豊橋のB級グルメ16選!ご当地の人気ランチや名物土産も
豊橋は愛知県の主要都市のひとつ。東三河地方の中心エリアで、豊橋のB級グルメとして知られている「豊橋カレーうどん」が楽しめるお店も多くあります。そこで今回は、「豊橋カレーうどん」を中心に、豊橋で話題のB級グルメをまとめました。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる3264件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: slr7さん
「勢川 本店」は、豊橋駅から徒歩10分の場所にあるうどん店。創業1914年と長い歴史があり、地元で親しまれているお店とのこと。
1階はテーブル席と座敷席、2階にも座敷席があり、ゆっくりと食事が楽しめるそう。
出典: 華麗なる一族さん
B級グルメの「豊橋カレーうどん」。うどんの下にはご飯ととろろが隠れているのが特徴です。
カレーうどんを食べた後にカレーライスも味わえるため、2度美味しいメニューとして人気。
出典: amanekenamaさん
「天丼セット」は、天丼とコロうどんのセットメニュー。天丼は大きめの海老の天ぷらが2尾のっており、ボリュームがあるとのこと。
コロうどんは冷たいうどんのことで、鰹節がたっぷりとトッピングされています。
・豊橋カレーうどん
お出汁の効いた想像通りのルー。ピリ辛でうどんは柔めだけど相性抜群。うずらが入ってるのも嬉しい。コレが普通の煮抜きだとダメなのよ。1層目のうどんをたいらげると、2層目のご飯に突入するわけですw。ご飯にとろろが少し掛かっており、残ったルーと混ぜ混ぜした喰らう!
出典: cochranさんの口コミ
・うどん定食
上品な甘めのつゆ。しみじみ美味い。具材は、蒲鉾、刻み揚げ、青菜、花鰹。とてもシンプルである。余分なものは何も足さない、何も引かない。うどんは細く、やや柔らかめ。これぞ、にかけうどんの王道である。
出典: 華麗なる一族さんの口コミ
547人
11934人
050-5457-0455
出典:tabelog.com
「清水庵」は、豊橋の最南端エリアにあるうどん店。店内は80席ほどある広い空間で、落ち着いた雰囲気があります。
テーブル席と座敷席があり、寛いだ気分で食事ができるそう。
出典: チャリ虎さん
こちらのお店のB級グルメは、「豊橋カレーうどん+アジフライ」「豊橋カレーうどん+えびふりゃあ」などバリエーションが豊富。
写真は「豊橋カレーうどん+カツ」で、ボリューム満点とのこと。
出典: wonsuruさん
「かつ丼&ざるそばランチ」は、カツ丼とざるそばのセットメニュー。カツ丼はお肉がやわらかく、甘めのタレと合っているそう。
ざるそばは太めの麺で、噛みごたえがあるのだとか。
・豊橋カレーうどん
カレーは和風だしの味がはっきりする黄色いカレーで、蕎麦屋のカレーと言いたくなります。底にごはんととろろがあるため、最終的にはカレーうどんのカレーでご飯を食べるので腹にたまります。一度カレーうどんの和風だしカレーでご飯を食べてみたいと思っていたのですが、いい組み合わせですね。
出典: あてさんさんの口コミ
・豊橋カレーうどん+カリカリチーズ
和風出汁のトロトロカレーうどん。そして和風出汁のカレーライスも楽しめる。大きめにカットされた玉ねぎが特長。甘く歯ごたえがイイです。カリカリチーズは揚げたて熱々です。極太うどんは食べ応えもあってボリュームもしっかりの、清水庵の豊橋カレーうどんです。
出典: うまのあさんの口コミ
45人
1505人
0532-25-4556
出典:tabelog.com
「玉川 豊橋広小路本店」は、明治時代の1909年創業のうどん店。蒲郡大塚店もあり、豊橋で2店展開しています。
店内は落ち着いた雰囲気で、テーブル席と掘りごたつ席があります。
出典: Yuta_0911さん
B級グルメの「豊橋カレーうどん」は、カレールーにとろみがあり、濃厚な味わいとのこと。うどんのつゆともマッチしているのだとか。
丼の底にあるご飯と合わせても美味しいそう。
出典: ぽぽかす先生さん
「豊橋カレーうどん」は、種類豊富なトッピングも用意されています。写真はロースカツのトッピングで、三元豚を使った本格的な味わいなのだとか。
そのほか、大エビフライ、フグ唐揚げ、チキンカツなどもあります。
・豊橋カレーうどん
トッピングは、ナスとカボチャの素揚げ、チキンカツ、ネギ、にんじん、うずら、ロースカツ(追加)です。カレーは比較的辛くないカレーになっており、子どもでも食べやすい塩梅になっています。うどんによく絡むとろみのあるカレーですので、麺とともに最後まで美味しくいただけます。
出典: ぽぽかす先生さんの口コミ
・豊橋カレーうどん、海鮮丼セット
下手するとカレーが飛び散りそうだったので、慎重に引き上げながら頂いた、しかも底に触れてかき混ぜないない様、慎重に(笑)。そして、後半のお楽しみは、丼の底に眠るお宝ならぬ「トロロと下のご飯」です。最後は混ぜ混ぜして堪能です。
出典: くるのすけさんの口コミ
1033人
23314人
050-5457-0407
出典: ちゃごさん
「十勝庵」は、豊橋競輪場の近くにあるうどん店です。豊橋の郊外エリアという立地ながら、駐車場もあるのでアクセスしやすいとのこと。
店内はテーブル席と座敷席があります。
出典: Amazoo-Kingさん
こちらのB級グルメ「豊橋カレーうどん」は、丼ではなくお皿に盛り付けられているのが特徴。カレールーもカレーうどん用ではなく、カレーライス用に近い味わいなのだとか。
天ぷらやフライなど、さまざまなトッピングも楽しいとのこと。
出典: 葛王さん
「白い豊橋カレーうどん」は、そのネーミング通り、白いカレーがかかっています。エディブルフラワーもトッピングされており、SNS映えするとのこと。
色は白くても、しっかりとしたカレーの味がするそうです。
・豊橋カレーうどん
カレースープはタマネギと豚バラ肉のみとシンプルながら、いくつかのスパイスが混ざった味がする。これはもうカレーライス用といった方がしっくりきます。桜エビの天ぷら、うずらの玉子のフライ、大葉で包んだうずらの玉子の天ぷら。趣向の変わったトッピングにも拍手。
出典: アニー3さんの口コミ
・白い豊橋カレーうどん
白い豊橋カレーうどんはマイルドで美味しかったです。また、SNS映えます♪駐車場あります。
出典: BLACKWOLFさんの口コミ
35人
979人
0532-63-0820
出典: チリペッパ~さん
「みかわの郷 カルミア店」は、豊橋駅に隣接している豊橋駅ビル カルミアの1階にある食事処。
店内は16席ほどと小ぢんまりしているものの、カウンター席、テーブル席、ソファー席と席種が豊富です。
出典: チリペッパ~さん
人気のB級グルメ「豊橋カレーうどん」は、カレーの風味がしっかりと感じられるとのこと。ラー油がかかっているのも特徴だそう。
うどんは平打タイプで、やわらかめの食感なのだとか。
出典: wonsuruさん
「重ね天ざる」は、2段重ねの器に、うどんとそばが盛られているそう。うどんはのど越しがよく、そばは風味が良いのだとか。
天ぷらはカラッと揚がっており、サクサク軽い食感とのこと。
・レディース重ね天ざる
レディース重ね天ざるは、名物となっている重ね天ざるのレディース版で、うどんとそばの枚数が少ない代わりに、デザート(プリン)が付きます。天ぷらがサクサクで、うどんとそばも喉ごしが良く、美味しかったです。
出典: tabelogttさんの口コミ
185人
2082人
0532-56-6663
出典: 旅浪漫さん
「スパゲッ亭チャオ 本店」は、豊橋駅から徒歩5分の場所にあるスパゲティ専門店。
