「そば屋のラーメン 特製しょうゆラーメン」と「羽田空港で大人気中華料理彩鳳の特製ジャンボ焼売」と。 : えきめんや 金沢文庫店

この口コミは、spiritoso_expresivaさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.5

~¥9991人

2.5

~¥9991人
2025/01訪問54回目

2.5

  • 料理・味2.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-

「そば屋のラーメン 特製しょうゆラーメン」と「羽田空港で大人気中華料理彩鳳の特製ジャンボ焼売」と。

1月中旬の晴天、水曜日。気温は上がったけど風が強い日。所用で寄り道してこちらに着いたのが11時半。ちょうどランチタイム。
であれば、今日から始まったえきめんやの新しい期間限定メニューを試すしかないよね。突然始まったえび天そばに続く、2025年の期間限定メニュー第一弾。
と言う事で、食券の自販機で購入したのは、「そば屋なのにラーメン出してます そば屋のラーメン 特製しょうゆラーメン(680円)」と、「羽田空港で大人気中華料理彩鳳の特製ジャンボ焼売(400円)」の2点。
カウンターに食券を出して出来上がりを待つ。
何かカウンターの中で揉めてる❓️最初のラーメン・焼売のセット発注みたい。調理手順❓️
そして程なく完成して呼ばれる。
なるほどね❗️こういう感じね。
ラーメンはあくまでラーメンらしいルックス。
シナチクとほうれん草とナルトとチャーシュー。
ふつーのラーメンそのものだね。
焼売も気持ち大きめに見えなくはないぐらいの感じ❓️辛子は付いてるけどしょうゆは無し。
焼売の上には、小海老が載ってる。
ではまずは「特製しょうゆラーメン」から頂きます。これのコピーは「煮干しオイルが決め手 そばつゆを使用した和風ラーメン」となっています。さぁどんな仕上がりなのでしょうか❓️
麺は中細ちぢれ麺とは、和風の定番。スープは、えっ❓️甘みがある❓️えっ❓️ラーメンなのに甘みを感じる。これはかえしの甘み❓️
そばつゆの出汁は許せても、かえしの甘みは❓️
これはがっかり…おまけにたまごも載ってない。
なんかすごくがっかり。
気を取り直して、特製ジャンボ焼売を。これも電子レンジの加熱足りない❗️餡がボソボソしてるので美味しくない。
これもがっかり❗️
これならいつものわかめのかき揚げと冷しおろし肉そばの方が何倍も美味しいよね。
あー残念。


2025/01訪問53回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-

「冷しおろし肉そば」と「わかめのかき揚げ」と。

1月8日、快晴。地元を用事でウロウロしていて、13時半位にこちらへ。
年末には12/19に突然導入された期間限定メニュー「えび天そば・うどん」をうどんバージョンで頂きましたが、今日はレギュラーメニューから最も好きなものを頂くべく、食券の自販機で購入したのは「冷しおろし肉そば・うどん(690円)」と「150円天ぷら各種 コロッケ(150円)」。
改めて今更気づいたけど、12月から値上げしてるのね。冷し肉は40円、かき揚げは10円。こういうご時世だから、これはしようがないのでしょうね。
食券を渡す時に、「冷たいそばで、わかめのかき揚げで」と告げて待つことしばし。
完成して呼ばれて、取りに行く。
なるほどね❗️こういう感じね。
いつもの見慣れたルックス。
安心安定の美味しさ。
わかめのかき揚げは別皿で提供。
まずは冷しおろし肉そばから頂きます。
たっぷりの緩めの大根おろしに、レンジで温めた豚肉を盛り付け。脂が気にならないのが良い出来。
冷凍麺のそばはいつもの感じで、スッキリした冷汁と合わせて、美味しい。
少し麺の量を減らして、冷汁に隙間を開けてこら、箸で崩したわかめのかき揚げを投入。
わかめのかき揚げは円筒型を使用して、ほとんどわかめに少しだけ玉ねぎが混ざった分厚い円盤型のかき揚げ。崩さないと食べられないボリューム。フツーは滅多に聞かない「わかめ」のかき揚げですが、えきめんやチェーンでは横須賀中央駅店以外はすべて置いてあるえきめんやチェーンのオリジナリティ溢れるメニューです。
このわかめのかき揚げは、食感が徐々に変化していくのが楽しい。衣がついているので最初の食感場はバリッと固く、冷汁が染みていくにつれてカリッとなり、最後にはクニュッと柔らかくなるけど、決して生わかめそのものの感触には戻らないところが面白いので、これが好き。
あっという間に食べ終わり。
あー美味しかった。
また来まーす。

あっ。そういえばサイレント期間限定メニューのえび天そば・うどんは1/14で終了だそうです。

2024/12訪問52回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-

「海老天うどん(関西出汁)」と。

12月下旬、最後の日曜日。夕方から用事で横浜へお出かけ。早めの夕食で寄ったのはこちら。
目当てのメニューは、期間限定メニューとして12月19日から始まった「えび天うどん」を試したくて、そのための来店。
食券の自販機で購入したのは、「海老天そば・うどん(750円)」温汁のみのメニューとなります。えきめんやチェーンでは、海老天はチェーン共通メニューには無く、通常取り扱っているのは弘明寺店と上大岡店の2店のみになる店舗独自メニューになるので、ここ金沢文庫店で海老天か頂けるのは滅多にないこと❗️
更にこの海老天そば・うどんは、えきめんやのHPには何の告知も掲載されていないので、金沢文庫店の店外ポスターだけが頼り。
なんか希少価値感モリモリのメニュー。
そして、金沢文庫店の店舗独自メニューには、京急川崎店とこちらにしかない「関西風つゆ」が設定されている❗️
と、言う事で、良くわからない期間限定メニュー+店舗独自メニューと言う珍しく組み合わせを試してみないと❗️
で、食券の自販機で購入したのは「海老天そば・うどん(750円)」。カウンターでしょを渡す時に、「うどんで、関西出汁で」と告げる。
後は冷凍麺を湯がくのを待っているだけ。
完成して呼ばれて取りに行く。
なるほどね❗️こういう感じね。
海老天は残念ながらえきめんやスタンダードの揚げ置き。だけど温汁なら問題無いよね。
海老天自体は結構大きく見かけ。丁寧にスライスされたねぎはたっぷりで、赤い縁取りのかまぼこは二切れ。年が開けたら年明けうどんとでも直すのかな❓️
関西出汁は、醤油の色の欠片も無い、透明て澄んだスープ。一口頂くと、塩気は抑えて、突出するものがない重層的な旨味の重なりを感じる味付け。節系のガツンとくる関東的な出汁の対極になる上品な味わい。気持ちだけ弱く優しく感じる味つけだけど、決して不足はない。
実際の関西では、これでもうちょっと塩が効いてるのたけど、このバランスも悪くない。美味しい。これはあえて関西出汁の選択もありだね。
揚げ置きの海老天も、全体的にふわっと色白に揚がっているから、この出汁との相性も良い。
そして何よりもえびが大きく太めなので、食べ応えがある。これも美味しい。
なかなかバランスの良い味付け。
あっと言う間に食べ終わり。
あー美味しかった。
また必ず来まーす。

2024/11訪問51回目

3.5

  • 料理・味4.0
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

「鴨だしうどん」と「かき揚げ」と。

11月下旬の連休の日曜日。用事で出かけた帰り道。気になっていたこちらに寄り道で夕食。
気になっていたのは11月1日から京浜急行系列のえきめんやチェーンで販売を開始した期間限定メニューの「鴨だしそば・うどん」、同時期に開始されたゆで太郎チェーンのゆで太郎システム系列店の「ゴロゴロ鴨南蛮そば」。いずれも販売開始早々にチェック済みですが、先日ゆで太郎を再食した際、同じ鴨素材を使用しているにも関わらず、仕上がりの大きな違いを実感したので、えきめんやも再確認したくて。
さっそく食券の自販機で、最も目立つ位置にある「鴨だしそば・うどん(680円)」と、一緒にいつもの「140円天ぷら各種・コロッケ(140円)」を購入。カウンターで食券を渡し、「うどんで、わかめのかき揚げで」と告げるが、わかめのかき揚げが品切れなので、通常のかき揚げに変更。
待つことしばしで、呼ばれて取りに行く。
なるほどね。こういう感じね。
予想通りのルックス。だけど別皿で提供されているかき揚げがわかめではないのが寂しいね。
「鴨だしうどん」自体はポスターとほぼ同様な仕上がりでまったく違和感なし。
さっそく頂きます。うん。旨い。
「つゆに鴨だしをブレンドした、旨味と深みが極上の一杯」の言葉通り、期待していた鴨だしのコクを感じる深い旨味の温汁は、明らかに通常の温汁とは一線を画した仕上がり。鴨の風味を意識したせいか、浮かぶ脂の量も、通常の温汁とは違うのでこのコクが出るんだね。
またえきめんやチェーンでは京急川崎駅店と金沢文庫駅店だけは、うどんを関西風温汁で提供しているのだが、鴨だしの場合はその選択がないことから鴨だし専用温汁を使用しているように感じれる。
この鴨だし温汁の旨味と深みはホントに旨い。大したものだ。
そして、そのコクを出す鴨脂のしつこさを中和するのが、数編散りばめられたゆずの皮と大根おろし。この風味が時折替えを覗かせて、脂をリセットする絶妙な組み合わせ。
この組み合わせも大したもの、とても上品な仕上がりになっている。旨い。
しかし残念なのは、鴨肉の仕上がり。レトルトパックの中に入っていた鴨肉スライスは1ミリちょっとの厚さなので、鴨肉の味はやや薄め、肝心の身についた脂まで煮汁に染まってしまっているので白くない。見栄えはあまりよくないかな。そしてつくねは合鴨が入っているかどうかもよくわからない出来なのが残念。「鴨肉と合鴨入りつみれを贅沢に入れました」というコピーほどの内容は伴っていないね。
そして数年ぶりに頂いたかき揚げは、いたってフツー。
通常頂いているわかめのかき揚げは、とても歯応えがあり、かつ歯触りが温汁の含み具合で変化していく楽しさがあるので、やっぱりこちらのほうが好きだな。
あー美味しかった。
総合的に考えて、とても美味しい鴨だし温汁が680円で頂けるのはありがたい。
終了する前にまた食べないと。

一方で、ゆで太郎チェーンのゆで太郎システム系列店の「ゴロゴロ鴨南蛮そば」は、全くこれとは対照的な出来栄え。厚さ1cm位もあろうかというゴロゴロと形容された鴨肉がたっぷり入っているけど、鴨肉は歯応えが鶏とは異なるので、厚い=噛み応えがありすぎで食べにくい。鴨ロースが多くの場合薄くスライスされていた理由がこれで分かった。さらにこの(多分生であろう)鴨肉が投入されたつけ汁は通常の肉茄子つけ汁と同一なので、自然にしみ出る鴨肉の脂だけでは、「ゴロゴロ入った大粒の鴨肉で、奥深いコクの上品なそばつゆに仕上がりました。」というポスターのコピーにある奥深いコクなんて出ていないのが残念。そしてこの仕上がりで価格は820円なのでもっと残念。
ゆで太郎さんは、ほぼ海老だけのかき揚げなんて素材にこだわった名作を生み出している一方で、素材だけにこだわりすぎで、調理法や出汁がそれに追いつかない「桜えびのかき揚げ」や今回の「ゴロゴロ鴨南蛮そば」があるのが残念ですね。

2024/11訪問50回目

3.5

  • 料理・味4.0
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

「鴨だしうどん」と「わかめのかき揚げ」と

11月上旬.三連休の最終日の月曜日。日勤を終えて、帰宅途中で思い立ち、チェックしなくては❗️
えきめんやチェーンは年に一度の創業祭月間を10月で終了し、期間限定メニューは更新されたばかり。新しい期間限定メニューは「鴨だし」。ちょうどゆで太郎チェーンでも同様の「鴨南蛮」を期間限定メニューとして始めたことだし、比較のためにも、食べてみないと。
と言う事で早速、夕食で訪問。
食券の自販機では、いつものように期間限定メニューのPOPは右肩の一番目立つ場所に掲示されてるね。コピーは「つゆに鴨だしをブレンドした旨味と深みが極上の一杯」だってこれは期待できそうな感じ❗️
購入したのはもちろん「温 鴨だしそば・うどん(680円)」、そしてえきめんやに来たらこれを食べないと始まらないから、「140円天ぷら各種・コロッケ(140円)」も購入。
カウンターに食券を出して、「温かいうどんで、わかめのかき揚げで」と告げる。
えきめんやチェーンでは全店でうどん対応するけど、うどんを関西出汁で出すのは京急川崎店と金沢文庫文庫店だけの限定。
なので、鴨汁は関西出汁にアレンジするのかな❓️と興味もあって作るのを見てると、やっぱり関東出汁をベースにしてるね。へー❗️鴨肉とつくねはレトルトなんだね。鴨の脂も器に落ちて美味そう。ちゃんと柚子の皮も散らしてる。
完成して、取りに行く。
なるほどね❗️こういう感じね。
鴨肉(合鴨)の肉のスライスとつくね、柚子を散らした大根おろし、青ネギ(九条ネギ❓️)のスライス。なかなかカラフルでバランスの取れた美味そうな盛り付け。これいい❗️
温汁から一口頂くと、鴨の脂から来るコクと、鴨出汁の深い旨味が文字通り口に広がる。旨い‼️
肉のスライスはレトルトなのでそれなりだけど、温汁の濃厚な鴨の風味はしっかり旨い。更にそれに華を添えるのが柚子おろし。これが柚子の風味が染み渡っていて、鴨の脂を洗い流し、無限ループの罠に誘い込む火付け役になってる。
このバランスは見事。
ホントに旨いね。
もちろん鴨出汁を楽しむもう一つの手段は、わかめのかき揚げ。別皿で提供されたバリバリに揚がったかき揚げを箸で崩して、小割りにしてから、鴨汁に投入。鴨汁の旨味をしっかり吸わせると共に、バリバリとした食感のワカメが温汁の中で食感を変えつつ、変化していくのも楽しみ。
あっと言う間に食べ終わり。
あー美味しかった。
今度はゆで太郎の鴨南蛮を食べないとね。

