No.6ベストアンサー
- 回答日時:
徳川四代将軍家綱の寛文八年に町人どもは刀を
差してはならぬという法令が出され、江戸幕府が出来て
約60年間、それまで脇差一本を差すことを許されていた
町人はそれを出来なくなりました。
(ドラマではこれを考慮した考証が必要ですが)
ただし例外は認められています。
先答にある道中差しという旅行者(遊び、商売、荷物、
飛脚など)は途中の危難から身を守るため許されています。
「東海道中膝栗毛」の弥次さん、喜多さんは脇差を差しての
道中です。
例外はこのほかにもいろいろあります。
もともとこの禁令は市中の治安は充分保たれるようになり、
お前たちは日中安全に暮らせるようになったと幕府の威厳
を示す意味もありました。
有力町民(町役人、庄屋、大店など)には名字帯刀を許される
者もいました。 これは二本差しです。
浮世絵に大店のドラ息子が脇差を差して、自慢しています。
一方大店の主人が脇差しを差している絵はないようです。
主人は風体だけでお大尽とすぐわかるので不要でした。
以上は町方と呼ばれる地域の話で、地方(じかた)とよばれる
郊外、農村地帯では違うこともあります。
回答ありがとうございました。
体制を確立しようとする際や、治安を強化しようとする際に、刀狩りや帯刀禁止がなされるのですね。
<二本差し>
は武士にのみ認められていたものと思っていましたが、
<有力町民(町役人、庄屋、大店など)>
にも許されていたのですね。
No.7
- 回答日時:
少し補足しますと
織田信長の天下統一以前は 全て武装していました(西部劇と同じで自分の身は自分で守るため)
天下統一されて、治安が維持されるようになってくると、権力体制以外の武装は、権力側にとって危険な存在以外の何者でも亡くなりました
それで刀狩と言う武装解除が武力をもって断行されたのです
その後も武士元武士は武装していました、これは5代将軍綱吉の頃まで続きます
三代将軍の頃までは幕府も武装体制でしたが社会の安定化とともに武装体制が邪魔になってきました(旗本奴などと言う武士階級のあぶれ者がヤクザ化してのさばるような)
それで5代将軍綱吉は、そのパラダイム変換を実現するためのショック療法として「生類憐みの令」を発布しました (武士は帯刀しても良いが抜刀すれば 切腹遠島死罪等にする)
その効果で(弊害も多々あったようですが)ほぼ完璧に武装解除され、権威権力の象徴の意味だけでの帯刀となりました
浅野内匠頭の城中抜刀は、この政策への真っ向からの挑戦でしたから(当人はそのような認識は無かったことでしょうが)怒った綱吉は即刻切腹を命じたのです
このような経緯を踏まえ 非武装でも安全な国になったのです
質問のことは それから後のことです
でも それが理解できない人が、多数居ます 黒沢明という方は 江戸時代以前の農村が非武装だと思い込んでいて、七人の侍 などという映画を作りました それが世界的に大ヒットしたものですから その誤解が蔓延し根付いてしまいました
以上蛇足
再度の回答ありがとうございます。
武装や帯刀などに関して、経緯を説明して頂きました。なるほど、このような経緯をもとに、質問の町人の脇差まで、歴史が連なっているのですね。
ダイナミックな社会の変遷がよく解かり、より興味が増しました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>町民が脇差を指すことは、公に許されていたのですか?
許されていたのです。
但し、他に回答がある様に「旅路の護身用」としてです。
TV水戸黄門でも、助さん・格さんが脇差を差していますよね。
平時は、ちりめん問屋の隠居と連れの町人姿です。
いくらTV番組でも、ここでは時代考証を行なっていますね。
>お上からのお咎めはなかったのですか?
