛で。

麺は、担担麺
    汁なし担担麺
    もともとは、常陸宮殿下用であった、「豚肉とザーサイ入りタンメン

杏仁アイスクリームの写真も追加

かなり安定した味の、桃源郷さんの四川麻婆豆腐である。


----------------------------------------------------------------------------------------------
◆◆◆◆◆◆ 【投稿4回目】 ◆◆◆◆◆◆

大感謝!!

昨年、2010年12月19日にレビュアー登録依頼、もうすぐ1年になりますが、
本日12月6日午後7時頃に、訪問者が5万人になりました。
5万人目の訪問者は、マイレビュアー様のfujimo123さんが有力です。

皆様から元気をたくさんいただいて、1周年を迎えようとしています。
たくさんの応援、有難うございます

これからも宜しく、お願いします。♪


麻婆豆腐でミニオフ会。再「四川麻婆豆腐好き」のための、珠玉の「四川麻婆豆腐」ランチのお礼に「桃源郷」へ

【 2011年12月 】麻婆豆腐レビュー57 [札幌、麻婆豆腐NO.11-4

4回目なので軽めに

11月に東京で、麻婆豆腐コミュの皆様にお世話になった。
オフ会も二つでき、メンバーさんに会うことができた。
素晴らしい出会いであった。

今回は、麻婆豆腐コミュのtomotomoさんとの麻婆ミニオフ会。
前回の、woods2106さんに続いてである。

東京のレビュアーさんとのランチでのミニオフ会。
日曜の午後12時半から2時間の予定。

メニューは、いつも通り「たっぷり食べたい派ランチ」より、麺類をチョイス
メニュー詳細は、第1回投稿を山椒(参照)

tomotomoさんは、第3回投稿参照の「豚肉とザーサイ入りタンメン
皇室ご用達のタンメンをチョイス。

私は、「海の幸焼きそば」」をチョイス。
麻婆豆腐は、激辛・山椒大盛りを指定。

麻婆豆腐は、辛さの中に旨さがあるのを実感させる味である。
激辛ではあるが、上品な辛さであり丸味がある。
相変わらず、激ウマである。

tomotomoさんも、同じ辛さにしたが、同じ感想を言ってくださった。
この激辛は、大丈夫とのことだった。

海の幸焼きそばは、海老や帆立など大きな海鮮がコロゴロ。
塩辛くなく、実に上品な味。
いかにもホテルの上質な味である。
隠し味にホテル系の中華の海鮮調理に、よく使われる調味料が入っている感じもする。

tomotomoさんは、お仕事で北海道から沖縄まで全国に行かれている。
体に気を付けて、今後も麻婆豆腐定食を「食べていただきい。

いろいろ話をさせていただいたが、とても楽しく有意義な2時間であった。
素晴らしい出会いが、ここにもある。

今回も、麻婆豆腐コミュ食べログが紡いだ出会いである。
多くの方への感謝が、この店での2回の出会いになっている。

素敵な方との出会いに相応しい、桃源郷の激辛指定の麻婆豆腐である
楽しかった2時間は、瞬く間に過ぎた、
いつの日かの再開を誓い、二人は分かれた。

(この日、野尻マネージャーは、お休みだった。後日お会いした。それについては、別な店のレビューで)

尚、三越・伊勢丹のMI友の会・カード会員は、割引がある。
食事に来るときは、忘れずに。

◆◆◆◆◆◆ 【投稿3回目】 ◆◆◆◆◆◆
【 2011年10月 】麻婆豆腐レビュー47 [札幌、麻婆豆腐NO.11-3

麻婆豆腐コミュの関東の大物(体はスルム)レビュアーさんと、麻婆豆腐でミニオフ会。
とても素敵なかたでした。

札幌に来られるということで、お互いに時間を調整。
桃源郷で麻婆豆腐を食べながら、ミニ交流会。

席は、数日前に野尻マネージャーに直接予約済み。

オーダーは、たっぷり食べたい派ランチから、
麺は私が、「豚肉とザーサイ入りタンメン」
大物さんは、「桃源郷特製 汁なしタンタンメン」

オーダーは、あの野尻マネージャーに、
四川麻婆豆腐の辛さは二人とも激辛で。

情報を教えてもらいながら待つと、料理が登場。

激辛の四川麻婆豆腐は、やはり満足できる味である。
辛いのが苦手と言っていた大物さんも、この辛さは問題ないと。

桃源郷の激辛は、花椒の巧みな辛さなので、美味しい辛さである。
辛さの質が、違うのである。
麻婆豆腐は、辛さの中に美味しさがあることを実感する。

野尻マネージャーは、味を心配して聞いてきたが、安定した旨さである。


豚肉とザーサイ入りタンメン」については、とても上品な美味しい味とだけ語る。
これは、皇室の方が食べられる伝統のタンメンであり、私などが語れる立場ではない。
もともとは、常陸宮殿下用であったのが、皇室内に広がり、皇室の方や大臣専用であったそうである。
今は、私でも食べることができるメニューである。

桃源郷を利用した時に、一度は食べる価値があるタンメンである。
慣れないミニオフ会で、汁なしタンタン麺の感想を聞くのを忘れてしまった。

しかし私にとっては、とても大きな出会いでもあった。
店前で初めて出会って2時間ほど。
あっという間に、時は過ぎてしまった。

またお会いしたい気持ちで、いっぱいである。

美味しく、ご馳走様でした。

◆◆◆◆◆◆ 【投稿2回目】 ◆◆◆◆◆◆

[札幌、麻婆豆腐NO.11-2]「四川麻婆豆腐好き」のための、珠玉の「四川麻婆豆腐」ランチのお礼に「桃源郷」へ

【 2011年9月 】麻婆豆腐レビュー35 [札幌、麻婆豆腐NO.11-2

投稿2回目なので軽く

この日は、桃源郷マネージャー野尻様に、御挨拶に伺いました

「四川麻婆豆腐好き」のための、珠玉の「四川麻婆豆腐」ランチを
作られたことに対して、食べログ麻婆豆腐コミュを代表してお礼を述べてきた。
(早い話、美味しい麻婆豆腐への感謝である。)

札幌麻婆豆腐NO.30の「中国厨房GEN]のシェフから野尻マネージャー様に、
麻婆豆腐のオーダー間違いの件について連絡が入っていた。
さすが桃源郷さん、どうして私だと分かったのでしょうか。??

麻婆豆腐コミュの会長になったことを告げると、
「麻婆豆腐をかなり食べ歩いていますモネ」と、納得されていた。

今回は、前回と全く同じメニューで同じ辛さ

「[b:四川麻婆豆腐
」と「桃源郷特製 四川麻婆タンメン(辛口)」]のセットをオーダー
四川麻婆豆腐のダブル攻撃である。
正に、四川麻婆豆腐好きのためのメニューである。

四川麻婆豆腐」は、桃源郷辛さMAXで。
桃源郷特製 四川麻婆タンメン(辛口)」]は、標準で。

結果としては、:流麗な本格派」の麻婆豆腐を美味しくいただいた

すぐにでも、再訪したい味である。

なお、野尻マネージャー様は、かなりおつかれのようであった。
天皇陛下が9月9日10日と、お泊りになった疲れでしょうか。
お泊りになられると、必ずあのタンメンを食べたはずである。
かなり緊張されたと思う。
大役、お疲れ様でした。


◆◆◆◆◆◆ 【投稿1回目】 ◆◆◆◆◆◆

【 2011年8月 】 [札幌、麻婆豆腐NO.11

過去のレビューで、麻婆豆腐について

       札幌グランドホテルの黄鶴は、王道の味ならば、
       札幌パ^-クホテルの桃源郷は、流麗な本格派   
       と、述べたが
       ルネッサンスサッポロホテルの美麗華は、優雅なる正統派

どれも美味しい、ナンバーワンである。
ここに、この三店を、
食べ過ぎ麻婆豆腐ランキング」の同率1位とした

なお、、この3店を総合点★5.0にする。


【 2011年7月 】

長くなるので、

■結論

   「四川麻婆豆腐好き」のための、珠玉の「四川麻婆豆腐」ランチが、ここ「桃源郷」にある  
    

ここから、夢物語が始まる。

私が、北の迎賓館「グランドホテルの黄鶴」で、
直接メニュー記載のない麻婆豆腐を最高レベルの「四川麻婆豆腐」として取り上げた。

理解者が続いてくれたのは、大変嬉しいことである。

私の「黄鶴」へのレビューに対してのコメントに、マイレビュアーさんから、
札幌パークホテルも美味しいので、私に「食べ比べの要請」が。

同系列の北海道一流ホテル同士。
楽しみな企画です。

「桃源郷」のホームページ「食べログ」のレビューや評価を確認
食べログの口コミは、11件。
評価も高いです。

「黄鶴」同様、「桃源郷」も、下調べに日数がかかりました
安易な電話は、できません。

今回も自分なりに四川麻婆豆腐をイメージして、質問事項をまとめてからの電話です。
何せ相手は、四川料理のプロですから。

では、電話をいたしましょう
(最初は、交換の方でしょうか。質問の連打でしたので、お店の方と直接になりました。)

中略
最終的に、説明してくだされたのが、「のじり」様でした。
ただ一人、「黄鶴」と「桃源郷」を経験された方だそうです。
いろいろ教えていただきました。
さすがにプロですね。
素人の変な電話に付き合って下さいました。

食べるメニューは、この電話で決定です。
アレです。
後日、お伺いすると伝えました。

「お越しになるのを、お待ちしています」と。
「楽しみに、お伺いいたします」と。

ある平日、午後1時過ぎ入店

窓際のテーブルに案内されて、
スタッフに「のじり」さんの名前を伝えて

「わかりました」と。

笑顔の「のじり」さんの登場。
名刺をいただきました。
桃源郷のマネージャーで責任者の方でした。
気取らない方で、とても助かりました。

「よくいらっしゃました」と、挨拶されて。

中略

現在パークホテル「桃源郷」では、『 たっぷり食べたい派ランチ!』、1700円を実施中。

「四川麻婆豆腐」がメインで必ずセットに

麺類12種(タンメン・担担麺・炒麺)から一つをチョイス。

ホテルのお奨め(野尻マネージャーのお奨め)は、
桃源郷特製 四川麻婆タンメン(辛口)である。

( 「桃源郷特製 四川麻婆タンメン(辛口)」は、単品で1400円 )

四川麻婆豆腐の豪華二本立て]である。

[b:四川麻婆豆腐好き
には、応えられない珠玉のメニューである。

もちろん、これをチョイス。
オーダーは、前回の電話ですでに決まっていましたが。

麻婆豆腐の辛さを二人で確認を。

「四川麻婆豆腐」は、麻で激辛に、辣はそのまま。
「桃源郷特製 四川麻婆タンメン(辛口)」は、デフォルトで。

この札幌パークホテルには、皇室の方も来られるそうですが
来店された時は必ず、「豚肉とザーサイ入りタンメン」と決まっているみたいです。

これも食べてみたいですが、今回はやはり、「桃源郷特製 四川麻婆タンメン(辛口)」で。

またこの店は四川料理、四川料理つながりで陳さんも食べに来るそうです。

料理がテーブルに届きました。
マネージャー自らの手で

四川麻婆豆腐・激辛バージョンが歓喜の歌にのって登場です。

マネージャー、「麻婆豆腐どうですか」
私、「うわー凄い、素晴らしい。素晴らしい色をしています。とても美味しそうです」
マネージャー、「わかりますか」と一層の笑顔に。

中略

たっぷり食べたい派ランチ

  「桃源郷特製 四川麻婆タンメン(辛口)」チョイスで ★5.0  

    セット内容

       ■四川麻婆豆腐
            今回は、激辛

                一口目は、黄鶴と同じ感じだったが。
                二口目からは、別な味に。
                三口目からは、桃源郷の流麗な味が広がる

       ■桃源郷特製 四川麻婆タンメン(辛口)   

            スープは、醤油系
            スープまでも完食 
                スタッフの方の話では、このタンメンのスープ完食は前例??
                スタッフの方は、「麻婆豆腐が好きなんですね」と

