コンテンツにスキップ

はてなをさがそう

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Yotomu (会話 | 投稿記録) による 2022年12月18日 (日) 18:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

はてなをさがそう
〜小学校4年・理科〜
ジャンル 教育番組
出演者 安藤一人
高橋てい
製作
制作 NHK教育テレビ
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1990年4月2日 - 1996年3月11日
放送枠学校放送
放送分15分
1990年度 - 1991年度
放送期間1990年4月2日 - 1992年3月16日
放送時間月曜日 11:00 - 11:15
放送枠学校放送
放送分15分
1992年度 - 1995年度
放送期間1992年4月6日 - 1996年3月11日
放送時間月曜日 10:45 - 11:00
放送枠学校放送
放送分15分
テンプレートを表示

はてなをさがそう』は、1990年4月2日から1996年3月11日までNHK教育テレビで放送されていた小学校4年生向けの学校放送(教科:理科)である[1]

概要

長らく、NHKの小学校向け理科番組は「理科教室 小学校X年生」のタイトルで全学年が統一されていた。1989年(平成元年)に小学校学習指導要領の改訂が告示され、1992年(平成4年)の完全施行までの移行期間に入った[1]。この改訂では、1・2年生で生活科の新設と理科社会科の廃止が実施され、理科は全学年の単元が組み直されることになった。

4年生の例としては、化学分野「水溶液」の溶解実験や地学分野の天文学単元「太陽」の観察などが5年生に移行された。水溶液の溶質を扱わなくなった関係で長らく計量に用いられてきた上皿天秤の操作も返上されている。植物の成長観察も長らく親しまれたジャガイモを中心とする栄養生殖植物のくくりがなくなり、3年生でよく採用されていたヘチマなど種子生殖の植物も許容されるようになった。この措置は植物から澱粉の析出観察を困難にしたことから、顕微鏡の操作技能を5年生に先送りする結果となっている。逆に、6年生の単元であった物理分野の「温度と物体の体積・質量」の関係が4年生に降りてきて、指導要領には明示されていないが、アルコールランプの操作技能は4年生に据え置かれた。また、3年生が中心に観察してきた生物分野の日間・年間の生態が4年生に上がり、対象も哺乳類鳥類ヒトに拡大された。また、新たに電源装置の一つに光電池が採用された。さらに、6年生で一括していた生物分野の人体単元が全学年に分散配置されることとなり、4年生では循環器恒常性を分担することになった。[2][3]

このような理科単元の全面改訂を受けて、NHKでは指導要領完全実施の1992年度に向けて、理科番組も全面改訂し、全学年「はてな」の語を含むタイトルに変更することになる。低学年理科の廃止が直接影響する3年生向けは、一足先の1989年より「しぜんだいすき」をスタートし、4年生以上は1年遅れの1990年より、4年生向け「はてなをさがそう」、5年生向け「はてなにタックル」、6年生向け「はてな・サイエンス」を一斉に開始した。これらの新番組は指導要領移行期間に備え、番組内容を変更し、年次ごとに新単元に差し替えていくことになった。新単元差し替えは1992年度の完全実施までに完了し、以後の変更は単元順の入れ替えや出演者・キャラクターの交代に伴う差し替えが中心となっている。なお、3年生も移行期間中の1991年度より「はてなでスタート」を開始し、全学年が「はてな」に揃った。しかし、早くも1995年度に高学年向けが「わくわくサイエンス」・「しらべてサイエンス」に改題し、中学年も翌1996年度に「ふしぎのたまご」・「ふしぎコロンブス」に改題して「はてな」シリーズは終了した。

放送時間

いずれも日本標準時、別の時間帯での再放送あり。

  • 月曜日 11:00 - 11:15 (1990年4月2日 - 1992年3月16日)
  • 月曜日 10:45 - 11:00 (1992年4月6日 - 1996年3月11日)

キャスト

  • カズさん - 安藤一人(1990年度 - 1995年度)
  • ていちゃん - 高橋てい(1994年度 - 1995年度)
  • マッキーの声 - 松島みのり(1990年度 - 1995年度)

