コンテンツにスキップ

ワールドラグビーパシフィックネイションズカップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ワールドラグビーパシフィックネイションズカップ
今シーズン・大会:
現在進行のスポーツイベント パシフィックネーションズカップ2024
競技ラグビーユニオン
創立2006 (パシフィック5ネーションズとして)
参加チーム6
 フィジー
 サモア
 トンガ
 日本
 アメリカ合衆国
 カナダ
最多優勝 フィジー (7回)
日本×オーストラリアA、2008年6月8日レベルファイブスタジアム

ワールドラグビー パシフィックネーションズカップPNC英語: World Rugby Pacific Nations Cup)は、ワールドラグビーによるラグビーユニオン環太平洋諸国が参加する国際大会である。2024年大会には冠スポンサーが付き、「アサヒスーパードライ パシフィックネーションズカップ 2024(Asahi Super Dry Pacific Nations Cup 2024)」となる[1][2][3]

概要

[編集]

2024年から大会フォーマットを大幅に刷新した。

2024年から、毎年8-9月に6か国(日本、カナダ、アメリカ、フィジー、サモア、トンガ)が参加することになった。3か国ずつに分かれたプールフェーズ(各国2試合を行うプール戦)の後、ファイナルシリーズ(決勝トーナメント)を行う[4][5][6][7]。ファイナルラウンド(決勝トーナメント)は、日本とアメリカ合衆国が毎年交互に開催地となり、2024年は日本で行う。

プール戦では、勝ち点によって順位を決める。勝ち点は、勝利4、引き分け2、敗戦0。さらに「4トライ以上獲得」「7点差以内で敗戦」の場合に、それぞれボーナスポイント1が勝ち点に加わる。

表記

[編集]

大会名称の日本語表記について、日本ラグビーフットボール協会では、2023年以降は「パシフィックネーションズ」となっている[8][9][1]。2019年までは「・」を入れて「パシフィックネーションズ」と表記していた[10]ワールドラグビーの日本語ページでは「パシフィックネーションズ[11]「パシフィックネイションズ[12]と、表記にゆれがある。

また、スポンサー名などを冠することがある。

  • 2006年から2008年までの日本国内開催試合では、国内向けに東芝がスポンサーになり「IRBパシフィック・ファイブ・ネーションズTOSHIBAジャパンラウンド[13]「IRBパシフィック・ネーションズカップ TOSHIBAジャパンラウンド[14]
  • 2010年は、大会スポンサーを冠して「ANZパシフィック・ネーションズカップ」(the ANZ Pacific Nations Cup)[15][16]。ANZはオーストラリア・ニュージーランド銀行の略。
  • 2023年大会の日本国内開催3試合は「リポビタンDチャレンジカップ2023 パシフィックネーションズシリーズ[17][18][19][20]
  • 2024年大会は、アサヒビール株式会社が全世界向けのタイトルスポンサーになり、「アサヒスーパードライ パシフィックネーションズカップ 2024(Asahi Super Dry Pacific Nations Cup 2024)」となった[2][3]

歴史

[編集]

環太平洋の世界ランキング第2グループ(ティア2)を強化し、トップ国との格差を縮める目的で設立された[21]

当初はオーストラリアA代表、フィジー日本サモアトンガ、ジュニア・オールブラックス(ニュージーランドA代表)の6チームによる大会として構想されたが、2006年の第1回大会はオーストラリアが参加を見送ったため、5チームによりIRBパシフィック・ファイブ・ネーションズ(IRB Pacific 5 Nations)として開催された[22][21]

2007年からオーストラリアA代表が加わり、「IRBパシフィックネーションズカップ(IRB Pacific Nations Cup)」の大会名に変更されることになった[22][23]

2008年はジュニア・オールブラックス代わりにニュージーランドマオリが参加。2009年には再びジュニア・オールブラックスが出場したが、オーストラリアAは不参加、2010年にはジュニア・オールブラックスも不参加となり、以降 2022年を除き、オセアニア両国の参加は無くなった。

2009年の大会は、開幕戦の2試合を除き、残る8試合すべてをフィジーで集中開催した[24]

2010年は逆に、フィジーで1試合を行った以外はサモアで開催。2010年大会はANZ(オーストラリア・ニュージーランド銀行)が冠スポンサーとなり「ANZパシフィックネーションズカップ2010(ANZ Pacific Nations Cup 2010)」となった[15][16]

2011年は日本で全試合を開催する予定だったが、3月に起きた東日本大震災の影響により、日本対サモアの1試合が秩父宮ラグビー場で開催されただけで、他の試合はフィジーで行われた[25][26][24]

日本、トンガ、サモア、フィジー、カナダ米国ロシアの対抗戦の新設も検討されたが[27]、2012年以降も大会は開催された。

2014年は規模が縮小され、日本・アメリカ・カナダと、サモア・フィジー・トンガの2プールで各国2試合のみで優勝を決めた。この大会期間、イタリアがフィジー・日本・サモアと、スコットランドがカナダ・アメリカなどと、各国へ遠征し試合を行った[28][29]

2014年11月に国際ラグビー評議会 (IRB) がワールドラグビー(WR)に改称したため[30][31]、2015年から大会名が「ワールドラグビー パシフィックネーションズカップ(World Rugby Pacific Nations Cup)」に改められた[32]