2024/10訪問49回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-

「とじないかつうどん(関東出汁バージョン)」と。

10月最終日。午後からバイクで地元をウロウロ。
用事を済ませて、早めの夕食で寄ったのはこちら。年1のえきめんや創業祭にも関わらず、今月は行ってなかったので、週替わりの創業祭目玉商品の中で最も攻めたメニューではないか❓️と考えていた「とじないかつそば・うどん」ぐらいは試しておかないとね。と最終日の滑り込み。
と言う事で、食券の自販機では迷わず「とじないかつそば・うどん(700円)」一択。
食券をカウンターで出して、「温かいうどんで」と告げる。その後、えきめんやチェーンでも、京急川崎店と金沢文庫店だけはうどんが関西出汁になるのを思い出し、あえて標準の関東出汁をリクエスト。
待つことしばしで完成、呼ばれて取りに行く。
なるほどね❗️こういう感じね。
見た目はとても派手なルックス。ドーンと鎮座する分厚いとんかつの脇に、黄色のとじないとろみ玉子でその上には青ネギの色味が鮮やか。
悪くないよね。それにコロッケそばやメンチカツそばがあるくらいだから、温汁とフライものも相性は悪くないはず。
まずはスタンダードな関東出汁の温汁は、間違いのない味わい。旨いね。
うどんは冷凍麺だったっけ❓️あまり腰は感じないな。ふつーの茹で麺ぽい感じ。とんかつはカット済みなので、断面をチェックすると衣厚めで肉の実態は見かけの1/3ぐらい。
揚げ置きだけど、油キレがよく、厚めの衣が温汁吸って、良い感じに美味しい。
とじないとろみ玉子は、温汁のほうが主張が強いので、味付けがよくわからない。
ふつーに美味しかった。
今度は鴨肉つくね入りの鴨そばだから、そちらのほうも興味あるな。
美味しかった。
また来まーす。

2024/09訪問48回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク3.0
~¥9991人

「冷しおろし肉そば」と「わかめのかき揚げ」と。

9月下旬の水曜日。昨日からそれまでの猛暑は影を潜め、いきなり涼しくなり、思い至ることはそろそろ夏の季節メニューが終了すると言うこと。既にゆで太郎の一部は秋の期間限定に変わっているので、えきめんやさんもどうかな?と考えつつ、ランチタイムを過ぎた二時ごろ、久しぶりにお邪魔しました。
まだ変わってない。今の期間限定メニューは「冷し坦々そば・うどん」・・・これはもういいかな・・・なので、いつもの定番メニューの「冷やし肉おろし(680円)」と「140円天ぷら コロッケ各種(140円)」の食券を購入。
カウンターで食券を渡し、「そばで、わかめのかき揚げで」と告げる。
あれっ?こちらは冷凍麺じゃないの?? 冷蔵庫からビニールに入った生そばを茹で始めた?? 一方で茹で置きのそばを入れたざるを冷水で晒している??? ランチタイムはそうなの??
と、首を傾げつつ、あっという間に出来上がり、呼ばれて取りに行く。
なるほどね❗️こういう感じね。
よく知ってるけど、久しぶりの再会かな。
ちゃんと温めた肉の炊いたのが美味しい。
おろしと共にワシワシと頂く、そばと冷汁のコンビネーションを楽んだ後、わかめのかき揚げを箸ぐ崩して冷汁に投入。
冷汁を吸って、柔らかさが増したわかめの食感の変化も楽しい。
あー美味しかった。
また必ずきまーす。

2024/08訪問47回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク3.0
~¥9991人

「旨辛麺 冷やし坦々そば」と。

8月下旬の日曜日。宿直明けの残業の後、地元まで帰ってきての早めの夕食。
8月21日からスタートした期間限定メニュー「冷し坦々そば・うどん」を試したくて。
セールストークとしては「麻辣感じる冷たい坦々スープは夏にぴったり。フライドオニオンや干し海老食感も楽しめる一品」だそうで、ちょっと楽しみ。
京浜急行沿線のえきめんやチェーンは、いつもなかなか攻めた期間限定メニューを展開しているので各種一度は試しています。
完成して呼ばれて取りに行く
なるほどね。こんな感じね。
確かにすっかり担々麺というポスター通りのルックス。
こんもり盛られた白髪ねぎに、坦々の肉みそ、そして散らされた干し海老と刻み葱。
スープは胡麻ペーストと言う見かけの中華そのものの見かけ。
器からキンキンに冷やされて、スープも冷たい。
まずはスープから一口。芝麻醤の風味が効いているけど、中華っぽいチキンスープではなく、結構あっさり目の味わい。仕上がりバランスは悪くない。
肉みそは塩気強めの味わい。あっさりした冷汁としては塩気が強いよね。
フライドオニオンと干し海老のパリパリ感が心地よいアクセント。
えきめんやの麺は、そばもうどんも冷凍麺。特に蕎麦は挽きぐるみなので、風味は強めなはずだけどさすがに胡麻風味の前では消えてしまいますね。
うーん!! 美味しいけど、次回は良いかなって感じ。
また必ず来まーす。

2024/08訪問46回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-

「冷やしおろし肉そば」と「わかめのかき揚げ」と。

8月中旬の日曜日。快晴で猛暑、用事でバイクでお出かけしたけど、9時くらいの帰り。
朝食をと探したけれど、日曜のこの時間に営業中の蕎麦屋さん❓️
結局地元のこちらへお邪魔しました。
こちらなら年中無休で営業中。京急沿線なら困ったときのえきめんやさんです。
さて駅前にバイクを停めてわざわざ駅舎に上がってきました。
さて、今日は何にしようか❓️
今の期間限定メニューは「柑橘香る夏の逸品 炭火焼鶏はらみのぶっかけ冷」何だけど、これは既に試したし…と、言うことで今日は定番メニューを。
食券の自販機で、「冷やし肉おろし(680円)」と「140円天ぷら コロッケ各種(140円)」を選択。
カウンターで「そばで、わかめのかき揚げで」と告げる。
こちらは冷凍麺なので、コシのある美味しい挽きぐるみのそばが頂けるから楽しみです。
出来上がり呼ばれて取りに行く。
なるほどね❗こういう感じね。
見慣れたルックスだけど、美味しいルーティン。
冷たくしっかりと冷やされた器と冷汁が、うだるような暑さの中を潜り抜けていた体が喜びます。
炊いた肉は予め温めて、冷たい麺の上に刻みネギと共に載っているのもいつもの通り。
別皿で提供されたのは「わかめのかき揚げ」。私はこれが好き。えきめんやチェーンの隠れ名物、横須賀中央店以外の全店であるメニュー。ほとんどわかめと少しの玉ねぎだけでできているかき揚げですが、油感のないあっさりで、カリッと揚げられた薄衣のかき揚げを箸で崩して、冷汁に漬けると、カリカリだった揚げわかめが冷汁を吸ってゆっくりと食感か変化していくのが好きなんですね。
いつものように満足です。
美味しかった‼️
また必ず来まーす

店内で発見❗️今の期間限定メニューの「柑橘香る夏の逸品 炭火焼鶏はらみのぶっかけ冷」はヒットメニューらしい。店内ポスターに「大ヒット御礼。一万食突破記念肉増量中」ってシールが貼ってある。こんなのみたのは初めてだからよほどヒットしたみたい❗️確かになかなかユニークな内容だよね。ちなみにこのメニューは8/20て終了なので、興味のある方は早めにどーぞ。
次は8/21から「本格旨辛麺 冷やし坦々」だそうです。

2024/07訪問45回目

-

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

「豆腐一丁そば」と。

7月下旬の暑い朝、快晴。今日は用事で横須賀行。地元のえきめんやさんで久しぶりの夏メニューに再会。
特別な期間限定夏メニューは別に設定されていますが、夏になると共に加わるメニューがこちら「豆腐一丁そば」。夏ならば一度は食べないとね。「豆腐一丁そば」は箱根そばチェーンでもありますが、えきめんやとはちょっと違う。昨年その違いを比べましたが、切り海苔が箱根そばには無く、えきめんやにはあり。豆腐の大きさがえきめんやの方が一回り小さいのが相違ですね。
さて、食券の自販機で「豆腐一丁そば うどん(550円)」を購入。カウンターに出して、「そばで」と告げる。いつもならここでえきめんや独特の「わかめのかき揚げ」を追加するところですが、今日はがまん。
出来上がり、呼ばれて取りに行く。
なるほどね❗こういう感じね。
見慣れた予想通りのルックス。
微妙な差だけど、切り海苔とおかかが良い見かけ。載っているのは、揚げ玉(既製品)と刻みネギ。というシンプルさ。まぁ豆腐がメインなので、食べ応えもあるし、薬味もこれで充分。
がっちり冷蔵庫で冷やされた器と豆腐と冷汁が涼しさを演出してくれる。
スッキリとした出汁と冷凍麺ならではのコシ。
いつもの旨さですね。
あー美味しかった。また必ず来まーす

2024/07訪問44回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク3.0

「ちょい飲みセット」と「揚げたてわかめのかき揚げミニそば」と。

7月3日の水曜。晴れだけど湿度高くて、30度超えの不快な暑さ。休日で地元をうろうろ。
午後2時過ぎの遅いお昼に伺ったのはこちら。
つい先日も来たけど、やはりわかめのかき揚げが食べたくて。
いつものように食券の自販機を前にすると❓
見慣れないメニューのボタンがある❓
「ちょい飲みセット(650円)」小瓶の瓶ビールまたは缶チューハイと、おつまみ3種(たぬき奴・枝豆わさび風味・鶏はらみねぎ)のどれか一つのセット❗
えっ❗金沢文庫店にはアルコーなかったはず❓
今日は休日なので当然試さないとね。
そしてお約束の「140円天ぷら各種 コロッケ140円」と「ミニかけそば・うどん(220円)」を購入。カウンターで、「ビールで、鶏はらみで、冷たいそばで、わかめのかき揚げで」と告げる。なかなか忙しい。
厨房を眺めると、ちょうどかき揚げを揚げている❗すかさず「揚げたてなら野菜のかき揚げに変更して❓というと、わかめのかき揚げも揚げてる❗」ラッキー❗初の揚げたて「わかめのかき揚げ」が食べられる。
初めて見たけど、アルコールっていつから❓と聞くと今日からとのこと❗今日が初日だ❗だけど一番のお客ではなくて、あさイチで頼んだ人が既にいたらしい。残念。
と言うことで、完成して呼ばれて取りに行く。なるほどね❗こういう感じね。
小瓶とはいえ、立派な一番搾りのビール❗こんなに暑い日はやっぱりビール。旨い。そしてつまみの鶏はらみねぎ。期間限定メニューから転用した塩味の炭火焼鶏はらみはあっさりしてるので、小皿いっぱいのねぎと合わせるとちょっと味付け薄め、塩でも振りたいところだけど、無いのて、七味振ってインパクト追加。平日の午後のささやかな贅沢。
そして、揚げたてアツアツのわかめのかき揚げ❗
予想してたけどこれ旨い❗揚げたてのわかめって固くてバリバリかと想像してたら、予想より全然柔らかい食感で、美味しい。いつもの揚げ置きの揚げ置きバリバリ食感は、時間と共に乾燥して変化するものだと納得。薄衣でわかめのかき揚げは揚げたてが一番うまいの法則を体感しました。
これとそばつゆを合わせて頂くのが最高。
あー美味しかった。
また必ず来まーす❗

2024/07訪問43回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-

「ミニかけそば冷」と「わかめのかき揚げ」と。

7月初日の月曜日。宿直明けて地元に戻り、遅めのランチにホームグラウンドのえきめんやへ。
今日は何にしようかと一瞬だけ迷って、決めたのは「ミニかけそば・うどん(220円)」といつものトッピングの「140円天ぷら各種 コロッケ単品140円」を購入。
カウンターに出して、「冷たいそばで、わかめのかき揚げで」と告げる。
待つことしばしで完成。
やっぱりこちらのそばは、冷凍ものだよね❓
いつものコシのあるおそば。そして冷たい器に冷たい冷汁。ミニそばは並の半分くらいのボリューム感。結構少なめ。だけど今日はこんな気分。
そしてメインのわかめのかき揚げ❗
自分的にはこれがえきめんやを象徴するメニューだと思っているくらい好き。えきめんやチェーン店で横須賀中央店を除く全店で通年提供しており、他のチェーンではなかなか見かけない。
こちらの天ぷらはすべて揚げ置きなので、冷めているのは仕方ない。だけど油切れは良く、カラッとしてるのが良い。そしてフツーの玉ねぎを主体とした野菜かき揚げとは異なり、ほとんどわかめ主体で玉ねぎが少し紛れているくらいかき揚げは、最初はわかめがバリバリしている食感が、冷汁を含むにつれて、やや柔らかくなっていく変化が楽しい。
今日もいつもの組み合わせに大満足でした。
あー美味しかった❗
また必ず来まーす。