       ■一品料理
           美味しいくて、箸休めに最高

           豚ばら・キャベツ・豚耳軟骨
       ■搾菜

       ■杏仁豆

           激ウマの、正宗杏仁豆腐
           コクの違いは、はっきり一口目で

       ■ご飯
           麻婆豆腐によく似合う。

    ■私見

       個性がある麻婆豆腐である。

       グランドホテルの黄鶴は、王道の味ならば、
       パ^-クホテルの桃源郷は、流麗な本格派

       どちらが美味しいかでは無い。
       どちらも美味しいのである。

       食べる人の好みの問題である。

この、四川麻婆豆腐のゴールデンペアは、麻婆豆腐が好きな方には珠玉のメニューである。
その上、サイドもしっかりしている。
よくぞ、この1700円でセットを。

次回は、タンメンの四川麻婆豆腐も激辛で。
普通の四川麻婆豆腐の激辛度も、もう少しアップで。

夢舞台は、ここで終了となるが。

マイレビュアーさん、ありがとう
よい情報で、良い麻婆に巡り合えました。
これも食べログレビュアーの、嬉しさ・楽しさの一つである。

まるで歓喜の歌を聞くかのように、美味しい麻婆のダブルアタックに、心より、ご馳走様でした。

本当の夢舞台は、札幌パークホテル「桃源郷」に始まる。

-------------------------------------------------------------------

札幌パークホテル

   四川料理 桃源郷

   マネージャー  野尻様


     お電話に、お店でも貴重なお時間を割いていただきまして、ありがとうございました。
     勉強させて、いただきました。

     ご自身が麻婆豆腐が大好きなので、麻婆豆腐が大好きな方に食べていただくために、
     考案したセットだと。

     たしかに、麻婆豆腐が好きな私は、このセットにすっかり魅了されました。

     これからも、お伺いさせていただきます。

     このセットを考案された、あなた様に一票です。
                                            食べ過ぎ太り過ぎ

------------------------------------------------------------------------------

私の勝手な「食べ過ぎ、麻婆豆腐ランキング」の順位 麻婆豆腐レビュー130 
[札幌、麻婆豆腐NO.11―9] (2015.09.25)


A1クラス
1位、 同率  桃源郷(四川、激辛)           札幌パークホテル
        黄鶴(四川、北京、激辛)         札幌グランドホテル
        美麗華(四川、上海、激辛)        ルネッサンスサッポロホテル

準1位     桃花林(四川・広東、激辛)        ホテルオークラ札幌
        桃花源(四川・四川、山椒山盛り)     ホテル銀座コムズ  

A2クラス
2位  同率  赤坂四川飯店(陳マーボー豆腐、花椒ミルつきで)     札幌ガーデンパレスホテル
        万里(激辛・ミル付きバージョンで)           ホテルロイトン札幌
        新中国料理・堺(四川、広東、激辛) 閉店        札幌全日空ホテル
        赤坂四川飯店 (四川、四川、標準)           東京千代田区平河町

3位、     ランデブーラウンジ(激辛、キャンドルナイトバージョンで)  ホテルニューオータニ札幌

準3位 同率  中国厨房GEN(四川、激辛バージョン)]
        季香園(北京、激辛)特製食べ過ぎ仕様
        中華屋台加匠(食べログレビュアー専用裏麻婆豆腐 激辛バージョン)
        アオヤマ(四川麻婆豆腐、お店は北京、激辛仕様)

4位、 同率  波華 (四川激辛バージョン) 
       『リストランテ アンドレア』メニュー外のため参考
        中国料理 ブールデル(広東、辛口)             KKRホテル札幌
        孔子餐店(四川、辛いバージョン)、
        四川菜麺 紅麹屋(四川、激辛、食べ過ぎバージョンで)
        飲茶はるのそら (激辛バージョン)]
        中華食堂やまちゃん(四川、激辛バージョン)

準4位 同率  彩雲(四川、広東、激辛バージョン)        ホテルモントレエーデルホフ札幌
        侑膳(激辛バージョン)]
        中華KEN(四川、激辛)
        中国菜楼 東巴(激辛、土鍋バージョン)
        茶月斎(激辛で)
        チャイニーズコタン華鈴花(四川。激辛バージョン)
        札幌グランドホテルレストラン 札幌競馬場店(激辛)

A3クラス
5位  同率  南園(四川、広東、激辛)              京王プラザホテル札幌
        満福(四川。中国、激辛バージョン)食べ過ぎオリジナル麻婆豆腐
        山鼻旨辣麻婆屋(280式、花椒マックス)

準5位      宮の森れんげ堂(四川、広東、激辛バージョン)
         神龍(辛いバージョン)
         天然居(四川、山椒山盛り)                 東京
         万豚記 札幌店 (四川、激辛バージョン)]   

6位  同率   秀円(激辛)、
         餃子館(激辛100円マシ)
         四川飯店エスタ10階レストラン店(激辛バージョン)

準6位      中国料理酔夢弧堂(四川。中国、激辛バージョン)
         五修堂 小吃店(激辛)
         京花楼大丸札幌店(北京、激辛)
         中華厨房あんにん 西町店(四川風・辛さ増し)

7位       ルファ (四川、北京、激辛バージョン)     東京ドームホテル札幌
準7位      張さんの厨房天縁(激辛)
         チャイニーズレストラン 人人人 マルヤマクラス店(四川激辛バージョン)
         東方明珠飯店(激辛バージョン)
         暖龍イオン発寒店(「四川、激辛バージョン)
         四川飯店札幌エスタ地下店(陳麻婆豆腐) 
         京花楼イオン札幌元町店(北京、激辛)
         黄凰酒家(北京、激辛)

離れて

B1クラス
8位 同率   小小菜香楼 琴似店( 四川。家庭料理、激辛バージョン)
        菜香楼(四川、激辛)
        ラーメン悟空(激辛バージョン)
        松花江飯店(激辛バージョン)
        紫宴閣(激辛バージョン)

準8位     味坊(激辛バージョン)
        本場中華料理漢華林 西町店(激辛バージョン)
         金瑞酒家(四川激辛バージョン) 閉店
        福泰楼(大辛)
   
9位      暖龍 宮の森店(四川、中国、激辛バージョン?)
        ラーメン○喜( 四川、激辛 3倍バージョン)
        我流
        豫園 
     
準9位     養源郷(中国、激辛)
        香龍(激辛バージョン)
        曼田林(激辛バージョン)
        みよしの 山鼻店(通常製品)
         中国料理林花(激辛バージョン)
         白狼軒(激辛バージョン)
         那交菜館(激辛バージョン)
         中国料理 順和園

B2クラス
10位 同率   紅燈籠桑園店(激辛バージョン)
         中華楼南3条店(激辛バージョン) 
         福源林酒家(激辛バージョン) 
         餃子の王将すすきの店(激辛バージョン)
         チャイニーズカフェ シュー・シノア(激辛バージョン) 
         中国料理氷凌花(激辛)
         哈爾濱飯店 本店(激辛)
         紅燈籠アリオ札幌店(おかませバージョン)
         とんこう
         ニーハオ食堂

準10位     ろーそん亭こだわり豆腐の辛口麻婆丼(札幌北6条西20丁目店)
         妹妹(メイメイ)(四川風・自家製マーラー調味料付)

11位 同率   唐韻(激辛バージョン)
         龍華苑(辛味バージョン
         大阪王将(四川風、) 
         御舟(激辛)
         橋本家(激辛バージョン)
         満龍イオン発寒店(標準)
         buddha-bar 280(四川)  
         中華レストラン KOEN(激辛)
         福留(激辛バージョン) 
         運城飯店(辛さ増しバージョン)

準11位     ラーメン大将(激辛バージョン) 
         香香厨房パセオ店(激辛バージョン)

離れて

C1クラス
12位 同率   芙蓉城(激辛バージョン)            札幌プリンスホテル
         布袋(激辛)
         玉林酒家(激辛バージョン) 
         華茶花茶丸井今井札幌店(四川風、テイクアウト)

13位 同率  中華はうす みきや(激辛バージョン)   
        中華居酒屋 楽々(四川、激辛バージョン)
        暖龍家常菜イオン札幌苗穂店(テイクアウト)

C2クラス

14位      インズ(激辛バージョン)
15位      吉林飯店(激辛バージョン)
16位      満漢楼(四川、激辛バージョン)
         定山渓鹿の湯本館 夕食バイキング
         定山渓グランドホテル瑞苑 夕食バイキング
         黄河(辛口)テイクウト
17位      つけ麺 ほそ川
18位      道庁地下食堂 

  • 平日限定ランチ土鍋入りふかひれ湯麺セット 2500円(税込)土鍋入りふかひれ湯麺のアップ【2019年3月】
  • 2人の平日限定ランチ土鍋入りふかひれ湯麺セット 2500円(税込)土鍋入りふかひれ湯麺のアップ【2019年3月】
  • 平日限定ランチ土鍋入りふかひれ湯麺セット 2500円(税込)小籠包のアップ【2019年3月】

もっと見る

4位

オールドサルーン1934 (大通、さっぽろ(札幌市営)、西4丁目 / バー、カフェ)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2013/09訪問 2013/09/29

再、絆・心が紡ぐ絆♪-1。初回、奏(kanade)」と[マティ-ニ」、明日を生きるカクテルです。「帰去来兮」我が家へ、「帰去来兮」食べログレビュアーへ

◆◆◆◆◆◆ 【投稿2回目】 ◆◆◆◆◆◆

絆・心が紡ぐ絆♪-1

【 2013年9月 】

投稿2回目だが長い


2年7月振りに、「オールドサルーン1934」のレビュー。
レビューは久々だが、前レビューの後にも訪問は数回。

訳があり、レビューは封印をしていた。
今回その訳は横に置いて、レビューをすることにした。

今回は4人で訪問である。
島根県の松江市からこられた、「くねたん」さんご夫妻とである。

くねたん」さんは、島根県のトップレビュアーさんである。
麻婆豆腐コミュの副幹事長でもある。

お仕事が忙しいとのことで、来られる寸前に連絡をいただいた。
今回で3年連続で来られるが、今回は麻婆丼をいただいた逃避行ではない。(笑)

真っ先に浮かんだ店がこちらであった。
4名で席をリザーブしていた。

札幌グランドホテルは、北の迎賓館とも呼ばれている。
その中でも、カクテルは超一流である。
日本を代表するオリジナルカクテルもある。

カクテルは種類・質ともにNO.1である。
通常でも数百種類あるが、その他に366日のバースデーカクテルもある。

別途未レビュー期間中の、私のバースデーカクテルの写真を掲載。
このオールドサルーン1934には、どれだけの種類のカクテルがあるのかはわからない。

電話で店にはいつも通り、写真撮影をするので席は端でも良いと伝えていた。

前回訪問分は未レビューだが、写真のフラッシュのことをリザーブする時にたまたま忘れていた。
訪問時にフラッシュ撮影をしていると、綺麗なスタッフさんが席にきた。

注意されるかと思ったら、
「いつもご利用くださりありがとうございます。ミザールの方も、いつもご利用いただきありがとうございます。」とのこと。
いつもの同行者と、二人でホットしたもであった。(汗)

そういえば、こちらのマネジャー様のお名刺を以前にいただいているが、
あの札幌パークホテル四川料理桃源郷」の野尻マネジャー様の後輩とのことであった。
同じ1階にあるミザールのマネージャーも、兼務されているとのことだった。

午後6時に、くねたん様ご夫妻とホテルのフロント前で待ち合わせをしていた。
笑顔の素敵な奥様とも、1年振りの再会をした。

4名で入店をした。
リザーブシートに案内をされた。

4人テーブルに、脇テーブルを2つセットされていた。
いつもながらのサービスである。

前レビューと多々被る内容にもなるが、ご容赦願いたい。
予約をしていたのは、私の超おすすめの「フリーブルプラン

フリーブルプラン

   午後8時までの入店プラン

   2時間飲み放題・テーブルバイキン食べ放題
   2時間後に、料理とドリンクのラストオーダー

   料理はだいたい11種類
   毎月変わる
   9月のテーマは、「北海道 秋の収穫祭 食の王国十勝」である。

    ・スティックバリエ
    ・合鴨ローストと秋茄子の煮浸し 山椒ソース
    ・帯広産マッシュルームと海老マヨのカナッペ
    ・タコのカルパッチョのサラダ仕立て 柚子風味のジュレと共に
    ・豚肩肉のチャーシューとナルトのロール寿司
    ・十勝産みやこ南瓜とサルシッチャのマスタード風味ピッツァ
    ・鱈とじゃが芋のブランダード風クロケット ジェノベーゼソース
    ・帆立貝の卵付け焼き ダシ巻き風
    ・秋刀魚とトマトコンフィーの香草風味グラチネ
    ・秋鮭の味噌クリームパスタ 生姜の香り
    ・本日のデザート バニラアイス

    ドリンク
      瓶ビール/日本酒/カクテル各種/焼酎/ウイスキー/ワイン(白・赤)/ソフトドリンク

    価格 3900円
      会員は5%オフ

お勧めは何といっても各種のカクテル。
1杯1200円~1500円するが、何杯飲んでもオーケーである。

先ずファーストドリンクは、スパークリングで乾杯

このプランを予約をしていたので、料理はスムーズに出た。
一通り出た後で、好きな料理を好きなだけオーダーができる。
全て、テーブルにもってきていただける。
何種類かを、追加オーダーをした。

