丸亀市の人気うどん店を巡る!特に外せないお店20選
香川県と言えば、日本屈指の「うどん県」です。中村系、渡辺系、宮武系などの系統があるため食べ比べが面白く、うどん巡りを目当てに観光に来る人も多いそうです。丸亀市だけでもかなりのうどん店があり、どこも美味しいと評判。今回は、食べログランキングから特に人気のお店をまとめました。
記事作成日:2021/07/08
ネット予約
閉じる
出典:毎日外食グルメ豚さんさん
香川県と言えば、日本屈指の「うどん県」です。中村系、渡辺系、宮武系などの系統があるため食べ比べが面白く、うどん巡りを目当てに観光に来る人も多いそうです。丸亀市だけでもかなりのうどん店があり、どこも美味しいと評判。今回は、食べログランキングから特に人気のお店をまとめました。
記事作成日:2021/07/08
このまとめ記事は食べログレビュアーによる7372件の口コミを参考にまとめました。
出典: ぴょん子さん
丸亀市北平山町、JR丸亀駅から徒歩8分の場所にある「麺処 綿谷 丸亀店」。1948年の創業以来、親子代々で受け継いでいる人気のうどん店とのこと。
こちらのお店は、外観から想像するよりも大箱で、多くの人で賑わっているんだそう。
出典: 耄碌ゴロウjrさん
1玉平均210~240gのところ、こちらのお店は1玉350gとボリューミー。ショウガ、ごま、七味、天かす、わさびといった薬味を好きなようにかけて楽しめるそう。
そんな「麺処 綿谷 丸亀店」の名物は肉うどんとのこと。とにかく肉がたっぷりなんだそう。
出典: Natalieさん
写真は「スペシャルぶっかけ」です。スライスされた牛肉と豚肉をダブルで楽しめる、肉好きにはたまらない逸品とのこと。
いりこやカツオでとった出汁に、肉の旨味が染み出ていて美味しいそうです。
何だか地方の工場にある様な社員食堂みたいな感じで天井も高いし、広々としていて、僕はこの雰囲気は結構良いなと思った。
出典: covakazuさんの口コミ
・スペシャルぶっかけ
牛肉、食べやすくスライスされており美味しい~。豚肉、同じくスライスされており美味しい~。2つの肉を同時に楽しめる、それがスペシャル。うん、これはなかなか贅沢なうどんではないか。
出典: Natalieさんの口コミ
983人
29787人
0877-21-1955
出典: ツマジロさん
丸亀市通町、JR丸亀駅から徒歩7~8分のうどん店「つづみ」。夕方前にはクローズするうどん店が多い中、こちらは比較的遅くまで営業しているので重宝されているそう。
店内は、きれい目な食堂といった雰囲気とのこと。
出典: :+:あげもち:+:さん
名物のぶっかけ、釜揚げ、かけなど多彩なメニューが揃う「つづみ」。写真は数あるメニューの中で、特に人気だという「とり天ぶっかけ」です。
ささみとむね肉の天ぷらを楽しめるそう。うどんはむっちりとした太麺で、全体的にボリュームのある一杯とのこと。
出典: 食道者さん
写真は「肉うどん」と「とり天」です。肉は量が多めで程よく甘く、やわらかくて美味しいそう。
看板メニューのとり天はサックリで、あっさりした味わいなんだとか。とり天ぶっかけだけでなく、このように単品のとり天をプラスして楽しむ人も多いそう。
・とり天ぶっかけ
普通盛りにも関わらず、中盛りはあろうかと思ううどんの量、とり天もササミと胸肉の二種類。出汁はとっくりみたいな壷に入ってました♪さっそく一口。これぞ讃岐うどん!と言うべき太麺かつしっかりとしたコシ。美味しぃ~(*^O^*)
出典: みぃたろ36さんの口コミ
うどんはコシが強めで私好み♡フルサービスなのでセルフ店と比べると割高に感じてしまうけど、美味しいうどんに出会えました☆
出典: ぶーたろう♪さんの口コミ
195人
4693人
出典: 食道者さん
丸亀市福島町にある「石川うどん」は、無添加食材にこだわった讃岐うどんが食べられるそう。JR丸亀駅から徒歩3分と、アクセス良好です。
