コンテンツにスキップ

駿河小山駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
駿河小山駅[* 1]
駅舎(2022年6月)
するがおやま
Suruga-Oyama
CB07 谷峨 (4.6 km)
(4.3 km) 足柄 CB09
地図
所在地 静岡県駿東郡小山町小山
北緯35度21分31.38秒 東経138度59分55.40秒 / 北緯35.3587167度 東経138.9987222度 / 35.3587167; 138.9987222座標: 北緯35度21分31.38秒 東経138度59分55.40秒 / 北緯35.3587167度 東経138.9987222度 / 35.3587167; 138.9987222
駅番号 CB  08 
所属事業者 東海旅客鉄道(JR東海)
所属路線 御殿場線
キロ程 24.6 km(国府津起点)
電報略号 スル
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
281人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日 1889年明治22年)2月1日
備考 無人駅
  1. ^ 改称経歴
    - 1912年 小山駅→駿河駅
    - 1952年 駿河駅→駿河小山駅
テンプレートを表示

駿河小山駅(するがおやまえき)は、静岡県駿東郡小山町小山にある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線である。駅番号CB08

概要

[編集]

紡績業で発展した小山町に位置し、駅の裏手に紡績工場が控える。駅がある場所は小山町東部の小山地区で、静岡県と神奈川県の県境に近く、静岡県内の鉄道駅では最も北に位置する。普通列車と、一部の特急ふじさん」が停車している。

御殿場線の途中駅の中で、丹那トンネル開通以前に東海道本線の駅として開業した7駅の一つである[注釈 1]

歴史

[編集]

1889年(明治22年)に国府津 - 御殿場 - 沼津間の鉄道が開業したとき、その中間駅の一つとして開業したのが小山駅、後の駿河小山駅である。国府津 - 沼津間を結ぶ現在の御殿場線は開業当時は東海道本線の一部であり、小山駅も東海道本線の駅として機能していた。

駅の開業は、周囲の村が発展する契機となった[1]1898年(明治31年)には富士紡績の工場が村内で操業を開始し、日本全国から集められた工男・工女が小山駅に降り立ったと言われる[1]。この紡績工場は、鉄道省の『新鉄道唱歌』で「瓦斯紡績の工場に その名知られし駿河駅」と歌われている[1]。鉄道開通によって活況を呈した周囲の村は、大正になって町制がしかれている[1]

1934年(昭和9年)に丹那トンネルを通る熱海 - 沼津間が開業し東海道本線が同区間経由に変更され、国府津 - 御殿場 - 沼津間が「御殿場線」という地方路線に格下げされたことは、小山の町にも悪影響を与えた[1]。夏場に富士登山に訪れる客を見込んで土産品の即売所を開設しアピールしたが失敗し、地元商工会が町民に町内での買い物を呼びかけたほどである[1]。見切りを付けた商人が町から出ていったとも言われている[1]

駅名

[編集]

1889年(明治22年)2月の開業当初は小山駅(おやまえき)を名乗った。鉄道院栃木県下都賀郡小山町小山駅(1906年国有化)があることから、六合村から採った六合駅に改称しようとした[2]。しかし、合併と町名改称の話が挙がっていた六合村と菅沼村の両村の有志が駅名改称に反対する請願を行い、日程は延期された[2]。その後、静岡県知事が両村会に新町名を駿河町として合併することを諮問し、鉄道院も改称後の駅名を駿河駅に改めた[2]。駅名は1912年(明治45年)7月に駿河駅(するがえき)に改称されたが、町名に対して反対があったことから8月の合併では小山町として発足した[2]。駅名は太平洋戦争後の1952年(昭和27年)1月になって駿河小山駅に改称された[3]

年表

[編集]

駅構造

[編集]

島式ホーム1面2線を持つ地上駅。ホームの南側が下り列車が発着する1番線、北側が上り列車が発着する2番線である。駅舎とホームは跨線橋(階段のみ)で連絡している。

ホームの外側に1本ずつ側線があるほか、上り側線から、富士紡績小山工場(現・フジボウ愛媛小山工場)への専用線を転用した保線車両留置線が分岐している。

御殿場駅管理の無人駅(特急ロマンスカー停車駅のうち、無人駅は当駅が唯一である)。簡易TOICA改札機設置。かつては東海交通事業による業務委託駅であったが、2012年3月に無人化され、営業していたキヨスクも閉店した。

駅舎は構内の南側にある。駅舎はやや高い位置に設置されているため、出入口前に階段がある。跨線橋は駅舎に直結し、1番線を跨いだ先から階段がホームへ下りている。

のりば

[編集]
番線 路線 方向 行先
1 CB 御殿場線 下り 御殿場沼津方面[注釈 2]
2 上り 松田国府津方面[注釈 2]

利用状況

[編集]

「静岡県統計年鑑」によると、2021年度(令和3年度)の1日平均乗車人員281人である[静岡県 1]