2024/06訪問42回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

「柑橘香る夏の逸品 炭火焼鶏はらみのぶっかけそば冷」と。

雨に続くはっきりしない天気の6月最後の土曜日。日勤の帰り道に6/27から登場のえきめんやチェーンの期間限定メニューを試したくて最寄り駅を降りてまっすぐこちらへ。
えきめんやチェーン期間限定メニューはなかなか攻めたものが多かったのですが、今回はあまり奇をてらった内容ではなく、冷しぶっかけ麵で、トッピングは柑橘+玉ねぎスライス+炭火焼の鶏はらみというシンプルなもの。これなら外れはなさそうと思いつつ、食券の自販機に向かい、「炭火焼鶏はらみぶっかけそば冷(680円)」を購入。いつもならこれにプラスして「140円天ぷらコロッケ」を購入して恒例の「わかめのかき揚げ」と行くところですが、今回のメニューの柑橘という言葉が引っかかったので、シンプル路線としてこの一品のみ。
さて、食券を出して作るのを眺めていると、えっ!茹で麺をビニールから出している??ように見えたけど、ここは茹で麺使用だっけ???? と
疑問に思っている間に完成して、引き取り。
なるほどね!! こういう感じね。
ほぼポスターに偽りのない盛り付け、鶏はらみ焼きは再加熱して温かい状態で提供。冷そばの上には玉ねぎのスライス・炭火の焼き目が付いた鶏はらみ・煮卵半分・糸唐辛子・くし形切りのシャリシャリ凍らせレモンが載っている。
まずは興味津々でシャリシャリ凍らせレモンをちょっと齧ってみる。がちがちに起こっている訳ではないので、シャリシャリと言う食感とは違うけど、皮ごと齧ってもあんまり違和感はなく、レモンの皮の固さはあまり感じないね。そしてかなりの酸味(当然だけど)。続いてそばと晒し玉ねぎスライスはそんなに違和感なくまぁまぁの相性。温かい鶏はらみは炭火焼と言うだけあってその風味に溢れていて、噛み応えもある肉質。だけどレモンの酸味が強くて、冷汁の風味が飛んでしまい、もう一度食べたいとは思わないな。残念。
今度食べるならやっぱりえきめんや夏の定番「豆腐一丁そば」が良いかな。
また来まーす。

2024/06訪問41回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-

「冷やしおろし肉そば」と「わかめのかき揚げ」と。

6月下旬のムシムシの月曜日。地元で買い物の途中で早めの夕食にこちらへ。
久しぶりかな?
さて、何にしようか❓
夏季限定の豆腐一丁そばも良いけど、また26日からの新作の期間限定メニュー「炭火焼鶏はらみのぶっかけ」はまだ早いし、と言うことで、定番の「冷やしおろし肉(680円)」といつもの「140円天ぷら各種 コロッケ 単品140円」を購入。
カウンターに食券を出して、「冷たいそばで、わかめで」と告げる。
待つことしばしで完成して呼ばれる。
なるほどね❗こういう感じね。
わかめのかき揚げは別皿で提供。
いつもの見慣れた安定のえきめんやさんメニュー。
冷凍ものの挽きぐるみのコシのあるそばを冷汁に。刻みネギと大根おろしに温めた肉の炊いたの。これがとても良いバランスでかつ肉も美味しいので好き。
それに加えて、わかめのかき揚げ。これもえきめんやに来たら必ず頼む定番。揚げ置きだけどカリッとして歯ごたえが残るさっぱりした揚げ上がりで、ばりと箸で崩して、冷汁に投入すると、冷汁を吸って徐々に柔らかく変化していく食感が好き。素材はほとんどわかめで玉ねぎがちらほら程度。なかなか他店には無いメニューなので、えきめんやチェーンの隠れ名物だと思ってますね。
あー美味しかった。
まて必ず来まーす❗

2024/05訪問40回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

「豆腐一丁冷しそば」と「わかめのかき揚げ」と。

五月下旬の水曜日、日勤を終えて帰宅途中の夕食。先日チェック済みのこちらに寄ってしまいました。今日から始まったえきめんやチェーンのキャンベーン「2倍だよ全員倍増」。
一週間毎に対象商品を変えて、対象商品だけ倍増するというキャンペーンで初回のキャンペーン対象はわかめ。しかし私にとってはフツーのわかめが二倍になっても大した興味はわかないのでパス。しかし夏の風物詩である期間限定メニュー「豆腐一丁そば」が復活したので、そちらのほうが気になった。
たしか箱根そばでも書きに豆腐一丁そばやってますよね。何が違うのか詳細にチェックしてみたい。
まずはえきめんやバージョンをチェックするために、食券の自販機で「豆腐一丁そば(550円)」を購入し、えきめんやに来たら個人的に外せない逸品だと思っている「わかめのかき揚げ」のための「140円天ぷら各種 コロッケ単品券(140円)」を購入。
食券をカウンターに出す時に「冷たい蕎麦で、わかめのかき揚げ別皿で」と告げる。
こちらの蕎麦は冷凍物なので、その都度茹でたてのコシのある曳きぐるみの蕎麦が美味しく頂けます。
待つことしばしで完成して呼ばれる。
なるほどね。こういう感じね。
やっぱり豆腐一丁そばは圧倒的なボリューム感。
トッピングはおかかと削り節と切り海苔。
シンプルだけど、美味しいのが予想つく。
去年調べたら豆腐の一丁という単位は、「数え」の単位なので大きさや重さに規制はないそうだ。
鳥が大きさに関わらず一羽と数えるのと同じそうだ。と言われれば、一丁の半分を半丁と表現するのは間違いと言うことなのだろうか???
まぁ確かに豆腐とそばつゆが合わない訳はなく、特に冷たい蕎麦に冷たい豆腐も最少が悪い訳はなく、冷たくさっぱり頂ける豆腐一丁そばは間違いなく旨い。
ホントに旨い!!
そして私一押しの「わかめのかき揚げ」もえきめんやを代表する個性的なトッピングだと思う。
ほとんどわかめに気持ちだけ玉ねぎを入れたかき揚げは、カラッと揚がり、揚げ置きでもバリバリの食感を保っている。それを箸で力任せに崩して、そばつゆに浸すと、そばつゆの旨味を吸うと同時に、わかめのパリパリの食感が徐々に解けていく変化が楽しい。
相変わらずこれも旨いな。
あー美味しかった。
また必ず来まーす。

2024/05訪問39回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

「ねぎ玉ラー油冷しそば」と「わかめのかき揚げ」と。

5月5日GWの真っ只中の日曜。宿直明けの朝、ゆで太郎さんの銀座5丁目店に行って、赤羽橋店と季節のかき揚げの揚げ具合をチェック…等と考えていたらGWは休業中。残念ですが諦めて家路につきます。
と言うことで、朝食は地元のえきめんやさんにて頂きました。
店舗に着くと、派手な「そばゲティ」のポスターの脇に「ねぎ玉ラー油そば」の張り紙が、よく見ると5月7日までの期間限定❗これは食べて見ないとね。やっぱりそばは冷たい派の私としては、暑いほどの晴天の空の下、頂くのは「ねぎ玉ラー油冷しそば」しかないですね。食券の自販機で「ねぎ玉ラー油そば・うどん(550円)」といつもの「140円天ぷら各種・コロッケ(140円)」を購入。カウンターで食券を渡して「冷たいそばで、わかめのかき揚げで」と告げる。
この「わかめのかき揚げ」はえきめんやチェーンを代表するトッピングですね。横須賀中央店以外の全店にあり、他のチェーンではまず見かけない。ほとんどわかめと少しの玉ねぎで仕立てた個性的なルックス。わかめは揚げるとカリカリになり、野菜のかき揚げより歯ごたえのある固さが目立つけれど、そばつゆを含ませることにより気持ち柔らかく変化するさまが楽しい。こちらのかき揚げは油切れも良し、カリッと美味しいですね。
さて、待つことしばしで完成して呼ばれて取りに行く。
なるほどね❗こういう感じね。
見かけはホントにねぎ玉ラー油。大量の刻み葱の中央に生卵を落として、周りに食べるラー油が多めにかかっている。フツーのそばつゆとラー油との相性には疑問を持っていますが、よく混ぜて一口頂くと、想像していたよりラー油が突出している訳ではなく、一体感があって美味しい。
大量の葱がラー油の癖を消すとともに、シャキシャキとした食感がアクセントになっていて良い組み合わせ。それに生卵もぜんたいをまろやかにまとめている。これなかなか美味しい。
そこで大好きなわかめのかき揚げを箸で崩して投入。これがまた旨い。
このチョイスは正解でしたね。
5月7日で終了のようですから、もう一回頂けるかな??
あー美味しかった。
また必ず来まーす。

2024/04訪問38回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

「わかめのかき揚げ冷しそば」と。

晴天の4月中旬。月曜。昼過ぎには25度にも達しようかと言う夏日❗
桜が終わった後、直ぐに暑さが来ましたね。
今日は所要で横浜近辺をウロウロして、ランチは結局地元のこちらで。
食券の自販機を前にして、暑い日の定番メニューは「冷しかけそば(410円)」と「かき揚げ(140円)」を選択して、カウンターで渡して、「そばで」と告げる。
京浜急行電鉄系のチェーン店えきめんやの期間限定メニューはなかなか攻めた内容の「うどんゲティ ボンゴレビアンコ風」で先日頂きなかなか旨いのは確認しておりましたが、先日から恋しくなった王道メニューの「わかめのかき揚げ冷やしそば」の魅力にはあらがえなかったですね。
待つことしばしで呼ばれてカウンターに取りに行く。
なるほどね!! こういう感じね。
見慣れたルックスですが、安心感がありますね。
挽きぐるみの色の濃い冷凍物の蕎麦。
しっかりと冷やされて、コシがあり、角の立った美味しさ。安定の味わい。
そして分厚い円筒型のわかめと玉ねぎのかき揚げ。えきめんやチェーンでは横須賀中央店以外の全店で展開しているにもかかわらず、なかなか他所では見かけない独特な存在である「えきめんや」の隠れシンボル。
揚げ置きでもバリザクの歯応えと油の旨味。
冷や汁に蕩けるとともに変化していくわかめの食感。
これが旨い。食べたかった王道の味わい。
あー美味しかった。
また必ず来まーす。

2024/04訪問37回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

「うどんゲティ ボンゴレビアンコ風」と。

4月中旬の木曜日。穏やかな晴天のランチタイム。地元で徘徊中に思い立ってこちらに寄らせて頂きました。確か期間限定メニューで変わり種があったような・・・・
ありました。変わり種!! 「帰ってきた人気傑作シリーズ 期間限定 そばゲティ ボンゴレビアンコ風」ポスターには吹き出しで「殻付きあさりの旨味たっぷり」「出汁をいっぱいダシちゃうよ」「カラが食いにくいじゃねえかよ」「うどんゲティもあるってさ」などのメッセージで溢れている。
えきめんやと言えば言わずと知れた京浜急行電鉄系の立ち食いチェーンですが、期間限定メニューにかける意気込みは凄まじく、とても攻めた特別メニューを展開していますね。昨年末には「いかフライおかか麺当」なるのり弁を模したそばを開発し、弁当のように見せるためだけに「バラン」まで投入したという攻めっぷりを見ていましたが、今回もスパゲティを模した「そばゲティ」ならまだしもうどんバージョンがあるからと「うどんゲティ」などと言うもう原点不明になるような力技を展開しています。
さて、店頭にて食券の自販機にて一番目立つところに配置されている「期間限定メニュー そばゲティ(600円)」を選択。このメニューには温しか設定がないそうなので、そばは冷たい派の私としては、やむなくうどんとなるので、食券をカウンターで渡すときに「うどんで」と告げる。
待つことしばしで完成して呼ばれる。
なるほどね❗こういう感じね。
周囲に立ち込めるニンニクの良い香り。ここが立ち食いそば屋とは思えない空間に一瞬で変わるほど強烈。カウンターでしげしげと眺めると、うどんだからめんが太いだけでイタリアンパスタのようにしか見えない。そして殻付きあさりがどっさり。
なんかこれ凄い❗
たっぷりの白髪ねぎと鷹の爪のコンビネーションが本来ありえないはずの組み合わせだけど、本格イタリアンとして違和感のない佇まいを醸し出している凄さ。
一口啜るとまさにボンゴレビアンコその物、鷹の爪の辛みが効いて美味しい。
まったく違和感はないけれど、パスタと異なることを伝えるのは、うどんの食感がパスタとは異なることだけ。
味付けはベスト。とても美味しい。
大したものとは思ったけど、次はフツーの蕎麦にわかめのかき揚げが良いな。
美味しかった。
また来まーす。