カウンタ―とテーブルで構成された店内。こちらは貴重なフルサービスのお店とのこと。
出典: 食道者さん
うどんや天ぷらは、すべて注文を受けてから作り始めるのがこちらのこだわりなんだとか。
麺は、しっかりとしたコシを楽しめるのが特徴で、のどごしが良いため、太麺でもスルスルと食べられるそうです。
出典: にゅん♪♪さん
「石川うどん」は天ぷらが美味しいことでも評判。季節や素材にこだわった、旬の天ぷらを楽しめるんだそう。
上品な見た目の天ぷらを色々と楽しめる「天ぷらうどん」は、定番人気の一品とのこと。
地元の方も日頃から行かれるようで、県外からのお客様にはおすすめするお店とのこと✨✨お昼時は特に外で並んでいますので、ちょっとだけ時間をずらすのが良いかもです☝️
空気を吸うように、水を飲むようにうどんを啜る。ここは低価格の壁に阻まれて香川で有りそうでなかった当たり前の上質を味わえる良いお店だと思う。
出典: 高知ラガーくすくすさんの口コミ
220人
6525人
0877-21-7767
出典: 満腹社員さん
丸亀市港町、JR丸亀駅から徒歩7分、丸亀港の近くにある讃岐うどんのお店「喰うかい」。朝早くから営業していることでも有名な、人気のうどん店だそう。
お店はかなりレトロな雰囲気で、とても落ち着けるんだとか。
出典: 龍馬の子孫?さん
「喰うかい」は、機械を使わない純手打ちのお店とのこと。
小麦粉は香川県産の「さぬきの夢」と、オーストラリア産小麦粉をブレンドしているのだとか。練って鍛えて手切りする、昔ながらの讃岐うどんが魅力だそう。
出典: そうすけのパパなのださん
写真は「かしわ天ぶっかけ」です。大ぶりのかしわ天が5個ものった、ボリューミーな一杯とのこと。
うどんはコシの強い、ねじれのある麺が特徴なんだとか。作り置きをしないため、天ぷらもうどんも出来立てを楽しめるそう。
・かしわ天ぶっかけ
注文が入ってから、鳥天を揚げてくれるので少々待ちますが、アツアツでジューシーな鳥天です。
出典: カマタマーレさんの口コミ
ざるうどんは、ツヤッツヤの麺で、独特な捻りと硬さがあり、サービスの方はご高齢のおじいちゃんおばあちゃんでしたが、うどんを打つ方は、お背中を見る限り、きっと剛腕で力のある方なんでしょう。お店の雰囲気からの予想以上に剛麺で、美味しかったです。
出典: NATUralさんの口コミ
163人
4095人
非公開
出典: グルメポッキーさん
丸亀市土器町にある讃岐うどんの人気店「中村うどん」。JR丸亀駅とJR宇多津駅の中間地点、丸亀平井美術館の近くにあり、両駅とも車で5分ほどです。
木造のお店はなんとも趣があるそう。
出典: 耄碌ゴロウjrさん
練り、足踏み、寝かし、延ばし、切りまで、すべての工程を手作業にこだわっているという「中村うどん」。
先代から受け継いだ、昔ながらの粘りのある讃岐うどんを楽しめるそう。気温によって水分や塩分量を調整した、職人技が光るうどんとのこと。
出典: 耄碌ゴロウjrさん
写真は人気の「ひやあつ」。冷たく締めた出来立ての麺に、熱いダシをかけた一品です。
上品な出汁と、喉越しのいい弾力麺を楽しめるそう。こちらのお店では、シンプルなかけうどんにちくわ天や穴子天など、天ぷらを添えて楽しむ人が多いんだとか。
うどんのスープはいりこベースの透き通ったスープになっており、これが奥深さもあり美味しい。上品で絶妙な味の濃さなんだけど、うどんとの相性も良いし、天ぷらをつけても美味しいし、そのまま飲んでも美味しい。
出典: ろび115さんの口コミ
・ひやあつ
予想通り、いや予想以上の滑らかさ。スルスルッと喉を通っていきます。しなやかな麺は柔らかく伸びるタイプの弾力麺。このタイプ大好きです。
出典: yamao213さんの口コミ
1043人
35176人
0877-21-6477
出典: sanokuniさん
