コンテンツにスキップ

早明戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
明早戦から転送)
早明戦
明早戦
初開催 1911年(野球)
1923年(ラグビー)
1934年(レスリング)
1934年(アメリカンフットボール)
チーム 早稲田大学
明治大学

早明戦(そうめいせん)または明早戦 (めいそうせん)とは、早稲田大学明治大学の間で行われるスポーツ分野での対校戦である。

概要

[編集]

主として、毎年12月の第1日曜日に両校の間で行われる関東大学ラグビー対抗戦グループ最終戦が挙げられる。また、六大学野球における両大学の試合や、文化分野での交流にも使われる。

ラグビー

[編集]
ラグビー早明戦(1934年12月2日)
ラグビー早明戦(2020大学選手権決勝、国立競技場

1923年12月24日、早稲田大学戸塚球場で初戦が行われた。以後、戦争による中断を挟み、100年の歴史を持つ。

長く大学ラグビー界の頂点を競った試合らしく、日本のラグビー界を担った数え切れないほどの名選手たちが早明戦の舞台で活躍した。同時代・ほぼ同学年にライバルが存在してしのぎを削るのも早明戦らしく、その時々の球趣を深くした。早明の力関係が逆転した1962年の早明戦は早稲田木本建治・明治北島治彦北島忠治監督の子)とも主将SOで激戦を演じたほか、1970年代には明治笹田学松尾雄治に対し早稲田藤原優石塚武生1980年代前半には早稲田本城和彦吉野俊郎と明治藤田剛河瀬泰治、80年代後半から90年代初頭にかけては早稲田に清宮克幸堀越正巳今泉清郷田正増保輝則、明治には大西一平太田治永友洋司吉田義人元木由記雄らが在籍した。

  • 開催日…毎年12月の第一日曜日に行われている(1927年(昭和2年)の第5回以降固定)。
  • 会場…戦前は主に明治神宮外苑競技場、戦後は秩父宮ラグビー場を経て、1973年から2013年国立霞ヶ丘競技場陸上競技場で開催した。国立競技場に会場が変わったのは、1973年に秩父宮ラグビー場が改修工事に入ったためであるが、その後観客数が増えて秩父宮では収容しきれなくなったため固定された。2014年から2021年までは国立競技場が建て替え中のため再び秩父宮ラグビー場を使用したが、東京ドームを使用する案も予定されていた(ネットの問題から同所での開催を断念)[1]。2022年からは、新しい国立競技場で開催している。
  • テレビ中継…1953年(昭和28年)、同年開局のNHKテレビJOAK東京放送局)が中継を行い、以降毎年行われている[2]

かつては、試合日の夜に早稲田、明治の学生が新宿歌舞伎町の新宿コマ劇場 (現: 新宿東宝ビル) 前の広場に集まるのが恒例となっていた[3][4]

戦績

[編集]

リーグ戦(対抗戦)

[編集]