2016年と2017年はフィジー、トンガ、サモアの3か国で対戦し、両大会はラグビーワールドカップ2019のオセアニア地区予選も兼ねていた[33]。2018年はフィジー、トンガ、サモア、ジョージアの4カ国で対戦。総当たりではなく、各国2試合ずつ対戦。フィジー×トンガ戦、サモア×ジョージア戦は実施せず。2019年大会ではプールA(フィジー、トンガ、アメリカ)、プールB(サモア、日本、カナダ)プールA対プールBの総当たり戦を行い(他プールの3か国と試合)、総合順位を決定[34]

2020年と2021年は、新型コロナウイルス感染症の世界的な流行により開催されなかった。2022年大会は、フィジー、サモア、トンガ、オーストラリアAによる対戦が、フィジーで行われた[35]。2023年は日本、サモア、トンガ、フィジーが参加[36]、日本代表は3試合とも日本国内(ホーム)で行った。

2024年から大会フォーマットを刷新した。日本、アメリカ、カナダ、フィジー、サモア、トンガの6か国が参加。プール戦の後、決勝トーナメントを行う。決勝トーナメントは、年によって日本とアメリカで交互に開催する[4][5][6][7]。冠スポンサーがつき「アサヒスーパードライ パシフィックネーションズカップ2024(Asahi Super Dry Pacific Nations Cup 2024)」となった[2][3]

優勝国

[編集]

2014年以降の詳細は、大会名のリンク先ページを参照のこと。

参加国 優勝 大会名 備考
1 2006 5 フィジーの旗サモアの旗トンガの旗日本の旗ニュージーランドの旗 ニュージーランドの旗ジュニア・オールブラックス IRBパシフィック・ファイブ・ネーションズ2006
2 2007 6 フィジーの旗サモアの旗トンガの旗日本の旗ニュージーランドの旗オーストラリアの旗 ニュージーランドの旗ジュニア・オールブラックス IRBパシフィックネーションズカップ2007
3 2008 6 フィジーの旗サモアの旗トンガの旗日本の旗ニュージーランドの旗オーストラリアの旗 ニュージーランドの旗ニュージーランド・マオリ IRBパシフィックネーションズカップ2008
4 2009 5 フィジーの旗サモアの旗トンガの旗日本の旗ニュージーランドの旗 ニュージーランドの旗ジュニア・オールブラックス IRBパシフィックネーションズカップ2009
5 2010 4 フィジーの旗サモアの旗トンガの旗日本の旗  サモア ANZパシフィックネーションズカップ2010
6 2011 4 フィジーの旗サモアの旗トンガの旗日本の旗  日本 IRBパシフィックネーションズカップ2011
7 2012 4 フィジーの旗サモアの旗トンガの旗日本の旗  サモア IRBパシフィックネーションズカップ2012
8 2013 5 フィジーの旗サモアの旗トンガの旗日本の旗アメリカ合衆国の旗  フィジー IRBパシフィックネーションズカップ2013
9 2014 6 フィジーの旗サモアの旗トンガの旗日本の旗アメリカ合衆国の旗カナダの旗  日本
 サモア
IRBパシフィックネーションズカップ2014
10 2015 6 フィジーの旗サモアの旗トンガの旗日本の旗アメリカ合衆国の旗カナダの旗  フィジー ワールドラグビー パシフィックネーションズカップ2015
11 2016 3 フィジーの旗サモアの旗トンガの旗  フィジー ワールドラグビー パシフィックネーションズカップ2016
12 2017 3 フィジーの旗サモアの旗トンガの旗  フィジー ワールドラグビー パシフィックネーションズカップ2017
13 2018 4 フィジーの旗サモアの旗トンガの旗ジョージア (国)の旗  フィジー ワールドラグビー パシフィックネーションズカップ2018
14 2019 6 フィジーの旗サモアの旗トンガの旗日本の旗アメリカ合衆国の旗カナダの旗  日本 ワールドラグビー パシフィックネーションズカップ2019
2020 開催せず
2021 開催せず
15 2022 4 フィジーの旗サモアの旗トンガの旗オーストラリアの旗  サモア ワールドラグビー パシフィックネーションズカップ2022
16 2023 4 フィジーの旗サモアの旗トンガの旗日本の旗  フィジー ワールドラグビー パシフィックネーションズカップ2023
17 2024 6 フィジーの旗サモアの旗トンガの旗日本の旗アメリカ合衆国の旗カナダの旗  フィジー アサヒスーパードライ パシフィックネーションズカップ2024

2006年大会

[編集]

第1回大会:IRBパシフィック・ファイブ・ネーションズ2006[37]2006 IRB Pacific 5 Nations

2006年6月3日~7月1日開催[22]。参加チームではないオーストラリアでも試合を行っている。

日本国内での試合では、東芝がスポンサーにつき「IRBパシフィック・ファイブ・ネーションズTOSHIBAジャパンラウンド[13]となった。

2006年の戦績

[編集]

日本代表は、第1戦トンガ戦、第2戦サモア戦の間の6月11日に秩父宮ラグビー場イタリア代表戦を行っている(6-52で敗戦)[38][39]