2024/03訪問36回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-

「ミニかけうどん温(関西風汁)」と「わかめのかき揚げ」と「ミニカレー」と。

3月下旬の木曜日。晴天だけど寒さが戻った風が冷たい朝。地元で久しぶりにえきめんやさんへ。
久しぶりにえきめんや名物❓の「わかめのかき揚げ」が食べたくなったので。
ここの食券の自販機は、メインのメニュー以外は、一つのボタンで同価格の複数商品を表示しているのでわかりにくいのが難点ですね。
えーっと。選んだのは「ミニそば・うどん温冷(220円)」と、「140円天ぷら各種 コロッケ単品(140円)」と、「ミニカレー ミニ豚丼 ミニネギトロ丼単品(340円)」の3枚。
食券をカウンターに出して、「温かいうどんで、わかめのかき揚げを別皿で、ミニカレーで」と告げる。
ややこしいよね(笑)
店員さんは、食券にマーカーを入れて確認。
しばし待ち、呼ばれて取りに行く。
なるほどね❗こういう感じね。
京急沿線で展開するえきめんやチェーンでは、共通メニュー以外に、店舗独自のメニューを導入していますが、温汁うどんで「関西風汁」を提供しているのは京急川崎駅と金沢文庫店だけ。
いつもは冷汁のそばだったりするので、この関西風汁にお目にかかるのはとても久しぶり。流石に関西風を名乗るだけあって、本格派の造り。鰹節系ではない昆布系の旨味のある出汁、しっかりした塩味、透明な汁。うどんは冷凍ものなので、ツルツルでシコシコのコシがある。
うん。満足ですね。美味しい。
そこに「わかめのかき揚げ」を崩して投入。「わかめのかき揚げ」は、えきめんやチェーンでは横須賀中央駅以外の全店にあるオリジナリティ溢れるトッピング。成型された分厚い円盤状のほとんどわかめ時々玉ねぎのかき揚げ。こちらの天ぷらはすべて揚げ置きですが、カラッと揚がって、油切れが良く、サクサク崩して頂けます。そしてわかめの特性として、天ぷらでは水分を抜かれてサクッとした歯ざわりですが、温汁に浸して水分を吸わせるとクニクニの歯応えに変化するのが楽しい。それに玉ねぎは通常のかき揚げのように温汁に溶けるので、その変化も面白い。今回も期待通り美味しい❗
続いて、ミニカレーに取りかかります。こちらのカレーは欧風カレーのレトルト感溢れるもの。辛さは中辛かな?フツーに美味しいのだけど、今、期間限定メニューで提供されている「まぐろ天カレーそば・うどん」でコラボしている「羽田空港のラウンジカレー(羽田空港第2ターミナル国際線エリアの有料ラウンジPOWER LOUNGE PREMIUM)」の味の深さには及ばないので、ぜひさらなる進化を望みますね。
あー美味しかった❗
また必ず来まーす❗

2024/02訪問35回目

3.0

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

「まぐろ天カレーうどん」と「コロッケ」と。

2月上旬の木曜日。雪の日々からは解放されて青空が広がり、日中は穏やかさが増した陽射しがうれしい天気。今日は地元の駅のえきめんや詣で。2024/2/7からえきめんやチェーンの「異色絶品コラボ!まぐろ天カレーそば・うどん」という期間限定特別メニューが売り出されたので、興味をそそられて。
最近尖った期間限定メニューを投入するのが流行っている電鉄系チェーン店ですが、京浜急行はその尖り方が半端ではなく、最近の期間限定メニュー「イカフライおかか麺当」も、のり弁を模した麺などと言う訳の分からないコンセプトのもと、麺の上にわざわざ食べられないバランを置くなどしていました。ただそれに興味を持って食べたこと自体、彼らの術中にハマっている証ですね。
そして今度は、京急の優位点である三浦半島=特産品のマグロ=マグロ料理の名店くろば亭と、同じく羽田空港=空港ラウンジの美味しいカレーという二つの知名度の高さを合体させた期間限定メニューが発表されたので、やっぱり行かないとと言う気持ちになり、再び彼らの術中にハマってしまいました。
いつもの金沢文庫駅の建物にあるフランチャイズ店に向かいます。時間は12時半ぐらい。
50%ぐらいの客の入り。食券の自販機の前で、最も目立つメニューのボタン「マグロ天カレーそば・うどん(700円)」と「140円天ぷら各種・コロッケ(140円)」をプッシュ。
カウンターに出して、「温かいうどんで、コロッケ別皿で」と告げる。
そしてかねてより疑問に思っていたことを質問、「カレーうどんの時のお汁は関東出汁❓関西出汁❓」と言うと、「関東出汁」とのこと。
えきめんやでは、店舗別の特別メニューがあり、川崎店と、ここ金沢文庫駅では「関西出汁」が用意されているので、うどんは基本的に関西出汁となりますので、カレーうどんの時もそうかなと疑問に思ってましたので。

さて、待つことしばしで完成。
なるほどね❗こういう感じね。
一見フツーのカレーうどん風。だけど違いは3つ載った天ぷらと糸とうがらし。天ぷらはくろば亭の推す「希少部位トロ先」を使用した天ぷら。カレーは、羽田空港第二ターミナル国際線エリア内の優良ラウンジ POWER LOUNGE PREMIUMで提供されている「ラウンジカレー」を使用しているらしい。
いつもの関東出汁の上に、カレールーを浮かせているタイプなので、よくかき混ぜてから、頂きます。オッ!!このカレー旨い。欧風タイプのようなコクがあって関東出汁との一体感もある。
続いて、希少部位トロ先のマグロ天を頂きます。残念ながら揚げ置きで冷めてるけど、柔らかめ厚めの衣を纏ったマグロの身は、中トロと赤身がゼラチン質を挟んでいる2×3センチの大きさの部位。食感がそれぞれ違うので不思議な印象ですね。それをカレー汁に浸すとまずい訳がない。
そして別皿で提供されたコロッケもカレー汁に浸しつつ頂きます。
コロッケも揚げ置きですが、サクッとした衣とジャガイモ感のある大き目のこれをカレー汁に浸して同様にまずい訳がない。
あっという間に食べ終わり。
残ったカレー汁もコクがあって旨い。ここで初めて食券の自販機に半ライスセットがあった理由が分かった。ご飯を投入したい。きっと旨いはず。
この体験でえきめんやのカレーうどんの味の記憶がすっかり上書きされてしまい、フツーのカレーうどんの味がわからなくなってしまった。
このカレーとっても旨かった。
また必ず来まーす。

2023/12訪問34回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

「おろし肉そば」と「ワカメのかき揚げ」と。

12月中旬最後の月曜日。12月らしい寒い青天。宿直明けの残業で4時過ぎまで。暗くなりつつある中をシェア自転車をとばして帰り道、「そばよし」の前を通るも夕食にはちょっと早いなと諦めて素通り。結局地元までかえって、こちらにお邪魔しました。
毎月18日は「えきめんやの日」なので今日はかき揚げそばが390円(通常価格500円)とお得な日。
そして例の攻めたメニューの期間限定「イカフライおかか麺当」などもあるし、同じく期間限定のの「海老天」(えきめんやチェーンには普段は置いてない)などとここならではの選択肢があるにも関わらず、今日の気分はコレ!! 冷たい蕎麦が食べたくて、「おろし肉そば(660円)」を食券の自販機で購入。カウンターで「そばで」と告げて、厨房を覗き、いつもの「わかめのかき揚げ(140円)」を現金で購入して追加。
この組み合わせが好きなんですね。
待つことしばしで完成。
なるほどね!!こういう感じね。
まぁよく知ってるけど。
挽きぐるみの色黒の蕎麦は冷凍なので、しっかりとコシのある仕上がり。
冷汁は醤油の味わいを感じるガツンとした強さがあるね。
そこにレンジで温めてから、冷たいおろしと共に載せる炊いた豚肉。
更に別皿で提供される大好きな「わかめのかき揚げ」の組み合わせ最高。
冬でも蕎麦は冷たい派の私としては、これが良い。
最初は肉とおろしをそばにからめて頂いて、途中から別皿のワカメと玉ねぎのかき揚げを箸で割って冷汁に投入。
ワカメは揚げると水分が飛んで、固めのバキバキした歯ざわり。それが冷汁で戻されてクニっとして食感に変化するのが楽しい。今時の油切れの良い薄目の衣と共にわかめの歯応えの楽しむのが好きですね。えきめんやチェーンでは横須賀中央店以外の店舗に置いてあるのですが、海鮮かき揚げや野菜かき揚げの陰に隠れてなかなか日が当たらない存在。
もっと注目されても良いのになどと考えつつ、アッという間の完食でした。
美味しかったー満足です。
また必ず来まーす。

2023/11訪問33回目

3.0

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

「肉うどん」と「わかめのかき揚げ」と。

11月下旬の寒い朝。晴天だけどめっきり寒くなった火曜日。すっかり冬らしくなった。
朝からバイクでお出かけなので、こんな日は温汁で温まりたくて、地元のえきめんやさんへ。
さすがに平日の朝7時だと通勤客で慌ただしく、えきめんやさんの店内もひっきりなしに来店がありますね。
さて今日は何にしよう❓
急かされた雰囲気の中で食券の自販機に立って選んだのは、いつもの組み合わせ。「肉そば・うどん(630円)」と、トッピングに「140円天ぷら各種・コロッケ単品(140円)」をチョイス。
そしてカウンターに食券を出して、「うどんで、関東出汁で、わかめのかき揚げ」と告げる。
えきめんやチェーンは、店舗別に設定があり、関西出汁を置いているのは、京急川崎店・上大岡店・金沢文庫店の3店のみで、そこではうどんはデフォルトて関西出汁になるので。
出来上がり呼ばれて取りに行く。
なるほどね❗こういう感じね。
いつものパターンだけど、美味しそう。
肉は豚バラ肉が温められて載って、味付けは濃くなく、あっさり目に炊かれている。量は適量だな。
関東出汁はやっぱり安定の美味しさ。関西出汁を関東で頂くと、どーも濃口醤油を使わないどころか、塩味まで薄めになってインパクトに欠ける間の抜けた味になりやすいから、やっぱり関東では関東出汁の方が安定。
そしていつものわかめのかき揚げ。パリパリの薄衣のほぼワカメで玉ねぎちらっとのかき揚げ。えきめんやチェーンでは、横須賀中央店以外すべてのお店で置いてあるメニューですね。これが好きなんですね。
揚げたワカメのパリパリ感と温汁に浸した時のクニクニ感の食感の違いが楽しいからね。
寒い朝、温汁のうどん。温まりました。
また必ず来まーす❗

しかしなんで冬場に冷汁にこだわった期間限定メニュー「冷し海鮮かき揚げそばキャンペーン(通常価格580→550円)」をやってるのだろう❓売上アップに貢献するのかな❓

2023/11訪問32回目

3.0

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

「わかめのかき揚げミニうどん」と「ミニカレー」と。

いつもの地元にて、今日は何を頂こうか❓と迷いながら遅い昼飯にお邪魔しました。11月上旬の水曜日。晴天て穏やか、湿度も低め。とりあえず昨日までの異常な暑さは少しだけ収まったかな。
さて…いかフライおかか麺当の関東出汁版か?はたまたカレーうどんの関西出汁版か?等と悩んでいると、食券の自販機で「ミニかけ うどん・そば(200円)」を発見。なんと無くこれに決定。そして「各種ミニ丼(320円)」とトッピングに「天ぷら各種(140円)」をチョイス。
カウンターに食券を出して「温かいうどんとミニカレーとわかめのかき揚げを関東出汁で」と告げる。
えきめんやチェーンは、店舗別に一部のメニューの設定が違い、うどんで関西出汁の準備があるのは、こちら以外に京急川崎店と上大岡店の3店のみ。黙っていれば関西出汁になってしまうので、関東出汁にしたい時はコールが必要。
出来上がり呼ばれて。
なるほどね❗こういう感じね。
ミニうどんと言えども器は通常サイズだから、相対的に巨大かき揚げっぽいビジュアル。
すべて想像がついている中での注文ですが、やっぱり関東出汁に蕩けるわかめのかき揚げの蕩け具合は最高。そしてわかめのかき揚げのクキクキした独特の歯応えが大好きなんですよね。
ミニカレーも、大好きなゆで太郎のカレーにはかなわないけど、そこそこ安定の味わい。
あっという間に食べ終わりました。
美味しかった。
また必ず来まーす

2023/11訪問31回目

3.0

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

「イカフライおかか麺当(関西風つゆうどん版)」と「わかめのかき揚げ」と。

11月に入っても25度超えの暑いと言える天気はさすがに参りますね。11月最初の土曜に地元のえきめんや詣で。
いつもなかなか攻めた限定メニューを投入している京浜急行電鉄系列のチェーン店えきめんや。11月1日からまたまたとても攻めたメニューを投入しましたその名も「イカフライおかか麺当」❗ワケがわからないネーミングで、ポスターを見ても何だかよくわからない❓
既に諸兄がアップされてはいますが、それでもも一つワケがわからない❗
これは実食してみないとね。という事で地元のえきめんやに来てみました。
店舗前にあるポスターをよく見ると、「未確認非公式麺体」とかワケがわからない事が書いてあり、脇に小さく「弁当を模したそばうどんだよ」と。まぁそうだよねと納得しつつ、ここまで注目してしまったということは、えきめんやマーケティングの術中にハマっただけ(笑)
さて、気を取り直して、食券の自販機に向かい、「イカフライおかか麺当(600円)」のボタンを押す。なるほど、温汁のみで、そばとうどんの両方選択肢がある。
そしてついでにいつものトッピング「かき揚げ(140円)」も。
カウンターで食券を渡すときに、「うどんで、わかめのかき揚げね。」と告げる。
待ってる間に調理を見てると、冷凍麺を解凍し、関西風つゆをかけて、揚げ置きのちくわ天・見た目の大きなイカフライ、炒り卵・赤ウィンナを載せて、花かつおをかけて、緑のバランを置いて完成。別皿でわかめのかき揚げ。
確かにイカフライおかか弁当を模した麺類というコンセプトは理解するけど、玉子のそぼろを模した炒り卵や、赤ウィンナや花かつおはおろか、バランまで再現するという徹底ぶりには頭が下がります。
うどんの具としては、当然相性が良いのはちくわ天。そして意外なのはイカフライ。厚めの身のモンゴウイカの切り身に、厚めのフライ衣の組み合わせは意外とつゆの含みが良くて、揚げ置きでも気にならないバランスの良さ。
そして、えきめんやチェーンは各店共通メニューと、店舗別に設定されている個別メニューがあり、関西風つゆがあるのは、川崎店・上大岡店・金沢文庫店の3店のみ。なので「イカフライおかか麺当」の関西風つゆうどんバージョンは珍しい存在。今回頂きましたが、結構キチンと関西の風味を再現出来てますよね。
節系の風味では無く、昆布系の出汁を中心に、醤油のインパクトを控えめにしてるので、正に関西。なかなか旨い。この組み合わせはなかなか良かったですね。
今度は、カレーうどんの関西風つゆにもチャレンジしてみたい。
そして毎度頂いている「わかめのかき揚げ」ですが、横須賀中央店以外のえきめんや全店にあるメニューです。他のチェーンではなかなか見かけないほとんどわかめでちらほら玉ねぎのかき揚げ。わかめは水で戻すと柔らかく、乾燥すると固くなりますが、戻したわかめを揚げると、パリパリまではいかずに、程よい歯ごたえとなり、油を吸うわけではないので、さっぱりとしていると言う特性があります。当然温汁に浸けると薄い衣部分はさっと溶け、かつわかめの歯ごたえが残っている感じで、マイブームになっています。

