年金からいろいろ天引き引かれて自由に使えるお金はいくらくらいかなあ。
物凄く少なさを感じています。
働けと言っても、一人暮らしで、年齢から、何ができるかです。
人に雇われるのが嫌いな人いますよね。攻撃が嫌いな人居ませんかです。
食費とか生活必需品購入費にすごい不自由さを感じています。
誹謗中傷というか責める言葉は辞めてほしい気がします。
介護保険・健康保険とかは税とかも含めて天引き金・公共料金は
「盗られる」という字を当てたいです。戻らない金に見える。
〇△料金ではなく〇△税に変えて、盗られる金と呼びたい。
給付金は余り当てにならぬ。
まあ、他人を羨んでも意味ないのかですね。
何か、温かい言葉欲しいが、冷たい言葉は控えてほしい気分です。
所得税・住民税払わない人は責められるのですかね。
No.6
- 回答日時:
所得税、住民税払わなくて良い方法…ありません(泣)
税金って種類が沢山あって、グイグイと首が締まってますよー。
来月からまた沢山の物が値上げするんだそうです。
1つ1つは僅かな値上げでも、まとまると大きくなりますね、買いだめも限りがありますしね。
結局、対策は特売狙いだけでしょうか?
絶対に調味料等は特売狙いですよね。
醤油、油、マヨ、めんつゆ、砂糖、とか、ティッシュ、トイレットペーパーとか洗剤類とかもね。
基本控除があって、年金と個人事業から出る必要経費で
合算すると、税金が出てこない所得です。
住民税・所得税はありません。
国民健康保険税・介護保険税・固定資産税はありますが、
それ以外の税金はありません。所得はマイナス所得ですね。
さらに電気・電話・減価償却費そのもろもろの必要経費を引けます。
所得は0を超えてマイナスになります。
自由に使える食費・生活必需品などの額は凄く減り、マイナス危惧は
発生度高いです。
脱税にはなりません。基本控除未満額の所得です。
2カ月に1回支給額来ても、足りるか足らないか、
やりくり限界ぎりぎり額ですね。
天引き額多すぎないかでアップアップ中。
生活保護は受けていません。
受ける気もない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
今の日本に期待することはなんですか?
目まぐるしく、日本も世界も状況が変わる中、あなたが今の日本に期待することはなんですか?
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
現在65歳で年金貰い初めました。パートで月額8万から9万もらっていますが、年金と合わせると年間200
その他(年金)
-
ざっくりと言うと、年金支給額が多いほど、人生の勝ち組か?
厚生年金
-
国民年金と厚生年金の支給額
厚生年金
-
-
4
質問1 年金機構ってなんのためにあるの? 質問2 年金事務所少なく感じるのは気のせい? 質問3 政府
国民年金・基礎年金
-
5
国民年金の解約方法は?
国民年金・基礎年金
-
6
年金事務所や日本年金機構の職員は、身内の年金保険料納付状況を勝手に調べることはできてしまいますか?
国民年金・基礎年金
-
7
老齢基礎年金(国民年金)
国民年金・基礎年金
-
8
6月2日に父が他界し 遺族年金等 手続き を息子の私が、代理で行いまして その時 係の方の説明ですべ
国民年金・基礎年金
-
9
遺族年金について
その他(年金)
-
10
年金受給額の質問です 繰下げ受給をすることで、あたかも年金が余計にもらえると言ってます。しかし本当に
国民年金・基礎年金
-
11
年金についてのお尋ねです。私は今年64歳になりますが、年金を受けれるようです。例えば給与が50万円で
国民年金・基礎年金
-
12
旦那のせいで年金が何年も全額免除になってます
その他(年金)
-
13
教えて下さい! 障害者特例年金って支給日はいつですか?
その他(年金)
-
14
私は普通のサラリーマン男性。 あと数年で年金受給年齢になります。 (年金定期便によるとせいぜい22万
その他(年金)
-
15
52歳で年金受給開始年齢を60歳にすべきかどうか? 年金事務所の相談窓口に電話が1番?
厚生年金
-
16
年金について
国民年金・基礎年金
-
17
国民年金を何年支払えば障害年金対象になるのですか? 夫は現在42歳会社員ですが、32歳まで免除もせず
その他(年金)
-
18
夫は社会保険に入っているが妻は国民年金に加入、というのは珍しくありませんか?
国民年金・基礎年金
-
19
65歳女性、遺族年金月12万、不労所得月6万で介護保険料月15000円は妥当金額ですか?
国民年金・基礎年金
-
20
110万円も、国民年金保険料の追納のハガキがきたのですが、無視で大丈夫でしょうか?
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
去年の3月から今年の3月まで派...
-
今年は定額減税があります。 給...
-
受け入れた出向者は、従業員数...
-
12月入社で年末調整をしていな...
-
JV会計のパートナーの仕訳を...
-
過去の住民税の申告をしたいの...
-
会社内で誰かが冠婚葬祭がある...
-
会社が住民税を滞納しています
-
食事代の勘定科目
-
住所不明の給与支払報告書があ...
-
楽天銀行で住民税を自動引き落...
-
市民税の支払いを忘れていまし...
-
決算月の給与未払費用の仕訳を...
-
児童扶養手当を不正に取得した...
-
家出をしましたが役所での手続...
-
単身赴任と住民税について教え...
-
住民税を引き忘れてしまいました。
-
生活保護適用になってからの住...
-
職場でお世話になった人へのプ...
-
給与支払報告書の提出について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
去年の3月から今年の3月まで派...
-
外注雇用の住民税と所得税につ...
-
12月入社で年末調整をしていな...
-
受け入れた出向者は、従業員数...
-
会社内で誰かが冠婚葬祭がある...
-
住民税についてなんですが、か...
-
JV会計のパートナーの仕訳を...
-
市民税の支払いを忘れていまし...
-
住所不明の給与支払報告書があ...
-
給料から香典を5千円天引きす...
-
住民税の特別徴収についていま...
-
社保料は前月徴収?当月徴収? ...
-
会社が住民税を滞納しています
-
住民税を引き忘れてしまいました。
-
セブンイレブンでアルバイトし...
-
引越しをすると勤務先の会社に...
-
住民税特別徴収の納入書等の保...
-
居住地以外で働いている場合、...
-
給料の金額を人に言わないのは...
-
会社でのおせち購入時の科目
おすすめ情報
>「脱税です」
違います。税務申告きちんとしています。税務署は何も盗りません。
いわゆるマイナス所得です。
青色申告は通りますよ。だから誤解です。
所得が少なすぎて所得税・住民税が発生しない額の所得ね。
介護保険税・国民健康保険税・固定資産税はあります。
経費が多くて、自由に使えるお金はすごく少ないです。
源泉徴収税は介護保険税・国民健康保険税などで発生するでしょう。
電気代などの公共料金も引かれますね。
生活保護は受けません。受けたくない。
ソープは誤解。そういう歓楽街の出入りは0.
そもそも、そういう世界には縁がない。酒は飲まない。
外食はせず、スーパーなどで食糧得ても家で食べたほうが安いですよね。
外食は極力安い店を選ぶ。
高額店に行く余裕はないです。