店内はテーブル席のみで70席以上あり、純喫茶を思わせるレトロな雰囲気が特徴とのこと。
出典: 続、呼塚の男さん
豊橋カレーうどんと並ぶ地元のB級グルメがあんかけパスタ。野菜をたっぷりと使ったトマトベースのソースをかけたパスタで、スパイシーな味わいだそう。
パスタは太めで、もちもちした食感とのこと。
出典: デミグラス師匠さん
あんかけパスタの種類は豊富で、さまざまなトッピングが楽しめます。
チキンカツとウインナーをのせた「バイキング」、フライドポテトとウインナーをのせた「ミラノ」などが人気。
・バイキング
鉄板で運ばれてくる熱々のあんかけスパ♪チキンカツとウインナーが上に乗っていて美味しそう。ぐつぐつ熱せられたチャオのソースを絡めて食べる。旨い!とろみがあるソースが太い麺によく合います。パルメザンチーズをたっぷりふって食べるとこれがまた美味でした♪
出典: 黄昏ソルティさんの口コミ
・カニコロスパ
肝心のスパゲッティですが、やはりこの太さ、あんかけソースとの絡み、堪りません!鉄板には玉子が敷いてあるので、玉子も一緒に絡みます。程よい酸味とスパイシーさ、さすがの美味しさだと思いました。トッピングの野菜ソテーはかなりオススメ!アスパラが特にグッド♪
出典: milan1110さんの口コミ
499人
8782人
0532-53-1684
出典: a2929さん
「パスタデココ 豊橋下地店」は、愛知を中心に東海エリアで展開しているスパゲティ専門店です。
店内はファミリーレストラン風の造りになっており、気軽に入れる雰囲気なのだとか。
出典: a2929さん
B級グルメのあんかけパスタは、30種類以上とバリエーションが豊富です。写真の「ミラカン」は、ウインナーと野菜がトッピングされている人気の一品。
ソースは酸味があり、極太の麺によく絡んでくれるのだとか。
出典: Danner Walkerさん
スタンダードなスパゲティメニューもラインナップされています。写真は「鉄板なつかしのナポリタン」。
薄焼き卵の上に盛られているのが特徴で、ネーミング通り、昔ながらのナポリタンの味わいとのこと。
・赤ウインナー
熱々で到着しましたよ♪やっぱりあんかけパスタは鉄板が鉄板ですね♪麺も太麺で400㌘は食べごたえ抜群です♪赤ウインナーもソースと合ってますね♪下に隠れてる玉子も良いアクセントです♪本日も美味しく頂きましたヽ(・д・)ノ
出典: wonsuruさんの口コミ
・ミラカン
麺は少し揚げているようでアツアツ麺のままあんかけソースに絡めていただけ、工夫がなされていました。さらにピリ辛でもあるので食がすすみます笑。初名古屋発祥の名古屋飯、あんかけスパゲティ!美味しかったです。また、食べたくなりそうなクセになる味わいでした。
出典: a2929さんの口コミ
28人
261人
0532-53-8150
出典: のんほいGさん
「サンローズ」は、落ち着いた雰囲気のあるカフェレストランだそう。
120席ほどある大型店で、白を基調にした店内には、カウンター席やテーブル席のほか、適度に区切られたボックス席などがあります。
出典: wonsuruさん
B級グルメのあんかけパスタは「サンローズスパ」の名前でメニューにのっているそう。ソースの上にスパゲティがのっているのが特徴。
単品のほか、ランチセットならサラダとパンがついているのだとか。
出典: のんほいGさん
「元気いっぱいサンド」は、サンドイッチに生野菜サラダ、ウインナー、ポテトサラダがセットになったボリューム満点のメニューとのこと。
ドリンクもついており、コストパフォーマンスが良いそうです。
・サンローズスパ
写真からもわかりますが【あんかけパスタ】ですね♪麺は乾麺ですが茹で加減ちょうど良くて好きな味です♪タバスコとチーズを途中で追加して味変して美味しくいただきました( *´艸`)
出典: wonsuruさんの口コミ
