コンテンツにスキップ

平和台公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
芝生広場と平和の塔

平和台公園(へいわだいこうえん)は、宮崎県宮崎市下北方町の丘陵地にある都市公園宮崎県総合文化公園とともに『パークマネージメント宮崎』が管理する。宮崎交通の接続もあり。

平和の塔(八紘之基柱八紘一宇の塔)があることで知られる。

歴史

[編集]

平和台公園の殆どの土地はとある一家の土地だった。

八紘之基柱竣工式(1940年)
完成当時の姿を描いた普通切手(1942年発行)

紀元2600年記念事業」として宮崎県奉祝会が中心となり、『八紘之基柱』(あめつちのもとはしら)の建設と周辺広場の造成を実施。作業員延べ66,500人、総工費67万円をかけて1940年昭和15年)11月25日に完成した[1]1942年(昭和17年)10月には大日本帝国逓信省(現在の日本郵便)が、4銭普通切手として国威発揚のデザインとして採用され、富士山とともに描かれていた。

太平洋戦争後、GHQにより『大東亜戦争』・『八紘一宇』などの言葉が国家神道を連想させるとして1946年(昭和21年)1月に「八紘一宇」の文字と武人の象徴である荒御魂像(あらみたま)が取り除かれ、名称も『平和の塔』と改められた[2]

1957年(昭和32年)4月2日に都市公園として指定されることにより、都市公園としての整備も進められる。これに伴い平和の塔の復元が決定され、1962年(昭和37年)10月5日に荒御魂像が、1965年(昭和40年)1月30日には八紘一宇の文字がそれぞれ復元された[3]1964年(昭和39年)の東京オリンピックでは平和の塔が聖火リレーの第2スタート地点となった[4][5]

現在では平和の塔が宮崎県の代表的な観光地のひとつとして、運動広場や自然散策路などが地元住民のレクリエーション施設として機能している。

施設

[編集]
  • 平和の塔
高さ36.4メートル、面積1,070平方メートル、体積834立方メートル。世界各地の切石1,789個(縦45センチメートル、横60センチメートル)を含む石材で構成されている。
塔は御幣を表している。正面には秩父宮雍仁親王による「八紘一宇」の文字が刻まれており、四隅には正面(東側)から時計回りに漁人である『奇御魂』(くしみたま)、武人である『荒御魂』、商工人である『和御魂』(にぎみたま)、農耕人である『幸御魂』(さちみたま)の四魂像(信楽焼で高さ4.5m)が配置されている[6]。内部には天孫降臨や波限の産屋、神武天皇即位、葦原中国平定明治維新世界地図、紀元2600年が描かれたレリーフがあるが、一般公開はされていない[7]
設計は日本サッカー協会のシンボルマーク「八咫烏」を制作したことで知られる彫刻家、日名子実三が担当した[6]
周辺広場を含めた面積は9,900平方メートル(3,000)、芝生部分は紀元2600年に合わせて2,600坪。
塔の前の砂利道の中央部に設置された小さい岩盤に上り、拍手すると塔にこだまして独特な音が聞こえる[8]
1962年3月31日に完成。地元住民向けのアトリエとしても機能する『はにわ館』と400体の埴輪のレプリカが園内に点在する。『はにわ館』前には1964年の東京五輪聖火リレーの際に本部マサが製作し平和の塔に設置された、埴輪をモチーフとした聖火台が残されている[3][4]
  • 運動広場
公園の北側に整備。アスレチック広場と人工草スキー場が隣接する。多目的グラウンドとして野球場も2面あり。
  • レストハウス
公園の南側の第一駐車場に隣接。『森のレストラン平和台』からは宮崎市街地を一望することができる。現在1日何便かほど宮崎交通が接続中。(ここからの始発便もあり)
  • せせらぎ水路
公園内の中央を横断するかたちで越ヶ迫池に注ぐ。
  • 自然散策路
園内を周遊するかたちで複数のコースが整備されており、展望デッキが3ヶ所設けられている。
  • 駐車場
南側に第一駐車場、西側に第二駐車場、北側の運動公園隣に第三駐車場が整備されている。