放送日程

NHK提供「NHKクロニクル」にて放送日程が明示してある当番組の放送日程6年分を示す。

移行期間中の日程

内容差し替えの変遷を明確化するために、最後の放送単元を斜体、最初の放送単元を太字で示す。

1990年度 タイトル 1991年度 タイトル 1992年度 タイトル
4月2日 モンシロチョウのよう虫 4月8日 モンシロチョウのよう虫 4月6日 野山を歩こう 春の植物
4月16日 モンシロチョウの育ち方 4月22日 モンシロチョウの育ち方 4月20日 虫をみつけよう 春のこん虫
4月23日 ジャガイモの芽ばえ 5月9日 ジャガイモのめばえ 4月27日 ヘチマのたねまき 植物の発芽
5月7日 芽のでかた 5月13日 雨水の流れ 5月6日 まめ電球とかん電池
5月14日 雨水の流れ 5月20日 川の水のはたらき 5月11日 かん電池のはたらき
5月21日 川の水のはたらき 5月27日 川原の石の旅 5月18日 光電池とモーター
5月28日 川原の石の旅 6月3日 流れる水の力 5月25日 ツバメがやってきた 鳥のくらし
6月11日 虫と植物 6月10日 鳥のくらし ひなを育てる 6月1日 雨水の流れ
6月4日 流れる水の力 6月17日 虫と植物 6月8日 川をあるこう1 川原とがけ
6月18日 虫を育てよう 6月24日 虫を育てよう 6月15日 川をあるこう2 川原の石の旅
6月25日 虫のからだ 7月1日 虫のからだ 6月22日 川をあるこう3 流れる水のはたらき
7月2日 植物の1日 7月8日 植物の1日 6月29日 ヘチマが大きくなった 植物の成長
7月9日 こん虫の1日 7月15日 植物の成長 7月6日 自由研究をしよう1
8月27日 水にすむこん虫 8月26日 こん虫の1日 8月31日 植物の一日
9月10日 てんびんづくり 9月9日 人と動物の1日 9月14日 こん虫の一日
9月17日 物の重さと体積 9月23日 運動とみゃくはく 9月21日 動物の一日
10月1日 太陽の通り道 9月30日 光電池とモーター 10月5日 みゃくをはかろう 運動とみゃくはく
10月8日 太陽と月のようす 10月7日 まめ電球とかん電池 10月12日 重さくらべ1 てんびんづくり
10月15日 月の形 10月14日 かん電池のはたらき 10月19日 重さくらべ2 重さと体積
10月22日 月の動き 10月21日 こん虫の一生 10月26日 重さくらべ3 物のうきしずみ
10月29日 こん虫の一生 10月28日 てんびんづくり 11月2日 バッタをつろう 秋のこん虫
11月5日 水にとけるもの 11月11日 物の重さと体積 11月9日 ヘチマのたねとり 冬をむかえる植物
11月15日 ほうさんのとけ方 11月18日 水と空気のあたたまり方 11月16日 あたためてみよう1 金属
11月19日 金属のあたたまり方 11月25日 金属のあたたまり方 11月25日 あたためてみよう2 水と空気
11月26日 水のあたたまり方 12月2日 温度と体積 11月30日 熱気球をとばせ 温度と体積
12月3日 空気のあたたまり方 12月9日 熱気球がとんだ 12月7日 自由研究をしよう2
12月10日 冬とこん虫
1月7日 冬と植物 1月6日 冬と植物 1月11日 わたり鳥をみつけよう 鳥のくらし
1月13日 冬と動物 1月18日 虫の冬ごし
1月14日 水と氷 1月20日 冬とこん虫 1月25日 冬の動物たち
1月21日 水と水じょう気 1月27日 水と氷 2月1日 水のへんしん1 氷
1月28日 水じょう気のゆくえ 2月3日 水と水じょう気 2月8日 水のへんしん2 水じょうき
2月4日 光電池とモーター 2月10日 水じょう気のゆくえ 2月15日 水のへんしん3 雲と雨
2月18日 まめ電球とかん電池 2月17日 2月22日 水のへんしん4 しもと雪
2月25日 かん電池のはたらき 2月24日 鳥のくらし 冬のころ 3月1日 春をまつ植物
3月4日 動きはじめたこん虫 3月2日 動きはじめたこん虫 3月8日 動きはじめたこん虫