メニューは豊富で、和洋食とパンとドリンクと種類も豊富です。パンが食べたかった為、ピクニックサンドをいただきましたが、美味しかったです。トッピングで、サラダかヨーグルトのどちらかが選べました。
出典: tabelogttさんの口コミ
15人
406人
0532-31-7538
出典: idanboさん
「きく宗」は、札木駅から徒歩5分の場所にある和食店。江戸時代の文政に創業した歴史あるお店で、外観も店内も趣があるのだとか。
テーブル席や座敷席が120席ほどあるとのこと。
出典: 腹ペコムックさん
B級グルメは「菜めし田楽定食」。地元産の大根の葉を入れた菜めしに、豆腐の田楽がセットになっているとのこと。
田楽の豆腐は国産大豆を使った自家製で、濃厚な味噌とマッチしているそう。
出典: chokkoさん
単品メニューには「山かけ豆腐」「なめこみぞれ和え」などがあるのだとか。
写真は「揚げ豆腐」です。カラッと香ばしく揚げられており、醤油にちょっとつけて食べると美味しいとのこと。
・菜めし田楽
田楽は八丁味噌の甘辛具合がたまらない!辛子により八丁味噌の濃厚さが少しマイルドになり、絶妙の塩梅。豆腐自体もかなり拘りがありこちらで手作りされているもので、とても美味しかった。菜飯も塩辛すぎず、田楽を乗せて丁度良い感じです。
出典: ike-changさんの口コミ
187人
8097人
0532-52-5473
出典: かねやん3さん
「いちょう 中野町本店」は、愛知大学から徒歩圏内にある和食店。1階がデーブル席で、2階には座敷席も用意されているのだとか。
モーニングメニューもあり、トーストやコーヒーが味わえるそう。
出典: wonsuruさん
こちらのお店では、定食スタイルでなめし田楽を提供。写真は「田楽「雪」定食」です。なめし、田楽、小鉢に吸い物付き。
やわらかい豆腐に甘辛い味噌が合っているとのこと。
出典: aiko:)さん
「花かご田楽ランチ」は、数量限定のランチメニュー。籠の中に数種類の小鉢が盛り込まれており、いろいろな味を少しずつ味わえます。
もちろんなめしも入っているので、なめし田楽としても楽しめます。
田楽にからしを添えても大丈夫ですかと毎回聞かれますがからしははずせないアクセントです( ゚Д゚)b柔らかい豆腐に甘辛い味噌がのった美味しい田楽です( ゚Д゚)bなめしも塩からくなく丁度いい感じですねヽ(・д・)ノ
出典: wonsuruさんの口コミ
53人
757人
0532-48-4680
出典: あきとん(・・)さん
「ORIBE」は、井原駅から徒歩3分の場所にあるラーメン店。カフェのような外観で、店内も木を活かしたナチュラルな雰囲気とのこと。
カウンター席のみ11席ほどで、小ぢんまりとしているそうです。
出典: ジャン・ダラリンさん
おすすめのB級グルメは「白湯麺」とのこと。ブランド鶏の「三河赤鶏」と香味野菜をじっくり煮込んだスープを使用しているとのこと。コクがありながら、上品でさっぱりとした味わいだそうです。
麺は自家製麺を使っているのだとか。
出典: あるとりさん
「ORIBEのおさら」は、サイドメニューのひとつ。
元フレンチシェフという店主が手掛けた、手の込んだ料理が少しずつ味わえるのだとか。内容はその時によって変わるそうです。
・白湯麺
麺もスープも自家製なのがウリのひとつ。無化調らしい優しい味わいのスープとシッカリとした食感のストレート細麺とのバランスがとても良い一杯です。トッピングがオモシロイのも印象的です。豚肩ロースは肉感がシッカリ味わえる焼豚で、レア気味なので旨みも最大限引き出されている感じ。
出典: アジロウさんの口コミ
・季節のまぜそば
まずは見た目の美しさで目の保養です♪混ぜるのが勿体無いくらいの盛り付けですね♪天狗なすもコンフィなのでトロットロです♪ラム肉やマスタードシード・万願寺唐辛子が良いアクセントになっててメチャクチャ美味しいですね♪