カクテルは、メニュー以外のカクテルでもほぼフリーで注文ができる。
ただ366日のバースデーカクテルは、プラン対象外である。

私はカクテルの1杯目は、「マティーニ」で。
近年「マティーニ」でがきつく感じるので、ロックスタイルで。(涙)
くねたんさんは、通常のマティーニで。

その後、4人で「」で乾杯。
残念ながら考案者の「佐藤泰代」氏は、退職をされていた。



   第25回HBA創作カクテルコンペティションのグランプリカクテル
   女性バーテンダーで、初の日本一になったカクテル

   国土交通大臣賞受賞作
   レシピは、公開をしている。

   HBAは、社団法人 日本ホテルバーメンズ協会の略称。
   グランプリは、日本のバーテンダーの夢を掛けた目標である。

   切れがありシャープだが、女性らしい繊細さがある。
   詳細は、前回のレビューを参照

   参考(グランプリ受賞の第28回は、リーガロイヤルホテル。第26回は、京王プラザホテル)

今回の「奏」は、「佐藤泰代」氏ご本人以外では結構良い方の味であった。
レシピは同じでも、味の100%の再現は難しい。
作り手の個性が出る。
そこが、カクテルの面白さでもある。

その他数種類をいただいた。
キールロワイヤル
ホワイトミモザ
ムーランルージュなど。

奥様といつもの同行者の女性2人は、
アレキサンダー        
バレンシア
1934
ガルフストリームなど

その他アルコールの作用により失念。
写真はピンボケが多い(笑)
アップできる写真が少ない。

途中2回のジャズ演奏と生歌あり。
グランドピアノと席が近くて・・・・・。(笑)

入店の2時間後に、ラストオーダー。

この日は店に9時からの団体予約があり、9時少し前に退店。
約3時間の楽しい一時。(2時間飲み放題・食べ放題プラン)

よくある2時間飲み放題で、1時間30分でラストオーダー。
2時間で追い出されるタイプとは全く異なる、一流ホテルのサービスである。

4人でとても楽しい会話に、旨い料理に美味しいカクテル
安価だが、とてもリッチな一時である

あっというまの3時間である。
食べログレビュアーとの素敵な出会い。

絆・心の絆を感じる、出会いの続きである。
心身共に、元気がでてくる。

いつもの同行者が、翌日のランチの予約の電話をあるお店に入れた。
団体予約が入っていたが、何とか予約が取れた。
料理も、一緒に予約をした。

話は尽きないが、この夜はくねたん様ご夫妻とはこれでお別れ。
タクシーで家に帰って、バタンキューであった。

続く。

この「フリーブルプラン」を知るまでは、カクテル2杯にちょっとした料理で1人5000円くらい。
2軒目か3軒目での利用が多かった。

初回レビューで登場をした、
HBAの公認バーテンダーを目指す男性スタッフの「ワタナ○さん」は、昨年の訪問時には退職をされていた。
とても残念である。

彼には、とても感謝をしている。
心より。
それは、一期一会の出会いでもあった。


◆◆◆◆◆◆ 【投稿1回目】 ◆◆◆◆◆◆

奏(kanade)」と[マティ-ニ」、明日を生きるカクテルです。「帰去来兮」我が家へ、「帰去来兮」食べログレビュアーへ


【 2011年2月日 】

多くの方に励まされて、退院後はまたレビュアーに戻りたいです

最後の晩餐なんて大げさかもしれません。
でも世の中には、次回の最後の晩餐は何にするかを常に考えている生きているそんな人間もいるのである


生きることに、もがいている人間もいるのである。

生きていることの幸せを実感している人間もいる。
食べれることの、幸せも。


[ 2011年2月分 ]

今回の入院前に最後に私が選んだのは、「奏 (kanade)」と「マティーニ」、どちらもこのお店の看板である

グランドホテルの、「マティーニ」と「奏 kanade」はオンリーワンだと思う

ここは、一流ホテルの気取らないホテルのラウンジバーである。

店名にある「1934」は、1934年創立だからである。

77年の歴史です。

ちろん、HBA加盟店である。

北の迎賓館と呼ばれている、札幌グランドホテルの1階]にある。
[b:詳しい場所は、食べログで確認してください。


先日新聞に、ホテルの大改装計画が乗っていた。

部屋数を減らして、さらなる高級化を図る見たいです。

この店を選んだのは、美味しいカクテルはその場限りの一期一会だと思ったからである。
ほかにも、オンリーワンがありますが。

やはり、席のリザーブは前日に済ませていました

☆この日の飲んだカクテル

     1杯目 「マティーニ」

         このお店の顔だと思います
         冷たキリッとした味が、忘れられない仕上がりです    
         ちょっと酔いそうな感じもします、男性向きでしょうか
         やっぱり、カクテルは「マティーニ」]でしょう

     最後 「 奏  kanade 」
 
        新しい柔らかな魅惑の味です
        口あたりが滑らかで、優しさのある極めて完成度の高いカクテルです
        男性・女性、両方とも美味しくいただけめます
    
        本日の最後のカクテルは、製作者自らとのことでした
          いままでの、「奏」とは別物
          シャープな切れ味の中に、温もりのあるほのかな甘み。うなずけます。

        このカクテルは、
         第25回HBA創作カクテルコンベンションチャンピオンシップ&カクテルフェスティル
          グランプリ受賞作です。
         国土交通大臣賞受賞作です。
  

         バーテンダーの夢を掛けた目標です。

         HBAは、社団法人 日本ホテルバーメンズ協会 の略称です。   

        日本のホテルバーを代表するカクテルです。  

  札幌でグランプリ受賞のカクテルを味わえるのは、嬉しいことです。              

        北海道に来られた際は、是非味わっていただきたい逸品です。 

        1200円(税・サービス料込)   

      その他のカクテル

        1934  
           ラウンジバー オールドサルーン1934オリジナル
        キールロワイヤル

        非公開
           めったに作らないカクテル。          
           詳細は非公開
           写真も、非公開
           私ごときに、感謝します。     
        ブラックベルベット  
           黒ビール(ギネス)とシャンパン
        フレンチ75       
           実に、フルーティ
        シカゴ
           シャンパンベースで
           スノースタイル
           シュガー、極薄甘み

      いつもの同行者
        アレキサンダー        

        バレンシア

        ガルフストリーム

        アプリコット

☆この日のお料理

  2月のテーマ「1934風 ワールドスペシャリテ」.

     スティックバリエ
     【フランス】 冬野菜のラタトゥイユ  蕎麦粉のクレープを添えて
     【韓国】   ナムルと春雨のサラダ キムチ風味ドレッシング
     【アメリカ】 アメリカンミックスピザ
     【イギリス】 冷製ローストビーフとマッシュポテトのボールスタイル
     【イタリア】  ほうれん草とベーコンのアーリオオーリオパスタ
     【中国】   海老のチリソース煮ココット エッグスフレ風
     【ドイツ】  ソーセージのペッパーグリル ザワークラウト添え
     【日本】   お寿司みたいな変わり奴豆腐   
     【ロシア】  豚ヒレ肉の煮込み ボルシチスープ仕立て
     本日のデザート

      以上11品

リーズナブルなプランで利用です。

カクテル、良い味でした。
いささか、飲み過ぎました。
でもこれで、慣れた入院生活を過ごせそうです。

今回私といつもの同行者は、HBAの公認バーテンダーを目指す男性スタッフの「ワタナ○さん」のリードでした。
前回は、といつもの同行者だけでした。

彼はまだ若く、現在修行中です。
先輩から、カクテルは心で作るものだと教えられているそうです。
良い先輩じゃないですか。
良いラウンジバーじゃないですか。
だから、HBAなのでしょうか。

お客さんに夢を見せれるとしたら、あなたには立派に資格があると思います。
私といつもの同行者の中では、充分以上に満足です。

良い店と、良いカクテル良い「若い奴」に巡り合えました。
今日は、有難うございました。

美味しいカクテル、ご馳走様でした。

-----------------

【 2010年12月分 】

席は同じく、数日前にリザーブ。 
    
いつもの同行者と2名

この日の飲んだカクテル

     1杯目 「マティーニ」

     最後 「 奏  kanade ]
   

     その他のカクテル

        ベリーニ   
        ミモザ   
        キールロワイヤル  
        ホワイトミモザ     
        1934  ホテルオリジナル  
        ソルティードッグ     
        ムーランルージュ     
        大雪    

   同行者

        スカーレットオハラ   
        アプリコットフィズ

    その他

        ジャックローズ 
        他

この日のお料理

  12月のテーマ「海老&蟹」

     新鮮野菜の蟹味噌 マヨネーズディップ   
     蟹爪入り豆乳茶碗蒸し 海老のコンソメと共に   
     海老のメキシカングリル チリコンカン添え   
     たらば蟹とほうれん草のキッシュ 胡麻の香り   
     蟹と茸のクリームココット ドリア仕立て    
     本日のデザート

     他全11品

    ここのお料理は、1品が少しずつ気取らないオシャレで出てきます。
    メニューは月替りですので、毎回別な味が楽しめます。

この日も美味しくいただきました

御馳走様でした

満足な夜でした。     

--------------------------------------------------------------------

その前までの訪問では、マティーニ他である。

--------------------------------------------------------------------

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

皆さんと出会えて、とても嬉しいです。

必ず、レビュアーとして戻ります。

[ 帰 去 来 兮 ]

  • 4人で乾杯 スパークリング 【 2013年9月 】
  • 奏 【 2013年9月 】
  • マティーニをロックスタイルで 【 2013年9月 】

もっと見る

5位

鬼はそと福はうち (西線16条、西線14条、ロープウェイ入口 / カレーうどん、しゃぶしゃぶ、すき焼き)

1回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/08訪問 2013/09/21

7回目、「私の意見で、味を改良♪」。再、レビュアーデビュー1周年記念。味が往年に戻ったカレーうどんは、店に敬意を表する味である。

◆◆◆◆◆◆ 【投稿7回目】 ◆◆◆◆◆◆

【 2013年9月 】

投稿7回目なのだが、軽くはならない(笑)

いつもの同行者と、お客様を連れて4人で訪問。

3人は、夏季限定「冷やし黒胡麻カレーうどん」の「大海老天」トッピングをトッピング。
「大海老天」は、欠かせない。

私は、1日20食限定 極厚角煮・海老天・温玉入りカレーうどん
理由は、店からの返信「コメント4」である。

ご意見を参考に、極厚角煮の見直しを行い、煮る段階でより下味をしっかりとつけるように致しました
私から見て唯一の弱点が、極厚角煮であった。
それを私に意見に合わせて、改良をしたとのことである。

ただいつもの同行者でも気が付かないレベルのことなので、一般の方にはあまり関係がないかもしれない。
以前そのことを、スタッフさんに話をしていた。
改良版が、できたとのことであった。
それで、いただくことにした。

結果は、かなり改善をされていた。
以前のようなクタクタ感はないが、柔らかさと食感がある。
角煮の改良により、カレーの汁が微妙にへたれることはなかった。

スタッフさんは心配をしていたが、合格点である。
あとは作るうちに、角煮に付けた味のさらなるアップを楽しみにしている。

冷やし黒胡麻カレーうどん

    詳細は、前回レビューを参照

   1000円
   大海老天トッピング 300円

   合計1300円

1日20食限定 極厚角煮・海老天・温玉入りカレーうどん

   投稿4回目を参照

   1400円

客の意見に耳を傾けて、料理を改善する近年の店の姿勢は変わっていない。
この謙虚な姿勢と向上心ある限り、「鬼は外」はこれからもずっと旨いカレーうどんの店である。


◆◆◆◆◆◆ 【投稿6回目】 ◆◆◆◆◆◆

夏限定「冷やし黒胡麻カレーうどん」

【 2013年7月 】

投稿6回目なので、軽く

夏季限定「冷やし黒胡麻カレーうどん

今回は、いつもの同行者を含めて3人での訪問
3人とも、「冷やし黒胡麻カレーうどん」に大海老天をトッピング
一人は、「たわらおむすび」もオーダー。

いつもは夏でも熱いカレーうどんだが、冷たいカレーうどんもいただきたくなった。

冷やし黒胡麻カレーうどん

   スープは、スパーイシーさは中間くらい。
   皿のスープの周りにのっている、ターメリックなどの粉を混ぜると辛みが強くなる。

   具材は、糸唐辛子・素揚げのなすび・カイワレ・舞茸天・きゅうり
   おしゃれに、黒胡麻ソースが掛っている。

   1000円
   大海老天トッピング 300円

   合計1300円

スープは極端に冷たくはないが、天ぷらが冷たくなり脂臭くはならない温度である。
夏にピッタリの冷たいカレーうどんである。


◆◆◆◆◆◆ 【投稿5回目】 ◆◆◆◆◆◆

秋の豊穣カレーうどん

【 2013年2年 】

投稿5回目なので、軽く
ここさんは約千軒の中から、2012年のマイベストレストラン2012の6位に入った。
味と美味しくするための店の姿勢がとても良い。

訪問は、12月。

初めてみるカレーうどんがあった。
1日20食限定の「秋の豊穣カレーうどん」である。
いつもの同行者と二人でそれにした。

携帯会員のサービスドリンクは、いつもと同じ
シャーリーテンプルバージンブリーズで、お店の方が名前を覚えている。(笑)

