![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
交換費用がかかるほうがおかしい案件ですけどね。
ビルダーというよりもメーカーまで遡る案件なので、ビルダーがメーカーを詰めるべきですし。
メーカーへ不良品として対応を迫らずに、自力でということなら、根気がいりますしリスクもありますが、化粧板を剥がすしかないでしょう。
その上で接着剤除去して再度貼り直しのような工程になりますから、現実的には無理かもしれませんが。
詳しくご説明ありがとうございます。
最初は何でこうなるのか原因が分からず費用掛かるなら自分でと対応しました。
さすがに3か所目となると納得できず、メーカーの客相にTELしましたがビルダー経由でとの事で対応してもらい、来週調査に訪問との連絡がありました。
築年数的に経年劣化と思っていましたので、不良品とのご説明等ありましたので、その際にはいろいろとお尋ねしたいと考えています。
また、結果次第でご報告したいと思います。
No.7
- 回答日時:
補足を見ても正常な状態が不明で、どこがどうなっているのかイマイチわからないですが、
もしかして建具の生産段階で化粧板が接着不良で、経年でずり落ちているのでしょうかね?
縦の筋がドア中央ですよね?
「枠ズレ」と補足した写真では右化粧板が右下にズレているように見えます。
あってますかね?
ビルダーから交換の提案があったときに替えておけば良かったのではと思いますが、今更どうにもならないですかね。
それでも初めの時に話をしているのでもう一度相談してみると良いかと。
何年経っても接着不良は単なる欠陥です。
No.6
- 回答日時:
施工不良ですね。
化粧板がズレるというのは、通常なら考えられないです。ボンドの質が悪かったか、極端に量が少なかったのか。素直に交換してもらえば良かったですね。
直すとしたら、一旦剥がして貼り直すしかないでしょう。クランプで上下から締めて正しい位置までずらし、ビス等で固定するという手もありますが、あまりきれいではありません(でも構わないようですが)。
No.3
- 回答日時:
前提として、この建築を施工した業者さんに聞くのが一番だと思いますが、それができない何らかの理由があるとして、今出ている情報では判断しづらいです。
写真で補足していただきたいのですが、
1 建具が床に当たっているところ
2 「枠材がずれている」箇所
3 建具全体図
4 丁番。ビスの緩み、ズレなどないか、丁番アップの写真(付けてあるもの全て)
化粧板がズレるという現象はあまり見たことありません。しかも写真を見ると、建具が下がって化粧板はズレ上がっています。化粧板が接着剤の劣化などで下がってきているなら、まだ分かりますが、別の原因で建具全体が下がり、化粧板は元の位置に残っているようにも見えます。
「枠材」とは開口部の枠なのか、建具の枠(框材)なのか、建具の枠だとすると写真にはそもそも写っていません。
写真補足、よろしくお願いします。
写真のアップが上手く出来ていないかもしれませんが、丁番ビスの緩みは大丈夫です。丁番の反対側の横枠と縦枠がずれて化粧板も裏表同じ様に上下にずれ
ています。枠を叩いて戻しましたが化粧板のずれは直りませんでした。
No.2
- 回答日時:
築何年は知りませんが…
経年劣化とは考えにくいので不良品では無いかと思います。
既製品であるならメーカーに直接問い合わせても良いかと思います。
またハウスメーカーがまだ存在するなら、施工したハウスメーカーに状況を見て貰うのが一番かと思います。
3ヵ所目という事ですから、同ロットで同じ不具合(不良)が起こっているものと思います。他の場所にも同じ建具が使用されているなら、同じ現象が起きる可能性は高いと思います。
No.1
- 回答日時:
質問は「表面含浸材揃っていない原因を知りたい」ですか?
既製品(木工メーカー品)は基本的にこのような切断面ということはありません。
建物(開口)に建て込む際に現場で不都合があったために現場加工した結果でしょう。
質問が「擦る原因」なら
>これで3か所目
>年数による経年劣化
>
扉が床に当たる原因は様々ですが経年のケースは多いです。
ただその経年変化は、建物の歪み、フロアの歪み、蝶番のすり減りなど多岐にわたるので、どれが決定打なのかは現場でなければわかりません
このような分析になります。
個人宅でもたまにいますが、事務所などであればコンクリート土間に直接壁や開口が付いたりすることが多いので、雑な仕事の業者が数工程居ると起きやすいトラブルです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- リフォーム・リノベーション こちらの檜の建具を枠ごと外したいです。 因みに、下記の様に試みました。 1 上枠の内側 (左右と真ん 4 2023/04/22 20:12
- リフォーム・リノベーション 中古マンションの 新築時竣工図書から抜粋致しました "電灯コンセント設備図" です。 素人の私には 5 2022/07/29 21:36
- DIY・エクステリア 繊維壁の上に直接化粧板を張りたい。 5 2023/12/31 09:16
- その他(住宅・住まい) 築15年マンションで発生した玄関扉の不具合を販売主へ契約不適合責任を請求できますか? 3 2023/02/28 10:47
- 一戸建て 玄関扉のカバー工法について 3 2023/09/03 03:42
- リフォーム・リノベーション アパート運営で間取りご教授願います 3 2023/10/18 22:22
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の洗面台下収納の劣化は自己負担でしょうか? 3 2024/07/02 23:06
- 家具・インテリア これって家具屋としてどう思いますか? 1 2022/07/10 20:18
- DIY・エクステリア 新築で床をフロアマットで貼りたいのですが、トイレなど設置前でも良いのでしょうか。 2 2024/05/26 15:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
もし10億円当たったら何に使いますか?
