ダブルアーム・スープレックス
ダブルアーム・スープレックス(Doublearm Suplex)は、プロレス技の一種である。日本名は人間風車(にんげんふうしゃ)。海外ではバタフライ・スープレックス(Butterfly Suplex)とも呼ばれる。
かけ方
相手の上半身をリバース・フルネルソンの要領で捕らえ、体をブリッジさせる勢いで相手を後方へと反り投げて背中を叩きつける。そのままブリッジを崩さずにフォールを奪うホールド式もある。
ヨーロピアンスタイルと呼ばれる本来の投げ方は、相手の上半身をリバース・フルネルソンの要領で捕らえて完全に体をブリッジする寸前に両腕のクラッチを切って後方へと反り投げる。落下する寸前まで両腕のクラッチをとかないため、受身も取れない。そのため、頭部から首にかかる衝撃は計りしれないものとなる。日本では、この投げる際の軌跡がまるで風車が回転するかのようであることから、人間風車(にんげんふうしゃ)と呼ばれることがある。
アメリカンスタイルと呼ばれる投げ方は、相手の上半身をリバース・フルネルソンに捕らえて体をブリッジさせる際に両腕のクラッチを切って後方へと反り投げる。軌跡が大きくなり、見栄えがするため、現在のプロレス界では、こちらのアメリカンスタイルが主流となっている。
創業者
ダブルアーム・スープレックスの原型は反り投げ[1]と言われるショルダー・スルーのような投げ技でギディオン・ギダが使用していた。ギダと一緒にサーキットしていたビル・ロビンソンが彼流にアレンジして開発したのがダブルアーム・スープレックスである。但し、ロビンソンは「ギディオン・ギダが五輪でもダブルアーム・スープレックスをきめている。実戦(レスリングや総合格闘技)でも使用可能」と説明している[2]。
応用技として相手をコーナー最上段に座らせて自身もコーナー最上段もしくはセカンドロープに登って仕掛ける雪崩式がある。
主な使用者
- ヨーロピアンスタイル
- ビル・ロビンソン - 深く腰を落として後方へと反り投げるのが特徴。
- ワイルド・アンガス - ワイルド・スープレックスの名称で使用。
- トニー・セント・クレアー - ブリティッシュ・スープレックスの名称で使用。
- ジョニー・スミス
- ローラン・ボック
- アメリカンスタイル
- ドリー・ファンク・ジュニア
- テリー・ファンク
- ボブ・バックランド
- ハクソー・ヒギンズ
- アントニオ猪木
- 藤原喜明
- ジャンボ鶴田
- 前田日明 - リバース・アームサルトの名称で使用。
- 西村修
- 高山善廣 - エベレスト・ダブルアーム・スープレックスの名称で使用。
- マグニチュード岸和田
- 阿蘇山
- 伊藤旭彦
- 鈴木秀樹
- 彰人
- LEONA
- 岩崎孝樹
- 真琴
派生技
飛龍風車固め
藤波辰爾のオリジナル技。相手の上半身をリバース・フルネルソンの要領で捕らえ、体をブリッジさせる勢いで相手を後方へと反り投げて背中を叩きつけ、相手の両肩を軽く宙に浮かせて自身の体をブリッジをさせたまま相手の両肩を絞り上げる。
リバース・フルネルソンからの変形技
- ダブルアーム・パイルドライバー
- 相手の上半身をリバース・フルネルソンの要領で捕らえて相手の体を垂直に持ち上げながら尻餅をつき、相手の頭部を打ちつける。
- ダブルアームDDT
- 相手の上半身をリバース・フルネルソンの要領で捕らえて背中から倒れ込み、その勢いで前のめりに倒した相手の頭部を打ちつける。
- タイガー・ドライバー
- 三沢光晴が2代目タイガーマスクの時代に開発したオリジナル技。相手の上半身をリバース・フルネルソンの要領で捕らえて相手の体を仰向けにひっくり返すような感じで持ち上げて両手のクラッチを切って相手の右腿を左手で左腿を右手で抱え直しながら開脚ジャンプして落下させた相手の背中を自身の両足の間へ叩きつける。
- タイガー・ドライバー'91
- 三沢光晴のオリジナル技。相手の上半身をリバース・フルネルソンの要領で捕らえて相手の体を垂直になるまで持ち上げて腕をロックしたまま両膝をつくように倒れ込み、落下させた相手の頭部を打ちつける。
- ペディグリー
- トリプルHのオリジナル技。相手の上半身をリバース・フルネルソンの要領で捕らえ、後ろに跳び退くように自身の体をジャンプさせ、相手を抱えたまま両膝から着地して、うつ伏せの状態で落下させた相手の顔面を叩きつける。