早稲田大学ラグビー蹴球部:56勝2分42敗
明治大学ラグビー部:42勝2分56敗

戦績詳細 年月日 会場 早稲田 明治 観客数 備考
第1回 1923年12月24日 戸塚グラウンド 42 3
第2回 1924年10月26日 33 0
第3回 1925年11月3日 11 3
第4回 1926年11月11日 成増兎月園 12 0
5回 1927年12月4日 明治神宮外苑競技場 9 6
第6回 1928年12月8日 3 11
第7回 1929年12月8日 0 5
第8回 1930年12月7日 9 14
第9回 1931年12月6日 8 33 11,511 [5]
第10回 1932年12月4日 24 12
第11回 1933年12月3日 8 6
第12回 1934年12月2日 19 24
第13回 1935年12月1日 13 18
第14回 1936年12月6日 35 12
第15回 1937年12月5日 14 11
第16回 1938年12月4日 6 27
第17回 1939年12月3日 9 39
第18回 1940年12月8日 13 52
第19回 1941年12月7日 26 6
第20回 1942年5月24日 19 6
第21回 1942年12月6日 10 15
第22回 1946年12月8日 24 16
第23回 1947年12月7日 東京ラグビー場 15 19 [6]
第24回 1948年12月5日 16 5
第25回 1949年12月4日 20 21
第26回 1950年12月3日 28 6
第27回 1951年12月2日 6 21
第28回 1952年12月7日 16 9
第29回 1953年12月6日 秩父宮ラグビー場 19 16
第30回 1954年12月5日 8 14
第31回 1955年12月4日 3 11
第32回 1956年12月3日 20 14
第33回 1957年12月8日 19 6
第34回 1958年12月7日 13 6
第35回 1959年12月6日 8 14
第36回 1960年12月4日 6 14
第37回 1961年12月3日 11 25
第38回 1962年12月2日 17 8 早稲田は対抗戦Bグループに転落ていたが、Aグループ優勝の明治を破った。
第39回 1963年12月8日 15 13
第40回 1964年12月6日 22 9
第41回 1965年12月5日 27 3
第42回 1966年12月4日 23 17
第43回 1967年12月3日 40 5
第44回 1968年12月8日 26 23
第45回 1969年12月7日 43 8
第46回 1970年12月6日 32 11
第47回 1971年12月5日 6 4
第48回 1972年12月3日 19 14
第49回 1973年12月9日 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 13 9
第50回 1974年12月7日 30 13
第51回 1975年12月7日 10 10
第52回 1976年12月5日 26 6
第53回 1977年12月4日 6 17
第54回 1978年12月3日 16 23
第55回 1979年12月2日 6 16
第56回 1980年12月7日 18 33
第57回 1981年12月6日 21 15 早稲田が戦前の圧倒的不利評を覆し逆転勝ち[7]大西鐡之祐が「マスコミを信じるか、ワシを信じるか」の名ゼリフを残した。
第58回 1982年12月5日 23 6 66,999 空前のラグビーブームのなか、国立競技場としては1964年東京オリンピックの開会式と閉会式の発売枚数に次いで第3位に入場者数となった[8][9]。当時の国立競技場の定員は62,064人だったが、前売り4万枚に加え、当日券約2万枚を求めて会場外に多くの人が集まったため、当日来場しない1~2割の人数を見込んで、追加発売したことによるものだった。これによる観客席の混乱はなかったという[10]。また、当時は正確な入場者数が把握できず、国立競技場は「有料入場券発売枚数」を公式な人数として発表していた[10]

[11]

第59回 1983年12月4日 12 21
第60回 1984年12月2日 10 6
第61回 1985年12月1日 6 8
第62回 1986年12月7日 12 13
第63回 1987年12月6日 10 7 雪の早明戦[12]
第64回 1988年12月4日 15 16
第65回 1989年12月3日 28 15
第66回 1990年12月2日 24 24
第67回 1991年12月1日 12 16
第68回 1992年12月6日 12 24
第69回 1993年12月5日 14 21
第70回 1994年12月4日 15 34
第71回 1995年12月3日 20 15
第72回 1996年12月1日 15 19
第73回 1997年12月7日 21 27
第74回 1998年12月6日 24 27
第75回 1999年12月5日 10 27
第76回 2000年12月3日 46 38
第77回 2001年12月2日 36 34
第78回 2002年12月1日 24 0
第79回 2003年12月7日 29 17
第80回 2004年12月5日 49 19 43,899
第81回 2005年12月4日 40 3 37,945
第82回 2006年12月3日 43 21 40,088
第83回 2007年12月2日 71 7 42,679 得点差は最多タイ
第84回 2008年12月7日 22 24 25,710
第85回 2009年12月6日 16 14 30,942
第86回 2010年12月5日 31 15 42,729
第87回 2011年12月4日 18 16 29,341
第88回 2012年12月2日 32 33 32,132
第89回 2013年12月1日 15 3 46,961 国立競技場での早明戦は翌年からの改築工事をひかえて最終回となり、「さよなら国立セレモニー」が行われ、松任谷由実が『ノーサイド』を歌唱した[13][14][15][16][17]
第90回 2014年12月7日 秩父宮ラグビー場 37 24 21,602 [18]
第91回 2015年12月6日 24 32 22,342
第92回 2016年12月4日 24 22 21,916
第93回 2017年12月3日 19 29 22,154
第94回 2018年12月2日 31 27 22,256
第95回 2019年12月1日 7 36 22,987
第96回 2020年12月6日 14 34 10,465
第97回 2021年12月5日 17 7 10,620
第98回 2022年12月4日 国立競技場 21 35 35,438
第99回 2023年12月3日 38 58 31,915
第100回 2024年12月1日 27 24 40,544

大学選手権

[編集]