秋の豊穣カレーうどん

   野菜天のカレーうどん。
   カレーは、辛口

   天麩羅は、ナス・舞茸・カボチャ・素揚げしたシシトウ
   カレーうどんに天麩羅は良く合う。

   丼の底の中に、とろろご飯が入っている
   〆のとろろご飯が一緒になっている。

   ご飯は北海道産の「ゆめぴりか」
   とろろご飯で、カレーがマイルドになる。
   見た目以上に、ボリュームがある。

   1100円
   名古屋の豊橋カレーうどんをモチーフにしていると思う

シャープなカレーに、マイルドなとろろご飯。
組み合わせが面白い。
いける仕上がりである。

例年の冬より一段と寒い今年の、北海道札幌。
鬼はそとの熱々のカレーうどんは、体の芯から暖まる。

次回の訪問も楽しみである。


◆◆◆◆◆◆ 【投稿4回目】 ◆◆◆◆◆◆

味の確認

【 2012年11年 】

投稿4回目なので、軽く
写真の枚数が200枚になったので、再訪レビューを開始。

訪問は、5月。
味の確認

私が、「1日20食限定 極厚角煮・海老天・温玉入りカレーうどん
いつもの同行者が、「牛ほほスープ辛口 海老天1本カレーうどん

1日20食限定 極厚角煮・海老天・温玉入りカレーうどん

   味のベースは、「黒豚マイルド中辛」である。
   具材は、極厚角煮・海老天・温玉・ししとう・しめじ・生クリーム

   味はマイルドの中辛だが、中辛なりに切れがある。
   最後まで切れがある。
   麺にコシもある。

   海老天はいつもの大海老で、揚げたて。

   1400円

牛ほほスープ辛口 海老天1本

   切れのある辛口スープで、とてもスパイシー。
   赤ワインの酸味が、味を引き立てる。

   具材は、牛ほほ肉・大海老・ししとう・しめじ。
   スープの切れ味が、最後まで持続する。

   1100円

スープに少し安定感が出てきた気がする。    
安心していただける味になってきている。

1点具材で、気が付いたことがあったので話しをしておいた。
普通では気がつかないことだが。
更なる上を目指してほしい。

上質なカレーうどんになっている。
★を4.5から4.6にアップした。


◆◆◆◆◆◆ 【投稿3回目】 ◆◆◆◆◆◆

【 2012年2年 】

投稿3回目なので、軽く

訪問は、1月末頃。
前回のことから、復活した味の確認に来た。

私が、「冬季限定、えび天・温玉入り、鉄鍋煮込みカレー」。
いつもの同行者が、「牛ほほスープ(辛口)}

辛口も、往年の切れ味がほぼ戻っている。
良い辛さと旨さである。

鉄鍋煮込みカレーは、相変わらず良い味である。
もう少しで春になると、いただけなる。

この店の海老天は、大きくて熱々である。
この大海老天が、カレーうどんによく合う一品である。

店の副店長さんに、辛口も従来のような切れ味があり美味しくなったというと喜んでいた。
厨房に、伝えるといて言っていた。

安心して、奨めれる味である。

美味しく、ご馳走様でした。

写真掲載は、了解済である。

◆◆◆◆◆◆ 【投稿2回目】 ◆◆◆◆◆◆

私事ですが、
昨年2010年12月19日にレビュアーのデビューをしました。
本日で満1周年になります。

皆様の応援のおかげで、1周年を迎えることが出来ました。
心より感謝いたします。
ありがとうございます。

食べログを知り、麻婆豆腐コミュを知り、多くの素晴らしい方を知ることとが出来ました。
近年にない、とても充実した1年間でした。

食べログを通して多くの素晴らしい方を知るだけでなく、レビュアー様と出会うこともできました。
この出会いは、これからの2年目を迎えるにあたり、
なお一層充実させていきたいと思います。

1年間多くの美味しいお店をレビューしてきたが、
このお店では、最近食べログのレビュアーになって、とてもよかっと思うことがあった。

是非、味わっていただきたい、カレーうどんである


レビュアーデビュー1周年記念。味が往年に戻ったカレーうどんは、店に敬意を表する味である。

【 2011年12年 】

投稿1回目で、
限定20食 極厚角煮・えび天・温玉入り 鉄鍋煮込み カレーうどん」は、今年も極上だったと紹介した。

4月にいただいた、「黒豚ミルクカレーうどんえび天1本入り」は、過去最低の味とも書いた。

そのレビューに対して、お店の佐藤マネージャー様から返信メールがきた
是非皆様に、読んでいただきたい内容である。

一部抜粋。

「文中の丼のカレーうどんについてでございますが、ご指摘いただき誠にありがとうございます。
ご指摘を受け、11月より全メニューを原点回帰、創業時のレシピに戻し、手抜き・妥協を一切なくし改善に取り組んでおります!」

私のレビューを受け、味を原点回帰したとのことである。

返信メールがきたのが、東京-明日の詩紀行で、東京のレビュアー様とのオフ会から札幌に戻ったころであった。
12月に入り、いつもの同行者と二人で訪問した。

何をオーダーするか迷っていると、
佐藤マネージャー様から4月のリベンジをさせてほしいとのことである。

味は、黒豚ミルクカレーうどんに決まった。

具材は私が、角煮カレーうどん、海老天1本トッピング。
いつもの同行者は、海老天1本カレーうどん。

結論を先にいうと、往年の味に戻っていた。

本来、味は中辛だが、4月は甘口。
今回は、スープに切れが戻っていた。

中辛だが、辛口に近い感じである。
それでいて、まろやかさもある。

うどんとカレー汁の一体感も、復活していた。
4月にあった粉っぽさは、完全に解消していた。

コーヒーでいえば、ネルドリップのような透明感もある。

ほぼ往年の味である。
少し足りないのは、安定感。これは仕方ない。

11月から味を変えただけでなく、厨房スタッフも変わったとのことである。
今年の11月からなので、微妙にぎこちなさがある。
短期間で、この味にしたのは大したものである。
1年後には追いつき、2年後には、追い越していると思う出来である。

佐藤マネージャー様は、味を落とさず守り続けたいと言われた。

私は、これからも美味しくなったら美味しくなったとレビューをして、
不味くなったら不味くなったとレビューをしていく。

今後も、それに応えてくれる店であっても欲しい。

原点回帰の美味しくなった、心温まるカレーうどんを是非味わっていただきたい。
お奨めできる、味になった。

「鬼はそと」は、札幌では超有名店である。
一レビュアーの声に耳を傾けてくれた、お店に敬意を表する。

レビュアーであるからこそ、届いた声だとも強く思う。


◆◆◆◆◆◆ 【投稿1回目】 ◆◆◆◆◆◆

冬季限定「限定20食 極厚角煮・えび天・温玉入り 鉄鍋煮込み カレーうどん」が、例年より早く10月8日より始まった 

【 2011年10年 】

この店は昼と夜の顔を持つ。
これは、オープン当初から同じである。

現在は昼は「鬼はそと」としてカレーうどん中心のうどん屋
夜は「福はうち」として、すきやき・しゃぶしゃぶ」の店

このパターンでの営業は、10年と少しだろうか。

例年11月頃から始まる冬季専用メニューが、
限定20食 極厚角煮・えび天・温玉入り 鉄鍋煮込み カレーうどん」である。

今年は、10月8日に急遽開始した。

この店は札幌市中央区山鼻・伏見エリアで、藻岩山麓通り沿いの伏見の高級住宅街にある。
詳しいお店の場所は、食べログで確認してください。

長くなりそうなので、結論から先にいうと、
この店の、「限定20食 極厚角煮・えび天・温玉入り 鉄鍋煮込み カレーうどん」は、
抜きんでた味である。

最後に4月に来て、その時は冬季限定の鉄鍋煮込み カレーうどんは終了していた。
やむなく、「黒豚ミルクカレーうどんえび天1本入り」をいただいたが、
残念な味だった。

そのため、レビューはこの鉄鍋カレーうどんを食べるため、半年ほど控えていた。
オープン以来楽しませてもらったこの店に、低い★は付けたくなかった。

この店がオープンしたのは、ハッキリとは覚えていないが、
13・14年前くらいだろうか。

この店の初期の頃を知っているスタッフは、数年前にはいなくなったいる。
前回4月に来た時には、もちろん誰もいなかった。

オープン当初は、店名は今と同じだが、
昼はうどんもある蕎麦屋だった。

当時としては珍しい、フレンチと和食が合わさったような超オシャレな店だった。
伏見の高級住宅街にあり、窓から札幌市内を見渡しながら食べる蕎麦であった。

店内中央には小さな庭があり、獅子脅しがポコーンとなる店であった。
店内スタッフは全員女性で、着物を着た素敵なお姉さんの店であった。

そのような中で食べる蕎麦は、一味も二味も違って美味しく感じる物であった。
それから幾多の変遷があり、今にいたる。

「鬼はそと」について、いくつか簡単に述べると、

店内庭の獅子脅し

  1、ポコーンとなる。
  2、括り付けてならなくする。
  3、撤去
  4、竹から水が流れる(現在)

店内スタッフ 

  1、全員女性で、着物を着た素敵なお姉さん(常時7・8人はいた)
  2、女性減り、男性が増える。
  3、着物から洋服になる。
  4、全員男性になる。
  5、人数が激減
  6、人数持ち直す
  7、女性スタッフ復活
  8、女性の人数が増える(現在)

料理

  1、蕎麦中心
  2、10割蕎麦を限定20食(10食?)を開始
     10割は、当時珍しかった
  3、味が落ち、客が減った。10割は、メニューから消えた
  4、昼は中断 数か月
  5、カレーうどん中心のうどん屋として再開

蕎麦を止めたのは、
再開した時に聞いたところでは、腕の良いそば職人が辞めてしまい、
美味しい蕎麦を作れなくなったからだと言っていた記憶がある。
当然と言えば当然である。

話を元に戻そう。

通常メニューは、
  1、マイルド「黒豚」ミルクカレーうどん
  2、カプチーノ風「栗豚」カレーうどん 
  3、マイルド「知床鶏」カレーうどん
  4、スパイシー「牛ほほ」カレーうどん
  5、おすすめ3種のカレーうどん

  6、京風うどん
  7、せいろうどん

こtれに、えび天・極厚角煮・温玉などをトッピングする

4月に食べたのは、「黒豚ミルクカレーうどんえび天1本入り」である。
今の店になってから最低の味で、★2.5位であった。
とてもレビューするきにならなかった。

安定して美味しい、「鉄鍋うどん」に賭けてみたが、正解であった。

限定20食 極厚角煮・えび天・温玉入り 鉄鍋煮込み カレーうどん ★4.4

   熱々で煮込んだかれーうどんがスパイシーで美味しい。
   カレーとうどんがよく絡む。

   具材の、極厚角煮・えび天・温玉は、良い感じである。
   えび天は長く大きく、角煮は極厚ながら煮込まれている。

   この店では、ダントツに美味しいと思う
   味も安定している

   オシャレな店の、豪快な一杯である
   食べごたえも充分に有る。

丼のカレーうどんは、やや安定感に欠ける気もするが、
4月のレベルは初めてである。
蕎麦の時と同じでなくて良かったと思った。

今回は、スタッフに食べログにレビューをすることを告げて、
写真撮影の了解を得ている。

レジ横に、食べログ話題のお店のシールが貼ってあった。

スタッフによると、10月8日開始は、前日の7日に急遽決めたらしい。
3連休にぶつけたそうである。

10月8日開始は、お店からメールで知らせがあった。
メールを見せると、食後のデザートセットがサービスになる。

今年も「鬼はそと」の、美味しい季節がやってきた。

美味しく、ご馳走様でした。


  • 1日20食限定 極厚角煮・海老天・温玉入りカレーうどん 1400円 【 2013年8月 】
  • 1日20食限定 極厚角煮・海老天・温玉入りカレーうどん 1400円 と 夏季限定 冷やし黒胡麻カレーうどん 1000円 + 大海老天トッピング 300円 3人前 【 2013年8月 】
  • 1日20食限定 極厚角煮・海老天・温玉入りカレーうどん 1400円 【 2013年8月 】

もっと見る

6位

ショコラティエ マサール 本店 (西線11条、西線9条旭山公園通、西線14条 / カフェ、ケーキ、チョコレート)

3回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥3,000~¥3,999

2018/11訪問 2018/12/27

訪問多数。2018年のクリスマスも、「ショコラツリースイート」。すっかり雪化粧の、札幌の街。毎年クリマススツリーは、ショコラティエマサールの「ショコラツリー」が我が家の定番です。

パソコンが故障をしましたが、ようやく新規のデスクトップパソコンが届きました
現在移行作業中ですが、ほぼ終了しました。
Windows10は初めてなのと体調の関係で、移行に手間取っていました。

