10代と話して驚いたこと

今のパソコンが第5世代のコアi7です。
簡単なワード、エクセル、ネットでYouTube、ネットができればそれでいいので、中古Windows11がほしいのですが、今売っているインテルの12世代13世代はバグがあるから全て買うのはダメなのですか?それとも特定の12.13世代がダメなのでしょうか?詳しい方教えてください。
お店で中古なら第8世代がいいと言われたのですが、それがなぜかも知りたいです。おすすめの世代があればそれも知りたいです。

A 回答 (7件)

13/14世代であり、12世代は問題ありません。


また、デスクトップ用のメモリに問題があり、ノートPC用のメモリには影響ありません。

intelのiシリーズの8世代以降が、Windows11に対応しているから。
7世代以前(一部は対応のものあり)は、Windows11未対応
8世代って今では古いPCですから、リース落ちとかもそろそろ出てくるって時代ですから
    • good
    • 0

Intel 13/14世代の不具合は、デスクトップPC用だけが対象になっているので、今のところはノートパソコン用は対象外です。


(後からノートパソコン用も対象製品に追加される可能性はゼロではないけど、おそらく、電源制御がデスクトップとは違うんでしょう)

質問者様は、デスクトップPCを買うことを検討されてるんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今はノートPCを閉じてモニターに映してるので、次はデスクトップ型の方がいいかなと思っています。

お礼日時:2024/10/02 01:00

Intelの第13/14世代のCore iシリーズの不具合に関しては、Intelがコミュニティサイトで情報を公開していますね。


第12世代Core iシリーズに関しては該当していません。

・Intel Community:Intel Core 13th and 14th Gen Desktop Instability Root Cause Update
 https://community.intel.com/t5/Blogs/Tech-Innova …
※英語が読めない!という人は画面左下側の「Translate」をクリックして「Select a Language」をクリック→Japaneseを選択して右下の「Go→」をクリックする事で日本語訳を表示できます

最初の緩和策が「Intel Default Settings」の導入で余計な電圧がかからない様に制限を行ってます。
2つ目の緩和策が2024年6月の「高温でもより高いパフォーマンス状態で動作できるようにしていた ETVB マイクロコード アルゴリズム」の不具合の修正を行ったマイクロコード0x125の適用をBIOS更新によって行います。
3つ目の緩和策が2024年8月のプロセッサが高温状態でも更に高電圧を掛けてしまうVMIN シフト(最小動作電圧の上昇)の不具合の修正を行ったマイクロコード0x129の適用をBIOS更新によって行います。
そして4つ目の緩和策がマイクロコード0x125と0x129を含めたうえで更に、特にアイドル状態や軽いアクティビティの期間中にVMINシフトを引き起こす可能性のあるコア電圧の上昇を要求してしまう不具合を修正したマイクロコード0x12bの適用BIOS更新によって行います。

と、4つの緩和策を提示して根本原因の確認とそれの「緩和策」をもって解決としている様です。
つまりは、既に不具合が発生してしまったCPUを元に戻す事は「不可能」であって、あくまでも未だに不具合が発生していないCPUを使う為に「不具合を回避する為の緩和策」となる訳ですね。

これからも不具合が発見される可能性はゼロとは言い切れませんので「絶対に大丈夫」とは申せませんが、緩和策を施した状態のPCを最初から使うのであれば、第13世代や第14世代のCore iシリーズを搭載したPCを購入するのも選択肢に入れる事は出来るかもしれません。

また、OSがWindowsを搭載しているPCのCPUはIntelが全てではありませんので、AMDのRyzenシリーズを搭載した機種も多く存在しています。

>簡単なワード、エクセル、ネットでYouTube、ネットができればそれでいい

というのであれば、Intelに拘る必要はありません。
中古PCを購入する際にOSがWindows11である事が前提とするのでしたら、Windows11のシステム要件( https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows- … )を満たしていれば良いだけですので

・IntelのCPUなら第8世代Core iシリーズ以降
・AMDのCPUならRyzen 3000シリーズ以降(厳密には2000シリーズで末尾がG以外のもの)

を目安にすれば宜しいかと。

ワードやエクセルに関しては、「LibreOffice」や」Apache OpenOffice」等の無料のMS Office互換ソフトがいくつも公開されていますので、マクロ等を使用しなければそちらを使うのも良いかと思いますね。

・窓の杜:無料のオフィスソフト「LibreOffice」
 https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
・窓の杜:定番のオフィス統合環境「Apache OpenOffice」
 https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …

後は、予算やデスクトップPCが良いのかノートPCが良いのか等の条件で絞っていけば自ずと対象が見つかっていくのではないでしょうか。
    • good
    • 0

>>今売っているインテルの12世代13世代はバグがあるから全て買うのはダメなのですか?



Intel 13/14世代にバグがあるので、12世代以前ならOKです。

>>お店で中古なら第8世代がいいと言われたのですが、それがなぜかも知りたいです。

CPUの世代が上がれば、中古価格がアップします。だから、Windows11にできるパソコンで、最安のものを選ぶのであれば、必然的に、第8世代のCPU搭載パソコンを選ぶことになります。
    • good
    • 0

>ということは、12.13世代でも、もう大丈夫ということでしょうか?


そうでしょう

元々大した処理をしないのであれば無視してもいいでしょう
プログラムを組んで計算結果が違ったとして、悩んでMSに連絡して初めて分かると思いますよ
    • good
    • 1

特にマクロを使わないのであれば、WordやExcelにこだわる必要はありません。


iPadでもAndroidタブレットでも、ワープロや表計算ソフトは無料で利用できるので、それらタブレットにキーボードをセットで買えばパソコンを買う必要はありません。
    • good
    • 0

Intel 13/14世代例の不具合の原因は?


不具合の原因はIntelのマイクロコードだったようです。 アルゴリズムが誤動作し動作電圧の上昇が起こってしまうとのこと。 先日、各マザーボードメーカーより、マイクロコード修正パッチ「0x129」が適用されたBIOSプログラムが公開されました。 加えてIntelは、対象CPUの保証を2年間延長する予定とも発表しています。2024/08/25
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ということは、12.13世代でも、もう大丈夫ということでしょうか?

お礼日時:2024/09/29 07:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A