丸亀市飯野町、通称「讃岐富士」と呼ばれる飯野山の麓にある「純手打ちうどん よしや」。機械を一切使わない、純手打ちうどんを提供しているそう。
お店は丸亀市コミュニティバスで「丸亀自動車学校」下車、バス停から徒歩1分です。
出典: *あんこ*さん
うどんは包丁切りならではの、時折不揃いな感じがまた良いんだとか。角の立ったうどんは程よい弾力で、硬すぎず食べやすい食感とのこと。
いりこが効いた甘めの出汁も美味しいそう。
出典: 名探店コナン☆さん
写真は、やわらかく旨味たっぷりの豚肉がのった「讃岐もち豚の肉うどん」です。汁には豚肉の旨味が溶けだしているそう。
地元産のブランド豚の味わいを活かした、あっさりめの出汁が特徴なんだとか。
機械を使わずに手で練って足で踏んだ生地を包丁で手切する、真に”純手打ち”のうどん麺は柔からすぎず、硬すぎないのにフワッとした感じとコシも感じるバランス良いうどん麺です。純手打ちだから打てる唯一無二のうどんでした。
出典: slr7さんの口コミ
・讃岐もち豚の肉うどん
つゆがやや濃いめの色なので塩気が強いと思ったが、とても口に含むと醤油の甘さがあり非常に柔らかい味わい。豚は食感が良く弾力もアリ。ポテンシャルが高く噛んでいると旨みが広がる。
出典: ttm223さんの口コミ
1134人
41952人
0877-21-7523
出典: おでのおでんさん
丸亀コミュニティバス で「高柳バス停」下車、徒歩約5分の場所にあるうどん店「なかむら」。讃岐富士の麓、丸亀市飯山町にあるセルフうどんの名店です。
店内には、他のセルフうどん店では見ない大釜があり、自分で好きなように麺を温められるそう。
出典: グルメマップコレクターさん
ここ「なかむら」は、讃岐うどんの3系統のひとつとして知られる「中村系」の総本山とのこと。丸亀市土器町や高松市前田東町には兄弟が営むうどん店があります。
「なかむら」の麺は、細めでやわらかいのが特徴で、優しい口当たりながらコシも楽しめるそう。
出典: yuhi2038さん
お店特製の醤油をひとかけして食べる「釜玉」は、お店で一番の人気メニューとのこと。やわらかいうどんには、農家直送の新鮮な卵がよく合うんだとか。
また、卵を絡めることで、より一層喉越しが良くなるんだそう。
もう何度も書いてますが、小麦の風味甘味喉越し食感塩味。全てレベル高くてもうこれは好みレベルになってきますね♫
出典: ZEDLEONさんの口コミ
麺のコシを堪能するなら釜玉、THE讃岐うどんを堪能するならかけうどん、と言われたので、両方楽しんでしまいました。小サイズなら麺1玉分なので、小で2種類頼んでもペロッと食べれてしまいます。
出典: 2104to3104さんの口コミ
909人
25281人
0877-98-4818
出典: まゆげるげさん
ことでん琴平線、岡田駅から徒歩約7分の「麦香」。丸亀市綾歌町にある、素材にこだわったうどんの人気店とのこと。
店内は活気にあふれ、雰囲気が良いことでも評判だとか。フルサービスながら良心的な価格でうどんを食べられるそう。
出典: メトメさん
「麦香」では、北海道産「キタホナミ」と香川県産「讃岐の夢」を、独自にブレンドした小麦粉を使用しているとのこと。
寝かせて鍛える工程を繰り返し行い、小麦粉のタンパク質を壊すことなく弾力とモチモチ食感を生み出しているそう。
出典: うっし~339さん
こちらは美味しいと評判の「あさりバターうどん」。いりこが効いた出汁にあさりの旨味とバターのコクが溶けだして、とても美味しいんだそう。
小麦の香りを楽しめる、コシのあるうどんとも相性抜群なんだとか。
うどんは香川で食べたうどんの中ではやや細めで舌触りがつるつるとしており、ずっしりとした風貌同様、最初から最後まで食感がある。
出典: ttm223さんの口コミ
ここの出汁。ふつう饂飩の出汁は昆布と干し魚で1-2種合わせってのが一般的な概念だったものを、さらっと4種以上でこの透明感、浸透した絡み加減が体をなして超絶うまい。