いいねやコメントは、順次開始をしています。
よろしく、お願いします。

【 2018年12月 】

レビュー13回目なので軽く

今年も、12月に入り早くも真冬日が続いた。
最高気温でも、マイナスの厳寒の日々が続く札幌の街。
長い冬という名の、トンネルに入ってしまった。

長いトンネルの入り口には、毎年クリスマスがやってくる。
11月に入ると街は、ハロウィンからクリスマスに一気に景色を変える。

各施設や家庭には、色とりどりのクリスマスツリーが飾られる。
クリスマスが終ると、ツリーは押し入れの奥や倉庫に眠り翌年を待つ。

我が家のクルスマスツリーは、「マサール」の「ショコラツリー」が定番である。
写真は、2018年のクリスマスツリー「ショコラツリー スイート」。
従来は、「スイート」と「ミルク」の2種であった。
今年から、ホワイトチョコの「ホワイト」も販売していた。

毎年恒例の、「スイート」を今年も買った。

ショコラツリー スイート 2018
   重量 実測値 241g(風袋引き後)
   チョコレートで作られた、クリスマスツリー
   チョコレートの輪を8段に作り、チョコで作ったツリーにそっと載せて8重の塔のようなツリー
   お味は3種類。
     白いリボンのスイートと、赤いリボンのミルク緑のロボンのホワイトの3種類
   写真は、スイートで少し苦い方。
   実に手の込んだ細工で、まるでネイルアートです。
   まるで、宝石のように輝くツリーである。

   クリスマスが過ぎると、少しづつ食べるのが後片付け。
   物置にしまう必要がいらない(笑)

   価格 3780円(税込)
 
ショコラツリーは、見て、味わって、楽しむクリスマスツリーである。
後片付けが要らないのも嬉しい、クリスマスツリーである。

2018年の「ショコラツリー スイート 2018は、クリスマスが終了するまでは未食であった。
クリスマスになったので、いただいた。
2018年の「ショコラツリー スイートも、上質な味わいであった。

今年は、頭の黒いネズミはでなかった。(笑)
また今年数年振りに、入院が無かった年である。

次回は、大好きな「マリアテレサ」にしようかな。

美味しく、ご馳走様でした。



9月6日の大地震の時に、ウイルス3種類に感染をしてパソコンに不具合が発生していました。
パソコンが故障をしましたが、データーの一部が復旧をしました

何とか動いていましたが、頻繁にトラブルが発生をしています
レビューができなくなる可能性がありますが、今回は入院のためではないことを連絡しておきます。
いいねやコメントは遅れますが、可能になり次第順次行います。

【 2018年11月 】

レビュー12回目なので軽く

今年も、手稲山に初雪が降った札幌の街
もうすく長い冬という名の、トンネルに入る。

長いトンネルの入り口には、毎年クリスマスがある。
11月に入ると街は、ハロウィンからクリスマスへと一気に景色を変える。

各施設や家庭には、色とりどりのクリスマスツリーが飾られる。
クリスマスが終ると、ツリーは押し入れの奥や倉庫に眠り翌年を待つ。

我が家のクルスマスツリーは、「マサール」の「ショコラツリー」が定番である。
写真は、2017年のクリスマスツリー「ショコラツリー スイート」。

ショコラツリー スイート 2017
   チョコレートで作られた、クリスマスツリー
   チョコレートの輪を8段に作り、チョコで作ったツリーにそっと載せて8重の塔のようなツリー
   お味は2種類。
      白いリボンのスイートと、赤いリボンのミルクの2種類(2018年は、3種類)
   写真は、スイートで少し苦い方。
   実に手の込んだ細工で、ネイルアートにも似た感じ。
   まるで、宝石のように輝くツリーである。

   クリスマスが過ぎると、少しづつ食べるので後片付けが不用。
   物置にしまう必要がいらない、クリスマスツリーである。

   価格 3780円(税込)
 
ショコラツリーは、見て、味わって、楽しむクリスマスツリーである。
後片付けが、要らないのも嬉しい。
2017年の「ショコラツリー スイート」も、上質な味わいであった。

2018年の「ショコラツリー スイート 2018」も、購入済みである。
ただ残念ながら、クリスマスが終了するまでは未食である。
従って、まだレビューをすることはでない。

今年のクリスマスは、数年振りに自宅で過ごせそうである

次回は、大好きな「マリアテレサ」にしようかな。

美味しく、ご馳走様でした。



◆◆◆◆◆◆ 【投稿11回目】 ◆◆◆◆◆◆

【 2015年5月 】

投稿11回目なので軽く

マサールで初めて見かけたような「ショコララスク」。

ショコララスク

  サクサクのチョコレートラスク

  3種類のチョコレートを使用
    スイート
      いつもの濃い味のショコラ
    ミルク 
     なめらかなミルクチョコ
    ホワイトチョコ
      優しい味のホワイトチョコ

  小袋に各3枚入り

  価格 1188円(消費税 8%含)

マサールらしく、ショコラの味が良い

ショコララスクのバゲットの味は、大丸のあの店の方が良いと思う。
ショコラの味は、こちらが上だと思う。
甲乙つけがたい。


◆◆◆◆◆◆ 【投稿10回目】 ◆◆◆◆◆◆

「マリアテレサ」と詰め合わせ

【 2014年4月 】

投稿10回目なので軽く

大事な方への手土産を買いに訪問。
焼き菓子とショコラの詰合せ「ガトードヴァリエC」を「チョイス。

後、大好きな「マリアテレサ」のカットケーキを自宅用に購入。

マリアテレサ

  室温で溶けるような滑らかなチョコレート生地と、
  カカオのもつ濃厚な風味を味わえるチョコレートムースを丁寧に積み上げた、
  チョコレートを愛する方にはお奨めしたい逸品。

  497円

マリアテレサ」は、一番大好きなショコラのケーキ。
昔は、ホールで買っていたが。
最近は、カットで買うのが多くなった。

ガトードヴァリエC」は、贈って喜ばれる品だと思う。
後日先方より、お礼の電話があった。


◆◆◆◆◆◆ 【投稿9回目】 ◆◆◆◆◆◆

【 2013年12月 】

投稿9回目なので軽く

対象件数約900軒の中から、マイベストレストラ2013の6位にランクイン。

今年のクリスマスも、いただくことができるクリスマスツリー。
見て、いただいて楽しむ。
それがマサールの「ショコラツリー」。

■「ショコラツリー

  内容・価格3150円は、全年と同じ
  重量 実測値 221g
  詳細は、前回までのレビューを参照 

このツリーは、翌年まで保管の必要がないのも嬉しい。
ただ、クルスマスまで残っているかが毎年心配である。(笑)


◆◆◆◆◆◆ 【投稿8回目】 ◆◆◆◆◆◆

パレットショコラ

【 2013年2月 】

対象件数約1000軒の中から、マイベストレストラ2012の7位にランクイン。
気がつくと年間に、再訪問を含めて約1000軒訪問をしていた。

ショコラツリー

   第7回目のレビューで、少し値上げになったとレビューをしたが。
   いただくと2012年のショコラツリーは、ツリー・リング共にチョコが全体的に厚くなっていた。
   値上げ以上のものがある。
   やはり、芸術品のようである。

パレットショコラ

   とてもカラフルで綺麗なショコラ
   10枚入り。
   全て模様がことなる。
   楽しめるチョコである。

   945円

ココアアーモンド

   アーモンドチョコである。
   濃厚なショコラとカリカリのアーモンド。

   315円(今回は、16粒入り) 


◆◆◆◆◆◆ 【投稿7回目】 ◆◆◆◆◆◆

【 2012年12月 】

投稿7回目なので軽く

季節はクリスマス。
我が家のクリスマスツリーは、今年もマサール本店でショコラツリー

ショコラツリー

   詳しくは、前レビューに
   今年も白いリボンのスイートで。

   クリスマスまでは、飾って楽しむ。
   クリスマスが過ぎると、少しづつ食べるのが後片付け。
   物置にしまう必要がいらない

   価格は、3150円。

   昨年は、2940円
   2年前は、2980円
   少し値上げになっている。

本店限定 さっぽろスイーツ2012 生洋菓子部門グランプリ さっぽろTOMATOフロマージュ

   毎年札幌市主催で行われる、さっぽろスイーツの2012年
   生洋菓子部門のグランプリは、マサール本店のさっぽろTOMATOフロマージュ

   周りはトマトをイメージした、トマトナパージュ。
   中は、日高産のフロマージュプランのムース

   フロマージュプランのムースの中に、道産トマトのコンポートと、
   ほうれん草とバジルのスポンジ生地がアクセント。

   441円
   いつものマサールとは違った珍しいスイーツ。
   ショコラを使用していない。

クリスマスは、マサールの季節である
さっぽろTOMATOフロマージュは、トマトとチーズの競演である。


◆◆◆◆◆◆ 【投稿6回目】 ◆◆◆◆◆◆

【 2012年5月 】

このお店の詳しい場所は、食べログで確認してください

何回か分をまとめて

昨年11月に東京に行って、
麻婆豆腐コミュのメンバーさんとお会いした時のお土産は、こちらで購入している。

クリスマス用のショコラ・ツリーの分解写真を掲載。
宝石のように輝いている。

昨年12月の麻婆豆腐コミュのtomotomoさんが札幌にこられて、ミニオフ会。
その時のお土産のパレットサブレ」は、こちらで購入している。

2012年2月
お使い物に、オリジナルの詰め合わせを作成。
一番大きな箱に詰めてみた。
無事完成。
6000円ちょっと。
贈って喜ばれる、マサールの詰め合わせである。

小腹がすいたので、「パン・オ・ショコラ」を購入
車の中でいただいた。

  クロワッサンのような感じで、ビターチョコレートを生地に練りこんでいる。
  発酵バターを使用、
  とてもサクサクな、食感である。
  味は、マサールらしいチョコのナイスな仕上がり 


◆◆◆◆◆◆ 【投稿5回目】 ◆◆◆◆◆◆

【 2011年11月 】

10月と11月利用分をまとめて
手短に

【 2011年10月 】

お使い物を買いに来た。
手頃なのを買った。

ついでに、ショコラシューを買い店前の車の中で頂いた。
2個入りで、いつもの同行者と一個ずつ。
濃厚なチョコが口の中一杯に広がる。
濃厚で上質な、ショコラのシューである。
一個食べると、充分満たされる品である。

【 2011年11月 】

お使い物を買いに来た。

店内は、もうクリスマスである。
大きな、クリスマスツリーがあった。

ショコラ・ツリーを販売していた。
お気に入りの品である。

味は、スイーツとミルク。
ミルクの方が甘い。

今冬は、パワーアップ。
しっかりとしたケースに入り、重ね置きができる。
スイーツが白、ミルクが赤のリボンで一目で区別がつく。
最下段に地面を表すのか一段増えている。

