• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t-tomoのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

Winter Racing Festival

Winter Racing Festivalみなさんこんばんは!

以前もブログで紹介をさせていただきましたが、先週の土曜日からエントリーが始まったこのイベント、僕もばっちりエントリーを済ませました☆彡

サーキット仲間では、いろんなレベルの車が参加するので、「混むしレベルの差もあるから参加しない」という意見が大半でみんな参加しないようなのですが…

僕は去年、この走行会に相当未練があり、どうしても参加したいと思っていたのでエントリーする運びとなりました。

去年のブログをみましたが、この時はまだLSに乗っていたころ。
体験走行では走ったことがありましたが、全開走行でFSWを走るのは初めて。
加えてスーチャーは入っているとはいいながら、僕の腕のなさもあってまったくもって不完全燃焼で終わった走行会でした。

RCFで参加できるかも…と淡い期待をもっていた前回。

今回はリベンジのつもりで参加表明しております。






この走行会はフリー走行クラス、初級クラス、中上級クラスとクラス別に分かれています

去年参加した感覚では、

フリー走行クラス…スポーツ走行は初めて、リミッターカットなし、HV車やセダンなどでFSWの雰囲気を楽しんでストレートのみ踏んでいく人向け

初級クラス…サーキット走行経験ありでFSW走行経験なし、特別チューニングしていないライトウエイトスポーツ、ストレートだけではなくコーナーも攻めたい人

中上級クラス…FSW走行経験済み、おおむね2分10秒以内で走れる人

こんな感じだと間違いないんじゃないかなぁと思います。





昼には体験走行もあり、本格的なサーキット走行に不安な方も楽しめるイベントです。
また、最初の2周は同乗走行もありです★
FSWに慣れている人に隣に乗ってもらってポイントを説明してもらうこともできます。
僕も昨年はそうしました!





一応ピットも争奪戦になるので予約しておきました。
5台までなら入れることができて、暖房完備の控室にトイレもついていて、高圧エアも出せるので快適に走行準備をすることができます☆彡


開催は2月最後の日曜日!
お暇な方はぜひご一緒しましょう!!
Posted at 2015/11/30 23:50:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | RCF | クルマ
2015年11月29日 イイね!

PD装着とGSF試乗

PD装着とGSF試乗机の下の美脚の魅力=通常の美脚の2.3倍に相当する


みなさんこんばんは!
日曜の夜、いかがお過ごしでしょうか?


さて、本日はmy Dへ行ってきました。
最近毎週お邪魔しているような気がしますが…。



目的はこちら!





TRD CCSP パフォーマンスダンパーを装着してきました!

装着後、東名高速の横浜青葉ICから茅ヶ崎まで高速走行と、実家近くのちょっと舗装がきれいでない道路を走ってきたのですが…。




鈍感な僕でも明らかに違いが体感できます!

パーツレビューには「明らかに乗り心地が良くなりました!」と書いたのですが、ちょっとこれは違うかも。

そもそもパフォーマンスダンパ(以下PD)は、以下のようなものです。









すべてヤマハHPからの抜粋ですが、要は簡単に言えば車の左右をダンパーでつなぎ、車が動く際に起きる振動を制御して、より良いハンドリングと乗り心地を両立しましょうというものです。

乗り心地という概念は、好きなラーメンが十人十色なように、人によって好みが様々ですから、ここではあえて「路面追従性が上がる」という表現にしたいと思います。
数値に現れるものではないので、断言はできないですが、確実に路面とタイヤの設置感が大きく向上され、路面のうねりに対して足が追従して動く感覚が強くなります。

今までは段差を飛び跳ねていたものが、飛び跳ねずに路面のうねりに沿って離れずくっついているイメージ。
僕は段差の飛び跳ねがなくなり、ステアリングから伝わってくる車の挙動が色濃くわかるようになったので、「乗り心地が良くなった」と表現したのですが、それは人によって違うものですからね。





リアの取り付けステー。
バンパー下ろし手の作業になるため、作業時間は大体2Hくらいです。





こんな感じで取り付け完成。
取り付けてもらっている間に、噂のGSFも試乗してきましたよ!