順位 試合数 得点 失点 BP 勝点
1 ジュニア・オールブラックス 4 4 0 0 167 47 +120 4 20
2 サモア 4 2 0 2 121 88 +33 3 11
3 フィジー 4 2 0 2 92 94 -2 2 10
4 トンガ 4 2 0 2 91 113 -22 1 9
5 日本 4 0 0 4 48 177 -129 0 0
日(現地時間) スコア 会場 備考
1 2006年6月3日 フィジー 17-35 ジュニア・オールブラックス ANZ国立スタジアム(フィジー)
2006年6月4日 日本 16-57 トンガ 北九州市立本城陸上競技場(日本) [40][41]
2 2006年6月9日 サモア 14-56 ジュニア・オールブラックス ノース・ハーバー・スタジアム(ニュージーランド)
2006年6月10日 トンガ 24-23 フィジー セントラルコースト・スタジアム(オーストラリア)
3 2006年6月17日 サモア 53-9 日本 ヤロウ・スタジアム(オーストラリア) [42][43]
2006年6月17日 ジュニア・オールブラックス 38-10 トンガ ヤロウ・スタジアム(オーストラリア)
4 2006年6月24日 ジュニア・オールブラックス 38-8 日本 カリスブルック(ニュージーランド) [44][43]
2006年6月24日 フィジー 23-20 サモア ANZ国立スタジアム(フィジー)
5 2006年7月1日 トンガ 0-36 サモア セントラルコースト・スタジアム(オーストラリア)
2006年7月1日 日本 15-29 フィジー 長居陸上競技場(日本) [45][46]

2007年大会

[編集]

第2回大会:IRBパシフィックネーションズカップ2007[47]2007 IRB Pacific Nations Cup

2007年5月25日~6月24日開催。前回辞退のオーストラリアが参加し1か国増え、大会名が変更された[22]

日本国内開催試合では、前回大会と同じく東芝がスポンサーになり、「IRBパシフィック・ネーションズカップ TOSHIBAジャパンラウンド」となった[14]

2007年の戦績

[編集]
順位 試合数 得点 失点 BP 勝点
1 ジュニア・オールブラックス 5 5 0 0 228 34 +194 5 25
2 オーストラリアA代表 5 3 1 1 172 104 +68 2 16
3 サモア 5 3 0 2 96 67 +29 1 13
4 フィジー 5 1 1 3 70 115 -45 3 9
5 トンガ 5 1 0 4 69 184 -115 1 5
6 日本 5 1 0 4 51 182 -131 0 4
日(現地時間) スコア 会場 備考
1 2007年5月25日 オーストラリアA 60-15 トンガ オージー・スタジアム(オーストラリア)
2007年5月26日 フィジー 30-15 日本 チャーチル・パーク(フィジー)
2007年5月26日 サモア 10-31 ジュニア・オールブラックス アピア・パーク(サモア)
2 2007年6月2日 フィジー 8-57 ジュニア・オールブラックス ANZ国立スタジアム(フィジー)
2007年6月2日 トンガ 17-20 日本 BCU国際スタジアム(オーストラリア)
2007年6月2日 オーストラリアA 27-15 サモア BCU国際スタジアム(オーストラリア)
3 2007年5月19日 サモア 8-3 フィジー アピア・パーク(サモア) 先行実施
2007年6月9日 トンガ 13-39 ジュニア・オールブラックス Teufaiva Sport Stadium(トンガ)
2007年6月9日 オーストラリアA 71-10 日本 デイリーファーマーズ・スタジアム
(オーストラリア)
4 2007年6月16日 日本 3-13 サモア ユアテックスタジアム仙台(日本)
2007年6月16日 フィジー 15-21 トンガ チャーチル・パーク(フィジー)
2007年6月16日 ジュニア・オールブラックス 50-0 オーストラリアA カリスブルック(ニュージーランド)
5 2007年5月25日 サモア 50-3 トンガ アピア・パーク(サモア)
2007年5月26日 フィジー 14-14 オーストラリアA ANZ国立スタジアム(フィジー)
2007年5月26日 日本 3-51 ジュニア・オールブラックス 秩父宮ラグビー場(日本) [48]

2008年大会

[編集]

第3回大会:IRBパシフィックネーションズカップ2008[49]2008 IRB Pacific Nations Cup

2008年6月7日~7月5日開催[22]

日本国内開催試合では、スポンサー名を冠して「IRBパシフィック・ネーションズカップ TOSHIBAジャパンラウンド」となった[50]

2008年の戦績

[編集]
順位 試合数 得点 失点 BP 勝点
1 ニュージーランド・マオリ 5 5 0 0 134 62 +72 1 21
2 オーストラリアA代表 5 4 0 1 220 77 +143 4 20
3 サモア 5 2 0 3 95 117 -22 2 10
4 フィジー 5 2 0 3 94 117 -23 2 10
5 日本 5 1 0 4 121 181 -60 3 7
6 トンガ 5 1 0 4 71 181 -110 2 6
日(現地時間) スコア 会場 備考
1 2008年6月7日 フィジー 34-17 サモア チャーチル・パーク(フィジー)
2008年6月7日 ニュージーランド・マオリ 20-6 トンガ ノース・ハーバー・スタジアム(ニュージーランド)
2008年6月8日 日本 10-31 オーストラリアA レベルファイブスタジアム(日本・福岡)
2 2008年6月14日 フィジー 7-11 ニュージーランド・マオリ チャーチル・パーク(フィジー)
2008年6月14日 サモア 15-20 オーストラリアA BCU国際スタジアム(オーストラリア)
2008年6月15日 日本 35-13 トンガ ユアテックスタジアム仙台(日本)
3 2008年6月21日 ニュージーランド・マオリ 17-6 サモア ワイカト・スタジアム(ニュージーランド)
2008年6月22日 オーストラリアA 90-7 トンガ North Sydney Oval(オーストラリア)
2008年6月22日 日本 12-24 フィジー 国立競技場(日本)
4 2008年6月28日 トンガ 15-20 サモア Teufaiva Sport Stadium(トンガ)
2008年6月28日 ニュージーランド・マオリ 65-22 日本 McLean Park(ニュージーランド)
2008年6月29日 オーストラリアA 50-13 フィジー Ballymore Stadium(オーストラリア)
5 2008年7月5日 トンガ 27-16 フィジー Teufaiva Sport Stadium(トンガ)
2008年7月5日 サモア 37-31 日本 Apia Park(サモア)
2008年7月5日 オーストラリアA 18-21 ニュージーランド・マオリ シドニー・フットボール・スタジアム
(オーストラリア)