明治大学ラグビー部:9勝0分7敗
早稲田大学ラグビー蹴球部:7勝0分9敗

大学選手権
戦績詳細
年月日 会場 早稲田 明治 観客数 備考
第7回大学選手権決勝 1971年1月3日 秩父宮ラグビー場 26 9
第9回大学選手権決勝 1973年1月6日 12 13 明治が終了間際に逆転トライで初優勝を遂げた。
第10回大学選手権決勝 1974年1月6日 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 29 6
第11回大学選手権決勝 1975年1月4日 18 0
第12回大学選手権決勝 1976年1月4日 7 18
第13回大学選手権決勝 1977年1月1日 34 6
第18回大学選手権決勝 1982年1月4日 12 21
第19回大学選手権準決勝 1983年1月3日 9 13
第27回大学選手権決勝 1991年1月6日 13 16
第32回大学選手権決勝 1996年1月15日 9 43
第33回大学選手権決勝 1997年1月15日 22 32
第47回大学選手権準決勝 2011年1月2日 74 10 28,466 得点差は最多タイ
第55回大学選手権準決勝 2019年1月2日 秩父宮ラグビー場 27 31 21,426
第56回大学選手権決勝 2020年1月11日 国立競技場 45 35 57,345
第58回大学選手権準々決勝 2021年12月26日 秩父宮ラグビー場 15 20 9,471
第59回大学選手権準々決勝 2022年12月25日 27 21 13,874

記録の出典

野球

[編集]
三大学リーグの早明決勝戦
(1915年5月9日、戸塚球場)
2013年秋の早明戦

大学野球の早明戦の初戦はラグビーよりも古く、1911年10月8日に戸塚球場で行われた。

当時は、早稲田大学と慶應義塾大学の間で行われていた早慶戦は、両校の応援が過熱して1906年から長期の中断を余儀なくされており、慶應にかわるライバルの台頭を望んでいた早稲田にとって明治の挑戦は歓迎すべきことであった[19][20]

第1回早明戦[21]
  1 2 3 4 5 6 7 R
早稲田 0 0 6 1 0 2 0 9
明治 2 1 0 0 2 0 0 5
  1. (早):荻野 - 島田、西原
  2. (明):山下 - 斉土
  3. 審判
    [球審]伊藤、増田

試合は9-5で早稲田の勝利。この日の早稲田のメンバーは控え選手中心だったとはいえ[22]、明治も健闘したため、その後も早明戦はたびたび行われることとなった。早稲田は1912年(大正元年)秋の早明第1回戦まで負け知らずであったが、第2回戦で初めて1-4で敗北を喫した[23]

その後、明治大学野球部が早慶両校を取り持つ形で、1914年(大正3年)秋、早慶明の三大学リーグが発足し、1917年(大正6年)には法政が加わって四大学リーグ、1921年(大正10年)には立教が加わって五大学リーグとなる。太正後期に入ると早稲田は飛田忠順監督、明治は岡田源三郎監督の下でチーム力の強化が図られ、谷口五郎(早)と渡辺大陸(明)、さらに竹内愛一(早)と湯浅禎夫(明)の剛腕対決が多くの野球ファンを熱狂させた[24][25]

1925年(大正14年)には東京帝大がこのリーグに加わり、同年秋には久しく中断していた早慶戦も復活し、今日まで続く東京六大学野球連盟へと発展することとなる。

対戦成績は、早稲田の208勝167敗18分(2009年秋季リーグ戦時点、五大学リーグ以前の戦績は含まない)。ほか、1938年春季リーグ戦(明治4-0早稲田)、1948年春季リーグ戦(早稲田5-1明治)、2024年秋季リーグ戦(早稲田4-0明治)[26]の3回、両校による優勝決定戦を実施。

サッカー

[編集]

早稲田大学ア式蹴球部および明治大学体育会サッカー部による対戦で、共に関東大学サッカー連盟に所属している。両校の対戦は圧倒的な点差が付くと言う試合が無く、近年では野球・ラグビーの試合以上に白熱した展開が多く見られる。両校とも、サッカー界に数多くの人材を輩出している。

レスリング

[編集]

初のレスリング早明戦は1934年12月1日に早大大隈講堂で行われ、早6 - 4明で早稲田が勝利した[27]

アメリカンフットボール

[編集]

初のアメリカンフットボール早明戦は1934年12月15日に明治神宮外苑競技場で行われ、早2 - 6明で明治が勝利した[28]