旅でもないのに脇差を持っていれば、「御用」です。
但し、町人・百姓でも「脇差許可」の場合もあります。
町年寄・町役人(町名主)とか名主(庄屋)も、代々苗字帯刀が許されています。
「孝行息子じゃ」という事で、一代限りで脇差を許される場合もありました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 沿線住民の利益を考えれば、赤字路線は切り捨てるのは当然ではないか? 4 2022/04/12 08:59
- 政治 天皇の存在を支える思想は一君万民論ですね? 10 2023/02/28 07:43
- 政治 国民所得のほぼ半分が公的負担に奪われる事態にTwitterでは悲鳴にも似た声が多くあがり 4 2023/02/25 21:01
- 政治 私が恐れているのは、10増10減を廃案にすれば、戦争に成らないかということです。 1 2022/09/20 23:28
- 政治 統一自民党は江戸時代の農民レベルの負担を日本国民に押し付ける 2 2023/02/23 11:27
- その他(教育・科学・学問) 計測器について、適用可能な製品公差が標準ノギスでは0.3mm以上とありますが、詳しい方分かりやすく説 4 2022/11/21 12:05
- 政治 日本人の給料の半分が税金として吸い上げられています。今年度の国民負担率(国民の所得に占める税金や社会 7 2023/02/24 21:22
- 宗教学 キリスト教信者の方にお伺いさせていただきます。 江戸時代、幕府開くキリスト教の信仰を禁止してました。 1 2022/10/16 05:14
- 歴史学 土地制度が荘園制度だった時代は、税率はどのくらいだったんでしょう? 2 2022/11/29 12:23
- 歴史学 中世にさかのぼったさい、人家が集まった所は、何と呼ばれていたのでしょうか?(郡、郷、荘ですか?) 8 2023/02/11 17:31
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「黒歴史」教えて下さい
- ・2024年においていきたいもの
- ・我が家のお雑煮スタイル、教えて下さい
- ・店員も客も斜め上を行くデパートの福袋
- ・食べられるかと思ったけど…ダメでした
- ・【大喜利】【投稿~12/28】こんなおせち料理は嫌だ
- ・前回の年越しの瞬間、何してた?
- ・【お題】マッチョ習字
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・一番最初にネットにつないだのはいつ?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・2024年に成し遂げたこと
- ・3分あったら何をしますか?
- ・何歳が一番楽しかった?
- ・治せない「クセ」を教えてください
- ・【大喜利】【投稿~12/17】 ありそうだけど絶対に無いことわざ
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・集合写真、どこに映る?
- ・自分の通っていた小学校のあるある
- ・フォントについて教えてください!
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年収850万円のサラリーマン...
-
禄高800石の武士、兵隊の位...
-
禄高わずかニ十六石?
-
細川藩の54万石は?
-
「東面の武士」「南面の武士」...
-
なぜ、江戸幕府は、歌舞伎小屋...
-
下級武士とは?
-
武士の仕事は今でいうと公務員...
-
1.戦国時代の足軽は、武士な...
-
鎌倉武士は強いって聞きますが...
-
江戸時代、筋トレをしていた武...
-
「士風退廃」 とはどういう意味...
-
戦国時代の武士と現代の暴力団...
-
江戸時代の侍は、普段何をして...
-
浪人と牢人 同じ意味
-
武士はどんな教養を身に付けて...
-
職業選択の自由がなかったのは...
-
取り潰しになった藩の家臣たち...
-
胸元の紙?
-
江戸時代浪人は何人ぐらいいま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旅姿三人男の歌詞で大政はなぜ...
-
武将や武士は今の職業でいうと...
-
何故日本の戦国時代では投石器...
-
江戸時代、筋トレをしていた武...
-
左利きの武士
-
江戸時代の給料は?
-
切腹をしたときって、うんこは...
-
半士半農について
-
時代劇に登場する大嘘を教えて...
-
鎌倉武士は漢字が読めなかった?
-
年収850万円のサラリーマン...
-
鎌倉武士は強いって聞きますが...
-
江戸時代の足軽身分のものは半...
-
「東面の武士」「南面の武士」...
-
ニンジャスレイヤーの「ニンジャ...
-
江戸時代浪人は何人ぐらいいま...
-
家臣・郎党(従者)、家人、御...
-
細川藩の54万石は?
-
なぜ時代劇の話し方は「〜候」...
-
検非違使と武士
おすすめ情報