みなさんの10億円プランが知りたいです!
-
テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
テレビやラジオに取材されたり、ゲスト出演したことある方いますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
このコンセントはなんぞや?
その他(住宅・住まい)
-
屋根の瓦の修理
リフォーム・リノベーション
-
昔に建売で分譲された 木造中古一戸建てを購入しました 戸袋から屋根裏にのぼったところ 一部に鉄筋の渡
一戸建て
-
-
4
新築住宅の耐震について 横長の平屋を新築予定です。 今回候補の工務店では、在来工法に筋交金物や羽子板
一戸建て
-
5
シャワーホースの交換について
リフォーム・リノベーション
-
6
建築家に設計を発注した感想
一戸建て
-
7
窓 内開きです そのため内側に網戸はれません 外側に貼るしかないのですが、サッシ屋さんは外開きなら内
リフォーム・リノベーション
-
8
空き家らしき家の塀が無ければ狭い道路が広くなります。 この様な相談はどこにすれば、空き家の持ち主さん
その他(住宅・住まい)
-
9
内見行った家の前のお宅の庭に、小さめの仏像があり少し不気味でした。どんな意図で庭に仏像をおくのでしょ
その他(住宅・住まい)
-
10
中古戸建てに住んでます 壁や床を剥がさずに 柱や梁など構造体が健全かどうか調べる方法ありますか?
リフォーム・リノベーション
-
11
新築の間取りについて
その他(住宅・住まい)
-
12
至急!玄関のモルタルの仕上がりについて
一戸建て
-
13
ウォーキングクローゼット内の湿気がひどいので換気扇をつけたいと思っています。 マンションだから外壁は
リフォーム・リノベーション
-
14
設計事務所とメーカー注文住宅
一戸建て
-
15
ある中古再生販売会社が 工務店の 木工事からクロス塗装その他一括受注だったのが 7月からは塗装だけ
リフォーム・リノベーション
-
16
皆さんは自分の家で『給排水管を床下や壁裏から、露出配管に変更する』と言われたら賛成しますか?反対しま
その他(住宅・住まい)
-
17
築40年実家って、住めますか? リフォームはしていないので、水回り(排水口が臭い)、畳、壁、ガスコン
リフォーム・リノベーション
-
18
閲覧いただきありがとうございます。 去年新しい家に引っ越してきました。 隣は田んぼで台風でなくても
一戸建て
-
19
家の南側に家が建つ為にリビングが暗い
一戸建て
-
20
注文住宅の窓について悩んでいます。 2階にある子供部屋なのですが、窓(60センチ×110センチの上げ
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドアの枠が剥がれてきました
-
3枚引戸を連動させる方法を教...
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
建具サイズの記号
-
トステムの浴室ドア(中折れドア...
-
玄関用引き戸のレール交換につ...
-
ドアノブが壊れたので代わりに...
-
「入隅」と言う言葉の意味を教...
-
洗面台の剥がれた扉表面板の修繕
-
ドアを内開きから外開きに変えたい
-
浴室から脱衣場に水がこぼれる...
-
「インターフェース」とは?
-
防音対策についての質問です
-
玄関の鍵を増やしたい
-
玄関引き戸ドアの名称を教えて
-
家の内壁(ドア枠の角)にある斜...
-
玄関のドアがだんだん開けづら...
-
家に元々ついているクローゼッ...
-
室内用のドアにドアクローザー...
-
障子などがきつくてはまらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建具サイズの記号
-
ドアの枠が剥がれてきました
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
3枚引戸を連動させる方法を教...
-
浴室の扉に穴が空いてしまいま...
-
障子などがきつくてはまらない
-
「インターフェース」とは?
-
「入隅」と言う言葉の意味を教...
-
【ドアレバーのラッチについて...
-
浴室から脱衣場に水がこぼれる...
-
風除室の2枚のドアが同時に開か...
-
ちょっと怖い体験…。 最近引っ...
-
トステムの浴室ドア(中折れドア...
-
襖が寒い・・・そして夏も暑い...
-
玄関のドアがだんだん開けづら...
-
風呂につながる脱衣・洗面所のドア
-
雪見障子?猫間障子の作り方
-
ドアを内開きから外開きに変えたい
-
自宅のクローゼット扉(折れ戸)...
-
昔の家に付いている簡易な鍵
おすすめ情報
補足で、築15年(旧ナショナル住宅)現行パナソニックで2年前に脱衣所が同様の状態になり
ビルダーにてドア交換の提案がありましたが、見た目は気にしないタイプなので自分で枠を叩
いて四隅をビスにて固定しましたが化粧板はずれたまま直りませんでした。
今年5月に洋室が同様になり、前回と同じ処置を実施。
今月に3回目の状態となりさすがに参っています。
全体
下側
枠ズレ
すいません、分かりずらい写真で。。
枠ズレは上面横桟木と取っ手側の縦桟木が高さに差が出て、中央の銀の飾りを境に左右が上下に化粧板がズレています。
そのままにしておいたら、床に擦り始めて開閉が出来なくなったのでビルダーに確認を依頼してみましたが、原因は分からないので交換対応しかないとの事でした。
いろいろ考えて桟木の高さを叩いて平行にしてずれない様にすればと思いビスで固定しましたが、化粧板のズレは解消されませんでした。
交換金額も13万前後と悩める金額でしたので自分で対応してみましたが、その後別のドアで2か所も
同じ現象になり原因が何故なのか知りたいと思い投稿してみました。