Unix系
Unix系(ユニックスけい、英: unix-like、ユニックスライク)とは、Unix に類似した振る舞いをするオペレーティングシステムを指す言葉。「類似」の程度が厳密に定められているわけではないので、ある OS が "Unix系"か否かについては、異なる意見もありうる。
この表現には、フリーソフトウェアやオープンソースのオペレーティングシステムをベル研究所の Unix やその機能を模倣した設計のもの、商用やプロプライエタリの類似製品や、果てはライセンスされた UNIX のソースコードに基づくものさえ(あまりに"Unix系"なので"UNIX"商標となるほど)含まれる。
UNIX® の商標問題
ベル研究所の Unix の設計や機能を模倣したオペレーティングシステムは多数存在するが、現在、UNIX の名称は、The Open Group が商標を所有しており、彼らの管理する Single UNIX Specification を満たすシステムのみが、その認証の証明として「UNIX」を名乗ることができる。そこで、正式には「UNIX」と呼ぶことができないが、それに類似するオペレーティングシステムを指す言葉として「UNIX系」を用いることがある。
なお、The Open Group のガイドラインでは、「UNIX」はすべて大文字で記述されるか、あるいは周りの文章と明確に区別され、「system」などの一般的な言葉に対して商標であることを示す言葉として使用し、ハイフンのついた語句として使用しないよう推奨している。これに従えば「unix-like」という表現も適切なものではなく、The Open Group では商標の乱用であるとして認めていない。UNIX 類似のオペレーティングシステムを指す言葉として The Open Group が正しいと考えるのに最も近い言葉は「UNIX system-like」である[1]。
ただし、「ゼロックス」をコピー機の一般名称として用るのと同じように、「UNIX」を商標が普通名称化したものとして扱い、あえて「Unix系」という言葉を用いないこともある。
一般的には UNIX と類似のオペレーティングシステム全体を指して「Unix系」と表現することもある。
Unix系オペレーティングシステムには、AIX、HP-UX、IRIX、Linux、Minix、Ultrix、Xenixなどのように、Unix に似た名称がつけられていることが多いため、“Un*x”や “*nix”のように婉曲的 な略記法としてワイルドカードをつける人もいる(後者はアスタリスクがワイルドカードに用いられることに引っ掛けて "asternix" と発音される)。こうしたパターンは、それほど多くの名前に当てはまるわけではないのだが、Solaris、FreeBSD、Mac OS X といった全く異なる名前を持つものも含め、一般的にはいかなる Unix の末裔たちも示すと認識されている。これも Open Group のガイドラインに反している。
2007 年現在、Wayne R. Gray と Open Group の間で UNIX の名称を商標として使うことについての法的な闘争が行われている。[2] 商標審判部の法廷文書によると、Gray の弁護団は Open Group に、商標の主張を裏付ける文書の提出を求めているようである。
また、2007年には、Open Group はドイツのカッセル大学に対し大学の略称として "UNIK" を使わないよう強要した。
分類
UNIX の元々の製作者の一人であるデニス・リッチーは、Linux などの Unix 系のシステムがデファクトの UNIX システムであるという意見を述べている。エリック・レイモンドは、Unix 系のシステムには次の 3 つの種類があるという考えを提案している:
- 「遺伝上」の UNIX
- これらのシステムは、AT&T のコードベースに歴史的なつながりがある。ほぼすべての商用の UNIX システムはここに分類される。BSD システムもその一例であり、1970年代後半から1980年代初頭にかけてのカリフォルニア大学バークレー校における成果の「末裔」である。これらのシステムには元々の AT&T のコードは入っていないが、その「祖先」を AT&T の設計に遡ることができる。
- 商標やブランド上の UNIX
- これらのシステムは、ーもともと大部分は商用のものであるがー Open Group によって Single UNIX Specificationに準拠していると判断され、UNIX® の名を名乗ることを許されたものである。こうしたのシステムのほとんどは System V コードベースからのさまざまな形態の派生物であり、一部のシステムは POSIX 互換レイヤで UNIX 商標をとった ( IBM の z/OS など) が、これらはそうでなければそもそも Unix システムではない。Ancient UNIX の多くはもはやこの定義に入らない。
- 機能上の UNIX