スタッフの方に今回のショコラツリーのパワーアップの話をすると、
「そうなんです。」と微笑んでいた。

部屋に飾ったが、年内一杯楽しめそうである。
パワーアップしたのに、前年より40円安くなっている。

あと、
ガレットショコラ
ガレット
ブラウニー
リーフパイ
フロランタンを買ったが、いつも通りの良い味である。
特にショコラ系が強いのは、言うまでもない。

◆◆◆◆◆◆ 【投稿4回目】 ◆◆◆◆◆◆

マサール本店が、札幌に秋の訪れを告げます。

【 2011年9月 】

夜には、すっかり肌寒くなった札幌。
日中も温かくて、20℃前後
朝晩には、すでにストーブもたまに焚く。

夏はすでに通りすぎていた。
マサールのカフェスイーツも、秋・冬バージョンへ。

メニューには、「クレープショコラ・オランジュ」、この一品。
夏の華やかさはない。
落ちついたスイーツであるが、濃厚なショコラがマサールらしい。

秋を味わう大人のスイーツ。

ショコラクリームに、オレンジとクルミを混ぜ込み、
ショコラ生地のクレープで包んだホットクレープ。
スッキリとした、バニラアイスを添えて。

札幌に、秋の到来を告げる味である。
秋、思えば一年前。
そうだなー。

秋・マサールの秋。ショコラティエ・マサール本店が二人に、今年は秋も告げました。
今年も秋がきた。
もうすぐ、雪の季節の到来が。

◆◆◆◆◆◆ 【投稿3回目】 ◆◆◆◆◆◆

3回目、「思ひ出紀行」第1章 旅たちの前に

【 2011年7月 】

「思ひ出紀行」第1章 旅たちの前に お土産を ショコラティエ・マサール本店

土産を二つ
ショコラティエ・マサール本店で
ガトード・ヴァリエを二つ

一年前、予定をしていた町へ
昨年は、マイカーで行く予定をしていたが

一年後の今回
汽車で行くことに変更

組んだ日程も、すっかり短く

それでも
この一年を想うと

汽車 列車 電車

昔、二人で汽車の旅行がしたいと聞いてはいたが
いつも車の旅だった

そうだなあ
汽車といえば
飛行機に乗るための
札幌 千歳
とても旅行とは

演歌の一節が
「アー、今思えばおまえと、長旅の一つさえ、してやれなかったねー、妻よ・・」  残り火より

短い短い汽車の揺れ時間ではあるが
とても短い日程ではあるが

あれから幾年
ようやく

札幌発 上り「特急北斗8号」

やはり演歌の一節が、
「父親らしいことは、何もしてやれずすまないと思う
アー、今思えばおまえと、一杯の杯も交わしたことがない」   残り火より

二人と
二つの土産をのせて

列車は
定刻 午前9時19分に
始発駅
札幌を離れる

予定である
                                                                      
--------------------------------------------
「思ひ出紀行」  仮称

    何章になるかは、全くわかりませんが
    これからの旅立ちですので

    夢を見たいと思います

    忘れえぬ夢を
    

◆◆◆◆◆◆ 【投稿2回目】 ◆◆◆◆◆◆

夏、札幌の夏
ショコラティエ・マサール本店が、札幌に今年の夏を告げます

【 2011年7月 】

君とマサール本店

6月下旬の北海道
もう今年も半分が過ぎ去ろうとする時期なのに
最高気温でさえ20℃を下回る日々が

今年は、夏が来るのだろうか
そう思わせるような
最低気温が0℃近くにまで下がったところもある北海道

北海道では札幌は
まだ温かい方ですが

日本には、美しい四季が
札幌にも、美しい四季が
短い夏でもあるけれど

振り返るとこの1年
何に季節を感じたのだろうか
ひたすら駆け抜けた1年ではあったが

季節を見ては
目では見ているけれど
心では見ていなかった気もするが

7月に入り
漸く陽の光も温もり色に変わろうとする
北海道 札幌

夕方5時を過ぎても
半袖が似合うようになってきて
冷たい物が食べたいと君に誘われて

何処に行きたいと尋ねると
笑顔の返事は
マサール本店

そうだなあ

それじゃ行こうか
君の行きたい店に

そうだなあ

久し振りだな
君の行きたい店に行くのは

そうして着いた先のマサール本店
珍しく空席だけのカフェが
二人を待つかのように

奥から二番目のテーブルに

心に潤いを与えるような空間が
二人の
忘れかけていた時の流れを取り戻す

忘れかけていたのは
私一人だけのようだった気もするが

君が遠慮しながら選んだのは
2011夏限定「プレミアムパフェ」
セットでアールグレイティ

私が
夏季限定「夏のフルーツスープ」
セットでアイスコーヒー

夏と呼ぶには早すぎる札幌
でも
このテーブルには二つの夏限定品が

待つ間の15分
もっと短いように感じたが

「プレミアムパフェ」を食べている時の
君の屈託のない微笑みは
久し振りだね

「夏のフルーツスープ」をスプーンで
飲む私を
君は

途中でいつも通りに
交換して
味わうと

控えた甘さの上質なフルーツスープと
濃厚なショコラアイスの味が
お互いに相手を引き立てあう

先にアイスコーヒーが無くなり
二人でアールグレイを

途中でサービスのサブレオランジュも
一枚づつ

一時間ほどの夢紀行は
この一年を
まるでこの一年を


札幌の夏

ショコラティエ・マサール本店が
二人に
今年の夏を告げました

                      食べ過ぎ太り過ぎ


◆◆◆◆◆◆ 【投稿1回目】 ◆◆◆◆◆◆

【 2010年12月 】

店外に看板もなく、知っている方だけが買いに来る名店。皆さんよく知っています。
チョコレートスイーツは、このお店が断然トップだと。

閑静な住宅街にひっそりと建つお店。一歩店内に入ると別世界。チョコレートファンタジーが広がります。

商品はもちろん、女性スタッフの行動・応対が何とも素晴らしい。お店全体から、上質を感じる。

駐車場が10台ほどですが、平日でもお客さんの車で一杯に。

11月12月はクリスマスケーキが並んでいます。もちろんチョコレートが、たくさん楽しめます。

見て食べて面白いのが、季節のショコラツリー2980円。

  チョコレートの輪を8段に作り、チョコでツリーを作りそっと載せて8重の塔のようなツリー。

  味は2種類。写真は、スイートで少し苦い方。

  手の込んだ細工で、まるでネイルアートです。

  2980円は、高いような気もしますが充分に価値があります。

  今年のクリスマスは、これのおかげで大いに盛り上がりました。

  これを飾っていた、飲食店もありましたね。 

アラン273円は、チョレートシュークリームです。

 しっかりとした皮が、チョコクリームの強めの風味と相性抜群。

写真のチョコレートシフォンは、中に柔らかいチョコ粒が入っていてマサール風の味。パサパサ感も。

店内左奥にイートインコーナーがあり、スイーツプレートが700円くらいで、庭を見ながら楽しめます。

チョコ関連スイーツは、マサール本店で。

ご馳走様でした。

  • ショコラツリー スイート 3780円(税込)【2018年12月】
  • ショコラツリー スイート 3780円(税込)【2018年12月】
  • ショコラツリー スイート 3780円(税込)【2018年12月】

もっと見る

7位

飲茶 はるのそら (西8丁目、資生館小学校前、西4丁目 / 飲茶・点心、中華粥、中華料理)

1回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2013/11訪問 2013/11/23

レビュー2000軒記念。[札幌、麻婆豆腐NO.89]単品の激辛仕様の「麻婆豆腐」を白いご飯といただいて。飲茶はるのそらは、ホテルレベルの美味い中華のお店!!

【 2013年11月 】

大感謝!!

2010年12月19日のレビュアーデビュー以来、このレビューで2000軒になります。

いつも応援ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

体調が今一の日が多く、予想通りレビューペースは徐々に落ちています。
夏頃よりは、若干回復をしています。

しかし先日高齢の母が3か月振りに緊急入院をしたため、下書きのストックから順次アップをしている状態です。
夏頃に2年振りに退院をしましたが、やはり無理だったみたいです。
まだ何とも言えない状況です。
そのため現在店訪問が激減しており、再訪のストックはまだ結構残っているので再訪レビューが多くなる予定です。

皆様の応援が、元気の源です。
これからもよろしくお願いします。


【 2013年11月 】麻婆豆腐レビュー109 [札幌、麻婆豆腐NO.89] (2013.11.23)

美味しい麻婆豆腐が食べたくて

飲茶はるのそらは、今回が初訪問である。
麻婆豆腐がランチメニューにないので、訪問が遅れていた。

マイレビュアーさんんの「チャンプル」さんのレビューで、
シェフはルネッサンスサッポロホテルの「美麗華」出身と分かっていた。

「美麗華」は、上海系統の料理だが上質な麻婆豆腐の店である。
また小籠包類が美味しい店である。

訪問をしたいと思っていた店である。
今回は珍しく、夕食に「麻婆豆腐」をいただきに訪問をした。

この店は札幌市中央区大通エリアで、南1条通り沿いにあるビルの1階にある。
詳しいお店の場所は、食べログで確認をしてください

夜7時頃の訪問である。
車は近くの有料駐車場に停めた。

店内は、ワインが似合うようなオシャレな作りである。
2人テーブルが4つに、カウンターに6席ほどの店である。
コンパクトな作りだが、スタッフはシェフを含めて3人いる。

前客は4名で、後客はいない。
テーブル席に坐った。

メニューから、
私は当然、単品の「麻婆豆腐」と「ライス」。
いつもの同行者は、いつもの様に「五目あんかけ焼きそば(醤油味)]」である。

あと「大根餅」と「上海風小籠包」をオーダーした。

普通、麻婆豆腐を辛くできるかを店さんに聞く。
恒例の、麻婆豆腐の辛さの確認を兼ねて。

その店の腕試しを兼ねて、最大激辛を注文するが。
上手な店でないと、激辛にした時に味のバランスが壊れる。

目茶苦茶に醤を入れて激塩辛にしたり、
ただ麻辣を入れるだけで味のバランスがとれていないのもある。

どんな麻婆豆腐でも、何の心配もいりません。
そのための、「食べ過ぎ持ち歩き用麻婆豆腐7点キット」です。

初回普通は、麻で10割、辣でその9割とは言うが。
麻で最大、辣それより少し押さえてと言うが。

辛さは激辛にできるかを、スタッフさんに聞いた。
できるとのことであった。

唐辛子やハバネロだけで辛くすると困るので、どのようにして辛くするかを聞いた。
激辛のオーダーをするお客さんがいないので、わかりませんとのことであった。
美麗華出身なので、多分全体的に辛みをアップすると思いそのままオーダーをした。

花椒もタップリ入れるようにオーダーをした。
了解であった。

通常は7点キットがあるので、砂糖入りの甘い麻婆豆腐以外は、特に心配はいりません。

「食べ過ぎ持ち歩き用麻婆豆腐7点キット」

   花椒粉
   花椒実
   赤山椒
   青麻鮮 
   中国山椒「麻椒」    
   マイオリジナル調味料   http://u.tabelog.com/000496138/diarydtl/57168/ 
   粗めの乾燥唐辛子「朝天辣椒面」

美麗華タイプの上海と四川の融合のような麻婆であれば、
「食べ過ぎ持ち歩き用麻婆豆腐7点キット」の出番はない。
これはとても期待ができそうである。

待つこと14分で、「麻婆豆腐」から登場をした。
一目、良い色合いである。

麻婆豆腐  ★4.5

    激辛対応の四川麻婆豆腐である。
    美麗華とは似ているところもあるが、違う作りである。

    オーダー通りに、花椒がとても利いた麻婆豆腐
    とても良い香りがする。

    かなり痺れは強い。
    青山椒の香りはしない。

    辣油は適量で多くはない。
    豆鼓醤・甜麺醤・豆板醤などの、醤系のしっかりとした風味がある。
    辛さは激辛で、好きなタイプの辛さである。

    豆腐は木綿のような感じでやや歯ごたえもある。
    あんと挽肉・豆腐などのバランスがしっかりしている。

    塩分はやや高めだが、充分許容範囲内。
    多分、豆板醤由来の塩分の感じである。

    ボリュームは、やや少な目である。

  価格
    700円

五目あんかけ焼きそば(醤油味) ★4.0

   ■
  
      やや細めで、やや縮れ。
      中華面のような感じもする。
      しっかり焼きが入っている。

   ■あん

      しっかりしたあんである。
      色は黒いが、それほど塩辛くはない。
      オイスターのような味わいも少し感じる。
      ストレートな味わいである。

      辛子や黒酢・白酢を入れると、味がぐっと引き立つ 

   ■具材

      海老・イカ・白菜・チンゲン菜・キクラゲ・豚肉・小松菜

   ■価格
     900円

大根餅  ★4.5

   熱々で、ハフハフフーフーである。
   優しい味で、食感も柔らかい。
   ホタテ?のような海鮮出汁も感じる

   価格
     2個 300円

上海風小籠包  ★4.3

   やはり熱々で、ハフハフフーフーである。
   汁が、ジュワット口の中に広がる。

   付ける赤酢は、生姜風味。
   美麗華と同じである。(美麗は生姜を細切り)

   価格
      300円

ライス

   小ライス
   価格 200円

「麻婆豆腐」は、品名には四川と付いていないが、レベルの高い「四川麻婆豆腐」である。
街中華レベルではなくて、ホテル中華の趣である。

点心などは、美麗華を彷彿させる味わいである。

今回は、予想通り「食べ過ぎ持ち歩き用麻婆豆腐7点キット」の出番はなかった。
ただもっと上を狙える味のベースの麻婆豆腐である。
更なるレベルアップを図っていただきたい店である。


今広がる、美味しい麻婆豆腐の輪。
あなたも、麻婆豆腐コミュに参加しませんか♪
札幌や東京でのオフ会に参加をしてみませんか。

美味しい麻婆豆腐は、人を幸せにする。
麻婆豆腐定食は、麻婆丼では味わえない幸福感もある。

「麻婆豆腐、辛くして、激辛にして」は、やはり魔法の言葉かもしれない。
麻婆豆腐は、激辛の中に強い旨さがある。
美味しい麻婆豆腐探しの旅は、まだ果てしなく続く。

麻婆丼別盛りの、正統派の旅も続く

美味しく、ご馳走様でした。


------------------------------------------------------------------------------


私の勝手な「食べ過ぎ、麻婆豆腐ランキング」の順位 麻婆豆腐レビュー109 [札幌、麻婆豆腐NO.89] (2013.11.23)

A1クラス
1位、 同率  桃源郷(四川、激辛)            札幌パークホテル
          黄鶴(四川、北京、激辛)           札幌グランドホテル
          美麗華(四川、上海、激辛)         ルネッサンスサッポロホテル

準1位      桃花林(四川・広東、激辛)         ホテルオークラ札幌
          桃花源(四川・四川、山椒山盛り)     ホテル銀座コムズ  

A2クラス
2位  同率  赤坂四川飯店(陳マーボー豆腐、花椒ミルつきで)       札幌ガーデンパレスホテル
         万里(激辛・ミル付きバージョンで)                 ホテルロイトン札幌
          新中国料理・堺(四川、広東、激辛)               札幌全日空ホテル
          赤坂四川飯店 赤坂店(四川、四川、標準)           東京