出典: wonsuruさんの口コミ
238人
6384人
0532-39-8272
出典: 第三希望businessさん
「節麺屋 つぼみ」は、愛知大学前駅から徒歩圏内にあるラーメン店。店内はカウンター席とテーブル席で15席ほどと小ぢんまりしているそう。
個性的なB級グルメラーメンが味わえると人気です。
出典: mahoraさん
「つぼみ磯しおそば」は、生のりを使用したオリジナルのラーメン。舞阪産の生のりを使っており、器にたっぷりと入っています。
出汁の旨味が感じられる、塩味ベースのスープも美味しいのだとか。
出典: wonsuruさん
「つぼみ塩タンメン」は、野菜をたっぷりと使っているラーメンだそう。魚介の出汁が効いた、和風で優しい味わいとのこと。
麺は中太ストレートで、トッピングに煮卵も入っています。
・つぼみ磯しおそば
丼の面を覆っているのは緑色が目に鮮やかな生のり。恐るおそるかき分けてひと口含むと、かつお節を始め煮干や焼きアゴ、昆布等の海産物から出汁を引いた塩スープだが、やはり生のりのインパクトが勝る。
出典: mahoraさんの口コミ
・つぼみ中華そばしお
5分程度で提供されたラーメンからは鰹節の香りが漂っていました。ちなみにスープの材料は愛知県産の豚、豊橋産の鶏、鰹節は枕崎、北海道産の昆布、長崎産焼きアゴ、千葉産の煮干しが使用されてるとのことです。一口スープを口にするとやはり鰹節の味がガツンときますね!
出典: ちでじんさんの口コミ
99人
1823人
050-3158-5769
出典: Schnitzelさん
「ヤマサちくわ カルミア店」は、豊橋駅ビル カルミアの南館2階にある練り物専門店。愛知を中心に東海地方でお店を展開しています。
ちくわをメインに蒲鉾やさつま揚げなどもラインナップ。
出典: Schnitzelさん
B級グルメとして人気なのが豊橋の名産品「特製ちくわ」。原料にこだわっており、グチ、エソ、ハモなど厳選した白身魚を使用しているそう。
魚の旨味が詰まっており、そのまま食べても美味しいのだとか。
出典: Schnitzelさん
「ちくわスナック」は、スライスしたちくわを揚げた、その名の通りスナック感覚の商品だそう。カリッとした食感で、旨味もしっかり感じられるとのこと。
お酒のアテにもぴったりなのだとか。
・特製ちくわ
早速家でちくわを冷やして、最初にそのまま食べる。!!!!うま!ちくわ自体ものすごく美味しい。普段安い4本100円台のちくわ食べているから味が全然違う。
出典: けろたん55さんの口コミ
・豊橋おでん
練り物に関しても、ちくわ、生姜いりの、くわいいりの、うずら玉子いりの・・などなど。普段なじんでいるものとは、食感も具もかなり違うので、楽しみながらいただけます。そして、おでんのもとは、澄み切っていてさっぱりしたタイプでした。
出典: 玉かずらさんの口コミ
52人
232人
0532-56-6134
出典: レイニー・ホワイトさん
「ミカワ ボントラ」は、豊橋駅構内にある和洋菓子ショップ。豊橋に本店がある「ボンとらや」が手がけており、お土産品などを取り扱っています。
詰め合わせ商品のほか、単品でも販売しています。
出典: amanekenamaさん
B級グルメは、「ボンとらや」の看板スイーツという「ピレーネ」。
ふんわりとしたスポンジ生地で、4種類の生クリームをブレンドしたオリジナルクリームを包んでいるのだとか。
出典: シーリアさん
「豊橋マドレーヌ」は、豊橋産の「のんほい牛乳」を使ったマドレーヌで、ミルクの風味がたっぷりだそう。
ふんわりと焼き上げられており、しっとりとした口当たりとのこと。
・ピレーネ
小さな巻きケーキ。クセなく甘過ぎない、スポンジと生クリームという単純なもの。単純だからこそ、高級なケーキと違って飽きない。また違う味にチャレンジしてみます!