1993年度(平成5年度)以降の推移は以下のとおりである。

乗車人員推移
年度 1日平均
乗車人員
出典
1993年(平成05年) 1,226 [静岡県 2]
1994年(平成06年) 1,133 [静岡県 3]
1995年(平成07年) 1,110 [静岡県 4]
1996年(平成08年) 1,099 [静岡県 5]
1997年(平成09年) 1,035 [静岡県 6]
1998年(平成10年) 1,005 [静岡県 7]
1999年(平成11年) 967 [静岡県 8]
2000年(平成12年) 956 [静岡県 9]
2001年(平成13年) 910 [静岡県 10]
2002年(平成14年) 848 [静岡県 11]
2003年(平成15年) 806 [静岡県 12]
2004年(平成16年) 787 [静岡県 13]
2005年(平成17年) 754 [静岡県 14]
2006年(平成18年) 720 [静岡県 15]
2007年(平成19年) 714 [静岡県 16]
2008年(平成20年) 693 [静岡県 17]
2009年(平成21年) 662 [静岡県 18]
2010年(平成22年) 608 [静岡県 19]
2011年(平成23年) 553 [静岡県 20]
2012年(平成24年) 474 [静岡県 21]
2013年(平成25年) 470 [静岡県 22]
2014年(平成26年) 455 [静岡県 23]
2015年(平成27年) 421 [静岡県 24]
2016年(平成28年) 402 [静岡県 25]
2017年(平成29年) 393 [静岡県 26]
2018年(平成30年) 371 [静岡県 27]
2019年(令和元年) 387 [静岡県 28]
2020年(令和02年) 266 [静岡県 29]
2021年(令和03年) 281 [静岡県 1]

駅周辺

[編集]
駅前ロータリー(2011年5月)

バス路線

[編集]

富士急モビリティ冨士霊園御殿場駅方面への路線バスやデマンド運行の小山町コミュニティバスがある。冨士霊園への路線バスは土休日のみで平日は霊園運営の送迎バスが運行されている。

隣の駅

[編集]

※特急「ふじさん」の隣の停車駅は列車記事を参照のこと。

東海旅客鉄道(JR東海)
CB 御殿場線
谷峨駅 (CB07) - 駿河小山駅 (CB08) - 足柄駅 (CB09)

脚注

[編集]

記事本文

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 他には下曽我駅松田駅山北駅御殿場駅裾野駅下土狩駅が東海道本線時代の開業。
  2. ^ a b 駅掲示用時刻表の案内表記。これらはJR東海公式サイトの各駅の時刻表で参照可能(2015年1月現在)。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g 原口隆行 『鉄道唱歌の旅 東海道線今昔』 JTB、2002年
  2. ^ a b c d 靜岡縣駿東郡役所 1917, pp. 1257–1258.
  3. ^ a b 「日本国有鉄道公示第353号 停車場名改称(御殿場線駿河等)」『官報』第7488号、印刷庁、477頁、1951年12月22日。NDLJP:2964041/15 
  4. ^ a b c d e f 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編2』 JTB、1998年
  5. ^ a b 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編1』 JTB、1998年
  6. ^ 「鐵道院告示第十七號 東海道本線小山停車場改稱」『官報』第8627号、印刷局、578頁、1912年3月26日。NDLJP:2951984/2 
  7. ^ 「鐵道院告示第四十二號 東海道本線小山停車場改稱ノ告示中改正」『官報』第8656号、印刷局、858頁、1912年4月30日。NDLJP:2952013/2 
  8. ^ 「鐵道院告示第五十二號 東海道本線小山停車場改稱ノ告示中改正」『官報』第8682号、印刷局、684頁、1912年5月30日。NDLJP:2952039/4 
  9. ^ 小山町都市計画マスタープラン・小山町の歴史 - 小山町
  10. ^ 「山北駅無人化へ 来月17日から」『読売新聞』読売新聞東京本社、2012年2月9日、朝刊 横浜版。
  11. ^ 「TOICA」のサービス拡充について 〜2019年3月2日(土)からご利用エリアを拡大します!〜』(PDF)(プレスリリース)東海旅客鉄道、2018年12月12日。オリジナルの2020年12月19日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201219170453/https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000039002.pdf2020年12月19日閲覧 

利用状況

[編集]
静岡県統計年鑑
  1. ^ a b 6.鉄道運輸状況(JR)” (xls). 長期時系列【統計年鑑編】(県・市町村の変遷~商業). 静岡県. 2024年1月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月14日閲覧。
  2. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑1993(平成5年). 静岡県. p. 285 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  3. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑1994(平成6年). 静岡県. p. 285 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  4. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑1995(平成7年). 静岡県. p. 285 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  5. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑1996(平成8年). 静岡県. p. 290 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  6. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑1997(平成9年). 静岡県. p. 290 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  7. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑1998(平成10年). 静岡県. p. 290 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  8. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑1999(平成11年). 静岡県. p. 290 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  9. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2000(平成12年). 静岡県. p. 338 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  10. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2001(平成13年). 静岡県. p. 282 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  11. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2002(平成14年). 静岡県. p. 282 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  12. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2003(平成15年). 静岡県. p. 284 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  13. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2004(平成16年). 静岡県 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  14. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2005(平成17年). 静岡県 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  15. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2006(平成18年). 静岡県 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  16. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2007(平成19年). 静岡県 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  17. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2008(平成20年). 静岡県 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  18. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2009(平成21年). 静岡県 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  19. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2010(平成22年). 静岡県 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  20. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2011(平成23年). 静岡県 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  21. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2012(平成24年). 静岡県 (2014年5月1日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  22. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2013(平成25年). 静岡県 (2015年5月11日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  23. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2014(平成26年). 静岡県 (2016年5月2日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  24. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2015(平成27年). 静岡県 (2017年5月2日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  25. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2016(平成28年). 静岡県 (2018年3月29日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  26. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2017(平成29年). 静岡県 (2019年3月27日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  27. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2018(平成30年). 静岡県 (2020年3月17日). 2020年3月25日閲覧。
  28. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2019(令和元年). 静岡県 (2021年3月23日). 2021年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月24日閲覧。
  29. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2020(令和2年). 静岡県 (2022年3月15日). 2024年1月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月13日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 靜岡縣駿東郡役所 編『靜岡縣駿東郡誌』靜岡縣駿東郡役所、1917年3月20日。全国書誌番号:73015580 

関連項目

[編集]