3位、      ランデブーラウンジ(激辛、キャンドルナイトバージョンで)   ホテルニューオータニ札幌

準3位 同率  中国厨房GEN(四川、激辛バージョン)]
          季香園(北京、激辛)特製食べ過ぎ仕様
          中華屋台加匠(食べログレビュアー専用裏麻婆豆腐 激辛バージョン)

4位、 同率  波華 (四川激辛バージョン) 
          『リストランテ アンドレア』メニュー外のため参考
          中国料理 ブールデル(広東、辛口)               KKRホテル札幌
          チャイニーズコタン華鈴花(四川。激辛バージョン)
          孔子餐店(四川、辛いバージョン)、
          四川菜麺 紅麹屋(四川、激辛、食べ過ぎバージョンで)
          飲茶はるのそら (激辛バージョン)]

準4位 同率  彩雲(四川、広東、激辛バージョン)                ホテルモントレエーデルホフ札幌
          侑膳(激辛バージョン)]
          中華KEN(四川、激辛)
          万豚記 札幌店 (四川、激辛バージョン)]

A3クラス
5位  同率  南園(四川、広東、激辛)                       京王プラザホテル札幌
          満福(四川。中国、激辛バージョン)食べ過ぎオリジナル麻婆豆腐
          中国菜楼 東巴(激辛、土鍋バージョン)
          山鼻旨辣麻婆屋(280式、花椒マックス)
          

準5位      宮の森れんげ堂(四川、広東、激辛バージョン)
          神龍(辛いバージョン)
          天然居(四川、山椒山盛り)                     東京

6位  同率  秀円(激辛)、
          餃子館(激辛100円マシ)
          四川飯店(激辛バージョン)

準6位      中国料理酔夢弧堂(四川。中国、激辛バージョン)
          五修堂 小吃店(激辛)
          京花楼大丸札幌店(北京、激辛)

7位       ルファ (四川、北京、激辛バージョン)              東京ドームホテル札幌
準7位      張さんの厨房天縁(激辛)
          チャイニーズレストラン 人人人 マルヤマクラス店(四川激辛バージョン)
          東方明珠飯店(激辛バージョン)
          暖龍イオン発寒店(「四川、激辛バージョン) 

    離れて
   
B1クラス
8位 同率   小小菜香楼 琴似店( 四川。家庭料理、激辛バージョン)
         菜香楼(四川、激辛)
         ラーメン悟空(激辛バージョン)
         松花江飯店(激辛バージョン)


準8位     味坊(激辛バージョン)
         本場中華料理漢華林 西町店(激辛バージョン)
         金瑞酒家(四川激辛バージョン) 閉店
   
9位       暖龍 宮の森店(四川、中国、激辛バージョン?)
         ラーメン○喜( 四川、激辛 3倍バージョン)
         我流 
     
準9位      養源郷(中国、激辛)
          香龍(激辛バージョン)
          曼田林(激辛バージョン)
          みよしの 山鼻店(通常製品)
          中国料理林花(激辛バージョン)
          白狼軒(激辛バージョン)
          那交菜館(激辛バージョン)

B2クラス
10位 同率   紅燈籠桑園店(激辛バージョン)
          中華楼南3条店(激辛バージョン) 
          福源林酒家(激辛バージョン) 
          餃子の王将すすきの店(激辛バージョン)
          チャイニーズカフェ シュー・シノア(激辛バージョン) 
          中国料理氷凌花(激辛)
          哈爾濱飯店 本店(激辛)
          紅燈籠アリオ札幌店(おかませバージョン)

準10位     ろーそん亭こだわり豆腐の辛口麻婆丼(札幌北6条西20丁目店)

11位 同率  唐韻(激辛バージョン)
          龍華苑(辛味バージョン
          大阪王将(四川風、) 
          御舟(激辛)
          橋本家(激辛バージョン)
          満龍イオン発寒店(標準)
          buddha-bar 280(四川)  
          中華レストラン KOEN(激辛)
          福留(激辛バージョン) 
          運城飯店(辛さ増しバージョン)

準11位     ラーメン大将(激辛バージョン) 
         香香厨房パセオ店(激辛バージョン)

            離れて

C1クラス
12位 同率  芙蓉城(激辛バージョン)                        札幌プリンスホテル
          布袋(激辛)
          玉林酒家(激辛バージョン) 
          華茶花茶丸井今井札幌店(四川風、テイクアウト)

13位 同率  中華はうす みきや(激辛バージョン)   
          中華居酒屋 楽々(四川、激辛バージョン)

C2クラス

14位      インズ(激辛バージョン)
15位      吉林飯店(激辛バージョン)
16位      満漢楼(四川、激辛バージョン)
         定山渓鹿の湯本館 夕食バイキング
         定山渓グランドホテル瑞苑 夕食バイキング
17位      つけ麺 ほそ川
18位      道庁地下食堂 

  • 麻婆豆腐 700円 【 2013年11月 】
  • 五目あんかけ焼きそば(醤油味) 900円 【 2013年11月 】
  • 大根餅 2個 300円 【 2013年11月 】

もっと見る

8位

175°DENO担担麺 本店 (西8丁目、西4丁目、大通 / 担々麺、ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/10訪問 2013/10/29

再、「黒胡麻担々麺 痺れる」。初回、数量限定の「冷汁担々麺(汁無)」」を、いただいて。175°DENO担々麺は、担々麺の専門店!!

◆◆◆◆◆◆ 【投稿2回目】 ◆◆◆◆◆◆

【 2013年10月 】

投稿2回目なので軽る目に

マイレビューさんの多くがいただきに来た裏メニューの「黒胡麻タンタン麺」。
「ブラック汁有」をいただきに来た。
終了の寸前で訪問をした。

「担々麺汁有」の「痺れる」を買いブラックと言う。
あとで考えると、「凄く痺れる」があったのかも。
残念。

ちょうど席が空いたので、坐れた。
その後3組が待った。

前回訪問時より、明らかにお客が増えている。
スマホで検索をしてきた客もいた。

待つこと11分で登場。

黒胡麻タンタン麺 痺れる

   ブラック汁有

   ■

       多分東京の三河屋製麺の業務用中華麺
       太麺ストレート。
       もちもちで、するっとした麺

   ■スープ

       辣油が表面を覆うが、それほど油っぽくはない。
       辛みと痺れのバランスが取れたお味である。
       黒ゴマの風味も感じが良い

       ほどよい辛みで、中辛くらい。
       痺れもそれほど強くはなく、程よい痺れである。
       円やかな、上品な痺れである。

   ■具材

       ナッツ
       水菜
       小海老
       挽肉など

   ■価格
       850円

痺れは上品な痺れである。
ホテル中華を思い出させる、上品な味わいである。

後で考えると、ブラック汁有の「凄く痺れる」900円もあったのかも。
そちらの方が私向きの気がする。
いつもの同行者は、この「痺れる」があっていると思う。

ただ味にまとまりのあるできなので、これはこれで美味しい。

使われている「華北山椒」は、花椒の中では痺れが強い。
良い香りがある。
強い痺れではあるが、円やかで上品な味わいにある。

痺れだけなら、「麻椒」の方が強い。
香りは、あまりなしない。
これは安価で、尖った痺れで美味さは微妙である。
私が行く中華の店の中国人の方は、中国の家庭では「麻椒」を使うことが多いと言う。
この担々麺には、「華北山椒」の痺れが合うと思う。

忙しい中、「いかがですか」とご主人が聞きに来た。
私のことを覚えて下っさっていた。

「山椒の風味が上品で、ホテル中華の味わいです。町中華の味ではないです。」と答えた。

★を4.1から★4.2にアップをした。
癖になる味わいである。


◆◆◆◆◆◆ 【投稿1回目】 ◆◆◆◆◆◆

数量限定の「冷汁担々麺(汁無)」」を、いただいて。175°DENO担々麺は、担々麺の専門店!!

【 2013年8月 】

175°DENO担々麺は、担々麺の専門店である。
平日のランチで、初訪問をした。

この店は札幌市中央区大通エリアで、南1条通りから少し北の仲小路にある。
詳しいお店の場所は、食べログで確認をしてください

平日午後2時前の訪問である。
車は近くの有料駐車場に停めた。

店はビルの1階の奥にある。
廊下に券売機がある。

夏らしく、数量限定の「冷汁担々麺(汁無)」がある。
聞くと冷やし用の麺は売り切れで、通常の麺ならできるとのことであった。
了解をした。

店内は、チョイとオサレな感じでカクテルでも似合いそう。
テーブル席とカウンター席がある。
カウンター席に坐った。
前客は2名で、後客はいない。

私は、「すごく痺れる
いつもの同行者は、「痺れる」にした。

デジカメに、32GBのSDHCMCが入っていないのに気が付いた。(滝汗)
やむなく、携帯のカメラで撮影をした。(涙)

待つこと10分で、冷汁担々麺(汁無)が登場をした。

冷汁担々麺(汁無) すごく痺れる

   ルックスが綺麗な冷汁担々麺。
   冷やしラーメンタイプである。

   ■

      やや細めの麺で、ストレートに近いやや縮れ。
      きちんと冷えている。
      店の正規の麺ではないが、これでも悪くはない。

   ■スープ

      麻辣は、結構利いている。
      自家製と思われるラー油は、多めである。

      ベースは、芝麻醤風の味。
      上に青山椒が掛っていて、四川の風味を出している。
      辛さはやや強めで、激辛からほどは辛くない。

      花椒の痺れはあるが、それほど強くはない。
      バランス重視の感じである。

   ■具材

      ナッツ
      長ネギ
      挽肉
      水菜
      小エビ
      揚げた天津の皮?
      揚げた山椒?

   価格
     900円

冷汁担々麺(汁無) 痺れる 

   ■
      上記と同じ

   ■スープ

      麻辣は、少しだけ利いている。
      自家製と思われるラー油は、少な目である。

      ベースは、芝麻醤風の味。
      上に青山椒が掛っていて、四川の風味を出している。
      辛さは普通で、あまり辛くない。

      花椒の痺れはあるが、弱めである。
      万人向けの感じである。

   ■具材

      ナッツ
      長ネギ
      挽肉
      水菜
      小エビ
      揚げた天津の皮?

   価格
      900円

バランスの取れた味わいである。
青山椒や花椒が利いているのは嬉しい。

主人は、四川で青山椒や花椒を買ってきている。
私の買いに行く中華の食材店からも仕入れている。

青山椒や花椒は、強くはなかった。
青山椒は後から少し追加をできたが、追加の花椒はなかった。
マイ花椒は持っていたが、あえて使用は控えた。

聞くと青山椒や花椒は、コストが高いので多くは使えないとのことであった。
特に青山椒はよくわかる。
私などは入手が困難で、代用品として「青麻鮮」を使っている。

それを考えると、900円でも高くはない。

ご主人と少し話をしたが、感じの良い方である。
中国山椒ばかりでなく、麻婆豆腐にも興味があるみたいである。
定休日が日曜とのことなので、お休みの日に一緒に麻婆豆腐をいただきたいものである。

お水が温めだったのは、残念であった。
冷たい方が、担々麺の味も引き立つ。

次回は、熱い担々麺もいただいてみたい。
デジカメのカードも忘れずに。(笑)

美味しく、ご馳走様でした。


      

  • 黒胡麻担々麺 痺れる 850円 1 【 2013年10月 】
  • 黒胡麻担々麺 痺れる 850円 2 【 2013年10月 】
  • 黒胡麻担々麺 痺れる 850円 2人分 【 2013年10月 】

もっと見る

9位

そば屋 けん豆 (平岸(札幌市営)、美園、豊平公園 / そば)

1回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/11訪問 2013/11/12

再、「原木なめこそば」。初回、「鶏ごぼうせいろ」と、本日限定の「にしんとろろそば」をいただいて。けん豆は、粗びき蕎麦の旨い店。新蕎麦が始まりました♪

◆◆◆◆◆◆ 【投稿2回目】 ◆◆◆◆◆◆

【 2013年11月 】

投稿2回目なので軽く

前回訪問時に、ご主人から11月くらいに短期間「原木なめこそば」をするとのこと。
店に電話をすると、やはり行っていた。

蕎麦を2人前の予約をして、確保をしてくださった。
店に付くと蕎麦は品切れで、閉店をしていた。

車を止めると、感じの良い女性の方が外に出てきた。
「お電話の方ですか」と聞かれたので、「はい、そうです」と答えた。
店内に案内をされた。

私は先に電話で、「原木なめこそば」と注文をしていた。
いつもの同行者は、車の中で迷いに迷っていた。
店に付くと、私と同じ「原木なめこそば」にした。(笑)