2009年大会

[編集]

第4回大会:IRBパシフィックネーションズカップ2009[51]2009 IRB Pacific Nations Cup

2009年の戦績

[編集]
順位 試合数 得点 失点 BP 勝点
1 ジュニア・オールブラックス 4 4 0 0 161 79 +82 3 19
2 フィジー 4 3 0 1 112 120 -8 2 14
3 サモア 4 2 0 2 91 64 +27 4 12
4 日本 4 1 0 3 96 145 -49 2 6
5 トンガ 4 0 0 4 79 131 -52 1 1
日(現地時間) スコア 会場 備考
1 2009年6月12日 サモア 16-17 ジュニア・オールブラックス Apia Park(サモア)
2009年6月13日 トンガ 22-36 フィジー Teufaiva Sport Stadium(トンガ)
2 2009年6月18日 フィジー 17-45 ジュニア・オールブラックス チャーチル・パーク(フィジー)
2009年6月18日 日本 15-34 サモア Lawaqa Park(フィジー)
3 2009年6月23日 サモア 27-13 トンガ チャーチル・パーク(フィジー)
2009年6月23日 日本 21-52 ジュニア・オールブラックス チャーチル・パーク(フィジー)
4 2009年6月27日 トンガ 19-21 日本 チャーチル・パーク(フィジー)
2009年6月27日 サモア 14-19 フィジー チャーチル・パーク(フィジー)
5 2009年7月2日 トンガ 25-47 ジュニア・オールブラックス スバ国立競技場(フィジー)
2009年7月3日 フィジー 40-39 日本 スバ国立競技場(フィジー)

2010年大会

[編集]

第5回大会:IRBパシフィックネーションズカップ2010[52][53]2010 IRB Pacific Nations Cup

2010年6月12日~6月26日開催[22]。6試合のうち5試合をサモアで行った。

大会スポンサーにオーストラリア・ニュージーランド銀行(ANZ)がつき、正式な大会名は「ANZパシフィック・ネーションズカップ」(the ANZ Pacific Nations Cup)となった[15][16]

2010年の戦績

[編集]
順位 試合数 得点 失点 BP 勝点
1  サモア 3 2 0 1 78 63 +15 1 9
2  フィジー 3 2 0 1 72 77 -5 1 9
3  日本 3 2 0 1 65 68 -3 0 8
4  トンガ 3 0 0 3 84 91 -7 4 4
日(現地時間) スコア 会場 備考
1 2010年6月12日 サモア 24-23 トンガ Apia Park(サモア)
2010年6月12日 フィジー 22-8 日本 チャーチル・パーク(フィジー)
2 2010年6月19日 フィジー 41-38 トンガ Apia Park(サモア)
2010年6月19日 サモア 23-31 日本 Apia Park(サモア)
3 2010年6月26日 日本 26-23 トンガ Apia Park(サモア)
2010年6月26日 フィジー 9-31 サモア Apia Park(サモア)

2011年大会

[編集]

第6回大会:IRBパシフィックネーションズカップ2011[54]2011 IRB Pacific Nations Cup

2011年7月2日~7月13日開催。

当初、全試合を東京で開催する予定だったが、3月に起きた東日本大震災のため、1試合だけ秩父宮ラグビー場で行い、他の試合はすべてフィジーで実施した[55][56]。日本とトンガが勝ち点10で首位に並んだが、両チームの対戦では日本が勝利していたので、日本が大会初優勝となった[57][58]

2011年の戦績

[編集]
順位 試合数 得点 失点 BP 勝点
1  日本 3 2 0 1 67 74 -7 2 10
2  トンガ 3 2 0 1 101 68 +33 2 10
3  フィジー 3 1 0 2 70 87 -17 1 5
4  サモア 3 1 0 2 71 80 -9 1 5
日(現地時間) スコア 会場 備考
1 2011年7月2日 トンガ 45-21 フィジー チャーチル・パーク(フィジー)
2011年7月2日 日本 15-34 サモア 秩父宮ラグビー場(日本)
2 2011年7月9日 トンガ 27-28 日本 スバ国立競技場(フィジー)
2011年7月9日 サモア 18-36 フィジー スバ国立競技場(フィジー)
3 2011年7月13日 トンガ 29-19 サモア チャーチル・パーク(フィジー)
2011年7月13日 日本 24-13 フィジー チャーチル・パーク(フィジー)

2012年大会

[編集]