リアはむぅ…という感じですが、これはセダンだから仕方がないでしょう
むしろそれ以外は僕、めちゃくちゃ好みです。

RCFのカーボンPほどではないですが、随所にカーボンパーツが奢られています。



とりあえず、Dを出たら速攻でSPORT S+のMTモードに切り替えます。





やはり試乗の枠がだいぶいっぱいだったのか、30分だけの試乗でしたが、だいぶん回すことができました。

まず、何より一番の驚きだったのは、RCFに比べて格段に乗り心地がいいということです。
どうやら当然ですが、GSFは専用に足回りのセッティングもかなり変更されており、相当一般道・高速道路では良い脚に仕上がっているとのこと。
TOYOTAもGSFに関してはサーキット<市街地という考え方なのでしょうね。
それは間違いないと思います。

とりあえず段差での不快な入力はRCFに比べて格段に少ないです。
エンジン音もRCFに比べて気密性が高いのかあまり聞こえないような気がします。
とにかくフォーマルな場でも安心して乗りつけられる仕様に仕上がっていると思います。


いろいろ内装も見てみましたが…。






ベンチレーションオートって、今までのレクサス車でふつうにあったのでしょうか?
僕の乗っていたGSでは少なくともなかったなぁ。





ナビはやはりめっちゃ大きいです(笑)
でも特筆すべきは大きさではなく反応の良さでした。

リモートタッチは反応の音も前世代のものとは違い、クリック後の動きもめちゃくちゃスムーズです。
これはもうタッチパネル式よりも使いやすいかも…。
感覚的にはiPhone3からいきなり6になったような変化…と言ったら言い過ぎか?

ともかくこれ触ったら、今の自分のナビがさみしく思えます…。
ほとんど使わないからいいんだもん!(爆)









後部座席が実用的な4枚ドアということはみなさんご存じのとおりですが、収納の多さもGSの魅力。
上写真のようなグローブBOXの大きさも、GSFの大きな魅力です。





ムーンルーフはもちろんチルト&スライド。
RCのようにアウタースライドではなく、屋根の中に入っていくタイプです。
僕はこちらのほうが好き☆彡



基本的にはエンジンのふけ上がりや足回りのセッティングの最適化で、街乗りレベルではRCFを凌駕する能力を持っていると言って差し支えないと思います。
しかし、本当に攻めた走りを楽しむ場合はRCFのほうが向いているといえる…らしいです(笑)

来週以降は試乗ラッシュも落ち着くはずなので、今度はデジイチで写真撮ってきたいと思います!
Posted at 2015/11/29 23:22:55 | コメント(13) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2015年11月23日 イイね!

TGRFに行って来た!

TGRFに行って来た!顔が見えないほうがいい事だってある(最低






誤解のないように言っておきますが、TOP画の女性は美人さんです!

皆さんこんばんは!tmoです☆
3連休最終日、いかがお過ごしでしたでしょうか?

ネタがたまっているのですが、まずは日曜日のTGRFから!





告知どおり、今回はI LOVE CARコンテストの会場にクルマをおかせていただきました☆
初めてこういう場にクルマをおかせていただいたのですが、TGRFではパドック側におく関係上、クルマに戻ることがあまりなく、会場にいることはほとんどなかったですね…。

ほかの車を写真に収めることもなく、早々にイベント広場側に。








入場時もそうだったのですが、とにかくすごい人!
やはりTGRFは人気のイベントですね☆
今回はファミリールームを抽選でゲットすることができたので、そのパスの引き換えに総合インフォメーションに。





こんな感じでメインスタンドの2階に個室が用意されています。








イベント広場側は通路から全景を見渡せます。
ステージのイベントもばっちり見ることができますよ!