出典: baolongさんの口コミ
382人
11758人
0877-86-2910
出典: 食道者さん
丸亀市綾歌町にある「あやうた製麺」は、田園の中に佇む手打ちうどんのお店です。
本格手打ちながら、セルフ式ならではのリーズナブルな価格で楽しめるのが魅力とのこと。坂出、善通寺、府中湖、いずれのICからも25分前後です。
出典: labellelune425さん
うどんはオーストラリア産小麦粉に香川県産の小麦粉「讃岐の夢」をブレンドし、機会を使わず職人の手作業で作っているそう。
出汁はいりこ、昆布、雑節から作ったシンプルなもの。麺にも汁にもこだわりの軟水を使用しているのだとか。
出典: labellelune425さん
写真は「オリーブ牛肉ぶっかけ」という一品です。牛肉はしっかりと味付けされており、うどんとの相性が抜群とのこと。
肉の旨味をしっかり楽しめるうどんだそう。オリーブ○○というメニューはいくつかあり、どれも美味しいと評判です。
“オリーブ牛肉うどん”と迷いましたが、オーソドックスに“かけ”にしました٩(ˊᗜˋ*)وうどんはほどよい太さで柔らか♫ツユは高い透明感♬お出汁が効いています(*^ω^*)
出典: Hi!engel'sさんの口コミ
お店の雰囲気もどこか変わっていて、観光客様にも喜ばれそうです。ムチムチの太麺はただ単にコシが強いだけでなく、粘り腰とのバランスのとれた素晴らしいうどんでした(*´∀`*)
出典: 柚子胡椒姫さんの口コミ
217人
8056人
0877-86-3993
出典: 龍馬の子孫?さん
JR予讃線、讃岐塩屋駅から徒歩2分の「釜揚げうどん岡じま 丸亀店」。丸亀市塩屋町にある、釜あげうどんの人気店です。
店内は清潔感や明るさがあり、落ち着いた和風の空間とのこと。
出典: きじとらさんさん
うどんは自家製の打ち立て麺です。出汁にこだわり、香川大学を中心に研究・開発された砂糖「夢の糖」や、最高級品質の伊吹産のいりこ、北海道産の真昆布などを使用しているそう。
こだわりのうどんと共に、種類豊富な天ぷらのトッピングを楽しめます。
出典: と@さん
釜あげうどんが看板メニューなだけに、卵をのせた「釜玉」も間違いなく美味しいんだとか。
釜玉には卓上の出汁をかけて食べるそうで、うどんと卵、出汁が絡んで絶品とのこと。
小麦の芳醇な香りいっぱいモチモチ熱々の釜揚げ麺を、風味豊かでコク深い付け出汁に、たっぷり沈めていただく釜揚げ・・・どんなに暑い日だって、このシンプルだけど奥深い味わいを頬張れば、あ~シアワセ~(*‘∀‘)って思えるから不思議だよね~♬
出典: たかまつせんいちさんの口コミ
オーソドックスなさぬきうどんでよかったです。できてそれほど長いお店ではないようですが、人気もあるようですね。地元の人に人気という感じのお店ですね。
出典: タキトゥスさんの口コミ
245人
6149人
0877-85-7225
出典: うっし~339さん
丸亀市飯野町にあるうどん店「飯野屋」。お店はJR丸亀駅から車で10分ほど、国道11号線から讃岐富士・飯野山方向に進むとあります。
歴史を感じられる和風建築で、装飾品や張り紙などが良い味を出しているそう。
出典: 柚子胡椒姫さん
こちらのお店はフルサービスのうどん店ながら、リーズナブルなことで評判とのこと。
写真は「釜しょうゆ」。きらきらとした麺は、見ただけで美味しいと分かるんだとか。モチモチとした食感を楽しめるそう。
出典: 柚子胡椒姫さん
「飯野屋」の代名詞は、ボリュームたっぷりの肉メニューなんだとか。写真は「肉うどん」です。
肉の旨味が溶けだした出汁がとにかく美味しいそうで、麺は粘り気があり伸びが良いとのこと。
肉うどん、美味しかったんですけどね。でも我が家は釜抜きの麺に心奪われましたね(b'3`*)肉に注文が行きそうですけど、私はこのお店の人気のポイントは麺質だと思いますね!!
出典: 柚子胡椒姫さんの口コミ
225人
5661人
0877-25-1891
出典: まこたけさん
丸亀市飯野町にあるうどん店「うどん おかだ」。香川県綾歌郡宇多津町にある本格手打ちうどんの人気店、「おか泉」によるセルフ方式の姉妹店とのこと。
お店はJR坂出駅から車で15分ほど。きれいな和風建築の外観、内装なんだとか。
出典: まこたけさん
「うどん おかだ」のうどんは、小麦の風味と強いコシが特徴で、あっさりしつつも、奥深さのある旨味たっぷりの汁と相性抜群とのこと。
写真は王道の「かけうどん」だそう。ネギと天かすをのせたシンプルなうどんで、素材の美味しさを楽しめる一杯なんだとか。
出典: ohkunさん
こちらは美味しいと評判の「肉冷やし」です。お店のうどんの特徴である喉越しと、食感を存分に楽しめるそう。
お肉や出汁は旨味たっぷりで、並でも1.5玉あり食べ応えがあるとのこと。甘めのお肉と、おろし生姜のバランスがちょうどよいのだとか。
こちらのうどんは吸い付くようなムチムチ感がとても心地よいですね~ヾ(@⌒ー⌒@)ノおか泉さんの関連店舗だけど、麺は全くの別物ですね!ぶっかけ出汁もしっかりした味わいで美味しかったです^^
出典: :+:あげもち:+:さんの口コミ
194人
5903人
0877-58-4422
出典: うっし~339さん
機械を使用しない純手打ちうどんを楽しめるという「山とも」。JR予讃線、宇多津駅から徒歩15分です。
ローカルな雰囲気の店内は、お座敷などもあり寛げる空間だそう。うどんを手切りする、トントンという音が心地良いんだとか。
出典: ohkunさん
讃岐うどんの有名な3系統のうち、角が立ちコシのある麺が特徴の「宮武系」の流れを汲むお店とのこと。中でもこちらは、細めの麺が特徴だそう。
写真は一番人気だという「ひやあつ」。しなやかな中にも、コシとしっかりとした食感が残る麺が美味しいそうです。
出典: たかまつせんいちさん
宮武系のお店で欠かせないのが「ゲソ天」で、ダントツ人気とのこと。
香川県の多くのうどん店に天ぷらを卸している、「藤原」というお店の天ぷらだそうで、衣はしっかりと身に密着しており、モフモフしっとりとした口当たりがたまらないのだとか。
・ひやあつ
細麺でぐにゅっとした食感で非常にしなやか。出汁はかつおがきりっときいているが醤油が中盤からこみ上げてくるような味わい。ネギも食感と香り高い。また来たい!と思えるお店を見つけ今日は収穫大。
出典: ttm223さんの口コミ
「ゲソ天」・・・やはり、藤原屋のゲソ天はゲソ天界の「神」ですね。いつ食べても、何処で食べても美味しいです。
出典: たかまつせんいちさんの口コミ
231人
7469人
080-1992-3716
出典: shica1007さん
丸亀市飯野町にあるうどん店「歩」。JR丸亀駅から車で13分ほどの場所にある、手打ちうどんのお店です。
お店は座敷やテーブルをメインとした大衆的な雰囲気で、家族連れや地元の人で賑わっているそう。
出典: 大哉心乎さん
こちらはセルフ式ではなく、席でオーダーして配膳してもらえるとのこと。
名物は「とり天ぶっかけ」で、外はサクッと中はジューシーなとり天が美味しいんだとか。うどんはコシが強めで、しっかりとした食感が特徴だそう。
出典: たかまつせんいちさん
こちらは、とり天ぶっかけについで人気という「天ぷらぶっかけ」。海老やイカ、カボチャなど、天ぷらは豪華なラインナップとのこと。
ネギ、天かす、生姜などの薬味は好きなように足せるそう。これだけボリューミーなのにリーズナブルなのも嬉しいんだとか。
ここはセルフでなく、店員さんに注文する形式。店員さんがてきぱきしているので、気持ちいいですね。店の雰囲気もクラシックな雰囲気で昔ながらのうどん屋さんって感じでいいですね。
・天ぷらぶっかけ
天ぷらは、もちろん揚げたて✌でわ・・・薬味をかけ、いただきます。麺は、やや細って感じですかね・・・。適度に冷やされ、コシ・のど越し共にイイ感じですね^^出汁がブッカケの割には濃い目ではなく、スッキリとした味わいですね~♬
