![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_09.png?08b1c8b)
クリエイターのアマチュアとプロの違い
チャット仲間にあなたは自称クリエイターだろといわれました。
私はアマチュアの物づくりの人間でニコニコ動画、YOUTUBEに動画を投稿、HPも12個運営しています。
動画はYOUTUBEで4チャンネル保有、YOUTUBEとニコニコ動画で動画の総数は現時点で、合計159個の動画をアップしています。お客さんからは1円もお金を取っていません。しかし、僕の実力ではプロにはなれません。しかし、お金稼ぐために事実をゆがめてまでして面白くみせる動画や、自分に対するユーザー様への妥協しない物作り、動画が完成するまでは一生懸命作る方針は自分の心のよりどころとなるところです。しかし、これはプロのクリエイターと比較して、下に位置するものなのでしょうか?自分から見て、プロのクリエイターの作品は心理学の本を何冊か読んだ僕からして、どこか心理的に騙しがはいっていたりするとおもうのです。たとえば女の美少女が剣を構えていて、ハラハラさせて、ドキドキする興奮を恋心と勘違いするなど。おれはプロのクリエイターではないが、プロと比較して、下なのでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#5です。
>アマチュアとして活動している以上、どうしても、プロなど、上位の人に対して、劣等感をいだくときがあります。
それは個人の資質のお話ですので、プロとかアマとかの世界とはあまり関係がありませんよね。気の持ちようで解決していくべきことだと思って仕事しています。
>それは自腹で、それをつくったことに対して、低い評価を受けるとどうしてもモチベーションが低くなります。
プロは、いろんな評価にさらされても、作り続けなければいけません。
責任、義理、プライド、生活、評価、継続性。
それらを維持・向上させつづけて、お金をいただくわけですからね。
モチベーションが下がる出来事があっても、やらなきゃいけないんで、そういう意味ではdaigomi さんよりもプロの方が「上」であると言える「かも」しれません。
まぁ、他人からすればどうでもいい部類(^-^;;;のお話ですので、強く気持ちをもって制作してください、と言えるくらいかなぁ。
>今一つなっとくできないかなぁと思っています。
プロだって納得できなくても仕事しますってば。
相手を納得させて、自分のやりたいようなモノをつくるために、あらゆる力を注ぐわけなんで、黙っててうまく動く世界じゃないし、お金が動く分、批判の度合いは高いです。
それこそアマチュアの比じゃありませんって。
また、私の場合(ジャンル違うとは言え)17年の経験で書いています。
そんな簡単に17年分の経験と実感を簡単に理解されても、プロとしての立場がないッス(笑)
納得できなければ手法を変える方が精神衛生上、健康でいられますよね。
いろいろ試してみてください。
No.8
- 回答日時:
プロと比較して下なのか?と言われれば、比較するものでもないので
「上でも下でもない」と私は思います。
お金を稼ぐために事実をゆがめてしまうのが嫌なのでしたらプロになるのはやめておきましょう。
(しかし、だからと言ってプロを軽蔑するのは違います。)
プロの人達は食べて行くために自分の信念や手を抜かざるを得ないときがあるのです。
よく「クライアントに気に入られるのが全て」なんて言葉を耳にしますがあんなもんは
一種の妥協です。パッケージデザインにしたって「こんな商品売れる訳ねーだろ」と
「パッケージだけではカバーできねぇよ」という仕事が来ます。
ですが、口には出せません。食べていけなくなりますから。まったく仕方の無いことです。
そんな疑問を口に出せるのはごく一部のデザイナーだけでしょう。
(逆にそんな疑問を抱かなければデザイナーとしてどこかが麻痺しているとも考えられますが)
そんな世間の波に揉まれたくない。だから、信念を持ってものづくりをする。立派です。
私の友人も仕事とは別にデザインの仕事を無料で受け持っております。
料金が発生しないぶん、お互い言いたいこと言えるしでなんでもストレス発散になるとか。
(しかも一流美大出のプロなので完成度がすごい!)