あー美味しかった。
また必ず来まーす。

2023/10訪問30回目

3.0

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

「ごろごろとり天冷しそば」と「わかめのかき揚げ」と。

10月中旬の水曜日、穏やかな暖かい陽気の中、地元をふらふらとお買い物。その最中に、今日からえきめんやの創業祭第四弾の特別メニューが開始される事を思い出し、早速ランチタイムにお邪魔しました。
ランチタイムにこちらにお邪魔したのは初めて❗来たときはそうでも無かったけど、その後1時過ぎたあたりからどんどん混んで来て、ほぼ七割が埋まった。結構混むのですね。こんなの初めて!?
食券の自販機の一番目立つ場所にありましたね。今日から始まるえきめんや創業祭第四弾「ごろごろとり天(サービス価格500円)」もちろんそば・うどん、冷・温共に対応可能。そしてこれにはクーポン付きオリジナル付箋プレゼント(裏面のデザインはシークレット)のおまけも付いてる❗頼まないとね。
そしてトッピングにはえきめんやならではのメニューの「わかめのかき揚げ(140円)」をチョイス。
カウンターで食券を渡す時に「冷たいそば」と告げて、出来上がり。
なるほどね❗こういう感じね。
鶏肉のぶつ切りに衣をつけたとり天が5個入って冷温いずれでも500円はなかなか攻めた価格設定ですよね❗
そしてとり天にほ仕上げにタレがかかっている。
では早速、冷汁とそばから頂きます。スッキリと出汁の効いた冷汁も冷凍麺のコシもいつもの通りで美味しいです。そしてほんのり温かいとり天との組み合わせも美味しい。また冷汁との組み合わせなので、とり天が冷めて、冷汁に味が負けそうになっても、かかっているタレが良い仕事をして、インパクトを上げている感じ。なかなか美味しいし、完成度高し。
で、ここで味変のため、別皿で提供されていた「わかめのかき揚げ」を箸で崩して投入。
えきめんやのほぼ全店で提供されている「わかめのかき揚げ」はわかめと玉ねぎ。わかめは揚げると水分を抜かれてパリパリになって歯触りとなり、汁に浸すと水分を吸って気持ち柔らかくなる独特の食感。これがくせになるのですね。
やっぱり美味しい❗
また必ず来まーす。

そうそう限定メニュー「ごろごろとり天」には、創業祭ならではの「クーポン付き付箋」のおまけがつきます。
これからはネタバレ注意で。
クーポンは、ねぎ増量・わかめ・たまご・大盛の4種。そしてシークレットとなっている裏面のデザインは、えきめんやキャラクターの「そば親父」のイケおじバージョンのイラストでした。

2023/09訪問29回目

3.0

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

「カレーうどん」と「コロッケ」と。

相変わらずの猛暑の中、宿直明けの三連休日曜日。
さすがに新橋界隈だと開店しているお店が少ない。
困った時のゆで太郎頼みで訪れたら、あいにくの臨時休業。
その他の選択肢がないまま地元まで。
さて、今日は何にしようか❓
期間限定メニューは試し済みなので、迷って。
そーだ。こちらで頂いたことのないカレーうどんにしよう❗
えきめんやチェーンは店舗によって品揃えが若干異なります。例えば豚キムチは川崎店だけ。関西風うどんつゆは川崎店と金沢文庫店だけ…など。
とすると関西風うどんつゆのカレーうどんになるの❓
等といろいろ考えつつ、食券を購入。「カレーうどん(530円)」とトッピングに「コロッケ(140円)」。
カウンターに食券を出して、待つことしばし。
作るのを見ていたら、フツーの関東つゆにカレーを投入なーんだそうなんだ。ちょっとがっかり。
関西風うどんつゆにカレーを投入するのに興味があったのに。
今度は関西風と指定してカレーうどんが良いかな。
実際に頂いて見ると、とても良いバランスでつゆとカレールーが良い感じ。
美味しい。
そしてコロッケとの相性も良い感じ。
とても美味しくいただきました。
また来まーす❗

2023/09訪問28回目

3.0

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

「山椒香るさば天冷やしそば」と「わかめのかき揚げ」と。

2023年9月6日から販売開始されたえきめんやチェーンの期間限定メニュー「山椒香るさば天そば」❗
さっそく試してきました。
関東は台風直撃❓のような夜、雨が断続的に降り注ぐ不安定な天気の金曜日の夜、帰宅途中に最寄り駅で。
福岡ではさばの天ぷらはメジャーですが、それ以外の地区では、白身魚とは異なり、青魚の天ぷらはそれほどメジャーではない中、敢えて半身のさばを天ぷらにすると言う挑戦は、なかなか攻めた期間限定メニューを出し続ける、えきめんやチェーンならではのチャレンジですね。
さて青魚独特のクセを山椒オイルがどのように消してくれるのか興味津津。

さすがに19時過ぎの地元のお店は空いてます。
食券の自販機の前で、当然「山椒香るさば天そば(650円)」を選択。食券を買ってカウンターに出すときに、「冷たいそばで」告げつつ、厨房の中に目をやると、大好きな「わかめのかき揚げ(140円)」が残っていたので、条件反射のように現金で追加してしまった。

さて、出来上がりでカウンターに取りに行く。
なるほどね❗こういうこんな感じね。

麺の上には、ボリューム感のある半身のさば天がどっしりと鎮座しており、中央部にはこだわりの「山椒オイル」がかけられ、白髪ネギか載せられている。
脇役には山菜の水煮が少し。
確かに見た目のインパクトはある❗
こちらのえきめんやは冷凍物の麺なので、そばはコシがあって旨い。冷汁もしっかり冷やされていつものスッキリして出汁の効いた味わい。
ではおもむろにさば天に試します。
ずっしりと重量感があり、さすがに半身の大きさ。揚げ置きなので冷汁に浸して頂きます。間違いなくさばの風味が広がり、しっかり目の身の歯触りが強く主張してくるね。うーんどうだろ❓
ある意味予想通りの第一印象かな。
では、ウリの「山椒オイル」のかかっている中央部まで食べ進めます。「山椒オイル」は確かにオイルなんだけど山椒の風味は強くないかな❓
ただ冷汁よりは風味が強くて、かつオイルなので冷汁よりは強いな〜。
私にはちょっと合わなかったな。
保険となったいつもの「わかめのかき揚げ」こいつも通り美味しかった。
また必ず来まーす❗

2023/09訪問27回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

「冷やし肉そば」と「コロッケ」と。

日曜日の日勤上がり。さすがに新橋界隈でも日曜営業しているお店はかのやさんのみ。かのやさんは、最近お邪魔したので、今日は違うところって言っても選択肢は思い浮かばず、結局地元駅にたどり着き、こちらに。
食券の自販機で、何にしようか❓
期間限定メニューほ、海老カレーつけそばは食べたので、豆腐一丁そば❓麻辣バージョン❓だとちょっと…
という事で、定番の「おろし肉そば(660円)」と、トッピングにわかめのかき揚げをと思ったら、さすがにこの時間だと売切。しようがないので久しぶりの「コロッケ(140円)」をチョイス。
カウンターに食券を出して、待つことしばしで出来上がり。
なるほどね❗こういう感じね。
久しぶりのえきめんやレギュラーメニュー。
コロッケは別皿で。
ではまずはそばから頂きます。
冷凍麺の使用で安定した味わいとコシはなかなか。
おなじえきめんやチェーンでも、横須賀中央店はゆで置き麺だったので大違い。
しっかりと冷やされた冷汁もスッキリといつもの味わい。
そしてレンジた温めた肉は、冷汁の冷たさにも負けず、脂が気にならない。今日はちょっと塩味が強めかな❓
添えられた大根おろしが良いですね。
やっぱり満足度高い。
そしてコロッケ。こちらのころはサクっとした揚げ上がりで、中身のジャガイモ感が高め。
今日はまだほんのりと温かく、冷汁でも中身の汁溶けが味わえます。
これも旨いね。
また必ず来まーす

2023/08訪問26回目

3.0

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

「冷やしコロッケそば」と「かき揚げ」と。

台風一過の青空とうだるような暑さのぶり返しの中、病院を出て帰宅の途中にいつもの地元駅でえきめんやを素通りできず・・・
さて今日は何を頂くか。
一部で話題になった箱根そばとの被りメニュー「豆腐一丁そば」はえきめんやでは終了し、その改良メニュー「麻辣豆腐一丁そば」に変わってる!! けど醤油冷汁と麻辣の合わせるのは好きではないので、その選択肢はもう一つ。
海老カレーつけ麺は既に試しているので、改めて頼む心境ではない・・・と言うことで、この際基本に戻ってと言うことで、食券の自販機で「コロッケそば(500円)」とトッピングで「かき揚げ(140円)」を購入してカウンターに置いて「フツーのかき揚げで」と告げているときに気づいた!
温汁メニューで食券を購入している。ので「コロッケそばを冷やしに変更」と告げると+30円。
「冷やしコロッケそば(530円)」と「かき揚げ(140円)」と言う結果に。
時間が10時過ぎなので、客は私一人。
呼ばれてカウンターに取りに行くと。
なるほどね!! こんなかんじね。
久しぶりのフツーのかき揚げとコロッケがたっぷりの葱と大根おろしと共に載っている。
まずは冷汁と蕎麦から頂きます。冷凍物の麺だけど、茹でたてはコシがあって◎。
しっかり冷やされたすっきり冷汁もいつも通り。
かき揚げは揚げ置きだけど、油も気にならずカラッと円筒形に成形されて揚げられているので、冷汁の含みが良くて、大根おろし共に頂くと美味しいね。
そしてコロッケも箱根そばより厚め大き目でひき肉の粒が点々と入っている。
揚げ置きだけど、揚げたての時はホクホクだろうなって言う感じ。
同じく冷汁でも含みが良くて美味しい。
今日は特別なメニューではなくフツーの組み合わせだったけど、後悔のない美味しさでした。
また必ず来まーす!!

2023/08訪問25回目

3.0

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

「冷しおろし肉そば」と「ワカメのかき揚げ」と。

台風が近づいているお盆の月曜。
九時過ぎにお邪魔しました。
久しぶりのえきめんや、をて何にしようか❓
食券の自販機の前でしばし検討。
おっ豆腐一丁そばに、麻辣バージョンが追加されてる…だけど醤油ベースの蕎麦汁と麻辣の組み合わせはイマイチかな…ということで、結局「冷しおろし肉そば(660円)」とトッピングで「ワカメのかき揚げ(140円)」に決定。
まったくいつものメニューになってしまった。
だけど安定の味わいのはず。
出来上がりでカウンターに呼ばれて取りに行く。
なるほどね❗こういう感じね。
いつもの見慣れたルックス。 
早速頂きます。
肉はレンジで温めたものなのでほんのり温かい。がっちり冷やされた冷汁であっても、脂が固まらず、柔らかいのが良い。
しかし今日は残念なことに、麺が茹で置き。こちらは冷凍麺なので、コシのある蕎麦を期待していたが、フガッてる!月曜の朝なので提供時間優先で茹で置きの対応だったのね。
三人後の方には、「これから茹でるので3分お待ち下さい」と言っていたので惜しかった。
スッキリした冷汁はいつも通りで、そこに肉のコクが加わり、美味しいのはいつも通り。
そしてトッピングに加えた「ワカメのかき揚げ」も揚げ置きだけど、パリッとあっさり薄衣で冷汁への汁溶け良く、美味しい。
麺以外はいつもの通り大満足。
美味しかった。

2023/07訪問24回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

「冷やしかき揚げそば」と「ミニカレー」と。

今日は暑い中、地元で通院。朝から病院に2時過ぎまで拘束されて、検査やら何やら薬やらですべて終了したのは2時半。またお昼食べてない!!
と言うことで、暑い暑い日は最寄り駅のえきめんやで冷やしそばを頂くことに。
いつものオーダーならば、「冷やしおろし肉そば」と「ワカメのかき揚げ」となるところですが、今日はいつもではない組み合わせで。そして期間限定メニューの「海老カレーつけそば」は前回試したので。
なので今日はオーソドックスな「冷やしかき揚げそば(530円)」と「ミニカレー丼(320円)」を券売機で購入。
カウンターに出して、しばしで呼ばれる。
なるほどね!! こういう感じね。
思えば、冷やしかき揚げそばは初めてのチョイス。
こちらはそばは冷凍もので、都度茹でたてを提供されるから、コシがあってなかなか美味しいコシのあるそば。
そして合わせるのはすっきりした冷汁。
さすがチェーン店ならではの安定した仕上がり。
かき揚げも、円筒の型で成型してカラッとした揚げあがりで揚げ置きでも美味しいね。
あっさりと食べ終わり、続いてミニカレー丼に取り掛かります。
茶碗半分ぐらいのご飯に、和風のカレールー。具はほとんど入っていないけど、出汁が効いていていい感じ。まさに蕎麦屋のカレー丼。
美味しかった。
また必ず来まーす。


