コンテンツにスキップ

ルリビタキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ルリビタキ
ルリビタキ
ルリビタキ Tarsiger cyanurus(オス)
ルリビタキ
ルリビタキ Tarsiger cyanurus(メス)
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: スズメ目 Passeriformes
亜目 : スズメ亜目 Oscines
: ヒタキ科 Muscicapidae
: Tarsiger
: ルリビタキ T. cyanurus
学名
Tarsiger cyanurus (Pallas, 1773)
和名
ルリビタキ
英名
Red-flanked bluetail

ルリビタキ(瑠璃鶲、Tarsiger cyanurus)は、スズメ目ヒタキ科に分類される[1]鳥類である。

分布

[編集]

アフガニスタンインドエストニアカザフスタンタイ大韓民国台湾中華人民共和国北部および南部(香港含む)、日本ネパールパキスタンフィンランドブータンベトナムミャンマーモンゴルラオスロシア

夏季はユーラシア大陸の亜寒帯やヒマラヤ山脈で繁殖し、冬季はユーラシア大陸南部で越冬する。日本では基亜種が夏季に本州中部以北、四国で繁殖し、冬季になると本州中部以南で越冬する。

形態

[編集]

全長14cm。体側面はオレンジ色の羽毛で覆われ、英名(flanked=脇腹、側面)の由来になっている。腹面の羽毛は白い。尾羽の羽毛は青い。種小名cyanurusは「青い尾の」の意。

オスの成鳥は頭部から上面にかけての青い羽毛で覆われる。幼鳥やメスの成鳥は上面の羽毛は緑褐色。 オスの2年未満の若鳥はメスの成鳥に比べて翼が青みがかり、体側面や尾羽の色味が強い。 なお、オスの上面が完全な青い色になるまでは2年以上かかる。

分類

[編集]

2-3亜種に分かれるとされる。

  • Tarsiger cyanurus cyanurus (Pallas, 1773) ルリビタキ - など

生態

[編集]

森林に生息する。冬には都市公園でも見ることができる。群れは形成せず、単独で生活する。

食性は雑食で、昆虫類節足動物、ジャノヒゲの果実などを食べる。地表や樹上を移動しながら獲物を捕食する。

繁殖形態は卵生。繁殖期には縄張りを形成する。6-8月に針葉樹林の地表に枯葉や苔などでお椀状の巣を作り、1回に4-5個の卵を産む。メスのみが抱卵し、抱卵期間は約15日。雛は孵化してから約15日で巣立つ。生後1年で性成熟する。ジュウイチ托卵の対象とされることもある。

ギャラリー

[編集]

参考文献

[編集]
  • 五百沢日丸 『日本の鳥550 山野の鳥 増補改訂版』、文一総合出版2004年、182頁。
  • 黒田長久監修 C.M.ペリンズ、A.L.A.ミドルトン編 『動物大百科9 鳥III』、平凡社1986年、154-155頁。
  • 高野伸二 『フィールドガイド 日本の野鳥 増補改訂版』、日本野鳥の会2007年、238-239頁。
  • 中村登流監修 『原色ワイド図鑑4 鳥』、学習研究社1984年、32頁。
  • 真木広造、大西敏一 『日本の野鳥590』、平凡社、2000年、456頁。
  • 『小学館の図鑑NEO 鳥』、小学館2002年、52頁。
  • 安部直哉 『山渓名前図鑑 野鳥の名前』、山と渓谷社2008年、87頁。
  • 柴田佳秀 著、樋口広芳 編『街・野山・水辺で見かける野鳥図鑑』日本文芸社、2019年5月、202頁。ISBN 978-4537216851 

脚注

[編集]

外部リンク

[編集]