第7回大会:IRBパシフィックネーションズカップ2012[59]2012 IRB Pacific Nations Cup

2012年6月5日~23日開催。6試合のうち5試合を日本で行った。

2012年の戦績

[編集]
順位 試合数 得点 失点 BP 勝点
1  サモア 3 3 0 0 76 70 +6 0 12
2  フィジー 3 2 0 1 80 65 +15 2 10
3  トンガ 3 1 0 2 59 69 -10 1 5
4  日本 3 0 0 3 65 76 -11 4 4
日(現地時間) スコア 会場 備考
1 2012年6月5日 サモア 20-18 トンガ 名古屋市瑞穂公園ラグビー場(日本)
2012年6月5日 フィジー 25-19 日本 名古屋市瑞穂公園ラグビー場(日本)
2 2012年6月10日 フィジー 26-29 サモア 秩父宮ラグビー場(日本)
2012年6月10日 日本 20-24 トンガ 秩父宮ラグビー場(日本)
3 2012年6月17日 サモア 27-26 日本 秩父宮ラグビー場(日本)
2012年6月23日 トンガ 24-13 フィジー チャーチル・パーク(フィジー)

2013年大会

[編集]

第8回大会:IRBパシフィックネーションズカップ2013[60]2013 IRB Pacific Nations Cup

2013年5月25日~6月23日開催。

前大会で優勝したサモアは、遠征(South African quadrangular tournament)で南アフリカスコットランドイタリアと対戦し、不参加。2011年まででチャーチルカップ(イングランド・カナダ・アメリカを中心とした大会)が廃止されたため、カナダとアメリカが新たに加わった[61]。1試合以外、北半球(カナダ・アメリカ・日本)で試合が開催された。

2013年の戦績

[編集]
順位 試合数 得点 失点 BP 勝点
1  フィジー 4 3 0 1 109 59 +50 4 16
2  カナダ 4 3 0 1 85 70 +15 1 13
3  トンガ 4 2 0 2 93 96 -3 2 10
4  日本 4 2 0 2 79 82 -3 1 9
5  アメリカ合衆国 4 0 0 4 48 107 -59 1 1
日(現地時間) スコア 会場 備考
1 2013年5月25日 日本 17-27 トンガ ニッパツ三ツ沢球技場(日本)
2013年5月25日 カナダ 16-9 アメリカ Ellerslie Rugby Park(カナダ)
2 2013年6月1日 フィジー 22-8 日本 チャーチル・パーク(フィジー)
3 2013年6月5日 カナダ 20-18 フィジー Twin Elm Rugby Park(カナダ)
4 2013年6月8日 カナダ 36-27 トンガ Richardson Memorial Stadium(カナダ)
5 2013年6月14日 アメリカ 9-18 トンガ スタブハブ・センター(アメリカ)
6 2013年6月19日 フィジー 35-10 アメリカ 名古屋市瑞穂公園ラグビー場(日本)
2013年6月19日 日本 16-13 カナダ 名古屋市瑞穂公園ラグビー場(日本)
7 2013年6月23日 フィジー 34-21 トンガ 秩父宮ラグビー場(日本)
2013年6月23日 日本 38-20 アメリカ 秩父宮ラグビー場(日本)

2014年大会

[編集]

第9回大会:IRBパシフィックネーションズカップ20142014 IRB Pacific Nations Cup

対戦結果および詳細:「パシフィックネーションズカップ2014」を参照のこと。

2014年6月7日~21日開催。規模が縮小され、3チームずつに分かれたカンファレンスで2試合ずつ行い、優勝を競う。カンファレンス間の対戦は行われなかった。この大会期間(2014年6月)は、イタリアが遠征でフィジー・日本・サモアと対戦、スコットランドが遠征でカナダ・アメリカと対戦。トンガ以外の各国は、イタリアまたはスコットランドとの試合を大会期間中に組み込んだ[62][63]

2015年大会

[編集]

第10回大会:ワールドラグビー パシフィックネーションズカップ20152015 World Rugby Pacific Nations Cup

対戦結果および詳細:「パシフィックネーションズカップ2015」を参照のこと。

2015年7月18日~8月3日開催。2014年11月19日、IRB(International Rugby Board、国際ラグビー評議会)がWorld Rugby(略称WR、ワールドラグビー)に改称し[64][65][66]、正式大会名も変更された。

プールA(サモア、日本、トンガ)、プールB(フィジー、アメリカ、カナダ)に分かれ、違うプールとの総当たり戦を行い(クロスプールマッチ。他プールの3か国と対戦)、勝ち点で総合順位を決定。総合順位の1位vs2位、3位vs4位、5位vs6位の順位決定戦で最終順位を決めたが、総合順位と同じ結果となった。

2016年大会

[編集]

第11回大会:ワールドラグビー パシフィックネーションズカップ20162016 World Rugby Pacific Nations Cup

対戦結果および詳細:「パシフィックネーションズカップ2016」を参照のこと。

2016年6月11日~25日開催。ラグビーワールドカップ2019「オセアニア地区予選」を兼ねた[67]。今回と翌年の大会での総合上位2チームが、ワールドカップ出場権を得る。3位チームは、ワールドカップ予選敗者復活戦へ進む。このため、すでにワールドカップ出場権を持つ日本と、アメリカ地区予選をひかえたアメリカとカナダは参加していない[67]

2017年大会

[編集]

第12回大会:ワールドラグビー パシフィックネーションズカップ20172017 World Rugby Pacific Nations Cup

対戦結果および詳細:「パシフィックネーションズカップ2017」を参照のこと。

2017年7月1日~15日開催。ラグビーワールドカップ2019「オセアニア地区予選」を兼ねた[67]。昨年の大会と今回での総合上位2チームがワールドカップ出場権を得ることになり、2節目でフィジー、3節目でトンガが決定した。3位サモアは、翌年のヨーロッパ・オセアニアプレーオフに進み、ワールドカップ出場権を得た[33]