2023/07訪問23回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

「海老カレーつけそば」と「わかめのかき揚げ」と

今日は検査入院した明けの帰り道。
帰り道でえきめんやの期間限定新メニュー開始日(2023/07/05)なので前を素通りできずについつい寄ってしまいました。
食券の自販機で購入したのは、「海老カレーつけそば(650円)」とやっぱりカレーならトッピングは「コロッケ(140円)」でしょうとばかりに速攻決め打ちで2枚。
カウンターで「そばとコロッケで」と告げている時に目に入ったのは揚げたてのかき揚げ!! その瞬間の心変わりで「やっぱりわかめのかき揚げに変更してください」と言う言葉が出てしまった。かき揚げ→わかめのかき揚げという短絡回路が働いたせいだろうか・・・
今日の本命は「期間限定メニューの初日トライ」だと初心に帰り待つことしばし。
完成でカウンターに呼ばれる。
なるほどね!! こういう感じね。
メニューのポスターでは海老フライはつゆ椀に載っているような印象だったけど、麺の上なんだね。
まずはカレー汁から頂きます。
ほぅ!!なるほど「カレー風味の汁に海老の旨味をプラス」という表現は当たっているね。スパイシーなスープカレー風の具無し仕立ての中に海老の旨味と味がしっかり残って引き立てている!! 旨い!!
メインのエビフライは尾頭付きでフライ衣を纏っているのね。
残念ながら揚げ置きで冷めている。
しかし見た目は豪華だけど、私は頭と尻尾は食べないので、食べるのが面倒だね。
麺の上には、色鮮やかなパプリカ2色とかぼちゃとオクラ。結構食べ応えのある夏野菜のオンパレードは美味しいし、ボリュームあるし、うれしい盛り付けですね。
わかめのかき揚げはいつも通りの美味しさ。カリカリっと揚がったわかめと玉ねぎのかき揚げは、薄衣で汁も浸みやすく、かつ歯触りも残していて美味しい。
あー美味しかった。
また食べてもいいな。

一つ残念だったことは、券売機の説明では「こちらメニューには麺の下に水切り用のざるをいれております」って書いてあるのに、実物には入ってなかった。そうすると最後のそばが水っぽくて汁が薄まるので残念でした。初日だからしょうがない。次は気を付けて下さいね。

2023/07訪問22回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

「おろし肉そば」と「ワカメのかき揚げ」と。

7月初めの夏日。晴天の空の下だけど9時前でもう暑い‼️
今朝は地元スタートなので、こちらでおはそば。

メニューはいつもの「おろし肉そば(冷・660円)」を自販機で購入。カウンターで食券を出して「そば」と告げると共にカウンターの中にある揚げ物をチェック。「ワカメのかき揚げ」があるのを確認して、「ワカメのかき揚げ」とコールして現金で140円を支払い。もしワカメのかき揚げが無かったら、海鮮かき揚げに変更するからね。
さて待つことしばしで完成。呼ばれてカウンターに取りに行く。
なるほどね‼️こういう感じね。
いつもの見慣れたおろし肉そば。
こちらは冷凍麺なので、かどのたった歯応えの良い蕎麦らしい麺。バランス弁当の取れたすっきり系の冷汁。ちゃんと都度レンジで温めた肉。いつもの予定調和だけど、それが信頼と安心の美味しさを支えているのが嬉しいですね。
そして、油切れ良く薄衣のパリパリのワカメのかき揚げ。別皿で提供されて、パリパリを崩してから、パーツ毎に冷汁に投入。わかめと玉ねぎのかき揚げは、すべてがパリパリで食感に変化をつけると言う意味では、私の中ではベストオブかき揚げ。とっても満足です‼️
あー美味しかった。

そして、椅子席で水のコップをひっくり返したまま、ざっと拭いただけなので水まみれ。それに気づいたチーフらしき店員さんがバイトに指示して清掃。後からきたお客様を別の席に誘導。「テーブル席の布巾は新しい物をキチンと畳んで置いて」と言う的確な指示。てきぱきとして安心の対応、良いものですね。

それともうひとつ。なかなか攻めた期間限定メニューを繰り出すえきめんやチェーンですが、店内には7/5から販売開始の新メニューを見つけた‼️
「海老カレーつけそば(650円)」‼️
尾頭付きの海老フライを合わせて、夏野菜を載せたカレーそばが美味しそう‼️
これは試さないとね✨

また必ず来まーす‼️

2023/06訪問21回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

「豆腐一丁そば」と「わかめのかき揚げ」と。2

今日は6月上旬の土曜日。日勤明けの新橋近辺で何を夕食に頂こうかと考えたが、そばの気分にも関わらず土曜日の17時過ぎとなっては、なかなかおいているお店がない。
仕方なく我慢したまま、地元まで到着。
そこで足が向かったのは、京急系列の「えきめんや」さん。
つい二日ほど前に始めて頂いた「豆腐一丁そば」がまた食べたくなって。
食券を購入したのは二日前と全く同じ。
「豆腐一丁そば(550円)」とトッピングで「わかめのかき揚げ(140円)」。
待つことしばしで完成し、呼ばれてカウンターに取りに行く。
なるほどね!! こういう感じね(もう知ってるけど予定通りの満足)
冷そばの上に、塊の豆腐がドーンと載っていて、刻みのり・かつお節削り・揚げ玉・ネギが散らされている。
これが食べたかった。
あっさりした豆腐とも冷たく冷やされて角の立った冷凍麺のそば。
すっきりした冷汁と共に頂く豆腐は、海苔の香りが際立ち、ワサビのアクセントが効いてすっきりした美味しさ。
しっかり決まって癖になってしまったね。
しかしこれだけではあっさりだけになってしまうので、「わかめのかき揚げ」のシンブルで油を吸わないパリパリ感と薄衣かに滲み出す油のコクが味に深みを与えてくれる。
これはやっぱりベストの組み合わせ。
野菜のかき揚げでは、もっと油が多くなるので風味が変わってしまう?

いずれにしてもとっても美味しかった。
また必ず来まーす!!

早く箱根そばの「豆腐一丁そば」との比較の課題も済ませないとね。

2023/06訪問20回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

「豆腐一丁そば」と「わかめのかき揚げ」と。

今日のランチタイムは地元えきめんやさんにお邪魔しました。
時間に追われつつ頂いたのは「豆腐一丁そば(550円)」とトッピングで「わかめのかき揚げ(140円)」。
えきめんやさんのツイッターで夏の名物「豆腐一丁そば」開始の告知が出たのはとうに知っていましたし、毎年えきめんやさんに「豆腐一丁そば」が出ているのも知ってはいましたが、今まで何故か注文するまでには至りませんでした。食べてもいないのになぜかそばに豆腐一丁載せるのは多すぎないか?とは、出汁が薄まるのでは? などと言う考えがちらついていたせいですね。
一方で6月の期間限定メニューとして「牡蠣醤油で食べるねばとろまぜそば」も解禁になっているのは知っていたのですが、ねばとろ系にはあまり執着が無いのでパスしていました。

しかしこのサイトでの皆さんのチャレンジャーぶりに触発され、いつものメニュー以外に挑戦しないとと思い立ち、今日は「豆腐一丁そば」をオーダー。
さっぱり系メニューだけでは寂しいので、いつものお気に入り「わかめのかき揚げ」と共に。

待つことしばしで完成し、呼ばれてカウンターに取りに行く。
なるほどね!! こういう感じね
冷そばの上に、塊の豆腐がドーンと載っていて、刻みのり・かつお節削り・揚げ玉・ネギが散らされている。
あれっ!!予想より豆腐一丁が小さいような・・・・調べてみると豆腐の一丁とは数えの単位に過ぎず、大きさ・重量に規定はないとのこと。関東では300g-350gが多く、地方だと350g-400g、沖縄では約1kgだそうで、ずいぶん違うものなんですね。
しかしこの位の大きさなら、何とかバランスが取れそう。
で、さっそく豆腐から一口頂くと、きぬ豆腐ですが箸でも掬えるぐらいの固さがあるので、想像してたより、豆腐がグズグズに崩れず食べやすい。そして当たり前の話ではあるが、当然のごとく豆腐と冷汁の相性も良い。散らしてある薬味との相性も悪いはずがなく、冷たい蕎麦と冷たい豆腐の舌触りはまさに夏向けメニュー。
これ想像以上に旨いね。
毎年やるわけだと納得。
そして想像を越えたのは!豆腐とわさびの相性の良さ‼️生姜より良いかも⁉️
これから冷ややっこで豆腐を頂くときにも、揚げ玉と麺つゆで食べようかと思ったぐらい美味しい。
そして相変わらずパリパリ感の強いわかめと玉ねぎのかき揚げは、冷汁とも良い相性で、汁解けも良く良い。
あー美味しかった。
また必ず来まーす。

そういえば「豆腐一丁そば」と検索すると「箱根そば」でも夏メニューのラインナップにありますよね。
えきめんやとどこが違うのか食べ比べてみないとね。
また課題が増えた・・・・

2023/05訪問19回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

「冷しおろし肉そば」と「わかめのかき揚げ」と。

五月下旬の平日。用事で外出したついでに、地元で駅そば。
食券の自販機でいつもの「冷やしおろし肉そば(570円)」とトッピングで「わかめのかき揚げ(140円)」をチョイス。
これは大好きな組み合わせで、時々選んでしまう。
カウンターで食券を渡すときに、トッピングは「載せますか??」と聞かれ、「別皿で」と答えて。
出来上がりに呼ばれてカウンターへ取りに行く。
なるほどね!! こんな感じね。
いつものような期待通りのルックス。
冷汁に盛られた葱とおろしの白と曳きぐるみ蕎麦の濃い色合い。それにレンジで温められた肉が盛り付けられて、別皿には厚みのある円盤状に成形されたワカメと玉ねぎのかき揚げが載っています。
先ずは一口冷汁を頂きます。こちらの冷汁はちょっと塩味を感じるあっさり目の関東出汁。
しっかりと冷やされた冷凍ものの麺と冷汁は、初夏の陽射しの中ではなかなかの清涼剤ですね。
温められている肉は脂も気にならず、冷たいおろしと合わせても良いバランスで肉の味を強調する。
とても用期待通りの味わい。旨いね。
そしてわかめのかき揚げを箸でバリバリと一口大の大きさまで崩して、冷汁にくぐらせて頂きます。これがまた良い。揚げ置きですがパリパリで、油を感じさせないざっくりした衣と、揚げたわかめのパリパリ感がマッチしてこれも旨い。
温汁でも汁に溶けて旨いけど、冷汁との相性も良く美味しい。
とても満足でした。
また必ず来まーす。

2023/05訪問18回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

「冷ネギ玉ラー油そば」と「わかめのかき揚げ」と。

ゴールデンウィーク真っ最中の晴天‼️
宿直帰りの下り電車は激混み。行楽行きの人たちでわちゃわちゃしてる。
今日はえきめんやチェーンでGW限定(4/26-5/8)メニューの「冷ネギ玉ラー油そば」を試さなくてはの日。
地元の駅までたどり着き、そのままえきめんやに直行。
迷うこと無く、「冷ネギ玉ラー油そば(500円)」のボタンを押し、カウンターに出すと店員さんが「冷たいの?温かいの?」と聞いてくる。あー温かいものあるんだと初めて気づくが、そばは冷たい派なので、「冷たいの}と迷わず告げる。
そして券売機で見つけられなかった「わかめのかき揚げ」がカウンターの奥にあるのを発見したので、すかさず追加。現金で140円を払って、別皿で一緒にオーダー。
作るの見ていると、麺は冷凍なのかな?そして生卵を落としてから周囲にたっぷりのスライスねぎを盛り付けて最後に食べるラー油をこれもたっぷりとかけて完成。

呼ばれて取りに行く。
なるほどこんな感じね。
見本の写真とそっくり。看板に偽りなし。
さっそく麺とねぎと食べるラー油をひと掬いして口に。
オッ!!なかなかいい感じ、ネギのサクサク、食べるラー油のザクザク、固めの曳きぐるみの蕎麦のコシ、甘口だけと奥行きのある冷汁、すべてが良い相性で旨い。
期待以上に旨い。
そして生卵を崩して黄身を溶かしつつ食べると、まろやかさが増して旨い。
これ良い感じ!!
そしてパリパリに上がった「わかめのかき揚げ」を箸で崩してから投入。
ワカメが7割、玉ねぎが3割くらいのミックスしているかき揚げも相変わらず旨い。
ワカメは揚げるとパリパリになり、衣と感触も一緒で歯触りの変化が楽しめ、冷汁に浸して溶けつつある状態でも旨い。この組み合わせが良い。

たった二週間ほどの期間限定メニュー食べられて良かった。
美味しかった。
また必ず来まーす!!