これは余談でしたね。
とにかく質問者さんは質問者さんのつくりたいものをつくり、誰かに見せてあげる。
評価は貴方の作品を理解してくれる人だけでいい。それで充分なんだと思います。
とても尊敬します。
わざわざプロ関係の方の回答いただいてありがとうございます。業界の実情を少し知ることができてとても得るものがありました。とてもありがとうございます。感謝しております。どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
グラフィックデザイナーです。
一般的には「プロ」と呼ばれる世界の者ですかね。
しかし奇妙なお話でお悩みですね。上とか下とか。
プロの場合、それが「ギャランティ」とか「仕事の量」に反映されますので。
下な人は食えない。それだけのこと、と言われておしまいです。(笑)
>しかし、僕の実力ではプロにはなれません。
という風に書いた場合、「あなたはプロのクリエイターよりも下である」というロジックが、自分の言葉によって成立してしまいます。
「プロになりたいけどなれない」というお話であれば、ポジションとしては下になりますから。
何が言いたいかというと、クリエイターの上下・優劣を付けようとする場合、一つの視点や価値観で決められるものではなく、主観に左右される要素が多いために基準がバラバラになり、絶対的な上下とはなりにくいことが多いかと思います。
技術力の有無、技巧の優劣はあるでしょうけれど、アマチュアである場合はどこに主眼をおいて活動するかが自由ですので、受け手の判断に委ねきってしまうことすらできるわけで。上下を議論する必要性すらないんですよね。
そして、「評価する人のレベル」に影響される話ですから、そこであれこれ悩んだところで意味がないと考えます。
「心理的騙し」を軸に評価するのであれば、見ている人に気づかれる「騙し」を入れる人は「下」かもしれない。
だけど、逆説的に「あえてそれを入れていたら?」という考察があったりするわけです。
ですから、そういった点を考慮して考えた場合、上・下を考えてしまうクリエイターというものは、質が低いよね、と思ったりします。
daigomiさんがお書きになっている「上か下か」という議論そのものが、クリエイターとしての質の低さを表してしまうことになっていると、わたしは考えます。
>たとえば女の美少女が剣を構えていて、ハラハラさせて、ドキドキする興奮を恋心と勘違いするなど。
この1文だけで回答するのは不可能ですよ。クリエイターとしての上下を決められるものではありませんし、それを「心理的騙し」という言葉で片付けられるものではないと思います。
そもそも論ですけれどもね、「クリエイター」という職業はないんですよ。
モノを作る人を英語ではクリエイターと呼ぶ。それ以外の意味を求め、自称だ・他称だと言うのはおかしな話ですね。
>おれはプロのクリエイターではないが、プロと比較して、下なのでしょうか?
ある特定のジャンルでお金をもらい、それで納品して生活している人と同じことを求められたときに。
同じようにお金を祓う人が納得するモノを納品できなかったら、そのときには「あなたは下だ」と言われるだろうと思います。
ただ、現時点でそういう「同じ土俵でないのに」比べる必要性を感じません。
一般的にはプロの方がソリューションを多く持っている。その点で、プロは上かもね、というお話でしかないわけで。
お金取らないんだったら、比べる意味が無いです。
個人的には#4の方の回答が、しっくりくるなぁと思いますが。
クリエイターとして、プロとして食えるなら、だいたいの人は認めてくれると思います。アマチュアとして活動している以上、どうしても、プロなど、上位の人に対して、劣等感をいだくときがあります。無料で配信していますが、一本動画をつくるのに最低でも1000円~2000円は費用がかかるときが多いです。それは自腹で、
それをつくったことに対して、低い評価を受けるとどうしてもモチベーションが低くなります。自分としては大変ためになる回答がありがたかったですが、今一つなっとくできないかなぁと思っています。
No.4
- 回答日時:
心理学を勉強いているなら、分かるのではないでしょうか?
何故そのような事を言われたか。
「YOUTUBEとニコニコ動画で動画の総数は現時点で、合計159個の動画をアップしています。」と言うのも確かにすごい事かもしれません。
「プロのクリエイターの作品は心理学の本を何冊か読んだ僕からして、どこか心理的に騙しがはいっていたりするとおもうのです。」と言う言動もそれがたとえ真実だったとしても、なかには生意気とか偉そうとか、あまり良い印象を持たない人もいるでしょう。
そんな中、言われた言葉が「それ」なんじゃないでしょうか?
要するに、あなたがプロより上か下かは問題ではないのです。
あなたの言動に反感を抱くものがいて、嫌な事を言われただけなのです。
これがもし、あなたが謙虚な姿勢であれば、「その辺のプロなんかより、ずっとすごいよ」など言われるのではないでしょうか。
>そんな中、言われた言葉が「それ」なんじゃないでしょうか?