そして部屋の中はこんな感じ。
広さ的には結構ゆったりしており、メインのいすのほかパイプ椅子も3脚用意されており、4人くらいであれば余裕もって入ることができます。

何より、空調効いて、テレビモニタもついていて快適!
これがあったので、赤ちゃん連れでも最初から最後までのんびりTGRFを楽しめました!




その後はジムカーナコースに行ってRCCのオフ会に顔出し
RCもだいぶん街中で見かけるようになって来ましたが、やはり台数がまとまると迫力がありますね☆





うさかぴさんのオレンジんのRC350.
VOLKのZE40が決まってます!!





Fスポーツ系では初のLEXONエアロをまとっての登場です!
空力的にもかなり効果があるとか…。





フィッティングのよさはやはりLEXONですね!






Fスポーツさんの300h
こちらもホイールが決まっています!





こちらはG25の限定カラーですね!
はみ出し対策をどうするかという話題が…。

しかし、このキャリパーカバーは技あり!
しっかりステーとバネで固定されているそうで、安全性も問題なさそうな感じです。
近づいてみないとカバーとはわからないレベルですね。


本当は年次改良後のRCの方が来ていたり、もっと皆様とお話したかったのですが、いろんな人を待たせていたので1時間そこそこでおいとまさせていただきました。
また次回、ぜひご一緒したいところです。









この日はRCFが一般のメーカーブースでも4台も展示されており、とっても楽しむことができました!
ファミリールームのおかげで、イベントは基本的に全部見ることができてとても楽しむことができました!
また来年もファミリールーム取れるといいなぁ…。



TGRF終了後は混んでいる西ゲートを避けて東ゲートから脱出。
出口渋滞に巻き込まれることなく脱出に成功!

山中湖まで移動して、お友達の用心棒と一緒に晩御飯☆







リストランテ パルコ・デル・チェロ

実は7~8年前にF1がFSWで開催された際にここで2日連続晩御飯を食べたことがありまして…。
ものすごくおいしくて、当時はレッドブルのチームも食事にきていたんです。

美味しくて強烈に覚えていたので、こちらでお食事を。











なんだかお客さんが多くてばたばたしていたのが残念でしたが、やはり味はばっちり。
パスタもピザもとっても美味しかったです☆


コースもディナーでも5000円で楽しめるので。、次回はそれにしようと思いました☆


そんなこんなで今回のTGRFは終了。
来年は愛車コンテストには参加せずに、のんびり楽しみたいなぁと思いました☆
Posted at 2015/11/23 23:32:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | RCF | クルマ
2015年11月21日 イイね!

明日はTGRF!!

明日はTGRF!!今日もがっつり仕事してきたtomoです!

みなさんこんばんは!!

さーて、明日はいよいよTGRFですね!



久々にお会いできるみんともさんもいそうなので、僕もとっても楽しみです🌟

以前も書きましたが、僕の車はI love cars コンテストの会場に置いてあります!






Cパドックというイベント広場と逆側なので行きづらいとは思いますが、見に来ていただけたら嬉しいです🌟


個人的には別にこのTGRFに合わせたわけではないのですが、自慢したいパーツをいろいろ入れたので、勝手にアピールしたいと思います!(笑)


①EXART iVSC exhaus system










音聞きたい方はぜひみんからメッセをください(笑)
喜んでエンジンかけに行きます🌟

②VECTOR ドライカーボンナンバーカバー










こちらはパーツレビューにもまだ上げておりません!
なぜなら、明日FSWで初めて装着するからです(笑)
今日、オイル交換にVECTORさんにお邪魔して仮合わせしてきましたが、ドライカーボンの綾織がものすごく美しいです☆

こちらはRCF用ということではなく、ほかの車種でも対応して作ってくださり、値段もとてもリーズナブル!
オフ会などに参加する機会が多い方は特にお勧め!
また、フロント用のハーフタイプはスポーツ走行時にナンバーをはずしたときなんかにつけてあげても格好いいですよ~☆


③VOLK RACING TE37 Ultra Track Edition








自慢のホイールでございます☆
派手さはないけど、やっぱり飽きが来なくていいです♪


④Grazio.Co リアフェンダーガーニッシュ&ブラックグリル














Grazioさんの部品は言わないと絶対社外だと気づかれません(笑)
Grazioさんは今回TGRFでブース出展もされているので、こちらも要チェックです!