2023/04訪問17回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

「冷やし肉そば」と「コロッケ」と

4月の冷たい雨の中。朝から念願の江戸川橋 豊しまさんにお邪魔して、厚肉うどんを堪能させて頂き、池袋で買い物。
その後、帰宅していたのですが、既に午後一時。
若干空腹を覚えつつも、流石に豊しまさんのヘビーな暗黒の美味しさが故に、食欲控えめ。
割とさっぱり目に冷たい蕎麦が良いかな・・・と考え、帰り道を通りつつ、結論が出ないまま、地元まで到着。
なので、こちらに寄らせて頂きました。
食券自販機の前で決定したのは、「冷たい肉そば(560円)」とトッピングで「コロッケ(140円)」。
カウンターで出して、出来上がりを待つことしばし。
もう既にこちらの冷たい肉そばは体験済みなので、提供する前に煮た豚肉をレンジであっためる丁寧さや、蕎麦締め加減のしっかりさは知ってた。
そしていつもならワカメ天とするところを今回は「コロッケ」に変更。
こちらのかき揚げの油切れの良さは知っていたが、コロッケも中身のジャガイモ感がさっぱりしていたのが魅力でこれに決定。
待つことしばしで、完成です。
さて、えきめんや独特の曳きぐるみの蕎麦は、茹でたて。きっちりと冷水でしめられてコシがあって旨い。冷汁もあっさりとしていい感じ。軽めの味わいでさっぱりと頂けますね。
肉は、温められているおかげで、脂も気にならず、大根おろしのおかげで、同じくさっぱりと頂けます。
そしてコロッケもジャガイモ感があり、冷汁を吸って旨い。
良かった。あっさり、さっぱりと頂けました。
また来まーす。

2023/04訪問16回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

期間限定「もやし増しマジもやしうどん」と「わかめのかき揚げ」と

いろいろと攻めた期間限定メニューを繰り出してくるえきめんやチェーンですが、2023年4月5日からの期間限定メニューとして、「もやし増しマジもやしそば・うどん(650円)」を販売開始。
それを見たらやっぱり試さないという心の声に押されて訪問しました。
食券販売機の左上の一番目立つところにそのボタンは配置されています。それを押して、一緒に「わかめのかき揚げ(140円)」を。
そしてカウンターに出す時に、「うどんで。関東出汁で。」と告げます。おばちゃんに「わかめは載せる?…あっ別にするね」と言われてそうだねと返事。
確かに「えきめんやメニュー最大級ボリューム」と謳ってあるのだから載せるのは難しそうだよね。
で、出来上がってびっくり!! 山盛り!!
さすがにコピーは伊達じゃない!!
たれに絡めたたっぷりの茹でもやしがドーンと山になっていて、脇にチャーシューが二切れとねぎと唐辛子の小口切りが散らされていて、まるで二郎インスパイア系のラーメンのようですね。
先ずはもやしを避けて、スープから頂きます。
茹でもやしと絡めた麻辣ダレが適度に落ちていて、関東出汁と合わさり。まるで味噌ラーメンのスープのような見た目に。
茹でもやしを頂くと、強烈なニンニクの香りと、花山椒の効いたつんとした辛みがアクセントになって、うどんと共にがつがつとすすれる感じ。確かに「闘志もやして元気マシ」というコピーもなかなかはまっている。
今まで諸兄の投稿を拝見して、どっさりかれられた唐辛子の小口切りを見て、どのくらい辛いのだろうと疑問に思っていましたが、今回よくわかりました。なかなか元気が出る適度な辛さなんですね。
これは勢いをつけてガツガツ頂く系の食べ物ですね。
もやしを大分減らしてから、「わかめのかき揚げ」を箸で割ってから投入。
味噌ラーメンのような関東出汁を吸って、かつパリッとした歯ごたえも残っている状態が一番旨いね。
揚げ置きだけど、カリッとした歯触りが残っていて、ぼってりしていないかき揚げはやっぱり旨い。
そしてえきめんやはうどんの場合、デフォルトで関西出汁が使用されるけど、この「もやし増しマジもやしうどん」の場合は、色が薄めの完成出汁より、色濃くがっちりとした関東出汁との相性が良いと思いますね。
そして二郎インスパイア系ラーメンとの違いは脂の使い方。こちらにはほとんど入っていないので関東出汁と良いバランスでした。
期待より美味しかったけど、ニンニクの香りが強烈だった。
美味しかった!!


2023/04訪問15回目

3.0

  • 料理・味3.0
  • サービス2.5
  • 雰囲気2.5
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

冷たい肉おろしそばとわかめのかき揚げと。

もう新しい期間限定のそばが出ているはずと期待して、仕事帰りに寄ってみましたが、まだ出ていない・・・・まだ「マグロの坦々天ぷら」の期間限定メニューがあった・・・これはリピートしがたいので、通常のメニューを選ぶこととします。
容器がさすがに春めいてきたので、冷たい蕎麦で。肉おろしなんていいいですね。
と言うことで「冷やし肉おろしそば(590円)」を券売機で買い、カウンターで出してから、トッピングを現金で「ワカメのかき揚げ(140円)」で追加。
こちらの蕎麦は、冷凍なのかな? 茹でてからしっかりと冷やされて提供されるから、なかなか旨い。蕎麦らしいコシが楽しめます。
肉は蕎麦とは別にレンジで温められたものがおろしと共に載せられるので、油が気にならない丁寧な出来上がり。
そして、「わかめのかき揚げ」は別皿で提供されるのがうれしいですね。揚げ置きだけどさっぱりとパリッとした揚げあがりなので、冷たーい汁に浸けても、汁を含んで天ぷらの魅力を引き出してくれます。
「わかめのかき揚げ」ってあまり一般的ではないようですが、このえきめんやチェーンには定番メニューとしておいてあり、私はなかなか好きな一品です。わかめとちらほら除く白い玉ねぎだけのかき揚げですが、割とさっぱり頂けて、歯触りも良いので美味しいです。
そしてこちらの曳きぐるみの茹でたて蕎麦と、すっきりした冷汁と、なかなか良いバランスで楽しめました。
また期間限定メニューを確認するためにお邪魔しまーす。
美味しかった。

2023/03訪問14回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

まぐろの坦々天ぷらうどん(関東出汁)で‼️

こちらの期間限定メニュー。いろいろと攻めた内容の期間限定メニューを展開しているえきめんやチェーンですが、今回は三崎の名店、マグロ料理の専門店である「くろば亭」監修の元に三崎マグロ祭りとして展開しているマグロ天ぷら+マグロ細肉を使用した坦々味噌を合わせた麺とご飯メニューを展開しています。
そしてこれは2/22-3/31に開催されている東京の鉄道五社(JR・東急・小田急・京急・京王)の駅そばコラボ企画「駅そばシールラリー」の京急課題メニューとなっています。
既に5社の駅そばをコンプリートした兵の諸兄もおられるようですし、参戦関連の投稿も見かけるので、遅ればせながら私も地元から参戦させて頂きます。
食券自動販売機で購入したのは「まぐろの坦々天ぷらうどん(650円)」。そして追加のトッピングを「ワカメのかき揚げ(140円)」に。
えきめんやは、温汁に関してうどんは関西風、蕎麦は関東風と設定が分かれていますが、うどんの関西風というお出汁がもう一つ関西の味と違っているのが残念。蕎麦は冷たい派の私としては今回のメニューは温汁なのでうどんの選択肢のみなのですが、デフォルトの関西風ではなく、あえて注文時に「関東出汁で」と指定します。
またえきめんやチェーンで展開している天ぷらのバリエーションにはオリジナリティあふれる「ワカメのかき揚げ」があります。これはほぼワカメのみを最近よくあるカラッとした円筒形の厚みのある型で成型して揚げたもの。以前から気になっていて前回、冷そばで試したら、揚げ置きで冷えていたことあり、かなり固めの食感で困りましたが、温汁との対象が良さそうだったので選択。
出来上がり呼ばれて取りに行くと、「ワカメのかき揚げ」は別皿での提供。
さて、まずは「まぐろの坦々天ぷらうどん(650円)」から頂きます。麺の上にかろうじて載っているマグロ坦々味噌はすぐに麺の間から沈んでしまいそうなので。これから。
箸で掬って頂きますが、マグロの細肉はひき肉のようなしっかりした粒感がなく、柔らかくホロホロと溶けていき、存在感が希薄。坦々味噌についても辛みはほとんど感じられず、坦々という名ほどの存在感もなし。
続いてマグロの天ぷらですが、二ミリほどの薄さにカットされた赤身に一ミリほどの厚さの衣がコーティングされていて、肉とも異なる独特の食感がユニークで楽しい。5切ほど載っているので、温汁を衣に吸わせて食べるとなかなかイケる。
そしてやっぱり美味しかったのは「ワカメのかき揚げ」。ざっくりとした揚げあがりで温汁に浸すとさっと溶けていき、ほとんどワカメなのですが、揚げているため潮気を感じさせず、野菜のかき揚げのようにいくつかの味のばらつきや食感の違いがないので、葉物の野菜のようなシンプルな味わいで温汁にとけても旨い。
「まぐろ坦々」はご飯との方が相性が良さそうですね。
うどんとは、やっぱり「関東出汁」と「ワカメのかき揚げ」の組み合わせがベストかな!!
美味しかった!!
また来まーす!!
そして「駅そばシールラリー」のコンプリートに向けて頑張りまーす!!

2023/02訪問13回目

3.0

  • 料理・味3.0
  • サービス2.5
  • 雰囲気2.5
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

冷たい蕎麦で、かき揚げダブルで、海鮮とわかめ‼️

今日はほんとは某チェーン店で「冷やし薬味そば」を食べたかったのですが。あいにくの雨。最寄り駅にそのチェーン店がないので諦めて、地元まで帰りましたがどうしてもそばへの執着が…という事で、久しぶりにこちらにお邪魔しました。
いつもなかなか攻めた期間限定メニューも。今回はそば屋渾身の…海老出汁ラーメン❗なのでそばじゃない。どーしても冷たいそばが食べたくて、食券を購入したのは「海鮮かき揚げ冷やしそば(560円)」こちらでは初の選択。そして追加でコロッケを買おうとしたら品切れ❗何が残っているかと探しつつ、食券を持ってカウンターに行くと、「ワカメのかき揚げ(140円)」が目に入り、これだいつも気になっていたオリジナルかき揚げ‼️
今日は初のダブルかき揚げのチョイスとなりました。
さて、こちらは注文の都度、オリジナルの轢きぐるみそばの冷凍を戻して、しっかりと冷やして締めるのがお約束。
しっかりとしたコシが楽しめる蕎麦らしい蕎麦。
残念ながらかき揚げは揚げおきですが、ぽってりと言うよりカラッと揚がっているので、冷汁との相性もまあまあ。最初は海鮮かき揚げがそばに載って提供されたので、まずはこれから頂きます。フツーのかき揚げは玉ねぎを主体にした野菜だけですが、海鮮と銘打ってあるので干しサクラエビがちらほら。特別海鮮強めって言う雰囲気じゃないかな。冷汁だけどかき揚げは割と溶けやすくて食べやすい。そして別皿に盛られたワカメのかき揚げを頂きます。
同様に冷汁に浸して。ほぼワカメだけのかき揚げなんて初めて見たけど、なかなか汁溶けはよく、ほぐれて良い感じ。想像よりワカメが主張していなくて、葉物の野菜のような印象でした。それと揚げてあるせいか、結構固さを感じるので、温汁の方が相性は良いようです。
それでも、蕎麦らしい蕎麦が頂けたので満足です。こんどは温汁で関東出汁のうどんで試そう。

2023/01訪問12回目

3.0

  • 料理・味3.0
  • サービス2.5
  • 雰囲気2.5
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

かき揚げうどん・関東だしでちくわ天トッピング。

かき揚げうどん・関東出汁で‼️
こちらも何回もお邪魔していますが、最近は昨年の創業祭以来だから、二か月ぶりぐらいかな。
2023年1月11日から、また攻めた期間限定メニュー「海老出汁ラーメン」が出て、そのサブタイトルが「蕎麦屋の渾身の一杯」と言うものだったので、そのタイトルにつられて試してみようかと思い立ち、地元の最寄り店にお邪魔しました。
自販機を前にして、前回の注文を思い返していると、こちらのうどんは関西出汁だったので、美味しさとは違う次元で、ちょっとがっかりしたことを思い出し、ついついボタンがそれて「天ぷらうどん(490円)」を押していました。そして追加トッピングで「コロッケ(130円)」のボタンを押して、カウンターで「うどんで関東出汁」と告げたのですが、コロッケが既に品切れ。しかたなくちくわ天で我慢。
こちらは冷凍麺なので、麺の質はまあまあ。茹でたて近い味ですね。
すぐにできて頂きます。毎度のことですがこちらの葱の薄さは極薄でとても丁寧に盛られているところが感心します。
先ずは期待の関東出汁を一口すすります。
あー旨い‼️ 期待通りの醤油の濃い色合いだけど甘めのお汁。
何とも白いうどんが生え、コントラストが良い❗
関西出汁がまずい訳ではないけど、こちらのほうがホッとしますね。
こちらではかつてきしめんも出していましたが、なぜかきしめんもうどんと同じ関西出汁でした。きしめんは名古屋発祥ですから、関東出汁の方が合うので、「きしめん・関西出汁で」という注文を良くしていました。
やっぱり色の濃い関東出汁が旨いな。
かき揚げは揚げ置きですが、柔らかくソフトな衣は汁溶けが良く、出汁の旨さを吸い込んで、野菜の旨味に油のコクを加えた相性の良さ。ちくわ天もいいのだけど、せっかくならばえきめんやならではの「わかめのかき揚げ」にすればよかったと後悔・・・・かき揚げダブルのバッティングを避けるつもりでちくわ天にしてしまった・・・・今度はわかめのかき揚げを頼むことにしようっと!!
美味しかったー‼️また必ず来まーす‼️