出典: たかまつせんいちさんの口コミ
231人
5530人
0877-23-5654
出典: たかまつせんいちさん
「まえばうどん」は、昭和38年から続く丸亀市綾歌町にあるうどん店です。ことでん栗熊駅から徒歩3分と駅からのアクセスが抜群なので、観光の際も立ち寄りやすいですね。
歴史あるお店ですが、建物はリニューアルオープンしていて新築感があるそう。
出典: まゆげるげさん
「まえばうどん」の麺は、少し細めでしっかりとコシがあるタイプだそう。出汁はすっきりとした味わいで飲みやすいんだとか。
こちらのお店は、お花のような見た目の「かまぼこ天」が名物とのこと。かまぼこは丸々1つ使っているそう。
出典: 食道者さん
こちらは「かけそのまま」というメニュー。湯がかずに温かい出汁をかけて食べるうどんで、本場香川では有名な食べ方とのこと。
うどんそのものの味わいを堪能でき、熱くないため食べやすいところも良いんだそう。
これぞ「まえば」の代名詞って言っても過言じゃないほど有名な天ぷら。赤板かまぼこを切って開いてグチュグチュ~ってやったヤツなんだけど(どんなヤツ⁉)かまぼこを丸ごと1つ使ってるので風味、旨味がギュッと詰まったような美味さ。赤板好きには堪らん天ぷらですね~^^
出典: たかまつせんいちさんの口コミ
198人
5057人
0877-86-2014
出典: 食道者さん
丸亀市飯山町、飯山運動公園に隣接する高台にあるうどん店「海侍」。アクセスは車が便利です。
こちらはセルフ式の手打ちうどん店で、店内は木材を基調とした温かみのある空間とのこと。
出典: 柚子胡椒姫さん
弾力を感じる、のどごしの良いうどんが特徴だという「海侍」。店主が選び抜いた小麦粉を使用しているそう。
麺は小麦の香りと甘味が引き立っているそうで、塩分の調整が絶妙なんだとか。つゆをつけなくても美味しいと評判です。
出典: Kobuheiさん
こちらは「すじこんうどん」。牛すじ肉とこんにゃくを煮込んだすじこんにより、食感の楽しいうどんになっているそう。
他にも「肉わさびうどん」や「卵かけ鶏もも黒コショウうどん」など、珍しいメニューを楽しめるのがこちらの魅力なんだとか。
表面はやや粘りがあるようなビジュアルでググっと沈んだ溝がありねじれています。いかにもコシがありそう。噛むとむぎゅむぎゅっとした食感で弾力がしっかり。
出典: ttm223さんの口コミ
私の苦手な極太麺ですが、麺自体がモチモチした腰のある麺で非常に美味しい。私の中では、香川県内で一番美味しい麺だと思っています。
出典: Kobuheiさんの口コミ
214人
5930人
0877-98-0753
出典: 食道者さん
「手打うどん 丸亀渡辺」は、丸亀市土器町にあるうどん屋さんです。JR丸亀駅、JR宇多津駅から、車なら10分ほどでアクセスできます。
香川のうどん店は定食屋さんのような雰囲気が多い中、こちらのお店はモダンでおしゃれな造りが好評だそう。
出典: 毎日外食グルメ豚さんさん
こちらのうどんはいわゆる「渡辺系」で、渡辺系うどんの総本山で知られる三豊市のうどん店「渡辺」とは、親戚関係なんだとか。
キュッと締まったコシのある麺が特徴で、汁は出汁の効いたキレのある味わいだそう。
出典: 柚子胡椒姫さん
木の葉型のえび天ぷらは「渡辺」の代名詞で、こちらのお店でも名物となっている芸術的な逸品とのこと。
写真の「えび天うどん」は、ワカメがたっぷり入った出汁が美味しいそう。
・えび天うどん
木の葉型のえび天、網目になっていてサクサク。繊細なこの手法、やっぱり素晴らしいです☆こちらの木の葉型えび天は裏切らない。完成された繊細な揚げ加減と硬めゆえに、少しずつ浸して、ゆっくり溶けてもまだパリ(*゚▽゚)ノ
出典: 美食舞妓さんの口コミ
とても美味しかったですね。ある意味この辺りはうどん屋の激戦区でどのうどん屋さんも美味しいですが、このお店は間違いありません。
出典: kingo0103さんの口コミ
219人
6741人
0877-24-3532
出典: グルメポッキーさん
香川県を走る、ことでんの琴平線 栗熊駅より徒歩2~3分の場所にある「香川屋 本店」。丸亀市綾歌町にあるセルフ式のうどん屋さんです。
店内は、和風の落ち着いた雰囲気で、大人も子供も寛ぎやすい、アットホームで明るい空間だそう。
出典: *あんこ*さん
こちらのお店はトレイを持ってオーダーに行くセルフ式で、うどんは茹でたてを食べられるとのこと。
冷やしで食べるうどんの麺は、角が立っているそう。汁は程良い塩気で、つい飲み干してしまう美味しさなんだとか。
出典: 食道者さん
写真は人気の「肉ぶっかけ冷」。こちらでは、お肉とうどんが別皿で提供されるそうです。
程良く甘味のあるお肉はやわらかく、量が多めだそう。汁はいりこが優しく香り、麺はコシを楽しめる美味しいうどんとのこと。
うどんの麺が手打ちならではのコシと弾力があり、おいしかった。ぶっかけの出し汁はふんわりといりこの薫りが、うどんの麺に対して主張過ぎず、やさしいおいしさです。
出典: れな(’-’*)♠さんの口コミ
香川屋本店のうどんは 何といっても手打ち・手切りにこだわった麺が特徴。口当たりが滑らかで弾力のある麺は秀逸。麺・ダシ汁など 時間帯によるバラつきがなく いつも安定した味わい。製麺所の「生きた麺」を安価で気軽に楽しめる!
158人
3889人
0877-57-1675
出典: み~もんさん
丸亀市飯山町にある「上田うどん店」は、駐車場から讃岐富士を眺められることでも有名なお店です。
店内は、店員さんがスムーズに行き来できる、コの字のカウンター席が印象的だそう。
出典: タマイさん
こちらのお店は、のどごしにこだわった手打ち麺が特徴で、かけうどんは太麺、それ以外は細麺にしているとのこと。
独特の足踏みと手ごねを行い、じっくり熟成させた麺は力強いコシを楽しめるそう。初めて利用する人には細麺がおすすめなんだとか。
出典: shunoujiさん
写真はお店の名物で人気メニューの「温玉のり明太」です。数種類の削り節を使った、甘めの出汁が美味しいそう。
コシのある麺に温玉や明太子がよく絡み、スルスルと食べられるんだとか。
うどんは、細麺で強烈なコシあり!噛むと押し返してくるような弾力を感じます~♪注文を受けてから茹でるうどんはクォリティー高し!←好みで太麺もチョイス出来るみたい。
出典: セン太郎さんの口コミ
お店はかなり古く、昭和の食堂を彷彿とさせます。コの字型のカウンターで、気兼ねなく食べられる空間です。なんか安心しますね。
出典: mnmy577さんの口コミ
108人
3212人
0877-98-0014
出典: 柚子胡椒姫さん
丸亀市田村町にあるうどん店「本格手打 あかみち」。国道11号線沿いにある、家電量販店の向かいにあります。
お店の外観はきれい目な印象で、店内は木目を基調としたなかなかおしゃれな空間とのこと。
出典: うっし~339さん
ねじれの強い、弾力たっぷりでモッチモチのうどんが特徴の「本格手打 あかみち」。イリコや昆布などを水出しから引いたこだわりの出汁も美味しいそう。
平日はそばも提供しているんだとか。
出典: 柚子胡椒姫さん
写真はリピーターにも初めての人にも人気だという「利き出汁うどん」です。かけ、ぶっかけ、つけ、3種類の出汁がセット。
いりこ出汁がきいたぶっかけ出汁、黒糖のような甘さのあるつけ出汁など、お店こだわりの出汁を楽しめると評判の一品です。
和食料理屋さんがうどん屋さんに転身されたようなお店でした。日本料理は出汁が命ですもの!とことんこだわりぬいた出汁、楽しませていただきました(*´∀`*)まさに出汁のマジシャンですね!
出典: 柚子胡椒姫さんの口コミ
白木の木材、梁を見せ解放感あふれるキレイな店内。最近よくあるオシャレ系カフェのような雰囲気のある店舗です^^
出典: たかまつせんいちさんの口コミ
103人
3074人
※本記事は、2021/07/08に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。