2018年大会

[編集]

第13回大会:ワールドラグビー パシフィックネーションズカップ20182018 World Rugby Pacific Nations Cup

対戦結果および詳細:「パシフィックネーションズカップ2018」を参照のこと。

2018年6月9日~16日開催。総当たりではなく、各国2試合ずつ対戦。フィジー×トンガ戦、サモア×ジョージア戦は実施しなかった。ジョージアが遠征を兼ねて参加し、最終戦のあと 来日し日本代表と対戦した[68]

2019年大会

[編集]

第14回大会:ワールドラグビー パシフィックネーションズカップ20192019 World Rugby Pacific Nations Cup

対戦結果:「パシフィックネーションズカップ2019」を参照のこと。

2019年7月27日~8月10日開催。プールA(フィジー、トンガ、アメリカ)、プールB(サモア、日本、カナダ)に分かれ、プールA対プールBの総当たり戦を行い(クロスプール。他プール3か国と試合)、勝ち点で総合順位を決定した[69]

2022年大会

[編集]

第15回大会:ワールドラグビー パシフィックネーションズカップ2022(2022 World Rugby Pacific Nations Cup

対戦結果および詳細:「パシフィックネーションズカップ2022」を参照のこと。

2020年と2021年は新型コロナウイルス感染症の世界的流行のため開催せず。この大会は3年ぶりの開催となった。2022年7月2日~16日開催。対戦はすべてフィジーで行われた。

2023年大会

[編集]

第16回大会:ワールドラグビー パシフィックネーションズカップ20232023 World Rugby Pacific Nations Cup

対戦結果および詳細パシフィックネーションズカップ2023」を参照のこと。

2023年7月22日~8月5日開催。日本代表の試合はすべて日本国内(ホーム)で行った[36][70]。日本開催3試合は、国内向け冠スポンサーに大正製薬がつき、「リポビタンDチャレンジカップ2023 パシフィックネーションズシリーズ」ともいう[17][18][19][20]。9月開催のワールドカップ2023同じプールサモア戦はその前哨戦だったが、日本は22-24で敗れた[71]

2024年大会

[編集]

第17回大会:アサヒスーパードライ パシフィックネーションズカップ2024Asahi Super Dry Pacific Nations Cup 2024

対戦結果および詳細:「パシフィックネーションズカップ2024」を参照のこと。

2024年8月23日~9月21日開催。アメリカ合衆国とカナダが加わり、フィジー・サモア・トンガ・日本の計6か国の参加で、新しいフォーマットで開催[4][72]アサヒビール株式会社が冠スポンサーとなり、上記 大会名となった。大会オフィシャルビールは、アサヒスーパードライ[3][2][1]

プールA(フィジー、サモア、トンガ)とプールB(日本、アメリカ、カナダ)に分かれ、それぞれ総当たり戦(各チームが1ホーム・1アウェーで計2試合)を行い、勝ち点によりプール内の順位を決める。ファイナルシリーズにおいて、各プール上位2チームによる決勝トーナメント、プール最下位チームによる5位決定戦を行い、最終順位が決まる[73]

ファイナルシリーズは、日本とアメリカが隔年で開催地となり、2024年は日本開催(準決勝は東京(秩父宮ラグビー場)、3位決定戦と決勝は大阪(東大阪市花園ラグビー場))となる[74][4][72][73]。日本は決勝戦でフィジーに17-41で大敗し、準優勝となった[75][76]