2022/11訪問11回目

3.0

  • 料理・味3.0
  • サービス2.5
  • 雰囲気2.5
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

基本のき‼️

こちらに来たのは、毎回いろいろと攻めた期間限定メニューを出しているえきめんやの新しい期間限定メニュー「牛筋煮込み」にチャレンジするつもりでした。しかし券売機のメニューを眺めているうちに、冷たい蕎麦派の私にとって基本のきである「冷やしかき揚げそば」のボタンを押していました。
こちらは冷凍物の蕎麦を使っているので、できあがりにコシがあり、曳きぐるみの風味も良いね。そしてかき揚げは揚げ置きだけど、カラッとして、冷たくても汁溶けが良く、期待通りの味でした。
また来まーす‼️

2022/10訪問10回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

創業祭期間限定メニュー第三弾。

今回が創業祭最後の期間(10/18-11/1)となり、創業祭メニューコンプリートを目指し、最後の期間限定メニュー。「タレから揚げそば(500円)」を頂きました。
創業祭メニューはいずれも冷温同一金額という潔い設定なのが、蕎麦は冷派の私としてはとても嬉しいですね。できあがりに呼ばれてカウンターに行くと、写真のような見栄え、なかなか良いルックス。期待しつつ頂くと、肝心のから揚げが冷たい❗甘辛い醤油ダレがしっかり絡めてあるのは良いのですが、いかんせん冷たいのが残念。もちろん冷蕎麦を選択しているし、お昼時なので、揚げたてなんて期待してはいませんでしたが…。そして生卵が卵黄だけなのも、汁に溶けてしまって存在感が無くなってしまったので残念。温玉だったらもっと良かったかも。
今回のメニューはちょっと残念でしたが、チャレンジ精神に溢れたえきめんやチェーンの今後に期待してます。

2022/10訪問9回目

3.0

  • 料理・味3.0
  • サービス2.5
  • 雰囲気2.5
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

創業祭期間限定メニュー第二弾

最近ハマった京急沿線の立ち食いそばチェーン「えきめんや」。9/30から「一年で今が一番お得」キャンペーン中。そして、先週のその第一弾をご紹介しましたが、第二弾も続いてつい食べてしまったのでご案内します。10/7からは「ねぎ玉ラー油そば」ご紹介。こちらのメニューは個のチェーンで以前にも限定メニューとして出されたこともあったようですが、レギュラーメニューにはなかったので、私にとっては初見。価格も390円とだいぶお得。
注文したのは、冷汁のそば。そばは絶対冷汁派なので、涼しくなってきた気候は関係なく。なるほどたっぷりの葱に卵黄を落として、周りに食べるラー油を散らしているわけね。なかなか良いルックスですね。さっそく頂くと結構うまいね。ラー油はそれ程気にならず、違和感もなくて、タップの葱のシャキシャキ感が良い感じ。安定の冷凍めんは期待通りの出来だし、まあまあだね。トッピングのコロッケも安定の味わい。満足でした。

2022/10訪問8回目

3.0

  • 料理・味3.0
  • サービス2.5
  • 雰囲気2.5
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

創業祭期間限定メニュー‼️

えきめんやグループ 創業祭 期間限定メニュー紹介‼️
昨日第一期(9/30-10/6)の二品の特別メニューのうちのひとつ、「大盛肉ざるそば」をご紹介しましたが、引き続き今日も通って、「選べる天ぷらそば」(390円)を頼んでしまいました。通常価格は490円が100円もお得で390円‼️おまけに通常は冷たいぶっかけスタイルの麺を選ぶと30円プラスのところ、温汁と同料金‼️ 選べる天ぷらは、かき揚げ・コロッケ・ちくわ天からチョイス可能。まぁ通常メニューですが、なかなかお得な価格設定は、「1年で今が一番お得‼️」というキャッチフレーズに恥じないレベルですね。

今日のチョイスは、冷たいかき揚げそば+トッピングにコロッケ(140円)。そばは冷凍ものなので外れなし。冷汁は、ざる汁よりはまろやかで良い感じのバランス。久しぶりのかき揚げでしたが、玉ねぎを主体に青物とニンジン等がちりばめられ、軽い揚げ上がり。バリバリまでいかない適度なしっとり感もあり、冷汁でも美味しく頂けました。久しぶり追加のコロッケもじゃがいもの風味が残り、甘さも感じるできの良さ。
こちらはなかなか攻めた期間限定メニューに気を取られていましたが、基本的なメニューも美味しく頂けました。ごちそうさまでした‼️

2022/10訪問7回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

創業祭‼️1年で今が一番お得‼️

ちょっとだけ話題になった京急線に展開する立ち食いそばチェーン「えきめんや」が一年で今が一番お得!という創業祭を9/30から開始したので、さっそく寄ってきました。
注文したのは期間限定特別メニュー「大盛肉ざるそば」(500円)とトッピングでちくわ天(140円)。こちらは冷凍麺なので質は高く、ゆでたてのこしはなかなか。挽きぐるみの蕎麦粉で存在感もある。汁はまろやかとは言いがたいけど、このお値段で文句は言えないよね。肉は豚コマが醤油で煮てあり、甘さはあまり感じないかな。それでもほんのり温めてあり、脂を意識することなく頂けました。ちくわ天は細くて存在感が薄く、かつ揚げ置きなので残念でした。
創業祭の期間限定メニューは二週間おきに変わるので、またチャレンジしないと。そうそう、攻めたメニューの「カレー混ぜそば」も興味あるしね‼️

2022/09訪問6回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

毎月18日はえきめんやの日

最近品川駅店の閉店で話題の京浜急行沿線で展開している立ち食いチェーンの金沢文庫駅店にて、「かき揚げうどん」を頂きました。今日18日は毎月えきめんやの日として、「かき揚げそば・うどん」が390円‼️
通常価格は490円だからだいぶお得。
こちらに寄るのはかなり久しぶり。
数年前のメニュー改正前は、きしめんも選べたので、関東出汁(そば用)でと注文して、良く頂きました。デフォルトだときしめんはうどん扱いで関西出汁となるので。
今日頂いたのは、久しぶりなのでうどんのデフォルトで関西出汁。とはいっても、ここは関東なので透明に近い出汁だけど関西とはちょっと違うかな。
こちらのチェーンの麺は冷凍なので質は高いね。讃岐までは行かなくても、コシのあるうどんって感じ。
天ぷらも揚げ置きだけど、温汁だとそれほど気にならない。バリバリではなく、しっとり系だけど、つゆ溶けは良いね。
あー美味しかったけど、やっぱり今度は関東出汁かな。

2022/08訪問5回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

ビッグチキンカツそば(冷)

以前から何度かアップしている京急線沿線で展開している駅そばチェーンの「えきめんや」。なかなか攻めたユニークなメニューを出しているので、興味本位でつい引っ掛かってしまう‼️
今回はこれ。「ビッグチキンカツそば」…お腹いっぱいにはなったけど、もういいかな…

2020/07訪問4回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

ワカメのかき揚げ…良いかも‼️


地元の駅にて駅うどん。
京浜急行電鉄沿線に展開する京急グループの立ち食いチェーン店。
肉うどんとコロッケを頼んだ後に「ワカメのかき揚げ」に気付いて追加。初めてのワカメのかき揚げは、なかなか美味しい‼️
限定メニューから定番に昇格したのも納得。
またオーダーするかも。
コロッケもじゃがいも感が高く?揚げかたもサクサクなので、汁に溶けて美味しい。
このチェーン店は、かなり攻めた期間限定メニューを年間通じて次々と展開している。
今期は「坦々まぜそば」と「濃厚トマトソースの豆腐一丁そば」。坦々まぜそばは流行りに乗っかっただけだけど、トマトソースはデルモンテとの提携メニューになっているから、わざわざ開発した商品だよね。ちなみに豆腐一丁をまるまる載せているのは、最近数年夏に展開している好評?メニューらしい…

2019/12訪問3回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

そばやのラーメン

京浜急行沿線の駅そば「えきめんや」
いつもなかなか攻めたオリジナルメニューを開発し、驚かされるが、今回はこれ!
キャッチは「そばやのラーメン」
しかもこってりとあっさりの二種を同時投入。
今回は「焦がしニンニクネギラーメン」を頂きましたが、悲しいかなこってりラーメンにつきものの板海苔は、ざるそば用の刻み海苔だし、お味はまあまあレベル、がっつりニンニクの香り、そして650円の価格設定は高過ぎ‼️
横浜企業合同企画?えきめんやとエバラって横浜企業なの?よく分からない❓
攻めてるのはいいけど、やり過ぎ?空回り?

2018/09訪問2回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

またまた攻めた期間限定メニュー‼️

京浜急行沿線に展開する立ち食い蕎麦のチェーン店にて、なかなか攻めているメニューを発見し、興味津々だったのでチャレンジ!
きのこ入りシャケタルタルそば(冷)!!
結果としてまあまあかな?
店内には一押しの大ポスターも。
そこまで押す必要あるかな?

2015/02訪問1回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

きしめん!関東だしで!

こちらは以前から通勤時にお邪魔しています。

京急沿線にある立ち食いそばのチェーン店です。

いつもは金沢文庫駅の改札から離れた脇の方にあるこちら。

冷凍麺を使ってなかなか美味しい麺類を頂けます。

そしてこちらはめんつゆは、うどんには関西だし、蕎麦には関東だしときちんと使い分ける丁寧さ。

天ぷら類も、グルテンフリーの天ぷら粉を使っているので、揚げたてはサクサク、だけど冷めたら温かいつゆにつけないと食べづらいかな?

私がいつも頼むのはきしめん!

ただし残念ながら、こちらではきしめんはうどん類として扱われるみたいで、デフォルトでは関西だしの青ねぎ仕様。

けれど残念ながら、名古屋は関東出汁文化圏で、きしめんは本来関東だしの濃口醤油仕様が正しいので、私がいつも頼むのは、きしめんの関東だしの白ネギ!

冷凍麺ならではのコシのある麺と、関東だしの相性は最高!

そして、取り放題の花かつおと天カスを入れると本格的で美味しい!

またお世話になります!

  • えきめんや -
  • えきめんや - きしめん・関東だし・白ネギ(トッピング 天カス・削り節)

    きしめん・関東だし・白ネギ(トッピング 天カス・削り節)

  • えきめんや - きしめん・関東だし・白ネギ(トッピング 天カス・削り節)

    きしめん・関東だし・白ネギ(トッピング 天カス・削り節)

口コミが参考になったらフォローしよう

spiritoso_expresiva

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

spiritoso_expresivaさんの他のお店の口コミ

spiritoso_expresivaさんの口コミ一覧(1280件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
えきめんや 金沢文庫店
ジャンル 立ち食いそば、うどん、カレー
お問い合わせ

045-784-2318

予約可否

予約不可

住所

神奈川県横浜市金沢区谷津町384

交通手段

京急「金沢文庫駅」改札外
改札出て右側

金沢文庫駅から22m

営業時間
  • 月・火・水・木・金

    • 07:00 - 20:45
  • 土・日・祝日

    • 07:00 - 20:00

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算

~¥999

~¥999

予算(口コミ集計)
~¥999 ~¥999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー可

(交通系電子マネー(Suicaなど))

QRコード決済不可

席・設備

席数

10席

(立ち食いテーブル、カウンター2席、テーブル2卓(4人×2))

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

近隣にコインパーキングあり

空間・設備

カウンター席あり

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 一人で入りやすい

こんな時によく使われます。

お子様連れ

子供可

ホームページ

https://www.keikyu-royalfoods.co.jp/stores/ekimenya/

関連店舗情報 えきめんやの店舗一覧を見る
初投稿者

仮面ライダー壷仮面ライダー壷(185)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

送る

お店情報をアプリに送りました。

食べログアプリ(iPhone版・Android版)を開き、ログインすると「お知らせ」に表示されます。
※最新版のアプリをご利用ください。

失敗しました。
時間を置いてもう一度お試しください。

周辺のお店ランキング

金沢文庫・金沢八景・能見台×和食のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 隅田川 - 料理写真:

    隅田川 (うなぎ、海鮮)

    3.58

  • 2 八景 - 料理写真:

    八景 (鉄板焼き、ステーキ、海鮮)

    3.53

  • 3 横濱屋本舗食堂 - 料理写真:

    横濱屋本舗食堂 (食堂、海鮮、寿司)

    3.52

  • 4 鰻松 - 料理写真:酢の物がたっぷりといただけで美味しい。

    鰻松 (うなぎ)

    3.52

  • 5 市場食堂 - 料理写真:刺身5点盛合せ(単品)

    市場食堂 (海鮮、食堂)

    3.47

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ

Close

Your browser's preferred language is set to English.

Take advantage of Tabelog's multilingual support for the best user experience.

Switch to English

Continue in Japanese

닫기

브라우저의 기본 언어가 한국어로 설정되어 있습니다.

페이지의 표시 언어를 변경하면 Tabelog를 더 편리하게 이용할 수 있습니다.

한국어로 변경

일본어로 계속하기

关闭

浏览器的首选语言设置为简体中文。

更改页面的显示语言以便帮助您更舒适地使用Tabelog。

切换到简体中文

继续使用日语

關閉

瀏覽器的首選語言設定為繁體中文。

更改頁面的顯示語言可以讓您更舒適地使用Tabelog。

切換到繁體中文

續使用日文