確かにその通りです。言った方は元ゲーム関係のプロですが、今はニートを何年もやっている人です。私はゲーム関係の仕事には一度も付いたことがないので、その辺はわかりませんが、謙虚な姿勢でうまくいくことも多いと思います。しかし、世の中はいろいろなひとがいます。謙虚な姿勢で通用しないこともあります。謙虚な姿勢で軽く馬鹿にされたから、強気の発言を言ったところこのような運びとなりました。まあ、ネット上のただの小競り合いなので、なんでもないです。どうもアドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お客様が望む通りに創るのがプロ。
自分が望む通りに創るのがアマ。
その仕事で飯が食っていける人をプロと呼び、一般的にはやはりアマチュアに勝る技術・知識を持っていることが多いですね。社会的には、どんなに技術があっても対価を払う人がいなければアマ。下手でも金を稼げばプロです。
特にアート系では「上も下もない」でしょう。プロ顔負けのアマもいますし、しょうもないのに稼いでいる「プロ」もたくさんいますから。
妥協せず自分を通して、しかもそれで稼げるのは超一流だけでしょうね。(うらやましい)
自分を曲げるのがイヤであれば、超一流のアマチュアでもよいのではないですか?
たしかに私には私の理想があり、それに素直に表現します。
お金が絡むと確かに自分の表現したいことができなかったりということが多々あります。だから全部無料で活動しているのです。作り手側に回るのは自分にスキルを付けるためです。スキルがないとどうしようもないということが年齢を重ねるうちに分かってきました。
No.1
- 回答日時:
俺は素人だから対したこと言えないけど、
一流のプロってのは、
良い作品を作るのは当然として、マネジメント(金銭、時間)までこなさないとってことではないでしょうか。
すなわち、良い作品をつくり、正当な対価をもらって、黒字を出す。
だから、作品の質云々での上下ではなく、マネジメントが無いからプロじゃないって感じかと。
お返事ありがとうございます。たしかに俺にマネジメントはまったく欠けている分野です。金をかせぐことを考えていると、いらいらしてしまうのです。だから、どうしても自分の気持ちが有料化に結びつかないのです。それゆえ、タダで動画配信という形になってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- YouTube YouTubeはTV番組、映画の違法アップロードに対して収益金を支払っているか否か? 1 2022/04/30 20:12
- 文学・小説 プロと素人(趣味)の違い 3 2022/07/13 02:37
- その他(ニュース・社会制度・災害) 皆様おはようございます! さて、早速ですが世の中に存在する毒親達の行動に関する質問です。 僕みたいに 3 2022/11/13 08:36
- アニメ アニヲタ最高です! って言っても私はクリエイターじゃないから プロ野球で言えば応援してるだけ。 金が 1 2023/04/13 18:32
- YouTube YouTube始め方。 2 2022/04/19 10:29
- ノートパソコン 初心者です。ノートパソコンMacBookに関して動画編集をメインに使いたいのですが、プロ並みの大きな 2 2023/06/04 02:39
- その他(エンターテインメント・スポーツ) どっちがそれなりにすごいでしょうか 4 2023/01/18 17:29
- その他(悩み相談・人生相談) ネットのニュースや掲示板でのレスやコメントの多くは辛辣で人の心の弱さを全否定するものばかりに見えます 6 2022/05/16 23:49
- 占い ある方面の人と相性が悪いのは何かあるのでしょうか? 2 2023/04/01 08:03
- YouTube YouTubeのコンテンツIDについて教えてください。 1 2022/05/18 08:13
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
就活用のポートフォリオについ...
-
なぜ漫画家の方って締切守らな...
-
webデザインはやってたら楽しく...
-
今本当に悩んでいます。将来グ...
-
趣味でグラフィックデザインを...
-
フライヤーのサブタイトルとキ...
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
【至急】仕事上の人間関係につ...
-
CGデザイナーは、ゲーム会社は...
-
figmaの元データは残したまま、...
-
オリジナルの漢字を作りたい
-
webデザイナーの方に質問です。
-
AI(自動生成)でチラシを作成す...
-
おはようございます。ガンプラ...
-
データ復旧業者ってどういう方...
-
DTPオペレーターのポートフォリ...
-
グラフィックデザイナーの面接...
-
未経験からのwebデザイナーって...
-
【フォント・文字】スーパーや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
就活用のポートフォリオについ...
-
DTPオペレーターのポートフォリ...
-
フライヤーのサブタイトルとキ...
-
なぜ漫画家の方って締切守らな...
-
未経験からのWebデザインとプロ...
-
Adobeのアカウント作るの難しす...
-
ポートフォリオを作成した経験...
-
データ復旧業者ってどういう方...
-
webライターで稼ぐ方法を教えて...
-
フリーランスデザイナーの著作...
-
CGデザイナーって定年まで働け...
-
皆さんなら交渉しますか?
-
イラストで別料金取るのはおか...
-
趣味でグラフィックデザインを...
-
デザイナー職を目指してる学生...
-
結婚式のウェルカムボードにつ...
-
今本当に悩んでいます。将来グ...
-
デザインのお仕事してる方。 質...
おすすめ情報