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c ラグビー国際大会の冠スポンサーに決定”. アサヒビール. 2024年8月16日閲覧。
  2. ^ a b c d Asahi Super Dry becomes title sponsor of Pacific Nations Cup” (英語). Pacific Nations Cup (2024年8月16日). 2024年8月16日閲覧。
  3. ^ a b c d 『アサヒスーパードライ』がPNCの冠スポンサーに決定。 - ラグビーリパブリック” (2024年8月16日). 2024年8月16日閲覧。
  4. ^ a b c d 世界のラグビーがさらに活発化。2027年W杯から24か国出場、2026年からトップ12か国新大会、2024年からPNC - ラグビーリパブリック”. ラグビーリパブリック (2023年10月25日). 2024年1月26日閲覧。
  5. ^ a b worldrugby.org. “ワールドラグビーは、2024年に発足する新しい男子の国際大会を発表 | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2023年10月25日閲覧。
  6. ^ a b パシフィック杯の新方式発表=日本やフィジー、米国が参加―ラグビー”. 時事通信ニュース. 2023年10月25日閲覧。
  7. ^ a b 参加国数を20→24に拡大 ラグビーW杯 次回27年大会から PNCは毎夏開催へ(スポーツニッポン)
  8. ^ 「リポビタンDチャレンジカップ2023 パシフィックネーションズシリーズ」フィジー代表戦 日本代表試合登録メンバーのお知らせ”. JRFU. 2024年8月16日閲覧。
  9. ^ パシフィックネーションズカップ2024  試合会場決定のお知らせ”. JRFU. 2024年8月16日閲覧。
  10. ^ 日本代表「ワールドラグビー パシフィック・ネーションズカップ2019」アメリカ代表戦 試合後コメントのお知らせ”. JRFU. 2024年8月16日閲覧。
  11. ^ world.rugby. “パシフィックネーションズカップ開幕 | ラグビーワールドカップ” (英語). www.rugbyworldcup.com. 2024年1月29日閲覧。
  12. ^ worldrugby.org. “パシフィックネーションズカップ”. www.world.rugby. 2024年8月16日閲覧。
  13. ^ a b 「IRBパシフィック・ファイブ・ネーションズTOSHIBAジャパンラウンド」日本代表 vs フィジー代表 日本代表スケジュール”. JRFU. 2024年1月27日閲覧。
  14. ^ a b 6.16「IRBパシフィック・ネーションズカップ TOSHIBAジャパンラウンド 日本代表 vs サモア代表」大会イベント情報”. JRFU. 2024年1月27日閲覧。
  15. ^ a b c ANZパシフィック・ネーションズカップ 2010.06.12~2010.06.26”. JRFU. 2024年1月27日閲覧。
  16. ^ a b c worldrugby.org. “ANZ PNC 2010 breaks new ground | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2024年1月27日閲覧。
  17. ^ a b 「リポビタンDチャレンジカップ2023 パシフィックネーションズシリーズ」トンガ代表戦 日本代表試合登録メンバーのお知らせ”. JRFU. 2024年1月27日閲覧。
  18. ^ a b 「リポビタンDチャレンジカップ2023 パシフィックネーションズシリーズ」サモア代表戦 日本代表試合登録メンバーのお知らせ”. JRFU. 2024年1月27日閲覧。
  19. ^ a b 「リポビタンDチャレンジカップ2023 パシフィックネーションズシリーズ」フィジー代表戦 日本代表試合登録メンバーのお知らせ”. JRFU. 2024年1月27日閲覧。
  20. ^ a b 【当日情報】8.5リポビタンDチャレンジカップ2023パシフィックネーションズシリーズ|秩父宮ラグビー場”. JRFU. 2024年1月27日閲覧。
  21. ^ a b worldrugby.org. “IRB Pacific 5 Nations set for kick-off | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2024年1月27日閲覧。
  22. ^ a b c d e f 日本代表国際大会史 パシフィック・リム選手権から”. JRFU. 2024年1月26日閲覧。
  23. ^ world.rugby. “Pacific Nations Cup Overview | ラグビーワールドカップ” (英語). www.rugbyworldcup.com. 2024年1月27日閲覧。
  24. ^ a b パシフィックネーションズ・カップいよいよ開幕!南洋のライバルたちとの対決が始まる! | ラグビージャパン365”. rugbyjapan365.jp. 2024年1月27日閲覧。
  25. ^ パシフィック・ネーションズカップ会場変更 日本開催は7月2日サモア戦のみ - ラグビーリパブリック” (2011年4月26日). 2024年1月27日閲覧。
  26. ^ 今年のパシフィックネーションズはW杯前哨戦 大会スケジュール決定 - ラグビーリパブリック” (2011年5月10日). 2024年1月27日閲覧。
  27. ^ “日本代表「7カ国対抗」参加も”. SANSPO.COM (産経デジタル). (2011年10月26日). オリジナルの2011年10月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20111028182812/http://www.sanspo.com/rugby/news/111026/rgd1110260501000-n1.htm 
  28. ^ 昨季PNC王者のフィジーがトンガに快勝! イタリアはツアー2連敗で来日へ - ラグビーリパブリック” (2014年6月14日). 2024年1月27日閲覧。
  29. ^ PNC開幕 サモアとトンガはドロー! フィジー遠征のイタリアは苦杯喫する - ラグビーリパブリック” (2014年6月7日). 2024年1月27日閲覧。
  30. ^ worldrugby.org. “歴史 | World Rugby”. www.world.rugby. 2023年4月3日閲覧。
  31. ^ 国際ラグビーボード(IRB)がワールドラグビー(World Rugby)に組織名称変更”. JRFU. 2023年4月3日閲覧。
  32. ^ world.rugby. “Pacific Nations Cup 2015 fixtures announced | ラグビーワールドカップ” (英語). www.rugbyworldcup.com. 2024年1月27日閲覧。
  33. ^ a b worldrugby.org. “ラグビーワールドカップ2019 予選プロセス | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2024年1月29日閲覧。
  34. ^ worldrugby.org. “パシフィックネーションズカップ開幕 | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2024年1月27日閲覧。