そんなこんなで、みなさんにお会いできるのを楽しみに…
















明日頑張って5時に起きます!!(泣)
Posted at 2015/11/21 23:14:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2015年11月17日 イイね!

カーボン補完計画第〇章 EXART RCF iVSC exhaus system

カーボン補完計画第〇章 EXART RCF iVSC exhaus systemすでに第何章だったのかわからなくなってきているこのタイトル…(笑)

でも残念ながら今回はボディパーツではありません!







先週の土曜日、EXARTさんでiVSC exhaus systemのプロトタイプを装着させていただきました!






もちろん、今回のTGRFにも装着したまま展示させていただく予定ですので、特にRCFにお乗りの方はご覧いただきたい一品です…。










まずはいきなりサウンドから!!













思ったより爆音ではありません(笑)
個人的な主観では、普通に住宅街でもあまり近所の目を気にすることなく使える感じです。
そもそもRCFのエンジン音がデカイですしね(爆)

でもでも、実際に走ってみると、純正との違いは歴然です!
低音がきれいに出ていて、純正の音を上品にパワーアップした感じ…。
言葉にするのが難しいのですが、ぜひ走っているときの音を聞いていただきたいですね☆
さすがEXARTのマフラー…結構無駄にアクセル踏んじゃってます(笑)

感覚としては変に抜けてしまうような感じは一切なく、パワーロスは街乗りレベルでは感じられません。
サーキットに持ち込んでどうかですが、純正レベルのパワーは維持しているように感じられます。








そして何よりEXARTマフラーの強みはテールのアレンジの多さにあります。

現在予定されているのは、ステンレス・チタン・カーボン。







さらにそれぞれにオーバルと真円を用意する予定で、自分の好きなリアビューにいつでも交換することが可能です☆












差込タイプになっているのでイメージチェンジも簡単!

プロトタイプは我侭をを言ってカーボンにしていただきました☆
でも一番人気が出そうなのはやっぱりチタンの真円かな?
φ101までいけるようで、相当リアヴューの迫力が出ると思います!

でも僕はやはり純正然としているほうが好きなのでカーボン&オーバルで…。
地味かもしれないけど、個人的にはすごく気に入っています☆
やっぱりボディカラーとカーボンがあっていると思います!




そのほか詳細の内容はここには書けないので、直接お会いした方にお伝えします!

正直、純正のカッターはイマイチ…。
年次改良後も賛否両論ですし、リアビューのドレスアップとしてもこれはお勧めできますね☆











サウンドも見た目もめっちゃ気に入りました!
ガソリンの消費が加速しそう~(笑)
Posted at 2015/11/18 23:50:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | RCF | クルマ

プロフィール

「@タカ11 さん 餅つき以外でタカさんと会うのは果たして何年振りでしょうか…お会いできるのを楽しみにしています!」
何シテル?   10/24 22:10
レクサスIS500とGR86に乗っています。妻の車でCOPENもあります。 2ドアクーペが好きです。 運転が楽しいクルマが好きです。 自分の身長より全...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/11 >>

12 34567
891011 121314
1516 17181920 21
22 232425262728
29 30     

リンク・クリップ

taka944さんのトヨタ GR86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 22:52:22
レクサス(純正) プロジェクションカーテシイルミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 19:57:49
レクサス RC F  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/20 20:33:25

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
ODO10kmからスタート。 5台目のレクサス、3台目の5LV8。 この時代にこの車に乗 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
12/11納車。ODO26kmからスタート。 久しぶりの新車、MTの遊び車。 楽しみ楽し ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2005年6月~2007年9月まで。荷物は乗らず、同乗者には不満を言われ…。でも運転して ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
乗り出し70万円で購入。超久しぶりのMTです。 ロータリーエンジン、一度は乗っておきたい ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation