無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
090-9675-0420
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
「塩中華そば」を食べるべきだった(^-^;
うるま市川田、塩屋の大きな交差点から勝連方面に向かう道沿い。
以前、普天間で人気となり、北谷に移転して”麺神”となった『まるよし』さんの第2章店。
新店舗のこちらは、”塩ラーメン”をメインにした店舗のようです。
2020年4月にオープンしたばかり。新型コロナの影響も乗り越え、5月には営業をしていたのでランチで行ってみました。
外観は、以前は総菜屋とか天ぷら屋だったかな?と思わせるような昔ながらのテントが目立つ建物。
近くまで行くと、のぼりが結構立っているので、そこがラーメン屋だとわかります。
店内は、カウンター席、テーブル席、テラス席もあり20席ぐらいかな。
ところどころ手作り感のある装飾があり、庶民的ですが思い入れの強さがわかります。
こちらの流れをくんだ読谷の『はちれん』によく行くんですが、
メインの「塩中華そば」以外は、『はちれん』でもおなじみのメニューが並びます。
(もともと『まるよし』のメニューなんですが(^-^;)
本来だったらその「塩中華そば」をいただくべきなんでしょうが、食べなれた「海老辣つけそば」(920円)を注文しました。
とても凝った焼き物の器で、具材がたくさん乗った”麺”と、赤くて辛そうな”つけダレ”が出てきました。
『はちれん』では、具材は”麺”にこんなにのってないんですよね。
この盛り付けは、北谷に移転してから『まるよし』の特徴でもあります。
レア気味の「チャーシュー」も移転してからグレードアップしたもの。
海老の香ばしさと辛さが特徴の、元々の「辣醤つけめん」の味を残しつつ、
具材全体的にグレードアップし、とても食べ応えのある逸品でした。
器を代表して至る所にこだわりを感じ、後になってもっともこだわったであろう「塩中華そば」を食べなかったことを後悔(>_<)
次回は、絶対に「塩中華そば」をいただきに行きます!
口コミが参考になったらフォローしよう
あば
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
あばさんの他のお店の口コミ
全国ご当地 そば紀行(北中城村 / そば)
吉野家(沖縄市 / 牛丼)
和風亭(沖縄市 / ファミレス、日本料理)
天地堂(沖縄市 / カフェ、バー、薬膳)
仙台牛たん横丁with麦とろヘルシー麺(北中城村 / 牛タン、うどん)
薬膳料理 あがいてぃーだ(沖縄市 / 薬膳、カレー)
店名 |
麺神まるよし 第2章
|
---|---|
ジャンル | ラーメン、つけ麺、餃子 |
お問い合わせ |
090-9675-0420 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
車、徒歩、自転車 |
営業時間 |
|
予算 |
~¥999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
席数 |
26席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
分煙
テラス席のみ喫煙可 2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
有 5台 |
空間・設備 | カウンター席あり、座敷あり、オープンテラスあり、電源あり、車椅子で入店可 |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、お子様メニューあり、ベビーカー入店可 |
オープン日 |
2020年4月8日 |
お店のPR |
≪2020年4月8日OPEN≫香り、深み、厚み。ラーメン一杯に情熱を注ぐ『塩』専門店
普天間の超有名店が美浜に移転後、遂に待望の2号店【麺神まるよし 第2章】がOPEN! |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
うるま市川田、住宅街の開けたところにあるラーメン屋さん。
北谷に本店があったので”第2章”だったのですが、北谷の店舗が閉店してしまった。
それでも”第2章”なんですね。今では読谷に新しい店舗が出来ているみたいで。
こちらがオープンしたてのころ行ったっきり、久々にランチで利用しました。
こじんまりとした店舗なんですが、広めのテラス席があり、店内にはカウンター席、テーブル席、座敷席。
庶民的な店舗で、内装にはそんなにお金がかかってない感じ。
入口にある券売機で注文するスタイルで、この日は1人で行ったんですが、
カウンター席、テーブル席がいっぱいだったので座敷席に座りました。
元々「塩中華そば」がメインのお店で、その「つけ麺」版。あと「海老辣麺」とその「つけ麺」版。
あとは「梅つけ麺」と、サイドで”丼もの”、”餃子”等々。
以前来た時に「つけ麺」を食べてしまい、看板の「塩中華そば」を食べたいと思って来たのですが、
いつもの辛いものを注文してしまうクセで「海老辣油香る辛中華そば」を注文してしまいました。
普天間でお店やっていた時は「辣醤麺」と言っていたと思うのですが、以前から好きな味なんですよね。
「チャーシュー」「玉子」「メンマ」と具材の主張は弱め。
その分、”スープ”の旨辛感を存分に味わえるのですが。。。
”麺”が小麦粉感少なめというか。。。力が無いかな。
前からこんなでしたっけ?”スープ”の存在感に負けている感じがしたのですが、
まぁそれを帳消しするぐらいの”スープ”なので美味しくいただけました。
もしかしたら「塩中華そば」にはピッタリの”麺”なんでしょうか。
次来店した時には、今度こそ「塩中華そば」いただこうと思います。