コンテンツにスキップ

毛利斉熙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ヘイホークリボー (会話 | 投稿記録) による 2009年5月11日 (月) 00:01個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (斉熙の家臣)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

毛利 斉熙(もうり なりひろ、天明3年12月9日1784年1月1日)- 天保7年5月14日1836年6月27日))は、長州藩の第11代藩主。

第9代藩主・毛利治親の次男。母は小泉氏(明善院)。正室は池田治道の娘・三津(法鏡院)。側室は池上藤大夫の娘・真嶺院、金子繁平の娘・玉温院、野中繁八の娘・豊。子に毛利斉広(次男)、毛利信順(三男)、由美子(毛利斉元正室、蓮容院)、万寿子(宗義章正室、慈芳院)、八重姫(毛利元蕃正室、天妙院)、美知子(水野忠武正室のち毛利元純正室)、養子に毛利斉元。官位は従四位下、中務大輔。幼名は保三郎。初名は憲照。

天明3年(1783年)12月9日、江戸で生まれる。文化6年(1809年)、兄で先代藩主の毛利斉房の死去により、後を継ぐ。このときに叙任した。聡明な藩主で、海防の強化や西洋軍備による軍備増強を行なった。文政7年(1824年)2月27日、従弟で娘婿の毛利斉元を養嗣子にし家督を譲って隠居したが、村田清風の登用など、なおも藩政の実権は握り続けた。天保7年(1836年)5月14日、54歳で死去。法号:清徳院殿天安道寧大居士。墓所:東京都港区愛宕の青松院。山口県萩市椿の大照院

斉熙の家臣

文政7年当時の斉熙が隠居する直前の主要家臣は以下のとおり。


家老など】 宍戸主計、毛利内匠、毛利本之助、毛利蔵主、毛利少輔三郎、毛利伊賀、益田丹後、福原豊前、清水長左衛門、堅田宇右衛門、児玉三郎右衛門、国司信濃、佐世六郎左衛門、井原大學


用人

江羽兵庫、福嶋九郎右衛門、三浦内左衛門、秋里治右衛門、福原三郎左衛門、久芳安積


側用人

揚井謙蔵、粟屋十右衛門、吉田六蔵、神村喜兵衛、南杢之助、内藤十郎兵衛、粟屋与一右衛門(城使兼務)、毛利丹宮、井上三郎兵衛、石津環、宮本八郎右衛門、宇野太兵衛、八木作左衛門、馬屋原伊兵衛、平川端


【城使(他職兼任者除く)】 井原幸兵衛、坂次郎右衛門

先代
毛利斉房
毛利氏歴代(長州藩11代)当主
1809年 - 1824年
次代
毛利斉元