![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
LCRのカタログ値に内部損失や許容誤差がありますが、この誤差は
1.Rの抵抗値は±5%、±10%、±20% があり、高精度は±1%、±2%もあります。
2.Cの容量誤差は±20% 、+50%・ー20% などがあり
3.Lもインダクタンス誤差は±20%で、
3.C・Rは理想的なC・Rでは無く、CにL分、Lに抵抗分の損失に繋がる成分があります。
これらの損失に繋がる成分は、試験周波数が高くなると、周波数依存で増大します。
また、周囲温度やLCRの素子自身で発生する自己発熱で特性が変化します。
測定器や測定系にも誤差が発生する要因もあります。
理論値に対する測定値が±5%程度発生するのは常で、実際に問題にならないように、
LCRの配分を工夫すると誤差やバラツキを少なく出来ます。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_12.png?08b1c8b)
No.1
- 回答日時:
誤差の種類としては、大きく分けて3つあります。
1.過失誤差
これは測定者の不注意や、記録上での間違いによるものです。
2.系統誤差
測定者の個人的な癖で、目盛りの値を大きくとってしまうことや、測定器の校正値が正しくない等の理由による誤差です。一般的に真の値に対して、系統的なずれが生じます。
3.偶然誤差
偶然に支配される誤差で、どんなに精度が高い測定器を用いても残ってしまう誤差です。
例えば、インピーダンスを測定する際に、抵抗やインダクタンスに発生する熱による温度依存性や、結線した部分の接触抵抗などが誤差の原因と考えられます。また、抵抗値自体に誤差があります(抵抗のカラーコードを参照してみてください)。
これらは系統誤差に含まれます。
系統誤差は取り除くことが可能ですが、測定結果による誤差が偶然誤差か、系統誤差かの判別がつかない場合、取り除けません。
参考URL:http://www.geocities.jp/eulers_formula/errorinHT …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 RC直列回路の実験で理論値と測定値の時定数を計算した結果±12%と大きな誤差が生じたのですがその原因 3 2022/09/29 22:32
- 統計学 化学 物理 電気 とある実験で求めた抵抗値の測定から求めた標準偏差(124)を利用して計算された平均 3 2023/06/25 20:34
- 物理学 測定値と理論値の誤差について 交流回路の実験でRL回路、RC回路、RLC直列回路の周波数を上げた時の 1 2022/05/22 23:37
- 物理学 時定数で実験で求めた値と理論値に誤差が生じる理由はなんですか?自分は実験で使用した抵抗やコンデンサの 3 2022/09/26 11:32
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 物理学 共振周波数と尖鋭度の測定値と理論値の誤差について RLC直列共振回路の実験で共振周波数fと尖鋭度Qの 2 2022/05/22 23:45
- 物理学 RLC回路の実験で測定値と理論値の誤差の原因は寄生インダクタンス、寄生キャパシタンス、ジュール熱が影 1 2022/05/24 00:10
- 物理学 誤差の問題についでです。 yがy=A+Bxの上に乗ると予想でき、以下の4個の測定値 (2,3.2±1 2 2023/04/25 00:54
- 物理学 内部抵抗があると、どうして電力計での電力測定で理論値との間に誤差が生じるのですか? 4 2023/04/22 15:25
- 高校 有効数字計算 確定した値を含む 2 2023/01/18 06:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
もし10億円当たったら何に使いますか?
みなさんの10億円プランが知りたいです!
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
時定数で実験で求めた値と理論値に誤差が生じる理由はなんですか?自分は実験で使用した抵抗やコンデンサの
物理学
-
共振周波数の計算値と実測値
物理学
-
RC回路の過渡現象の実験を行ったのですがこの考察について教えほしいです。オシロスコープで測定をしまし
工学
-
-
4
RC直列回路の実験で理論値と測定値の時定数を計算した結果±12%と大きな誤差が生じたのですがその原因
物理学
-
5
RL回路における位相差の理論値と実験値の差について
物理学
-
6
RLC回路の実験で測定値と理論値の誤差の原因は寄生インダクタンス、寄生キャパシタンス、ジュール熱が影
物理学
-
7
RL直列回路とRC並列回路の理論値と実測値 !!急募!!
工学
-
8
低域通過フィルタの周波数に対しての入出力比について実験を行いました。 1〜10000Hzでは、実測値
工学
-
9
LC発振回路の発振周波数が理論値と実験値で合わない!!
物理学
-
10
RC直列回路における位相の誤差
物理学
-
11
実験における誤差範囲の許容範囲の決め方ってどうやればいいんですか? また、一般的には具体的にどこ程度
大学・短大
-
12
共振回路のグラフのずれが生じる原因
物理学
-
13
オペアンプの位相差についてです。 周波数をあげていくと 高周波になるにつれて 位相がズレました。 こ
大学・短大
-
14
フィルタ回路(ローパスフィルタ)
物理学
-
15
共振回路の応用例
物理学
-
16
高校生です。合成抵抗の測定値と計算値の違いがでますよね。みてみると直流だと計算値より測定値が大きく、
計算機科学
-
17
誤差について教えてください、、 誤差率は、 (測定値ー真値)/真値 だと思っていますが。 ある先輩か
その他(教育・科学・学問)
-
18
RLC回路について。
物理学
-
19
共振周波数と尖鋭度の測定値と理論値の誤差について RLC直列共振回路の実験で共振周波数fと尖鋭度Qの
物理学
-
20
エミッタ接地増幅回路について教えてください><
物理学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実験における誤差範囲の許容範...
-
平均値、標準偏差の有効数字に...
-
相対誤差が小さいと判断する基...
-
計算値と理論値の誤差について
-
高一物理 なぜルート√を近似値...
-
高校化学、気体、温度の有効数字
-
3重解?
-
許容誤差とは
-
決算報告書などの数値の誤差
-
両端支持はりのたわみの誤差が...
-
パターンの計算の仕方について...
-
回帰直線の変数xとyを入替えた...
-
問ひたまふこそこひしけれ ↑の...
-
蛍光灯ランプとLEDの照度比較の...
-
中学数学の誤差の絶対値を答え...
-
質量パーセント濃度5.0%のグル...
-
電波干渉について
-
シリアル通信の速度
-
太平洋戦争中の外国や戦地との...
-
CATVのビットレート
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実験における誤差範囲の許容範...
-
平均値、標準偏差の有効数字に...
-
相対誤差が小さいと判断する基...
-
計算値と理論値の誤差について
-
3重解?
-
中学数学の誤差の絶対値を答え...
-
【電気・蛍光灯の安定器はどこ...
-
問ひたまふこそこひしけれ ↑の...
-
拡散変態、無拡散変態、サブゼ...
-
回帰直線の変数xとyを入替えた...
-
拡散定数から拡散速度を求める...
-
石油(軽油)のタンクより 出し入...
-
許容誤差とは
-
両端支持はりのたわみの誤差が...
-
符号化について
-
誤差を含む数値同士を掛け算し...
-
150 25 0、20の有効桁数を教え...
-
計量法の秤の公差と器差について
-
アナログテスターでの誤差率が...
-
高1数学の絶対値の場合分け 多...
おすすめ情報