- 広い意味で、UNIX の仕様に合った振る舞いの Unix 系のシステムの事を指し、より具体的には、 UNIX と同様に振舞うが、「血統」や商標の上での AT&T コードベースとのつながりのないLinux や Minixのようなシステムのことを示す。UNIX 設計のほとんどのフリーソフトウェア/オープンソース実装は、「遺伝上」の Unix であろうとなかろうとこの第三のカテゴリーに分類される。Open Group 仕様への認証を獲得する費用は高額だからである。
Cygwin は、オペレーティングシステムではないが、Microsoft Windows 上に Unix に近い環境を提供する。
Unix 系システムの発展
“Unix系”システムは 70年代後半や80年代初頭に登場し始めた。Idris (1978年), Coherent (1983年)、UniFlex (1985年)などの多数のプロプライエタリのシステムがUNIX の学術機関のユーザーに利用できる機能をもとにビジネスを行うことを目標としていた。
後に 1980 年代、 AT&T が UNIX の商用ライセンスを許可した時、AIX、HP-UX、IRIX、Solaris、Tru64、Ultrix、Xenix などの多数のプロプライエタリのシステムが開発された。これらのシステムの間で発生した相互運用性の問題が、後に POSIX や Single UNIX Specification などの相互運用性の標準を策定することにつながった。
一方、1983 年に、GNU プロジェクトが、GNU と呼ばれるいかなるコンピューターのユーザーも自由に使用でき、学習、改変、再配布も自由なオペレーティングシステムを作り上げるという目的で始まった。GNU と同じころ開発された多数の "Unix系" オペレーティングシステムには、GNU と相当な量のコンポーネントを共有しているものが多かった。(結果的に、これらを "GNU" と呼ぶべきかで論争が起きた) これらの OS はまず、UNIX の低コストで制約の少ない代替物としての役割を果たした。4.4BSD、Linux、Minix などである。BSD/OS や Mac OS X のように、こうしたシステムの商用の"Unix系"システムの基となったものもある。特に、Mac OS X v10.5 は、Single UNIX Specification の認証を受けている[3]"UNIX"である。
BSD の変種は、実は UNIX の子孫であり、カリフォルニア大学バークレイ校でベル研究所のソースコードを用いて開発されたものである。しかし、BSD のコードはそれ以降進化し続け、すべて AT&T のコードを置換しようとしている。BSD の変種は ( v10.5以降のMac OS Xを除き) Single UNIX Specification 準拠の認証を受けていないため、"UNIX'系'"と呼ばれる。
現行のシステムの例
オープンソースの Unix 系システムのベンダーは、認証のコストが法外に高いとみなされているため、仮に仕様に準拠していても、製品に UNIX のブランドを求めようとしていない。Freenix という用語がこうしたシステムを示すために用いられることがある。例として GNU、Linux、Minix、OpenSolaris、Plan 9、BSD とその変種がある。BSD のうち特に有名なものとして、FreeBSD、NetBSD、OpenBSDなどがある。
現在プロプライエタリの Unix 系システムは多数あり、AIX、BeOS、HP-UX、IRIX、Mac OS X(10.4 以前)、LynxOS、QNX、SCO OpenServer、Solaris、Tru64 (OSF/1に基づく)、UnixWare、Xenix、VxWorksなどが存在する。
参考文献
- ^ http://www.opengroup.org/tm-guidelines.htm
- ^ TTABVUE. Trademark Trial and Appeal Board Inquiry System
- ^ Apple - Mac OS X Leopard - Technology - UNIX. http://www.apple.com/macosx/technology/unix.html
関連項目
外部リンク
- Unix-like Definition - by The Linux Information Project (LINFO)
- UNIX history?a history time line graph of most UNIX and Unix-like systems by Eric Levenez
- Grokline's UNIX Ownership History Project?a project to map out the technical history of UNIX and Unix-like systems