川上久林
表示
時代 | 安土桃山時代 - 江戸時代前期 |
---|---|
生誕 | 天正4年(1576年) |
死没 | 寛永2年6月14日(1625年7月18日) |
別名 | 通称:七助 |
戒名 | 鑑叟浄円居士 |
官位 | 左京亮 |
主君 | 島津義弘→忠恒 |
藩 | 薩摩藩 |
氏族 | 川上氏 |
父母 | 父:川上忠堅、母:園田実祐娘 |
妻 | 新納忠堯娘 |
子 | 久如、久盛 |
川上 久林(かわかみ ひさしげ)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将。島津氏の家臣。
生涯
[編集]文禄元年(1592年)、島津忠恒の供をして文禄の役に従軍し朝鮮に渡海している。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの際には、島津義弘の陣に馳せ参じ、その退却戦で東軍の井伊直政軍が攻め掛かってくると、叔父・忠兄、久智、及び押川公近、久保之盛と共に下馬して踏み止まり奮戦、後に「小返しの五本鑓」の一人に数えられる。
久林は薩摩国高城[1]の地頭を務め、慶長19年(1614年)の大坂の陣にも人数賦御使番衆33人のうちの一人として出陣している。
脚注
[編集]出典
[編集]- 『本藩人物誌』 鹿児島県史料集(13)(鹿児島県史料刊行委員会)