移行完了後の日程

上記のとおり、単元順の差し替えと「ていちゃん」途中参入にともなう新録で終始している。

1993年度 タイトル 1994年度 タイトル 1995年度 タイトル
4月5日 海辺をあるこう 春のいきもの 4月4日 海辺をあるこう1 いそのいきもの 4月10日 野山を歩こう1 春のおとずれ
4月19日 野山をあるこう1 春の植物 4月18日 ヘチマを育てよう1 植物の発芽 4月17日 ヘチマを育てよう1 植物の発芽
4月26日 ヘチマを育てよう1 植物の発芽 4月25日 まめ電球とかん電池 4月24日 まめ電球とかん電池
5月10日 光電池とモーター 5月2日 かん電池のはたらき 5月1日 かん電池のはたらき
5月17日 まめ電球とかん電池 5月9日 光電池とモーター 5月15日 光電池とモーター
5月24日 かん電池のはたらき 5月16日 動物の1日 5月22日 動物の一日
5月31日 野山をあるこう2 若葉のころ 5月23日 こん虫の1日 5月29日 こん虫の一日
6月7日 ツバメがやってきた 鳥のくらし 5月30日 植物の1日 6月1日 植物の一日
6月14日 みゃくをはかろう 運動とみゃくはく 6月6日 ツバメがやってきた 鳥のくらし 6月12日 ツバメがやってきた
6月21日 重さくらべ1 てんびんづくり 6月13日 重さくらべ1 てんびんづくり 6月19日 重さくらべ1 てんびんづくり
6月28日 重さくらべ2 重さと体積 6月20日 重さくらべ2 重さと体積 6月26日 重さくらべ2 重さと体積
7月5日 重さくらべ3 物のうきしずみ 6月27日 ヘチマを育てよう2 葉と茎の成長 7月2日 ヘチマを育てよう2 葉と茎の成長
7月12日 ヘチマを育てよう2 葉と茎の成長 7月4日 海辺をあるこう2 干潟のカニ 7月10日 自由研究をしよう
8月30日 ヘチマを育てよう3 花と実 8月29日 ヘチマを育てよう3 8月28日 野山を歩こう2 夏
9月13日 こん虫の1日 9月12日 川を歩こう1 9月11日 ヘチマを育てよう3 花と実
9月20日 動物の1日 9月19日 川を歩こう2 9月25日 川を歩こう1 川原とがけ
9月27日 川をあるこう1 川原とがけ 9月26日 川を歩こう3 10月9日 川を歩こう3 流れる水の働き
10月4日 川をあるこう2 石の旅 10月3日 みゃくをはかろう 10月16日 野山を歩こう3 秋
10月18日 川をあるこう3 流れる水のはたらき 10月17日 あたためてみよう1 10月23日 みゃくをはかろう 運動と脈はく
10月25日 こん虫をみつけよう 秋の虫 10月24日 あたためてみよう2 11月6日 ヘチマを育てよう4 たねができた
11月1日 ヘチマを育てよう4 たねができた 10月31日 あたためてみよう3 11月13日 たねをさがそう
11月8日 あたためてみよう1 金属 11月7日 昆虫をみつけよう 11月20日 あたためてみよう1 金属
11月15日 あたためてみよう2 水と空気 11月14日 ヘチマを育てよう4 11月20日 あたためてみよう2 水と空気
11月22日 あたためてみよう3 温度と体積 11月21日 野山を歩こう1 11月27日 あたためてみよう2 水と空気
11月29日 野山をあるこう3 落葉のころ 11月28日 落ち葉のゆくえ 12月4日 あたためてみよう3 温度と体積
12月6日 自由研究をしよう 12月5日 動物の冬じたく 12月11日 森の冬じたく 冬の草木
1月10日 熱気球をとばせ 1月9日 熱気球をとばそう 1月8日 落ち葉のゆくえ
1月17日 虫の冬越し 1月20日 野山を歩こう2 1月22日 動物の冬ごし
1月24日 野山をあるこう4 冬の植物 1月23日 野山を歩こう3 1月29日 野山を歩こう4 冬
1月31日 わたり鳥をみつけよう 冬の鳥 1月30日 わたり鳥をみつけよう 2月5日 渡り鳥をみつけよう 冬の鳥
2月7日 水のへんしん1 氷 2月6日 水のへんしん1 2月16日 水のへんしん1 氷
2月14日 水のへんしん2 水じょう気 2月13日 水のへんしん2 2月19日 水のへんしん2 水じょうき
2月21日 水のへんしん3 雲と雨 2月20日 水のへんしん3 2月26日 水のへんしん3 雲と雪
2月28日 水のへんしん4 しもと雪 2月27日 おもしろ大実験 3月4日 おもしろ大実験
3月7日 野山をあるこう5 動きはじめたこん虫 3月6日 はてなにチャレンジ 3月11日 はてなにチャレンジ

スタッフ

  • 音楽 - 小寺久美子

脚注

  1. ^ a b 「番組インフォメーション / NHK教育番組センター(学校教育)」『放送教育』第45巻第1号、日本放送教育協会、1990年4月1日、23 - 24頁。 NDLJP:2341099/12
  2. ^ 昭和55年施行小学校学習指導要領”. 2017年9月9日閲覧。
  3. ^ 平成4年施行小学校学習指導要領”. 2017年9月9日閲覧。

外部リンク

NHK教育テレビ 月曜日11:00枠
前番組 番組名 次番組
ワンツー・どん
(1985年4月8日 - 1990年3月12日)
※月曜日9:00枠へ移動
はてなをさがそう
(1990年4月2日 - 1992年3月16日)
とびだせ たんけんたい
(1992年4月6日 - 1996年3月11日)
※月曜日10:15枠から移動
NHK教育テレビ 月曜日10:45枠
たのしいきょうしつ
(1990年4月2日 - 1992年3月9日)
※月曜日10:15枠へ移動
はてなをさがそう
(1992年4月6日 - 1996年3月11日)
ふしぎコロンブス
(1996年4月8日 - 1999年3月8日)