無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5456-6673
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
2018福岡食べ歩き13 一年ぶりに姪と飲みました
用事を済ませた15:00
ワインをさくっと飲んで帰ろうかと思い立ち
姪に写真でLINE入れたら「オ・ボルドーだ」といい
家から街に出て来るというので待ち合わせ
オ・ボルドー・フクオカはフランスのボルドーにある
Le Bar à Vinと同じCIVB(ボルドーワイン委員会)公認のワインバー
https://tabelog.com/rvwr/001367311/rvwdtl/B272072120/
お店は側沿いの小さなスツール席からテーブルそしてカウンターもある
女性スタッフがカウンターに入り
僕のアテンダントをしてくれた
そのほかのスタッフは勉強会の準備をしていたり
てきぱきとした作業風景を眺めながらの一杯
僕が気難しそうだったのだろうか
とっても丁寧にボルドーワインの事を説明してくれる
話を聞いてメルロー100%の赤ワイン
シャトードクローゼ2016を注文した
メルロー100でちょっと硬質感のなる印象だが
タンニンはそれほど強くもないので3時のおやつにもカジュアルに楽しめる
そして面白い事にシャトードクローゼの白もあって
そちらは葡萄の品種がブレンデットだった
かなりドライすっきりとした味わいに
牡蠣よりも白身のお寿司と一緒に楽しんでみたくなった
しばらく待つと姪が来た
仏文科の友人や学友がこちらでバイトしているそうだ
そういえば姪がバイトしているのを聞いたことがない
バレエの先生みたいなことはしているようだがあえて聞かなかった
おじさんはちょっと繊細なのである(笑)
量は食べないがお肉とワインが好きな姪
軽めの白を注文して楽しんでいた
いつまでもちびっ子に見えるが立派な大学5年生(笑)
残りの学生生活を楽しんでほしいと思いながら
色々話す姪の話を聞きながらしばしグラスを傾けて過した
口コミが参考になったらフォローしよう
katka(かてぃか)
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
katka(かてぃか)さんの他のお店の口コミ
店名 |
オ・ボルドー・フクオカ
|
---|---|
ジャンル | ワインバー、洋菓子 |
予約・ お問い合わせ |
050-5456-6673 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
地下鉄・中洲川端駅1番口より徒歩3分。地下鉄・天神駅より徒歩8分。 中洲川端駅から304m |
営業時間 |
|
予算 |
¥5,000~¥5,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥3,000~¥3,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD) QRコード決済不可 |
サービス料・ チャージ |
17:00よりチャージお1人550円を頂戴します |
席数 |
30席 (テーブル席のみ) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 30人、立食時 40人 |
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人~50人可、20人以下可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、電源あり、無料Wi-Fiあり、車椅子で入店可 |
ドリンク | ワインあり、ワインにこだわる |
---|
利用シーン |
|
---|---|
ロケーション | 景色がきれい、夜景が見える |
公式アカウント | |
オープン日 |
2016年5月20日 |
電話番号 |
092-712-4470 |
備考 |
「福岡市とボルドー市が姉妹都市30周年記念事業。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
フランスボルドーにはボルドーワイン委員会が運営しているお店
「Le Bar à Vin」があります
ボルドーの中心地にあり気軽にワインとつまみを楽しむ
姪がボルドー大学に留学中一度遊びに行き気に入ったお店です
中洲は福岡の「シテ島(Paris Île de la Cité)」だと僕は勝手に公言しています
それというのも島の形も何となく似ていてw
このお店が福岡ワイン文化の一端を担っているから
(でもこの中洲シテ島発言は姪に爆笑されましたw)
ボルドーと姉妹都市である福岡で
ボルドーワイン委員会(CIVB)が公認するボルドーワインバーがこちらのお店になります
ナッツに始まり軽い前菜やメインになるような料理も数点
軽くつまんでボルドーワインを楽しむコンセプトのお店
ワインですが
赤はメルロー主体のものから白はやはりソービニョンブラン主体のものなど
その時の飲み頃を数点準備してありボトルでもグラスでも飲めるシステムです
この日は飲んだ後
中洲から川の流れを眺めてみたくなり来店
綺麗なフルーツパフェが人気で女子率高めのなかw
白と赤ワインを一杯づついただきました
フランスワインすべてを網羅しているわけではありませんが
ボルドーに特化しているというのも特徴で
ブルゴーニュのピノノアールのような華麗な味わいとまた違った楽しみ方が出来ます
福岡は食べ物もお酒も美味しいから
ワインを取り扱っているレストランやビストロにブラッセリもたくさんあるけど
気軽にワインだけ飲めるお店って案外少ないから
こちらはもっと重宝されてもいいと思います
夕方の待ち合わせにするにもいい場所だし
みんなで飲んだ後の二次会に
女子はパフェ男子はワインで使ってみるのもいいと思いますよ
使い方を考えてぜひぜひ利用してみて下さい
ワインを楽しみたい方に特にお勧めの良店です
ごちそうさまでした♪