  35. ^ worldrugby.org. “パシフィックネイションズカップ”. www.world.rugby. 2023年1月30日閲覧。
  36. ^ a b JRFU. “リポビタンDチャレンジカップ2023 日本代表7月・8月国際試合開催のお知らせ|日本ラグビーフットボール協会|RUGBY:FOR ALL「ノーサイドの精神」を、日本へ、世界へ。”. www.rugby-japan.jp. 2023年2月24日閲覧。
  37. ^ IRBパシフィック・ファイブ・ネーションズ結果”. JRFU. 2024年1月27日閲覧。
  38. ^ リポビタンDチャレンジ2006 日本代表対イタリア代表”. JRFU. 2024年1月29日閲覧。
  39. ^ 大会結果配信表 リポビタンDチャレン2006 日本代表対イタリア代表”. JRFU. 2024年1月29日閲覧。
  40. ^ IRB P5N TOSHIBAジャパンラウンド 日本代表対トンガ代表”. JRFU. 2024年1月29日閲覧。
  41. ^ 大会結果配信表 IRB P5N TOSHIBAジャパンラウンド 日本代表対トンガ代表”. JRFU. 2024年1月29日閲覧。
  42. ^ 6.17 日本代表 vs サモア代表 マッチサマリー”. JRFU. 2024年1月29日閲覧。
  43. ^ a b International Rugby Board - IRB Pacific Nations CUP”. web.archive.org (2013年1月28日). 2024年1月29日閲覧。
  44. ^ 6.24 日本代表 vs オールブラックスジュニア マッチサマリー”. JRFU. 2024年1月29日閲覧。
  45. ^ IRB P5N TOSHIBAジャパンラウンド 日本代表対フィジー代表”. JRFU. 2024年1月29日閲覧。
  46. ^ 大会結果配信表 IRB P5N TOSHIBAジャパンラウンド 日本代表対フィジー代表”. JRFU. 2024年1月29日閲覧。
  47. ^ 「IRBパシフィック・ネーションズカップ」結果”. JRFU. 2024年1月27日閲覧。
  48. ^ worldrugby.org. “PNC champions sign off in style | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2024年1月29日閲覧。
  49. ^ IRBパシフィック・ネーションズカップ”. JRFU. 2024年1月27日閲覧。
  50. ^ JRFU. “IRBパシフィック・ネーションズカップ2008 TOSHIBAジャパンラウンド第3戦 |大会・試合情報|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2024年8月16日閲覧。
  51. ^ 2009 IRBパシフィック・ネーションズカップ各代表対戦成績(星取り表)”. JRFU. 2024年1月27日閲覧。
  52. ^ 「ANZパシフィック・ネーションズカップ」日本代表遠征リポート”. JRFU. 2024年1月27日閲覧。
  53. ^ 「ANZパシフィック・ネーションズカップ」日本代表遠征リポート4”. JRFU. 2024年1月27日閲覧。
  54. ^ 「IRBパシフィック・ネーションズカップ2011」日本代表 フィジー遠征レポート”. JRFU. 2024年1月27日閲覧。
  55. ^ パシフィック・ネーションズカップ会場変更 日本開催は7月2日サモア戦のみ - ラグビーリパブリック” (2011年4月26日). 2024年1月27日閲覧。
  56. ^ 今年のパシフィックネーションズはW杯前哨戦 大会スケジュール決定 - ラグビーリパブリック” (2011年5月10日). 2024年1月27日閲覧。
  57. ^ 「IRBパシフィック・ネーションズカップ」各代表対戦成績(星取り表)”. JRFU. 2024年1月26日閲覧。
  58. ^ 「IRBパシフィック・ネーションズカップ2011」日本代表 フィジー遠征レポート”. JRFU. 2024年1月26日閲覧。
  59. ^ IRBパシフィック・ネーションズカップ2012”. JRFU. 2024年1月27日閲覧。
  60. ^ IRBパシフィック・ネーションズカップ2013”. JRFU. 2024年1月29日閲覧。
  61. ^ 今週末 PNC開幕! 小野澤宏時、日本代表歴代最多キャップタイへ - ラグビーリパブリック” (2013年5月23日). 2024年1月27日閲覧。
  62. ^ IRB パシフィック・ネーションズカップ2014”. JRFU. 2024年1月29日閲覧。
  63. ^ 大会・試合情報”. JRFU. 2024年1月29日閲覧。
  64. ^ パシフィック・ネーションズカップ2015”. JRFU. 2024年1月29日閲覧。
  65. ^ worldrugby.org. “歴史 | World Rugby”. www.world.rugby. 2023年4月3日閲覧。
  66. ^ 国際ラグビーボード(IRB)がワールドラグビー(World Rugby)に組織名称変更”. JRFU. 2023年4月3日閲覧。
  67. ^ a b c world.rugby. “2019年ラグビーワールドカップ日本大会の地域予選プロセス発表 | ラグビーワールドカップ” (英語). www.rugbyworldcup.com. 2024年1月29日閲覧。
  68. ^ リポビタンDチャレンジカップ2018 第3戦”. JRFU. 2024年1月29日閲覧。
  69. ^ 日本代表「ワールドラグビー パシフィック・ネーションズカップ2019」メンバーのお知らせ”. JRFU. 2024年1月29日閲覧。
  70. ^ パシフィック・ネーションズカップ 2023 順位表 - ラグビーユニオン/世界”. www.flashscore.co.jp. 2023年9月5日閲覧。
  71. ^ リポビタンDチャレンジカップ2023 サモア代表戦”. JRFU. 2023年9月5日閲覧。
  72. ^ a b Cahill, Calder (2023年10月24日). “World Rugby launches Pacific Nations Cup, annual competition with the USA Men’s Eagles included as one of six competing nations” (英語). usa.rugby. 2024年1月29日閲覧。
  73. ^ a b パシフィックネーションズカップ2024 日本代表出場およびファイナルシリーズ日本開催のお知らせ”. JRFU. 2024年2月28日閲覧。
  74. ^ パシフィックネーションズカップ2024  試合会場決定のお知らせ”. JRFU. 2024年6月13日閲覧。
  75. ^ 大会結果配信表 アサヒスーパードライ パシフィックネーションズカップ2024 ファイナルシリーズ(決勝)”. JRFU. 2024年9月21日閲覧。
  76. ^ 日本、フィジーに敗れ準優勝 19年以来4度目V逃す ラグビー・パシフィックネーションズカップ”. スポーツ報知 (2024年9月21日). 2024年9月21日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]