また、敷地内には公園施設とは別に「下北方古墳群」の古墳がいくつか存在する[9][10][11]

テレビ局の送信所

[編集]

NHK宮崎放送局宮崎放送(mrt)がテレビ放送を開始するにあたって、送信所の設置地点として当初平和台が予定地とされていた。ところが、平和台は海抜高度が60メートル程度ということもあり、中継局を大量に設置(100局ほど)する必要があることが予想された。このことから、2社は送信所を田野町鰐塚山頂に設置することに決定した。

脚注

[編集]
  1. ^ “【みやざき令和風土記】第5部「日向かう国から宮崎県へ」⑤神話と県民意識”. 宮崎日日新聞 / デジタル夕刊 プレみや (株式会社 宮崎日日新聞社). (2020年11月21日). https://pre-miya.com/paper/kennaitokushu/70342.html 2021年1月30日閲覧。 
  2. ^ 『朝日新聞』 2010年1月28日、宮崎版。
  3. ^ a b “(新聞と9条:418)平和主義の国で:18”. 朝日新聞デジタル (株式会社 朝日新聞社). (2017年2月24日). https://www.asahi.com/articles/DA3S12813085.html 2021年1月30日閲覧。 
  4. ^ a b “平和台公園の聖火台”. 宮崎日日新聞 Miyanichi e-press (株式会社 宮崎日日新聞社): p. 歩廊. (2013年9月13日). https://www.the-miyanichi.co.jp/horou/_314.html 2021年1月30日閲覧。 
  5. ^ 菊地洋行 (2020年1月26日). “宮崎)県聖火リレー走者に旗、横断幕を授与”. 朝日新聞デジタル (株式会社 朝日新聞社). https://www.asahi.com/articles/ASN1T336KN1TTNAB001.html 2021年1月30日閲覧。 
  6. ^ a b “平和の塔4像組み立て原図 宮崎市の森川さん調査”. 宮崎日日新聞 Miyanichi e-press (株式会社 宮崎日日新聞社). (2015年9月23日). https://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_14721.html 2021年1月30日閲覧。 
  7. ^ “「八紘一宇」歴史を学ぶ 平和の塔を見学”. 宮崎日日新聞 Miyanichi e-press (株式会社 宮崎日日新聞社). (2016年8月16日). https://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_20914.html 2021年1月30日閲覧。 
  8. ^ 平和台”. 【公式】宮崎市観光サイト 宮崎市神話物語古事記・日本書紀編纂1300年 神々の縁の地. 宮崎市観光協会. 2021年8月14日閲覧。
  9. ^ 下北方古墳 検索詳細”. みやざきの文化財情報. 宮崎県教育委員会. 2020年4月16日閲覧。
  10. ^ 下北方古墳群について知りたい”. 宮崎市. 宮崎市. 2020年4月16日閲覧。
  11. ^ 埋蔵文化財調査研究報告Ⅲ. 宮崎県総合博物館. (1990年3月31日). doi:10.24484/sitereports.3312. https://sitereports.nabunken.go.jp/files/attach/4/4529/3312_1_%E4%B8%8B%E5%8C%97%E6%96%B9%E5%8F%A4%E5%A2%B3.pdf 2020年4月16日閲覧。. 

参考文献

[編集]

下記のほか、現地にある案内板の記述[信頼性要検証]も参考にした。

  • 『宮崎放送三十年史』 宮崎放送、1984年。
  • 『県立平和台公園「平和の塔」について』 - 「はにわ館」内で無料配布される資料[信頼性要検証]
  • 『宮崎県総合文化公園 県立平和台公園』 - 管理業者『パークマネージメント宮崎』によるパンフレット[信頼性要検証]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]

座標: 北緯31度56分52秒 東経131度24分52秒 / 北緯31.94778度 東経131.41444度 / 31.94778; 131.41444