文化

[編集]

こうしたスポーツ競技のライバル関係が元で早稲田と明治の学生間、教員間での交流が盛んになったと言われる。例えば早明は共に政治経済学部を持っているが、それぞれが異なった立場から研究を行い、対決色があった点などが上げられる。この件の詳細は政治経済学部に記載されている。

関連項目

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 東京ドームで早明戦? 国立解体で関東協会が検討(産経新聞2014年5月13日 同月16日閲覧)
  2. ^ NHKクロニクル 1953年12月6日 総合 番組表”. JRFU. 2023年4月7日閲覧。
  3. ^ WasedaWillWin.com”. archive.wasedawillwin.com. 2023年12月3日閲覧。
  4. ^ (日本語) 夜の早明戦'06 新宿歌舞伎町コマ劇場前, https://www.youtube.com/watch?v=jI_Kdozr4rw 2023年12月3日閲覧。 
  5. ^ 機関誌「RUGBY FOOTBALL」第62巻3号(2012年12月号)60頁”. JRFU. 2024年7月29日閲覧。
  6. ^ NHK. “熱戦の終始 早明ラグビー 明19-15早<スポーツ>|ニュース|NHKアーカイブス”. 熱戦の終始 早明ラグビー 明19-15早<スポーツ>|ニュース|NHKアーカイブス. 2023年12月3日閲覧。
  7. ^ 『ラグビー 戦後70年史』(ベースボールマガジン社、2015年)p26 - 29
  8. ^ 旧国立競技場の主なイベント実績等”. www.jpnsport.go.jp. 2023年5月17日閲覧。
  9. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2020年11月30日). “【ベテラン記者コラム(76)】国立競技場が本当の「超満員」になった1981年の早明戦”. サンスポ. 2022年12月22日閲覧。
  10. ^ a b 機関誌『RUGBY FOOTBALL』第33巻1号(1983年7月号)p.24 国立(霞ヶ丘)国立競技場の利用状況を顧みて”. JRFU. 2023年5月17日閲覧。
  11. ^ 日本スポーツ振興センター『SAYONARA国立競技場56年の軌跡 1958-2014』朝日新聞出版、2014年、65,130頁。ISBN 978-4-02-190250-5 
  12. ^ NHK. “雪の早明戦(1987年 関東大学ラグビー対抗戦)|時代|NHKアーカイブス”. 雪の早明戦(1987年 関東大学ラグビー対抗戦)|時代|NHKアーカイブス. 2023年12月3日閲覧。
  13. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2013年12月2日). “ファン感涙…ラグビー早明戦、ユーミンでノーサイド”. サンスポ. 2023年2月18日閲覧。
  14. ^ ユーミン「ノーサイド」に5万人が泣いた - ラグビーニュース”. nikkansports.com. 2023年2月18日閲覧。
  15. ^ 現国立最後の“早明戦”でユーミン「ノーサイド」熱唱”. ORICON NEWS. 2023年2月18日閲覧。
  16. ^ 12.1ラグビー早明戦、国立競技場でユーミンが『ノーサイド』を披露”. 共同通信PRワイヤー. 2023年2月18日閲覧。
  17. ^ (日本語) ラグビー早明戦でユーミンが「ノーサイド」を熱唱!!!(2013.12.1), https://www.youtube.com/watch?v=LuLN50BWio0 2023年2月18日閲覧。 
  18. ^ 関東大学対抗戦Aグループ 第11週”. www.rugby-japan.jp. 2023年12月3日閲覧。
  19. ^ 早稲田大学百年史 第二巻/第四編 第十九章
  20. ^ 大和球士 『野球五十年』 時事通信社、1955年、136-137頁
  21. ^ 飛田穂洲 『早稲田大学野球部史』 明善社、1925年、155-156頁
  22. ^ 主力組はアメリカ遠征から帰国した直後で、大学の追試験の真っ最中だったため(『野球五十年』 137頁)。
  23. ^ 『早稲田大学野球部史』 163-164頁
  24. ^ 『野球五十年』 167-175頁
  25. ^ 早稲田大学百年史 第三巻/第六編 第二十二章
  26. ^ 2024秋季リーグ戦 明大 - 早大 優勝決定戦 2024年11月14日閲覧。
  27. ^ 『東京朝日新聞』 1934年12月2日
  28. ^ 『東京朝日新聞』 1934年12月16日

外部リンク

[編集]