・ピレーネ
今回は季節限定ものがあったので購入。3種類を1個ずつ。夫と全て半分こして一気に食べました!!(ブラックサンダーピレーネはちょっとお得に買えました)。モンブランはしっかりとした味で、栗が主張してました。かぼちゃは優しい甘さです。
出典: mwok37さんの口コミ
47人
291人
0532-52-6566
出典: eb2002621さん
「いなりの店 壺屋 豊橋ステーションビルカルミア店」は、いなり寿司が名物の「壺屋」のテナント店。
豊橋駅ビル カルミアの北館2階にあるので、旅行の際も立ち寄りやすいですね。
出典: ダイアンサスさん
人気のB級グルメは「三色稲荷」。スタンダードな稲荷寿司をはじめ、ワサビ菜入り、ちりめんサンショウ入りの3つの味が一度に楽しめます。
レトロなパッケージも好評です。
出典: KUMAOさん
「春のお好み稲荷」は、季節感のある稲荷寿司を詰め合わせた商品。
通常の稲荷寿司のほかに、具材が異なる4種類の稲荷寿司が入っており、そのひとつには、タケノコと菜の花がのっているそう。
・三色稲荷
おおっ!結構な甘口ですね。今まで食べてきたいなり寿司。の中で一番甘いかもw(個人的にはかなり好きです♪)この甘さのおかげで、わさび菜やじゃこも良いアクセント。となって、とても美味しく感じました。
出典: eb2002621さんの口コミ
・助六寿司
行儀よく並んだ、稲荷寿司とかんぴょう巻き。甘辛味がしっかりしみ込んだ油揚げの中は、シンプルな寿司飯。油揚げは、薄く硬さがあり、歯切れが心地良い食感。甘めの味付けといい、素朴な食感といい、昔ながらの味わいで、素直に美味しい稲荷寿司だ。かんぴょう巻きも、素材の味が生きている。
出典: chokkoさんの口コミ
123人
1575人
0532-54-3480
出典: waratonさん
「有楽製菓株式会社 豊橋夢工場」は、チョコレート菓子の「ブラックサンダー」を製造しているメーカーの工場内にある直販店。
さまざまなフレーバーの商品があり、お土産にもぴったりだそう。
「ブラックサンダー」は、クッキーとビスケットをチョコレートでコーティングしたお菓子。
豊橋のB級グルメながら、現在は全国的にも知られるようになったそう。アイスや和菓子、地域限定商品など、幅広いラインナップがあります。
出典: waratonさん
「ブラックサンダースペシャルアソート」は、通常の「ブラックサンダー」と、2種類の北海道限定商品が詰め合わせになっています。
北海道限定商品は「白いブラックサンダー」と「メロ~ンなブラックサンダー」です。
詰め合わせは、色んなブラックサンダーが食べれて楽しく食べれます!デラックスミルクチョコがアーモンドギッシリで無茶苦茶美味しい♫コレは他の種類も買えば良かったと後悔した程です。直売店かオンラインしか手に入らないので、初めて食べましたが、大好きになりました!
・ブラックサンダースペシャルアソート
個人的にはホワイトチョココーティングの「白いブラックサンダー」が好き。フルーツ好きの息子はやはり「メローンなブラックサンダー」がお気に入りらしい。
出典: waratonさんの口コミ
78人
1443人
0532-35-6620
※本記事は、2024/07/24に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。