2人の到着を待っていて下さった。

待つこと8分で「原木なめこそば」が一つ登場をした。
一度に2つは作らないとのこと
遅れてもう一つも登場をした。

原木なめこそば

   鰹節などの、お出汁が強く効いた良い味
   温蕎麦だが、蕎麦がシャキッとしている。

   原木なめこは、大きななめこである。
   大きいが、味がしっかりとしている。
   なめこの味が強くて良い味。
   歯ごたえもある。

   原木なめこと、蕎麦と蕎麦汁がお互いに味を引き立て合っている。

   1000円

実に旨い蕎麦である。
原木なめこを、お蕎麦でいただけるとは、とても嬉しい。

温蕎麦としてのレベルもとても高い。
1度に2人前を作らないのも、職人としての強い拘りを感じる。

満足の1杯であった。

蕎麦湯は温蕎麦ようか?。
超どろどろで濃厚な味。
まるで重湯のようで、とても味が濃い。

★は、4.2から★4.3にアップをした。


◆◆◆◆◆◆ 【投稿1回目】 ◆◆◆◆◆◆

「鶏ごぼうせいろ」と、本日限定の「にしんとろろそば」をいただいて。けん豆は、粗びき蕎麦の旨い店。新蕎麦が始まりました♪

【 2013年9月 】

そば屋けん豆は、自家製粉の粗びき蕎麦の店である。
営業は、午後3時で終了である。

平日のランチに、いつもの同行者と訪問をした。

この店は札幌市豊平区平岸エリアで、白石中之島通りから少し小路に入ったところにある。
詳しいお店の場所は、食べログで確認をしてください

午後2時頃の訪問である。
車は、店前の駐車スペースに停めた。

店内はコンパクトである。
2人掛けテーブルが5つに、小上がりに6人卓が2つある。
小上がりのテーブルは、ぶ厚い木でできている。

前客・後客はいない。
テーブル席に坐った。

職人さんのようだが、感じの良い主人がでた。

蕎麦について聞くと、簡単に説明をしてくれた。
蕎麦は新蕎麦になっている。

蕎麦は、黒松内産と摩周産の混合。
日により割合が異なる。
個人的には、摩周産が好みである。

石臼を電動で細挽きに、手引きで粗びきにしての混合の自家製粉。
蕎麦は、外一で打っている。

私は、「鶏ごぼうせいろ」。
いつもの同行者は、本日限定の「にしんとろろそば」にした。

「揚げそば」と蕎麦茶をいただきながら、蕎麦が来るのをまった。

待つこと12分で蕎麦が登場をした。

■鶏ごぼうせいろ

   蕎麦

     新蕎麦だけあり、蕎麦の風味がとても良い。
     きりっと冷たく冷えている。
  
     粗挽きの食感がとても良い。  

   鶏ごぼうの蕎麦汁

     鶏は、桜姫鶏を使用している。
     程よい食感と旨みのある鶏である。
     あっさり目の脂ある。

     牛蒡は少ないは、鶏ベースの汁にアクセントを与えている。
     節がかなり利いている。

     程よい塩分で、食べやすい。
     返しとのバランスが取れている。

   せいろ用の蕎麦汁

     少し味見用についている。
     節が利いて、返しが結構立っている。
     風味の強い蕎麦に合う。

   岩塩

     新そばの風味が一段と感じる

   薬味

     わさび・長ネギ

   価格
     950円

にしんとろろそば

   本日限定品
   ぶっかけタイプの蕎麦である。

   蕎麦は、上記と同じ

   蕎麦汁は、せいろ用とは異なる
   節は利いているが、返しは甘目である。

   具材は、
      とろろ
      にしんの甘露煮
         原型はきちんとしている。
         薄味の良い味が付いている。
         身欠きを使っている。
      しいたけ
         蕎麦汁で煮ていて、味が清楚に付いている。
         上品な味になっている。     
      大葉

   同じく、岩塩付

   価格
      1200円

蕎麦は新蕎麦だけあり、風味が強め。
外一の良さも出ている。

粗挽きの感じが何とも言えない。
旨い蕎麦である。

上品さもある町蕎麦である。

食後に少しだけご主人と話をした。
ご主人は私が以前に店に来ていると思っていた。

多分ここさんは初訪問だが、会った瞬間に私も以前にどこかであった気がした。
それがどこかは思い出すことができない。
お互いに、初対面とは思わなかった。

店には「原木しいたけせいろ」がある。
いただいてみたいメニューである。

11月頃には短期間だが、「原木なめこそば」を出すとのこと。
日高で「原木なめこ」を作っているが、それとのことである。
是非いただいてみたい蕎麦である。
ご主人のお勧めの蕎麦である。

次回は、「原木なめこそば」をいただきにくる予定である。
次回もまた、ご主人と話をしたいものである。

美味しく、ご馳走様でした。


     

  • 原木なめこそば 1000円 【 2013年11月 】
  • 原木なめこそば 1000円 【 2013年11月 】
  • 原木なめこそば 1000円 【 2013年11月 】

もっと見る

10位

Trattoria L'arche (西28丁目、円山公園、二十四軒 / イタリアン、パスタ)

1回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2013/07訪問 2013/07/18

ランチで再訪♪。初回、料理はG1級。やはり超有名な馬主さんと関係がありました。専属シェフをされていました。

◆◆◆◆◆◆ 【投稿2回目】 ◆◆◆◆◆◆

【 2013年7月 】

投稿2回目なのだが、軽るくはならない

トラットリア ラルケに、平日のランチに久し振りにいつもの同行者と訪問

午後1時半ころで、若いオカーサン方でテーブル席は満席。
静かに話をしていて、トイレに行くときも音をたてないようにしている。
円山レディらしく、店を心得ている。

カウンター席に案内をされた。

前回と同じように、「ラルケコース」と「スペシャルコース」をオーダー。
今回は、スパークリングの「デキャンタ」もオーダー。

スペシャルコースは、ラルケコースに肉料理が増える。
それも変わらない。

ラルケコース

   1.前菜の盛り合わせ

       鶏レバーのパテ
           スパークリングによく合う 

       野菜のオムレツ

       野菜サラダ   

   2.パスタ

       2種類からチョイス
       フィットチーネで平打ちタイプも同じである。 

        道産ホタテと夏野菜のトマトクリームソース      

        色々キノコとベーコンのクリームソース

        この段階で、ほぼ満腹も変わらない。(笑)

    3.パン

        可愛い丸い小型。
        風味控え目
        ソースをからめていただくのにちょうど良い

    4.デザート

       ティラミスと自家製マンゴージェラート

         とても滑らかでソフトなティラミス 

    5・ドリンク

       4種類からチョイス

         アイスコーヒー  
           自家製か業務用かは不明
           PET臭はしない。

    価格
       1500円

スペシャルコース

    ラルケコース プラス 肉料理

      道産牛ほほ肉の赤ワイン煮 

       十勝牛を使用 
       ランチのセットにしては厚くて大きい。
       肉は、とても柔らかくて、簡単に切れる。

       野菜は、インカの目覚め・水菜・ズッキーニの黄と緑 

       価格 2300円

スパークリング デキャンタ 

    やや甘目で飲みやすいスパークリング。
    デキャンタでも、ワインクーラーでしっかり冷やしている。
    1杯目は、スタッフさんが注いでくれた。

    1580円

以前の通り、料理の味や店の感じはとても良い
金額の割に、ボリュームがある。

価格は以前と同じである
材料の値上げで、作る料理に苦労をしているみたいである。
そこは、ひと手間掛けてカバーをしている。

驚いたのは、男性スタッフさん。
2年5か月前に来た時の、座ったテーブルの場所を覚えていた。!!              

地元の店なので、逆に後回しになりやすいが、安心していただける店である。
街のリストランテだが、ちょいと上質感がある。
客質も良い感じである。


↓レビュアーデビュー間もないころのレビュー

◆◆◆◆◆◆ 【投稿1回目】 ◆◆◆◆◆◆

料理はG1級。やはり超有名な馬主さんと関係がありました。専属シェフをされていました。

【 2011年2月 】

以前競馬場の馬主席だったと思うが、セレブな方々のお話を聞いたときに、このお店の話が出ていた。
知り合いだった馬主さんに何度も馬主席につれてきていただいたが、耳にすることが度々あった。

かなりの高評価であった。
それが、何年も心に引っかかっていた。

しばらく入院をして美味しい食事ができなので、ランチならばと確認に来た。

まず当日零時過ぎに、食べログでメニューを確認するとランチで2000円くらいと、驚きの低価格
セレブな方々の利用にしては安いので、不安になりながらの就寝。

当日、いつもの同行者と二人で訪問。

一人は、ラルケコース、一人はスペシャルコース

スペシャルコースは、ラルケコースとお肉料理になる。

1階に先客は、1組3名。2階から大きな笑い声ですが、人数の確認はできない。

店内は、外見より広く感じる。
オシャレな感じで、円山スタイル

若い男性スタッフの感じがよいです。

椅子の座り心地抜群。良い椅子ですね。ホテルレストラン級です。

まきストーブがありますが、これは見て楽しみます。
真横に灯油ポータブルストーブ使用中、途中で灯油切れ。

いよいよ、料理の登場である。

☆ラルケコース

   1.前菜の盛り合わせ

       鶏の白レバーのパテ
           鶏の白レバーのパテが、可愛いフランスパンの上にのっている 
           2個付き  
           白レバーの何とも言えない強烈な風味は、インパクトが大きい   

       季節野菜とキノコのオムレツ
           野菜タップリで、程よい味の濃さ
           見た目以上のボリュウーム感あり

       グリーンサラダをシーザードレッシングで   
           色合い・新鮮さ・シャキシャキ感・ボリューム感も上質
           シーザードレッシングは、あっさりすっきり味。
           チーズは何かわかりません。

     見た目で、色合いの鮮やかさとボリューム感は、もはや前菜以上の前菜        


    2.パスタ

       2種類からチョイス
  
        イタリアンソーセージと季節野菜のトマトクリームソース      

          圧倒する旨味濃厚なトマトクリームソースが全面にでている。
          手打ち平打ち生パスタと、からみがよい
          熱々で、フーフーしながら食べます。
          見た目以上のボリューム 

        4種のキノコのクリームソース、生ハムのフリット添え

          圧倒する旨味が最初の一口で、虜にする旨さ
          4種のキノコ
            しいたけ、マッシュルーム、えのき、しめじ
          手打ち平打ち生パスタと、からみが最高
          熱々で、フーフーしながら食べます。
          見た目以上のボリューム 
 
        どちらも、見た目・旨さ・ボリューム文句なし      
        私的には、両方好きですが特にクリームソースのなめらかさの上質感が好きです。
     
        この段階で、ほぼ満腹です。

     3.パン

        可愛い丸い小型。
        風味控え目

        ほぼ満腹なので困りましたが、パスタソースを付けていただきました

    4.メイン

       道産牛のソテー マディラ酒のソース 野菜のトマト煮添え 
 
         大きなお皿に山盛りのお肉で、見た目と素敵なお皿に圧倒されました

         付いていたトングで、二人でお皿に取り分けました。

         高級なお肉ではありませんが、満足感のある味です。

         野菜も良い味です。


       もう満腹・満足です。

    5.デザート

       抹茶パンナコッタと自家製バナナジェラート

         濃厚な生クリームと抹茶の合わせ方が上質  
     
         口当たりの良いジェラートが、程よいバナナ風味で冷静さを取り戻してくれます。

    6・ドリンク

       4種類からチョイス

         アイスコーヒー  
         ホットコーヒー

         くつろげる味である。

 【 全体として、見た目と最初の一口目の旨さにインパクトがある 】

  満足感で満たされた。

ラルケコース    1500円
スペシャルコース 2300円

満足感が十分な料理である

このようなお店を口コミできるのは、嬉しいことである

美味しく・美味しく・ご馳走様でした


--------------------------------------------------------------------------------

メイン料理を持ってきた時にシェフに、お店に来た経緯の話をした。

シェフは、G1馬で有名な社台の吉田○○氏の専属シェフを5年間されていたそうである。

その前は、イタリアで3年間修行されていたそうです。   


美味しいはずです

いまでも、持ち馬が重賞で優勝した時などは、内輪のお祝いを2階でされているそうです。

セレブな方は、専属シェフのお料理を自慢されるという話もききますが、
セレブな方々のお口を満足させていたのでしょう。

尚、お店の一階には、お馬に関するものは一切見当たらなかった。
二階は、見ていません。

-------------------------------------------------------------------------------

このお店は、、北5条通りをトリトン(旧ガスト)円山店の逆方向に、少しいったところにあります。

駐車場は、3台くらい。
           
外見は、小さく目立ちません。もと理容室があったような場所である。

  • スペシャルコース 2300円 道産牛ほほ肉の赤ワイン煮 【 2013年7月 】
  • スパークリングでカンパ~イ♪ デキャンタ 1580円   【 2013年7月 】
  • ラルケコース 1500円 スペシャルコース 2300円 前菜 【 2013年7月 】

もっと見る

ページの先頭へ