「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

工学部は究極の負け組ですか?受験勉強から始まり就職してからも報われなさ過ぎだと思います。
https://www.elep-peace.com/entry/kougakubu_makeg …
このブログ読んでそう思いました。素晴らしい程に理系の悲惨さが記されています。

A 回答 (9件)

どう読んでもこのブログ主は自分の仕事を愛しています。

もうちょっと読解力を付けましょう。
    • good
    • 0

そう思うやつは文系に行けば良い。


工学部は何かが好きで好きでたまらんやつが行くところ。
かのブログの著者も工学部卒。
    • good
    • 1

工学部の中でも負け組もいれば勝ち組もいるわけで、それは文系でも同じこと。


そのブログを書いた人が負け組であり、かつ、文系がすべて勝ち組であるという妄想を持っているというだけの話です。
あなたの周りの文系のすべてがそこに書かれているように、都会に住んで優雅な生活を送っていますか?少し考えればわかるが、営業の連中なんぞ、真夏にスーツを着て、ヘコヘコ頭を下げて外回りをしている連中も多いですが、それが勝ち組ですか?というか、真夏にスーツを着て外を歩くのは営業に限りません。
理系の研究職は普段着で空調完備の研究所に通い、勤務時間もフレックスタイムということも多いです。給与も高め。これが大学院卒の理系の常識です。負け組ではない理系が勤務するのは工場ではなく、研究所。
    • good
    • 2

良い大学へ行って、大学でも勉強すれば、それで社会に出てから出世出来ると思っているから、


そう言う発想になるんです。
実際、理系選択者はそう思っている生徒が大半です。
だから社会に出てからの結果もそうなってしまう。
ただそれだけのことです。
『報われない』という単語を使うことが一番の間違い、大間違いです。
ただ、『理系君』と形容される人間は、社会に出てから、余程頑張らないと、何も成せません。
    • good
    • 0

国立大学工学部の元教員です。

このブログ面白くとても楽しい「小説」です。いつの時代のどこの大学で起こったことでしょう。珠玉のフィクションですね。「エンジニア=工員」といった時代錯誤もはなはだしい表現は,この著者が年齢をわからないようにする虚言でしょうねぇ。しかし,読めば読むほど事実を踏まえていないので,笑ってしまうくらいです。いちいち反論を書いても意味が無いので,それはやめておきますね。
 大学に勤めているときから,文系の先生や理学部・医学部の先生たちとプライベートにも交流がありましたが,一般論で「断言させて」いただくと,工学部ほど幸せな勉強の場は無いかもしれません。受験勉強でやった数学や物理を大学的な観点から勉強し直した上で,クラスの9割以上はどうにかついてこられるような講義で単位を取り,実験や演習を通して理屈の本質を身に付けることができます。そして卒論では丁寧な指導があって,文献調査から論文執筆(論理的に日本語あるいは英語で科学的な文章を書く練習)およびプレゼンテーションまでの,就職後の業務企画提案にも通じるような実質的な経験ができます。いまや英語で専門科目が教えられていたり,英語でプレゼンテーションをしなければならない学科・専攻もありますね。
 また工学部の各学科はそれぞれバックに業界というものがあります。機械工学科のバックには自動車業界・船舶業界・鉄鋼業界・・・,土木工学科のバックには建設業界・鉄鋼業界・環境業界・・・といったような・・・そして同窓会組織というのが充実していて,大学全体の同窓会よりも歴史が古いのが一般的です。ま,創立以来あるいは大学になる前からの組織を交えた同窓会組織になっていて,そのバックにも業界がいます。学生の就職にあたっては,同窓会 OB がリクルートに来ます。この OB の目にかなえば,もう採用されたも同然ですから,就職活動は(今の就職協定が実施される前は)3月か4月の段階で内々定というはこびになりましたね。多分,今もおおよそ同じような対応をしていると想像しています。したがって,3年生の冬学期の勉強にもさしさわりがないし,4月からの卒論や授業にも悪影響を及ぼさない就職活動を,短期決戦でやれました。3年生の秋くらいから半年以上大学にも来ずに就職活動をしているという文系等の学生さんがかわいそうでしたね。受験時代のことは個々にいろいろあるでしょうが,一旦工学部と決めた段階で就職までのレールはかなりなだらかに敷設されていると考えていいでしょう。また,男子学生にとっては不幸な時代になりつつありますが,高校での成績が女子の方が上であること,面接でも女性の方が論理的に発言できること,また建設会社のような保守的な民間会社でも,元気で意欲のある女子を積極的に採用していること・・・などなどから,女子学生の割合も多くなっていて,一番女子から遠いと思われる土木でも2割弱は女子学生という状況です。そして,頭のいい学生(女子であっても)は学部卒でもちゃんと就職できるし,さらに修士に行って研修をすることによって,知識を増やし,プレゼンテーションの訓練もし,学科・専攻によっては英語による教育も受けて,民間会社に就職して活躍しているのが現状ですね。
 大卒のエンジニアというのが,工場で旋盤まわしてたり工事現場でコンクリートを打設しているという認識は30年以上からあり得ず,少なくとも国立大学および著名私立大学工学部卒のエンジニアはもう少し違う仕事をしていますよ。大学や大学院で得た知識を用いて,かつ就職後に数年間経験した現場の課題・問題・解決方法に触れて,新しい技術開発を(ま,机上だったりしますが)するのが大卒のエンジニアの仕事です。そしてそれをサポートして現場で実行可能な技術や特許にするには,高卒や高専卒の人の作業や,下請けのおっちゃんたちの意見・作業等が不可欠ですから,工場の職員やら下請けのおっちゃんまでに対して仁義礼知信(論語の)に立脚したおつきあいをしていく必要がありますから,人間的にも比較的「いい人」に育つわけです。ま,だまされたと思って工学部でしっかり勉強してみたらいいと思いますねぇ。
    • good
    • 7

なぜ、よいことが書けないんだろう。


究極の負け組さんだからでは?
    • good
    • 1

何を仰る、コスパの悪さは音大がぶっちぎりです。


入学前から飛行機の距離をレッスンに通い、浪人を繰り返して入学してバカ高い学費を支払い、卒業後は海外に留学しても大多数はサラリーマン程度の収入。それでも音楽で食っていけているならかなり幸せな方で、そちらの仕事がなくて全く違う仕事をしているはたくさんいます。
    • good
    • 3

ブログを読みましたが、一人の経験をもってして工学部全体を論じるのは無理があると思いました。



文系で同じように悲惨な状況にある人もいるでしょう。

ひと言で言えば、ブログの主は企業研究と就活に失敗した経験談としか読めませんでした。
    • good
    • 3

このブログ執筆者自身が、大半は寝言と妄想と言ってますね。


信用に値しない内容ということです。
こんなたったひとりの意見に惑わされないことです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報